兵器の種別を語りたい
困ったら辞書に頼るのが大人の嗜み。
ミリタリーを語るなら、基本的な軍事用語の一つとしてこれくらいは抑えとかないとね。
なんて、そういうのありますよね。
自走砲の事を戦車と言ったり、駆逐艦の事を戦艦と言ったら間違いを指摘されるのがミリタリークラスタ。
自走榴弾砲や機動戦闘車は戦車ではないそうだが、なら戦車の定義について教えてくれと言われたら、どう答えますか?
スウェーデン軍がかつて装備していたStrv.103が主力戦車で、旧ドイツ軍のⅢ号突撃砲が戦車に分類されないのは何故?
ドクトリンがどうとか、機甲科と砲兵科がどうとか、そういう小難しい話を抜きに「戦車とはこう!」という定義、示せますか?
この条件を満たし、この条件を満たさなかったら戦車だという普遍的な定義を。
少なくとも私は思いつきません。
一般的な辞書だと、キャタピラ(履帯、無限軌道)を備えて火器と装甲を持つ戦闘車両なら戦車らしいので、辞書の定義なら歩兵戦闘車も自走砲も戦車になります。
オープントップの対戦車自走砲も戦車。60式自走無反動砲も戦車。
そう、自走砲の事を戦車と言うと渋い顔するミリタリークラスタこそ、言葉の定義を間違ってるんだよ!