表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Warm Place  作者: ころ太
本編
6/41

震える自分



「いい天気だなぁ」


母に制服を取って来いと言われていたので、注文していた制服店に取りに出かけることにした。

どこまでも広がる青い空に白い雲、真上に昇ったお日様。

今日もいい天気で、絶好のお出かけ日和だ。


「う~んっ、気持ち良いなぁっ」


周りに誰もいなかったので、大きく背伸びをした。

こんな天気のいい日は河原でお昼寝をしたいなぁーなんて思ったが、さっき起きたばっかりだったのを思い出す。

気持ちよく二度寝していたのに、昼頃になって母に叩き起こされてしまったのだ。


「制服とりに行かなきゃいけないし」


お昼寝はまた今度にして、制服店のほうに足を運ぶことにした。

店の地図を渡されたが、昔の『私』の時に中学、高校とお世話になった制服店なので場所はわかる。

記憶を頼りにしばらく歩いていくと、見覚えのある店を見つけた。

何年もこの町を離れていたせいか、辿り着くのにずいぶん時間がかかってしまったけれど。

そういえば昔の『私』と今の私の年齢を足すと軽く30超えてる…よね…。


(精神年齢30過ぎのおばさんかぁ)


改めて考えるとちょっと複雑だ。身体的にはまだピチピチの10代なんだけど。

………………あはは。


「す、すみませーん!制服を注文していた早瀬といいますがー」


これ以上深く考えないようにして、勢いよく制服店のドアをあけた。










「………重い」


両手にずっしりと重量のある大きい袋を下げて、私はノロノロと帰り道を歩いていた。

あまりの重さに、腕が引き千切られそうな感じさえする。

こんなことなら嫌がろうが抵抗しようが小姫を連れてくるんだった。

連れてきても「私、お箸より重いもの持てなーい☆」とか言うに決まってるけど。

母は…余計疲れてしまいそうなので嫌だ。


「うぅ…重いぃ……」


体力に自信はあるけれど、持久力には自信がありません。

早々に力尽きた私は、重い荷物から手を離して休憩する事にした。

ずっと重たいものを持っていたので、手のひらに跡がついていてヒリヒリする。


「はぁ、疲れた」


あがった息を整えていると、見覚えのある人物が目の前にいた。


「こんにちは、奇遇ですね」

「うひょ!!?」


ドキン!と胸が大きく高鳴って、奇妙な声がでてしまった。


そこにいたのは昨日出会った幼馴染みにそっくりな少女。

突然のことに驚いて全身が強張り、素早く反応が出来ない。

おまけに心臓がバクバクと忙しなく鳴って、うるさかった。

ああ、この胸の高鳴りは……そうか

これが恋というものなのでは――って、いやいやいやいやアホか!落ち着け私!

だいたいこの女の子は容姿はとても似ているけれど、全くの別人だから慌てなくていいのに!

混乱した頭を振って、平常心を装う。

今更手遅れかもしれないけど。


「えーと、こ、こんにちわ」

「また驚かせてしまいましたね。ごめんなさい」

「わ、私がぼけーっとしてたのが悪いんだから!気にしないで!うん!」


申し訳なさそうにする彼女に慌てて否定する。

昨日に引き続き今日も彼女に迷惑をかけてしまって、逆にこっちが申し訳ない気持ちでいっぱいだ。


「お買い物ですか?」

「うん、制服取りに行ってきて帰るところ。結構重くて休憩中なの」


地面においていた袋を指さして苦笑する。

彼女は視線を制服の入っている袋に移すと、少し驚いた表情をしていた。


「その制服……あそこの高校に入学するんですか?」

「そうだけど」

「実は私も同じ高校に通うんですよ」

「へぇ、そうなんだ!もしかしたら同じクラスになったりするかもね」

「ふふふ、そうですね。あ、もしよかったら、制服運ぶの私もお手伝いします」

「そ、そんないいよいいよ!これかなり重たいし!」

「あっちの方角だったら私も帰り道なので、お手伝いさせてください」

「うっ……それじゃあお願いしちゃおうかな……」


せっかくの好意だし、断るのも失礼だろうと思ってお願いする事にした。

まあ、重いものが減って助かるし。


「任せてください!ではこちらの方を……」


二つある大きな袋の一つを握って持ち上げようとするが――


「よい、しょっ!!~っあっあああっ!?」

「…………………」


ドサッ、と袋が地面についた。


「ご、ごめんなさい、もう一度……」


再び袋を持ち上げて今度はふらふらと危なげな足取りでようやく歩いていた。

重いのを我慢しているのだろう、体がプルプルと震えていて見てて可哀想だった。


「で、では行きましょうかっ!」

「お気持ちだけ貰っておきます」


結局、私が一つ持って残りの一つを私と彼女で半分づつ持つ事にした。

彼女は面目ないと平謝りしていたが、気持ちだけでももちろん嬉しいし、手伝って貰えるだけでも充分ありがたい。






2人でなんとか制服を運びながら、ようやく我が家へと帰ってきた。

うう、手が痺れて千切れそうだ。


「あ、私の家ここだから。手伝ってくれてありがとう」


昨日出会ったばかりなのに、快く手伝いをしてくれた少女にお礼を言う。


「…ここが、お家ですか?」

「そうだけど」


何故だか驚いたような顔をしている少女を見て、私は首をかしげる。


「私の家、隣なんです」

「ええっ!?」


ということは今朝お母さんが言っていた隣に住んでる私と同い年の女の子って、彼女のことだったのか。

世間って狭いなぁなんて思いながら彼女が指さした家の表札を見て、私は持っていた荷物を地面に落とした。



「倉…坂……?」



体中の体温が、急激に下がっていく。


喉が渇いて、つばを飲み込む。

手先が、膝が、震える。


まだ昼間なのにどうしてだろう、目の前が薄暗くなった気がした。


「はい、そういえばまだ名乗ってませんでしたね。私の名前は倉坂椿っていいます。」


彼女はにっこりと微笑んで、自己紹介をする。


「………………っ」


「まさか、昨日引っ越してきた方だとは思いませんでした。これから宜しくお願いしますね」

「すごい……偶然、だよね。…私は早瀬日向。これからお隣同士だし、宜しく」



上手く、笑えただろうか。

不審に思われていないだろうか。

私の動揺が相手に伝わっていなければ、いい。


それから少し話をして別れ、自分の家に入って持ち帰った制服を母に預け、急いで自分の部屋へと戻った。

すぐにベットに身を投げ、布団に顔を埋める。


なんで、どうして。

まさか、そんな。


頭の中はぐちゃぐちゃで混乱していて、上手く考えがまとまってくれない。

何を考えても、理解できない。


「……運命ってやつかなぁ」


格好つけた台詞を呟いて、深くため息を吐く。

この町にきた以上、出会う確率は高いに決まっている。

まさかお隣さんになるとは思わなかったけど。



――――倉坂。



もしかしたら偶然同じ苗字なのかもしないと考えたが、それはないと思った。


ああ、どうりで、『彼女』に似ているわけだ。

例えようのない想いがこみ上げてきて、溢れそうになる。



「………………」



久しぶりに幼馴染みの名前を

自分でも聞こえないほどの小さな声で呟くと、

胸が少しだけ軋んだような気がした。











「起きなさい日向!いつまで寝てるの!!」


ゆっくり目を開けると、昨日とってきたばかりの私の新しい制服を着ている母(37)の姿が。


「……ああ、なんだ、夢か」


これは夢に違いない。

そう、これは夢……いや、悪夢と言ったほうが正しい。


これ以上見るに耐えないので、再び寝ることにした。

今度は悪夢ではなく、いい夢が見れますように。


「いい加減、お き な さ い !」


ガバッ!と勢いよく布団をはがされてしまった。ああもう、しつこいなぁ。

再び目を開けて母を見ると、やっぱり私の制服を着ている母親の姿だった。

ああ、夢じゃないのか…夢であって欲しかった……


って!


「何で私の制服を着てるんでしょうか!?」


急に目が覚めた。覚めちゃった!!


「着てみたかったから。で、似合う?ね、似合う?」

「どう見ても熟年のコスプレにしか見えないからね!?さあ、さっさと脱いで!」

「いや~ん、まいっちーん」


朝っぱらからいいかげんにしろこの若作りがぁあああぁああっ!!

と叫びたいのを堪えて、ベットから立ち上がりさっさと着替えることにする。

すると突然私の顔を覗き込んできたので、驚いて身を引いた。


「なっ、何?」

「アンタ、ひどい顔してる」

「失礼なっ」


この顔を生んだのは自分だろうに!


「間違えた。ひどい顔色してるわよ?ちゃんと寝たの?具合悪い?」

「……………大丈夫だよ」


誰のせいだ誰の、と言いたかったがここは我慢しておく。

ふと時計を見たらもうお昼前だった。


「朝ごはん兼昼ごはん出来てるわよ。はやく来なさいな」

「すぐ行く~」


大人しく母が部屋から出て行ったので、着替えを開始する。

さっさと着替えてご飯が準備してある部屋へと向かおうとするとコンコン、とノックが聞こえた。

誰が訪ねてきたかなんてわかっている。小姫だ。

お母さんが訪ねてくる時はノックなんかしないでいきなり扉を開けて入ってくるから。


「いいよー」


返事をして入室を促す。

何用だろうかと思ったら、新しい中学の制服を着ている妹が部屋に入ってきた。


「どうよこれ。超似合ってるとおもわない?」


くるん、と一回転してポーズをとる。


「おおー、可愛い可愛い。さすが私の妹だよね~」

「なにその言い方?心がこもってない…っつーかムカつく!!」


ゲシッ!


「痛っーッ!!!」


私の褒め方が気に入らなかったようでローキックをお見舞いされた。

おのれ、姉を足蹴にするとはなんて奴だ…言い返すと倍になって返ってくるので何も言えないけど。

うーむ、ここは機嫌をとるために真面目に言ったほうがいいかも……


「うん、すごい似合ってる。本当に可愛いよ」

「……あ、やっぱり?」


チクショウ、蹴り返してやりたい。


「でもセーラー服ってどこも似たようなもんだし、前の学校とあんまり変わってないでしょ?」

「えー、微妙に違うじゃん。ほら、こことかラインのところとか」


一生懸命に違うところをアピールされても違いがよく分からない。

私はあまりオシャレとか服にこだわらない方だし、大雑把な性格だからかもしれない。

……その中学の制服は私も昔3年間着たし、見慣れてるっていうのもある。


「はぁ、いくら説明してもお姉ちゃんにはわからないかぁ」


「悪かったね、違いのわからない姉で。それよりほら、ご飯出来てるみたいだから行こ」

「つまんなーい」


頬を膨らませた小姫を置いて、先に部屋を出ることにした。


「あらぁそぉなの~?」

「はい、そうなんです」

「?」


顔を洗おうと洗面所に行く途中、母と誰かの話し声が聞こえてきた。

お客さんが来ているのだろうか?

顔を洗う前に、誰が来ているのか部屋を覗いて見ると、例のお隣に住んでる少女がそこにいた。

なんでこの家にいるんだろうと疑問に思いながら、二人が楽しそうに話しているのを盗み見ていたら無駄に勘のいい母に見つかってしまった。


「あらやっと起きてきたわね日向。まったくこの子ったら寝ぼすけなんだから」

「おはようございます、日向さん」

「お、おはよう」


にっこりと微笑んで挨拶をされたので、反射的にこちらも挨拶を返した。

急に話しかけられると、やはり反応がぎこちなくなってしまう。


「もうお昼なんだけどねぇ」


母が嫌みったらしく呟いたのが、ちょっと癪に障る。

まあいつものことなのであまり気にしてはいないけど。

それよりも気になるのは――


「なんで椿がここにいるの?」

「あらアンタ、いつの間に椿ちゃんと知り合ったのよ」

「引越し当日に初めて会って、昨日は荷物運ぶの手伝ってもらっちゃった」

「あらあらあら、ごめんなさいねぇ。大変なこと手伝わせちゃって」

「いえ、私、力が弱くてあんまりお手伝いできなかったので」

「いいのよぉ、ありがとねぇ。日向は馬鹿力だから気にしないでいいのにぃ」


好き勝手言ってくれちゃってまぁ。

どうやら母は椿のことを気に入ったらしく、とても楽しそうに会話していた。

椿の方も嫌そうな表情じゃないので迷惑ではなさそうだ。


「朝、べランダに出たら椿ちゃんが洗濯物干してたから、うちに連れてきちゃったの」


「………なに拉致ってんの。ごめんね、お母さんがいきなり」

「気にしないで下さい。恵美子さんと話すの楽しいですし」


恵美子は母の名前だ。

若い子におばさんと呼ばれるのを嫌がる人だからきっと「名前で呼んでね♪」とでも言ったのだろう。


「あらまぁ、ほんといい子よねぇ」

「はいはい」


うっとりとしている母を放って置いて、私は顔を洗いに洗面所に行くことにした。







顔を洗って戻ってくると、部屋には椿がポツンと座っていた。

ここにいるはずの母と妹の姿が見えない。


「あ、日向さん」


椿が私を見つけて名前を呼ばれた。


「……うちの母と妹は?」

「恵美子さんは台所で、小姫ちゃんは遊びに行ってくるそうです」

「そっか、ありがとう」


教えてくれた彼女にお礼を言って、向かい合うように座る。

それから何を言えばいいのかわからず黙っていると、やけに静かで心なしか空気が重い。

……ここは何か彼女のことを色々と聞くべきだろうか。

聞きたい事は沢山あるのだけど、まず何を聞くべきか、何を聞かざるべきか。

ごちゃごちゃと頭が混乱してしまい、なかなか話しかけることが出来ない。


(ええい!深く考えないで聞きたい事を聞こう!!)


「あ、あの!」

「はい?」

「えっと、あの…」


勢いに任せてきりだしたのはいいけど、何も考えないで話しかけたので言葉に詰まってしまった。



「その、ご趣味は何ですか?」


ようやく口から出てきたのは、お見合いの席で使われるような質問の言葉だった。

もっと捻りの効いた質問とか気の利いた言葉とかを言えない自分の口が情けない。

しかし椿は特に気にする事もなく、少しの間考えてから質問に答えてくれた。


「趣味…は絵を描くことです」

「絵って、風景画とか、似顔絵とか?」


「いえ、リアルな描写が苦手なので、絵本とかに使われているキャラクターのような絵を描くのが好きです」


「へー、よかったら今度見せてくれると嬉しいなぁ」

「え、ええっ!?」


椿は顔を少し赤くして驚いた顔をしていた。


「い、嫌だったら別にいいんだけど」


見せたくないのなら無理に見たいとは思わない。


「いいえ、その、恥ずかしいですけど、今度、お見せします」

「ありがとう。楽しみにしてるね」


彼女がどんな絵を描いているのか興味があるので、見せてもらえる事になって嬉しかった。


「日向さんのご趣味は何ですか?」

「そうだなぁ……やっぱりお菓子作りかなー」


色々やったけど、飽きっぽい性格のせいで長続きしなかった。

でもお菓子作りだけは、飽きることなく長い間ずっとやってる趣味だった。

最初は幼馴染みに美味しいと言って欲しくてムキになって作っていたけど、

作っているうちにどんどん楽しくなってきて、今ではオリジナルのお菓子も作るようになった。


「一昨日いただいたクッキーとても美味しかったです」

「そう?ありがとう」


作るのももちろん好きだけど、自分が作ったお菓子を食べて『美味しい』と言ってくれる人がいるから余計にやめられない。


「あと寝ることも好きかな」


それは趣味といえるのかはわからないけど、のんびり寝ていると幸せな気分になれる。


「そういえば椿はお母さんと二人暮しなんだよね?料理とか自分で作ったりするの?」

「はい、お母さんが仕事で忙しいので、家事は私がやってるんです」


なんとも目から鱗な話だった。まだ若いのにしっかりしてるんだなぁ。

なるほど、母がこの子のことを気に入るのも当然だと思った。


それから色々な話をしたり携帯のアドレスを交換したりしていたら

母がご飯を持ってきたので、皆で食事をする事にした。







「ごちそうさまー」

「ご馳走様でした。とても美味しかったです」

「いえいえ、お粗末さまです」

「それじゃあ私、そろそろ家に帰ります」

「あら、もう帰っちゃうの~?」

「お母さん、引き止めちゃ駄目でしょ。ああもう、そんな顔もしないで。椿が困ってる」


まだ話したりないのか、ぐずって彼女を引き止めようとしているのを阻止する。

椿は私たちのやり取りを嬉しいような困ったような、複雑な表情で笑っていた。


「ご迷惑でなければ、またお邪魔させていただきます」

「んもぅ、迷惑どころか大歓迎なんだから!是非是非また来てね~」

「はいっ」


椿が立ち上がったので、私も同じように立ち上がる。


「あら日向どこにいくの?」

「欲しい本があるから本屋さんに行ってくる」


お気に入りのレシピ本の最新号が今日発売だったのを思い出したので、買いに行くことにした。


「この辺りに本屋さんなんてあったかしら。アンタ、本屋の場所を知ってるの?」


本屋の場所ならもちろん知ってるとも。

この町にある本屋はわかり辛いところにあるので、地元民じゃないとなかなか見つけられない。


「あの、よかったら私が案内しますけど…?」

「や、昨日も手伝ってもらったし、また迷惑かけるのも申し訳ないし…」


「この町の書店は少し見つけにくいところにあるので、大変なんです。それにどうせ暇ですから案内させてください」


私を気遣うようににっこりと微笑む。その笑顔はまるで天使…いや聖母様のようだった。


「ううっ、眩しい…!」


いい子すぎて直視できないっ!


「え?え?」


「ごめんね椿ちゃん~。悪いけどこの子の面倒見てあげてくれる?」

「わ、わかりました」

「よろしくお願いします」


いまさら本屋の場所を知っているとは言い出せなくて、結局椿に案内してもらう事になった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ