表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

DEATH LETTER BLUES

作者: フランク大宰

Ⅰブルーシート村

中流家庭出身者は、少なくとも日本においてだが、一般的な人間なのかもしれない。

お国は日本には階級がないと言う。確かにね、貴族はいないし、財閥という名は存在しない。ロスチャイルドもロックフェラーも日本にはない。

まぁ、実際は枝を辿れば欧米の財界か政治に繋がっているけれど。

それで ”スラム街は日本にはありません”

こんなことを言っていた、有識者もいたけれど、それは嘘だ。

私の生まれた地元の高速道路下のブルーシートで出来た、小屋の並びは何であったのだろう?

”空葬”をしているわけではないだろうに。


 


Ⅱ 落陽


昔の話だ、もう十五年以上も前。

スカイツリーがない押上は、老人の町で寂れていたし。

錦糸町の駅には年老いた浮浪者が物乞いもせず、道行く人に暴言を吐いていた頃、煙草の吸い殻がアスファルトの歩道にモザイクを描いていた頃。

 わかるだろ?どれだけ昔の話か。


 

Ⅲ Time flies


少女が僕に尋ねた

「モスクワが何処に在るかわかる?」

僕は大体の場所は知っていた 。

そういった事に妙に詳しい少年だったのだ。

「知っているよ、ロシアの首都でしょ」

「私そこで生まれたの」

そんな、大したことの無い会話を今でも思い出す。

僕は彼女とは仲が良かった。

でも、大人達はそれを歓迎はしなかった。

彼女が悪いのではなく、彼女の両親に問題があるとか、そんな理由だった。

もちろん、当時だって”馬鹿馬鹿しい”と思っていた、子供ながらに。


 結局、彼女は若くして死んだ。

小さくひっそりと、葬式が営まれた。彼女の同級生徒と少ない親戚が焼香に訪れていた。

僕は涙も出なかった、悲しいとも思えなかった。

しかし、式場の大人達には嫌悪感を感じていた。

 そして僕は棺桶のある最上の入り口にあった、パイプ椅子を棺桶の方に投げた。


 きっとそのとき僕はこう言ったはずだ。

 「馬鹿が勝手に死にやがって!!」

そして大人達を睨んで

 「お前たちが死ねばいい」


無論、僕は精神科に連れていかれた。

そして特に”素晴らしくも無い”月日が過ぎ去り、今では嫌っていたはずの大人になってしまった。

 きっと、今ならパイプ椅子を投げたりしないだろう。

”オーベイビー、僕はつまらない人間なんだ”


 しかし、何も後悔していない、少しも悪いことをしたとは思わない。

むしろ、誇らしいよ...

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ