表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狭間のエタナルド  作者: 里見レイ
4/17

帰還して、その後

 さて、そのまま飛んでいくこと数十分。通称「暗闇の山脈」と呼ばれる場所の奥地に俺たち堕天使族の集落がある。

 そこには「闇の果実」と呼ばれる作物が自生しており、これを食べることで俺たちは魔力を補充しているのだ。

 まあ、特殊アイテムの一つだろう。あんまり、おいしくないけど。


「それじゃ、メリアさんのことは族長に報告しといてくれ。必要経費は俺のやつ使っていいから」


「相変わらず太っ腹ですね。分かりました。あとはお任せを」


 フブルと軽くやり取りをした後、ピロを連れて二人の家へと帰る。


「お兄、グラタン食べたい」


「あー、いいぞ。ただ、材料あったかなあ......」


「ピロがこっそり貯めといた。三回は作れる」


「いつの間に!? ったく、疲れているのはそのせいか?」


「違うもん! お兄が『三回もグラタン作るの面倒だなあ』って思ってることくらい分析眼で簡単に見抜けるもん!」


 歩きながら、のんびりとした会話をする俺とピロ。

 一か月前と比べると、だいぶ兄妹っぽくなったものだ。


「お兄、初めて会った時の事思い出してるの?」


「おいおい、無駄に分析眼使うなよ」


「そんくらい、お兄の表情で分かる」


「ははは。参ったな」


 この妹との付き合いは極めて短い。しかし、互いを理解するには十分な密度だったと思う。

 それでいいじゃないか。血が繋がっていなくても。

 俺が戦う理由は、そこにあるんだから。



「よし、できたぞ」


「わーい!」


 俺の持ってくるグラタンに歓喜の声をあげるピロ。

 このエタナルドでは、現実と同様の工程で料理をすることができる。

 それゆえ現実で料理してない者にとっては地獄なのだが、もとより得ることのできる食材に限りがあるので、数種類のメニューで回すのが通常。つまり、すぐ慣れるということだ。


「さて、いただきます」


「いただきまーす!」


 食事中のピロは、彼女が最も年相応の態度を見せている。いつもは、特に戦闘時はあまりにもクールな分、この時の彼女は見ていて微笑ましい。

 ピロはこのグラタンが大好物。エタナルドの中では難易度高めの料理なので、めったに俺は作らない。

 それゆえ、ピロはグラタンが出るとすごく幸せそうな顔をするのだ。


「......なあ、ピロ」


「なあに?」


「あのメリアって人、もしかして俺たちの敵になるとかするのかな?」


 実は、料理中にピロの特殊能力である「分析眼」、相手のステータスを瞬時に読み取る力が機能しなかったのかを考えていた。

 その結果、彼女は俺たちの知らない力の働いている人物、すなわち「まだ知らない勢力」の一員ではないかと思い当たったのだ。

 そしてゲームにおいて、初めに説明されなかった勢力というのは大抵敵である。しかも、ラスボス級。

 若干飛躍しているが、そんな直感が頭をよぎったのだ。


「どうだろう。まだ情報が足りない」


 ピロ、すぐに戦士の目になって応答。あー、食事終わってからの方が良かったかなあ。

 ピロにとって至福の時間を台無しにしてしまった。反省......


「グラスさん。お時間ありますか?」


 さてさて、ここでタイミングがいいのか悪いのか、やって来たのはフブルである。


「なんだ? 今は食事中なのだが」


「実は、メリアさんがお話があるそうです」


「え......」


「......」


 タイミングが、良すぎる。あの人、超能力でも持っているのか!?

 俺もピロも黙ってしまう。


「入れるか?」


「そう、だね」


 小声で短く相談して、家の戸を開ける俺。

 仕方ない、明日はグラタンの大盛りでも作るか。

 

ピロの性格のイメージは、一部に「ノゲノラ」の白が入ってます。ただ、白よりは子供っぽいですかね。

里見レイ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ