表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

六家の初代ってどんな人たち?

「そっち、いったぞ!」

「まかせて!」


「ーーこれで、全部か?」

「うん。

 もう終わりだよ。

 まったく厄介だよね、いくら倒してもわいて出る」

「ほんとね。

 元を断てればいいんでしょうけど……」

「それこそむりだよ。

 魔力が世界から無くなるはずはないから」

「困ったもんだ」

「まったく」


 わいわい、と騒ぎながら六人組は奥へと進む。

ーーいつの頃からだろうか。

魔物があらわれ、人々を襲うようになった。

対抗手段を持たなかった人々も、徐々に必要な武器をつくり、魔物に対抗することができるようになった。

 もっとも、ある程度以上の魔物を倒すためには、魔物を倒したあとに残る魔石を利用した武器が必要なのだが。

 そうして魔物を倒せるようになってしばらく、彼らが生まれた。

六人は、ほかの人々よりも力も体力も高く、強力な魔物ですら倒すことができた。

 そのために、強力な魔物は全部倒せばいいとばかりに六人で人里を離れ、魔物を倒しつつ進んでいるのだった。


「いけどもいけども魔物ばっか。

 まあ、あんまり見ないような食べ物とかもあるけど」


 そう言って近くの果物をもぎって食べる。

毒性がないのはすでに確認済みだ。


「ほんとにね。

 なんとか人的被害を減らす方法があればいいんだけど」


 そんなことを話ながらだったせいだろうか……。

気がつくと、六人は見たことがない色の広い湖のような場所に出てた。


「うっわー。

 綺麗だなー」


おもわず見とれていると、後ろから魔物の群れが現れ、湖の中に突き飛ばされてしまった……。


「わー!」


 悲鳴をあげながら、どんどん底へと落ちていく。


「ーー? あれ? 息ができる?」


 ふとその事に気づいて辺りを見回すと、虹色の光がどんどん六人の体に吸収されていった。


「なんだこれ?」


 底にたどり着いたとき、六人の瞳の色は、属性の色に変化していた。

 すなわち光の金。

 闇の銀。

 火の赤。

 水の青。

 風の紫。

 地の緑。

 六人は魔物たちと同じ魔力を得ていたのだった。


「ーーこれって、なんかに利用できない?」

「できるな。

 ほらあれ、魔石のでっかいやつがあるだろ?

 あれを核として防護壁を張ればいい。

 張り方については試行錯誤が必要だろうけど」

「それはまかせるわ。

 あなた、そういうの得意でしょ?」

「自分が面倒なだけだろ?

 まあいいけどな」

「とりあえず、あれもってここから出ようよ」

「だな」


 巨大な魔石は、それぞれの属性の者が触れると、一旦体内に吸収された。

 自分の意思でそれを取り出せることも確認して、湖もとい魔力溜まりから脱出する。

 そして、人里へと戻っていった。


 魔力を得たこと、そしてその力で人々を護る結界を作ったこと。

そして、魔力が子孫に遺伝すること。

そのことから、人々は六人を中心としてまとまった。

 結界内には弱い魔物しか入り込めず、対処も簡単だった。

そして、結界の影響か、一般の人々にも魔力を得るものが現れ、結界の中央には強大な魔石が生まれることになった。

 ただ、魔力が弱まる無の月。

このときだけは力持つ魔物も入り込んでしまうため、魔力持ちたちが対処をすることになる。

 それでも、今までよりも遥かに安全に生活ができるようになり、魔石をエネルギーとした魔道具類や、様々な文化が発展していくこととなる。


「まさか、たまたま魔力溜まりにおとされたから、だなんてだれも想像しないだろうなー」

「さすがに間抜けすぎるし、それは内緒だぞ」


ーーそんなやり取りがあったとかなかったとか……。

かなり単純で、猪突猛進な人たちでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ