表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/97

転校生と部活見学後に帰宅する

 瑠奈と共に学食を後にして俺達はグラウンドにやって来た。


 グラウンドには午前中、既に足を運び、体育の授業を少し見学させてもらったらしい。

 だが、今は放課後で部活動の時間の為、どんな風に活動しているのか行ってみたい、と言う事でやって来た。


 遠目だがグラウンドでの部活風景を観察させてもらう。


「――えっと……。時人君」


 困惑の声を出す瑠奈


「ん?」

「あの……野球部だがサッカー部だが、ゴチャゴチャになってますよ?」

「ゴチャゴチャ?」


 グラウンドを見てみるがそんな事はない。

 野球部は野球部らしい練習用のユニホームを着ており、サッカー部はサッカー部らしい練習用のユニホームを着て、それぞれ練習している。


 明確に差別化出来ていると思うのだが――。


「野球部とサッカー部は仲が良いのですか? お互いのグラウンドにはいかないのでしょうか?」


 それを聞いて彼女が何を言っているのか理解出来た。


「公立高校は基本的に専用グラウンドはないよ」

「え!?」


 驚きの声を出す瑠奈。


 私立の専門グラウンドがある学校なら驚きなのだろうが、普通の公立高校は運動部は共有で使うのがベターだろう。

 たまに公立高校でも、違う場所に練習場があるっていうのを聞いた事があるが、我が校は共有で使っている。


「陸上部なんてあそこで活動してるからな」


 グラウンドの端っこで数人が走り込んでいる姿を指差すと「まあ!」と心底驚いた声を出す瑠奈。


「これが公立――」


 カルチャーショックでも受けたのか。呆然とした様子で呟く。


「瑠奈は何か部活でもしてたの?」


 ショックを受けている様子の瑠奈に問いかけると「はい」と切り替えて答えてくれる。


「弓道部に所属しておりました」

「弓道部か……。ウチの学校にはないな」

「はい。存じております」

「無くてもよかったの?」


 そう聞くと申し訳なさそうに言ってくる。


「弓道部の方々には失礼な話ですが、弓道に全てを捧げた訳ではありませんので」

「そっか。趣味程度って訳ね」

「はい」


 頷いて返事をしてくれた後に彼女から質問がくる。


「時人君は部活動はしていないのですか?」

「そうだな。部活は中学までで、高校生になったらバイトしようと思ってたから」

「バイト……ですか?」


 瑠奈は不審に思ったかの様な声を上げる。


「何か変かな?」


 そう尋ねると瑠奈は「あ……」と声を漏らして手を振りながら否定する。


「すみません。そういう意味では無く、意外だと思いまして」

「意外かな?」


 どこか言い訳っぽい彼女の言動を不審に思っていると野球のボールが足元に転がって来た。


『――さーせーん!』と野球部らしく低い声の主が左手に付けた外野手用のグローブをブンブン振ってこちらに呼びかけてくる。


 足元にあるボールを右手で拾い「いくぞー」と右手を上げて今から投げるというジェスチャーをした後に、オーバースローで投げる。


 ボールは野球部員の構えた外野手用のグローブに見事に収まった。


『あざーす!』と野球部員はお辞儀して練習に戻って行った。


「――野球は続けなかったのですね……」

「え?」


 瑠奈の呟きに反応してしまう。


 俺、彼女に中学の頃まで野球してた事言ったかな?


 そんな俺の反応に瑠奈が少しだけ焦って答える。


「いや、み――じゃなく……。今のを見て明らかに野球経験者だと思いまして」

「ああ……。まぁ野球経験がなかったら、あそこまで投げられないわな……」


 彼女の話に合わせてあげて答えると瑠奈は首を傾げて聞いてくる。


「野球を続ける気は無かったのですか?」


 そう聞かれて俺は本来の答えとは違う答えを彼女に言ってやる。


「瑠奈と一緒さ。野球に全てを捧げてない。趣味程度だからだよ」

「そうですか。残念です」

「何で?」


 そう聞くと寂しそうな声で言ってくる。


「時人君が野球部なら私も野球部のマネージャーとして近くで応援したかったから」


 そう言われて彼女と過ごす野球部での青春を妄想してみる。




『時人君!』

『瑠奈。ここで俺がホームランを打ったらお前に伝えたい事がある』

『伝えたい……こと?』

『ああ……。だから見ててくれ。俺の勇姿を』


 真夏の太陽が降り注ぐ中、360度、見渡す限りビッシリ詰まった観客席。

 試合は1対0で負けている。ツーアウト、ランナー1塁の場面。

 左打席に向かう俺。


 ピッチャーはプロ注目の本格派左腕。155km/hのストレートを中心に決め球のフォークでバッタバッタと三振に取られている。

 悔しいが俺もここまで2三振と良い所がない。


 威圧感たっぷりのピッチャーがセットポジションから投げた。


『時人くーん! 打ってー!』


 はっきりと聞こえた瑠奈の声。

 彼女の声が天を味方に付けてくれたのか、俺の得意のインコース低めにストレートがくる。

 俺は思いっきりフルスイングをする。


 打った瞬間にホームランと分かり俺は1塁側ベンチに座る瑠奈にガッポーズを見せる。


 打球はライトポール側に伸びていき、サヨナラツーランホームランとなる。


 ゆっくりとダイヤモンドを1周すると瑠奈が出迎えてくれる。


『あの……。話って?」

『俺は……。瑠奈の事が――』




 ――良い……。非常に良い! こんな青春送ってみたい。野球部員と野球部マネージャーの恋。たまらいね。


 ま、俺が今更野球部に入るって事はないけどな。


「それは楽しそうな部活だね」


 また社交辞令な言葉を送っておくと瑠奈は嬉しそうに言ってくる。


「きっと楽しい部活動になるでしょうね」




♦︎




 一通りの学校案内を終える頃には陽が傾いてきており、空は青色からオレンジ色に変化していた。


 そんな綺麗な夕日の中を超絶美少女と共に歩く。


 目指しているのは学校の最寄り駅だ。

 最寄り駅までは学校から10分と少し歩く。

 お互い電車通学との事で駅まで一緒に行動する。


「何か良い部活でもあった?」


 学校案内とは言ったものの、放課後だった為、ほとんど部活見学みたいになってしまった。

 なので、質問も自ずとこうなってしまう。


「皆様楽しそうに部活動に励んでおられるご様子でしたが……私、部活動はご遠慮させてもらおうと思っておりまして」

「へぇ。バイトでもするの?」


 俺の質問に、手を顎に持っていって少し考えて答える。


「アルバイトも良いかもしれませんね」


「時人君と同じアルバイトなら……」と小さくギリギリ聞こえる位の声で付け加えてくる。


「バイトはどういう系とか考えてるの?」

「――え?」


 俺の質問が予想外だったのか、疑問の念が漏れてしまった様子。


 慌てて彼女は右手を耳に持っていく。そうすると落ち着くのだろうか……。いや……もしかしたら……。


「執事――」

「え?」


 こちらも予想外の言葉を放たれて疑問の念が漏れてしまう。


「ひ、羊の鳴き声を真似するアルバイトとかー……ないですかね?」

「独特なバイトを探しているみたいだね」


 羊の世話をするバイトとかならあるかもしれないが、声真似って……。

 彼女を見てみると、咄嗟に誤魔化せて安堵している様な顔をしている。

 ボケているのだろうか? それともマジで誤魔化せたと思っているのだろうか?。


「やはり皆と同じアルバイトよりも、個性のあるアルバイトをしたいと思いまして」


 恐らくマジで誤魔化せたと思ってるらしいテンションである。

 しかし、彼女は気が付いていないのだろうか? もう既に見た目と話し方で個性を出している感が否めないのだが。




 そんな会話をしながら、中核市の駅に到着する。


 改札口の前で尻ポケットに突っ込んでいた定期券を取り出すと、瑠奈は「えーっと……」と、また右手を右耳に持っていきキョロキョロと辺りを見渡していた。


「どしたよ?」

「あ……。お恥ずかしながら余り電車というものには縁が無くて……」


 なるほど。つまり電車に乗った経験がほとんどないと。


「定期券? それとも切符買う?」

「テーキケン……」


 初めて聞く様な反応をされた後に瑠奈は「はい」と思い出した様に言ってくる。


「私、テーキケンをお預かりしておりました――」


 そう言いながらスクールバッグから定期券を取り出して見せてくる。


「――こちらですよね?」


 見せられたのは、まごうことなき定期券であった。


「そちらです。じゃあ行こうか」

「はい」


 ――にしても定期券をカタコト読みする位に縁のない人生って、本当に電車とは無縁の人生なんだな。

 ガチガチのお嬢様ってか?


 何て思いながら改札を潜ると「きゃ!」と小さな悲鳴と共に『チャージして下さい』と改札に説教されている。


「え? え?」


 少し涙目で何が起こったか分からない様子の瑠奈。そんな彼女に注目する通行人。

 改札弾かれた時って妙に注目受けて恥ずかしいんだよな。


 俺はもう1度改札を潜り、彼女に話かける。


「もしかしたらそれ定期券じゃなくて、ただのICカードじゃない?」

「ICカード?」

「ちょっと見せて?」

「どうぞ」


 渡されたのはやはりICカードだった。


「やっぱり。定期券じゃないね」

「あの……。時人君のと何が違うのでしょうか?」

「ん?」


 瑠奈は俺のカードを見て首を傾げる。


「ああ。見た目には同じだけど――ほら、ここ。利用区間が俺のには書いてるけど、瑠奈のには書いてないだろ?」


 見せながら説明すると「確かに」と納得のご様子。


「それでは……私は帰れないのでしょうか?」


 マジに不安な声を出したので、その様子が少し可愛くて笑ってしまう。


「そんな訳ないだろ。ほら、あそこの切符売り場でチャージすれば良いだけさ」


 俺は改札のすぐ隣にあるキップ売り場を指差す。


「ですが、使い方が分かりません……」

「分からないなら教えるよ。ほら、行くぞ」


 そう言うと瑠奈は希望に満ちた目で「ご教授よろしくお願いします!」と言ってくる。

 大袈裟な態度が可愛らしくて、つい口元がニヤけてしまいながら俺達は切符売り場に足を運ぶ。


「ここにカード入れて――そしたら――」と軽く説明してやると機会音で『現金をお入れ下さい』と言われる。


「現……金……」

「え?」


 瑠奈を見ると手元にはクレジットカードらしき物を出していた。黒色の。


 黒か……。


「もしかして現金持ってない?」

「お恥ずかしながら……。ど、どどど、どうしましょう……。私、やっぱり帰れないんじゃ……」


 マジに心配する声を出す瑠奈に俺は大きく吹き出してしまった。

 

「笑い事じゃありません! あーどうしたら……」

「あはは……。笑ってごめん。瑠奈の反応が余りにも可愛いかったからさ」

「か、可愛い……って……」


 彼女は照れている――恥ずかしがっている様に見えた。


「ごめんごめん。お詫びに――」


 俺は財布から1000円札を取り出して機会音の指示通りに入れてやる。


『ICカードをお取り下さい。ご利用ありがとうございます』と『ぺっ』と吐き出す様にカードを返してくる。


「ほい。これでチャージ出来たから。流石に片道1000円以上の場所から来てないだろ?」

「恐らく……」


 恐らくか……。少し不安だな……。

 足りなかったらどうしよう……。

 俺が財布からもう1枚取り出そうとすると「あ!」と瑠奈が言う。


「足ります。全然足ります!」


 何故急に強気になったのか?


「そ、そう?」

「はい。申し訳ありません。お手数をおかけしました」

「いえいえ」


 まぁ深く聞く内容でもないか。


「それじゃあ行こうか」

「はい」




 駅のホームに入ると、どうやら瑠奈の家は俺の家とは逆方向らしい。


「もうすぐお別れですね……」

「お別れ……ね……」


 今生の別れの様な言い方に戸惑っていると、先に瑠奈の乗る電車がホームに着いた。


「――まだ時人君と一緒にいたいな……」

「え?」


 彼女の言葉に反応すると、瑠奈はワタワタと手を振り「あ、いえ!」と言って電車に乗る。


「今日は色々とありがとうございます! また明日。ご機嫌様」

「ご、ご機嫌様……」


 別れの挨拶を済ますとタイミング良くドアが閉まり、瑠奈を乗せた電車は俺の家とは逆方向に走って行った。


 別れの挨拶にご機嫌様を使う奴を初めてみたな。


 そんな事を思いながら俺はスマホを取り出して、自分の電車が来るのを待つ。


 メッセージが入っていたが、数時間前のものだし、今更『もう帰る』と言っても送り主的には『遅いわ』ってなるだろうから放置で良いだろう。

 メッセージは置いといて、自分の気になった事を調べる。


「――あ!」と声が漏れてしまった。


 マジで羊の声真似するバイトってあるんだ……。何のメリットがあるの? しかし、世の中ピンポイントなバイトもあるもんだな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ