表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Warm Place  作者: ころ太
本編
10/41

そこで眠っているのは

記憶を辿りながら目的の場所へ続く道を歩いていく。

あまり行ったことがないし、もう何年も経っているので道が合っているか不安だったけど、

しばらく彷徨っていると探していた看板を見つけた。

それを頼りに進んでみると、ようやく目的地に辿り着く。



――そこは、寂れた墓地。



「あるとしたら、ここだと思うけど」


辺りを見渡して、目的のモノを探しまわる。

ひとつひとつ確認してまわっていると、見慣れた文字が彫られた墓石を見つける事ができた。

しゃがみこんで、墓石に彫ってある文字をじっくり読む。

………どうやらこれで間違いないらしい。


(何て言えばいいんだろう…なんか変な感じだなぁ………)


彫られた文字を指でなぞりながら、ひとり苦笑する。

墓地の周りに植えてある木が風で揺れて、ざわざわと音を立てた。


「あれ?」


ふと墓前を見れば花が供えられている。

まだ枯れておらず綺麗に咲いているので、供えられてからそんなに時間は経ってないようだ。

住職の人が活けてくれたのか、誰かがお参りに来てくれたのかわからないが、有難いことだった。

墓のまわりも墓自体も、掃除が行き届いていて綺麗だし…。


「……私がお参りしてもいいのかな」


それも何だか可笑しいので、結局何もせずただ黙って墓を見ていることにした。

この墓地に私以外に人はいないようで、辺りは静まり返っている。


「本当に死んじゃったんだなぁ、私」


墓に刻まれた昔の自分の名前を見ると、改めて自分がこの世を去ったのだと実感させられる。

それにしても、こうして自分の墓を見れるなんて夢にも思わなかったなぁ。

自分が死んだという事実を突きつけられて、少しだけ苦しいけれど、思っていた程ショックは受けなかった。

この町にきてずっと驚きっぱなしだったから、もう大抵の事では動揺しないのかもしれない。


私はもう早瀬日向という別の人間に生まれ変わったのだから、死んだ私じゃない。

けれど、記憶を持っている私は、『私』でもある。


(どうして、私は前世の記憶を引き継いで生まれてきたんだろう)


それに死んで約1年という早さで転生したのだ。

普通、生まれ変わるのって漫画とかでは何百年後とかだった気がするけど。


(神様のイタズラってやつなのかもね――)


でも、そのおかげで、私はまた大切な人に出会うことができた。

彼女の生きている世界で、私は別の人生を生きている。


(でも――)


私は目を閉じて、大切な人のことを考える。

しばらくして目を開け、そろそろ帰ろうと振り返ったとき、肩を叩かれた。


「ぅあっ」

「こんにちは。貴女たしか、椿ちゃんのお友達の日向ちゃん…だったよね」

「は、はい」

「どうして、貴女がここに……」


そして視線を今まで私が見ていたお墓のほうに向けた。

うわ、これってもしかしてヤバイんじゃ。


「日向ちゃん、どうして私の姉さんのお墓参りをしていたの?」

「……………」


姉さん、ね。昔は可愛らしくお姉ちゃんって言ってたのになぁ…。


―――なーんて耽っている場合じゃないよ!

なんて答えればいいんだよ!


何を言えばいいか思い浮かばず口をパクパクしていると、瑠美は困ったように笑ってお墓の前に立った。


「姉さんの知り合い…なわけないよね。日向ちゃんが生まれた時にはもう、姉さんはいなかったから」


手に持っていた花を墓前に供えて、彼女は手を合わせた。

彼女の悲しそうな横顔を盗み見ると、居た堪れない気持ちでいっぱいになる。


「ご、ごめんなさい」


罪悪感に耐え切れず、つい謝ってしまった。


「…どうして謝るの?」


「あ!?いや、その、実はお墓の石のところにクワガタがいて、捕まえようとしてたんですよ。だから、ばち当たりだったかなーって、それで」


苦しい言い訳だった。


「そうだったんだ。でも、気にしないでいいよ。姉さんは細かい事を気にしない人だったし笑って許してくれるよ」


「そうですか……それなら、よかったです」


今の時期にクワガタ捕れたっけ?

と思いながらも、どうやら上手く誤魔化せたようでホッとした。

瑠美はまだ両手を合わせたまま、お墓を見ている。


「このお墓、もう知ってると思うけど私の姉のものなの。もう、亡くなってから16年経つかな……」


「…………………」


ようやく合わせていた手を離して、腕を伸ばし墓石を優しく撫でる。

……昔、私が泣きじゃくる瑠美の頭を撫でたように。


「よく笑う人で、困ってる人を放って置けなくて、凄く優しくて……大好きだった」


私は何も言えず、ただ黙っていることしかできない。

そんな私の様子を見た彼女は、少し眉を下げて微笑んだ。


「ごめんなさい、いきなりこんなことを言って」

「いえ……でもお姉さん、きっと喜んでると思いますよ」

「え?」


いつも私の後ろを追いかけていて、泣き虫で、お姉ちゃんっ子だった妹が

こんなに綺麗で立派な大人になっているんだから。


「何でもないです。私、先に帰りますね」

「ま、待って……きゃっ」

「!?」


小さな悲鳴が聞こえたので彼女の方をとっさに振り向く。


「瑠美っ……ってぬわぁーー!?」

「きゃぁっ!!?」


バランスを崩した瑠美をとっさに掴み、自分の方に引き寄せて抱きとめようとしたが、

私より背の高い彼女を思うように抱きとめられず、一緒に崩れ落ちてしまった。

おお、私よ、なんと情けない。


「イテテ、大丈夫………ですか?」

「わっ、ご、ごめんね!!」


私が瑠美を押し倒している状態だったので、私は慌てて瑠美の上から飛び退いた。

瑠美は起き上がってから私の汚れた服をはたいて綺麗にしてくれる。


「すみません、上手く支えられなくて……」

「ううん、助けようとしてくれたんでしょ?ありがとう」


昔は転んだ瑠美を支えてあげれたのに、今は逆に迷惑をかけてしまったのが悔しい。


(もう、姉じゃないけれど)


あの頃とは違う自分の身体を見て、自嘲する。

しかし、瑠美の何もないところで転ぶドジなところは治ってなかったようだ。

それが懐かしくて微笑ましい。


「どこか痛いところはない……?」

「平気でッ……ふ」

「…………………」

「ナントモナイデスヨ?」

「………ちょっと膝見せてくれる?」

「やだ……恥ずかしい……っ」

「見・せ・な・さいっ!!」


拒否したのに強引にズボンを捲くられて、膝を凝視される。

そこは擦りむいていて血で真っ赤に染まっていた。

傷が空気に触れてズキリと痛む。


「怪我してるじゃないっ!?」

「こんなの唾つけて放って置けば治ります」

「駄目よ、洗って消毒しないと……ちょっときて」

「あう」


何かを思いついたのか、私を引っ張って何処かへ連れて行こうとする。


「何処に行くんですかっ…いてて」

「あ、痛いよね?背負おうか?」

「いいです歩けます」


恥ずかしい上に情けなさ過ぎて立ち直れなくなっちゃう。


墓地を抜けて少し歩くと、馴染みのある風景がそこにあった。

……とっても嫌な予感がする。


それからしばらく歩き続けていると、予感は確信に変わった。

瑠美が一軒家の前で立ち止まったので、私も倣って立ち止まる。

どうやら目的地に到着したようだ。


「ここは……」

「私の家だよ」


ああ、やっぱり。

花が植えられた複数のプランター、見慣れた家、「赤口」と彫られた表札……全てが懐かしい。

あれからもう何年も経っているのに、あまり変わってない気がする。

流れていく時間の中で、この家だけが取り残されているような感じだ。


「さ、遠慮なく入って!膝の消毒しないと」

「……お邪魔します」


重い足を引きずるようにして、玄関をくぐり中へと入った。


「救急箱探してくるから適当に座ってて」

「はい」


彼女が奥の部屋へと消えていったので、言われた通りその辺に座る。

懐かしい家の匂いが涙腺を緩くしたのか、目元に雫が溜まっていたので服の裾で拭っておく。

私たち以外に人の気配がしないようだけど、他に誰もいないんだろうか。

この時間お父さんは仕事だろうけど、お母さんは出かけているのかな。

周りを見渡すと床の間に私の遺影が飾ってあったので、なんとなく目を逸らした。


「おまたせ。消毒するから足出してくれる?」

「脱げ、と?」

「脱がなくていいから。捲くるだけでいいから」


言われたとおりにズボンの裾を上に引き上げて傷口を出すと、そこに消毒液を思いっきり垂らされた。


「ひぃっ」


遠慮なく塗られて患部がビリビリと電流が走ったように痛んだ。


ちょ、ドバドバ出しすぎだと思うんだけど!

絶対これ量多いよ!


「いたい、ちょ、いたい、いたい」

「我慢してね」


濡れた傷口を拭われて、その上から大きな絆創膏を貼られた。


「はい、出来た」

「ぐ……ありがとうございました」

「どういたしまして」


ズボンの裾を元に戻して、立ち上がる。

絆創膏のおかげで痛みを感じないので、これなら普通に歩けそうだ。


「ん?」


ふとテーブルの上に置いてある紙が気になってよく見てみると、どうやらテストの問題用紙だった。


「ああ、それは去年使ったテストの問題。私、一応こう見えても学校の先生なの」


「え」







――――――私、大きくなったら学校の先生になりたい!






昔、大きくなったら何になりたいのか瑠美に聞いたら、学校の先生になりたいと答えていた。

そっかーじゃーいっぱい勉強しないとねーなんてやり取りをした事があった気がする。

子供の夢だと思って本気にしていなかったけど、それをあの子は叶えていた。


「………日向ちゃん?」


「………………」



頑張ったね、と。


偉いね、と褒めてあげたかった。


頭を撫でてあげたかった。


でも『私』にはできない。


資格がない。


『私』じゃ駄目だから。


途中まで上がりかけた行き場のない腕を下ろして、拳をきつく握り締める。


「先生になるのって、もしかして子供の頃からの夢とか?」


「う、うん。そうだけど」


「そっか」




――――頑張ったね。



口では言えないから、せめて心の中でだけでも言っておきたかった。


「……そろそろ家に帰ります。手当てしてくれて、ありがとうございました」

「ひとりで帰れる?」

「小さな子供じゃないんですから」


瑠美から見たら私は子供だけど、彼女に子ども扱いされるのはなんだか複雑だなぁ。


「いや、この辺りの道わかるのかなーって。日向ちゃん、この町に引っ越してきたばかりでしょ?」


「……わかります。さっき墓地に行く前に散々迷ったので、把握してます」


にっこり笑い親指をビシッと立てて大丈夫だとアピールをする。


「む、心配だなー」


どうやら逆効果だったらしい。

心配してくれるのは嬉しいが、これ以上情けない自分を見せるのは嫌だった。


「大丈夫ですって」

「わかった、気をつけて帰ってね」

「はい、お邪魔しました」




*




「ふぉああああ~……」


家を出てしばらく歩いたところで立ち止まり、大きくため息を吐く。


まさかこの町に来てさっそくあの家に入る事になるとは思わなかったのでどっと疲れた。

心の準備ぐらいさせてくれてもいいじゃないかちくしょう。

でも、二度とあの家に入ることはないと思っていたので、まあ、嬉しいような、気もする。

両親が不在だったのは幸か不幸かわからないけど。



「疲れた」



一人になって気が緩んだのか疲れがどっと押し寄せてくる。

頭も心もいっぱいいっぱいだったので、早く家に帰って休む事にした。










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ