表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/36

26話 ニーナは騙された その1

「父上! なんとか言っていただけますか!? どういうことなのです?」


「……」



 フォルセの質問にお父様はすぐには答えなかった。その態度がフォルセをヤキモキさせている。前のパーティーでウォーレスにやった焦らしと似たようなものかもしれないけれど……お父様のそれは、技量からして違うような気がしてしまった。


「父上……! なぜ何も言わないのですか……!?」


「落ち着け、と言ったはずだぞフォルセ? 聞こえなかったのか?」


「ち、父上……」



 少ない言葉でお父様はフォルセを黙らせた。この辺りの技量は流石としか言いようがない……。ニーナやウォーレスは今の状況をどのように感じているのかしら? 私はさりげなく二人に視線を移していた。



「ま、まさか……ノーム伯爵が、崩落しそうな屋根に仕掛けを施していたのか?」


「そ、そうね、ウォーレス。とても信じられないわ……でも、そう考えると辻褄が合うかもしれないですね……」



 ニーナもウォーレスもまともな思考はしていないようだけれど、お父様が屋根に仕掛けを施したのだとしたら、二人にとっては良い方向に進むかもしれない。だからこそ、特にニーナはお父様が犯人であって欲しいと思っているはず。


 ネプト様に国王陛下殺人未遂事件なんて言われたから、猶更でしょうね。



「とにかくだ、ニーナ嬢。何のためにジョンを脅そうとしたのか、話して貰おうか」


「そ、それは……はい。アーチェをその……」


「アーチェをなんだ?」



 ニーナはかなり言いにくそうにしていた。理由はなんとなく分かるけれど、敢えて本人に言わせようとしている辺り、ネプト様の手腕? が垣間見える気がした。


「アーチェを……私達のところへ戻す為です……」


「そうだろうな。というより、それしか考えられない。ニーナ嬢がジョンを疎ましく思って、驚かそうとするなど。あの場所は危険だと認知させて、教会へ来させないようにしたわけだな?」


「は、はい……左様でございます……ネプト国王陛下」


「ジョンを遠ざけて、アーチェを自分の物にしようとしたといったところか。下衆な考え方だが、子供の割には機転が利くじゃないか。結果としてはジョンが死んだことになり、ニーナ嬢の思惑通りになったのだからな」



 やっぱりそういうことか……ニーナも積極的な肯定こそしなかったけれど、否定をすることもなかった。私の幼馴染への固執は……ある意味ではニーナによって作られた、ということなのか。そう考えると本当に残念でならない。



「ですが、ネプト国王陛下……私は屋根の仕掛けや細工なんて知らなかったですし……あんなに屋根が崩落するなんて思わなかったのです!」


「ノーム伯爵にそそのかされて行ったわけではなく、あくまでも自分の意志で行ったと言いたいのだろう?」


「さ、左様でございます……! ですので、ノーム伯爵が細工を行ったというのであれば、私も被害者に該当するわけでして……!」



 ニーナも相当に必死みたいだった。ウォーレスも自分に被害ことを祈っているのか、ニーナの言葉に頷いているようだ。でも、流石に被害者というのはあり得ないと思うけど。それに……。


「ニーナ嬢」


「は、はい……ネプト国王陛下?」


「ニーナ嬢が自らの意志で行った……その言葉を聞きたかったのだ。そして、屋根に細工がされていた場合、自分も被害者だと言うだろうと思っていたぞ。ノーム伯爵がニーナ嬢を騙したり、結託してそんなことを行っているとは思っていない」


「ど、どういうことでしょうか……?」


「簡単なことだ。寂れた例の教会だが……屋根の細工がされた痕跡などなかったのだからな。ゆえにノーム伯爵は全く関係がない」



 そこまでネプト国王陛下は述べると、しばらく無言になった。皆の反応を見ているのだと思うけれど……私やニーナは勿論、フォルセ達も開いた口が塞がっていなかった……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ