表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
139/356

第139話。ナギの助言に従い、邪気竜エレサーレに話しかけてみる鞠絵。聖銀竜の子マ・コトが話す言葉と願いとは。そしてそれに対するエレサーレの反応は。

第139話です。

『マ・リエ、こう話してみるのだ』

 えっ?

 私はナギの言葉を聞いた。

 ああ…それはいいかもしれないわね。

 私はナギに教えてもらった言葉を、エレサーレに向かって話してみた。

「エレサーレ、マ・コトはこんなに怖がっているわ。それなら、あなたが傍にいて、守ってあげるのはどうかしら?」

 エレサーレは鼻づらに白銀色の光をつけたまま、私に顔を向けた。

『どういう、ことかぁ…』

「あなたが生まれ変わって、邪竜ではなくまた黒鋼竜となれば、マ・コトをまた守ってあげられるんじゃないの?」

『………』

 エレサーレはしばし、黙りこんだ。小さくまたたく光を触らぬようにそっと、白い骨の両手で覆う。

 その姿は、まるで祈りを捧げているようにも見えた。

『生まれ…変わって…』

『うん、おじちゃん』

 マ・コトが一生懸命に、白い骨の鼻づらに抱き着きながら言う。

『わたしが死んだあのとき、タマゴの中で苦しくて、苦しくて、出たら死んじゃうってわかっていたけど、どうしても苦しくて、タマゴから出たの』

 まだ輪郭もできあがっていないような竜の赤子が、タマゴから這い出るとは。

 どれほど辛かったことか。

 私はマ・コトと一緒に涙を流した。

『タマゴから出たら…もっと苦しくて…体が痛くて痛くて、冷たくて…一生懸命這いずって…体がもう、動かなくなって』

 私の周りの黒鋼竜たちも泣いている。私の背を守ってくれているラナクリフ様も、嗚咽は聞こえなかったが泣いているのがわかった。

 皆、同じ竜であるのだ。その赤子の苦しみを、理解できるのだろう。

『でも…そのうち苦しくなくなったの。おじちゃんが来てくれて、抱きしめてくれたから。邪気の中でも、おじちゃんが抱っこしてくれてたから、わたしは苦しくなかった。こわく…なかった。でも…おじちゃんはずっと、体が痛くて心が辛くて、泣いてたんだよね。わたしの代わりに邪気に包まれて…泣いてたよね。ごめんね…ごめんね…』

 エレサーレはじっと動かずに、邪気に覆われた白い骨の姿のまま、マ・コトの言葉を聞いていた。

『おじちゃんはいっぱいわたしにしてくれた…もういいから…あったかくて、きれいなところに行ってね…みんなも、連れていって…ね、おねがい』

「エレサーレ、マ・コトの願いを聞いてあげて。あなたは皆と一緒に生まれ変わって、聖銀竜のマ・コトの手助けをしてあげて欲しいの」

『………』

 エレサーレは、ゆっくりと顔を俯かせた。

 マ・コトの言葉は続いている。

『わ…たしは聖銀…だから、がんばら…ないと、いけ…ないの。もう一人のわたしと一緒になれば…きっと頑張れるし、兄弟だっているし…わたし…』

 マ・コトの声が徐々に震えを帯びて、泣き声が混じり始めた。

『…や…だよう…やだよう。やっぱりこわい。こわいよう。ねえおじちゃん、そばにいて。いっしょに、いてよう』

『マ・コト様ぁ…このわたしはぁ…いつも一緒に、おりますゆえ…』

『ちがう、ちがうの。わたしが聖銀竜に生まれたときに、おじちゃんに傍にいて欲しいの』

『そ…それは…』

 邪気竜となったエレサーレに、聖銀竜のタマゴの傍にいられるわけはない。だから。

 私は必死の想いで二人に声をかけた。

「大丈夫よ、マ・コト。おじちゃんはマ・コトの傍にまた生まれてくるわ。もう一度黒鋼竜となって、マ・コトを守ってくれるわ。…そうでしょう、エレサーレ?」

 私の中のナギも声を上げる。そうすべきだと。

 それを伝えると、エレサーレは深い深い息を吐いた。(続く)

第139話までお読みいただき、ありがとうございます。

エレサーレはお願いを聞いてくれるのでしょうか。

また次のお話も読んでいただけましたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ