表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

トラブルと後始末

 私は偶然、お手洗いに起きた時、扉が閉まる音を聞いてしまった。


「誰だろう……?」


 書斎の方からだった。


こんな時間に誰が書斎に入ったのだろう?

父だろうか?

それとも、使用人の誰かか?

侍女はそもそも、書斎には入らないし、執事の誰かが父の付き添いで入ることはあるが、単独で入る所は見たことがない。


「お父様の仕事……かしら?」


 それなら邪魔しては悪いかもと思いつつ、私は書斎に近づいて行く。

稀に書斎に入ることはあるが、今まで怒られた事はない。

そもそも、最初から盗賊だという考えは、思い浮かばなかった。


 ゆっくり歩きながら、書斎の方に向かって歩いた。

一歩、また一歩と、自分でも足音の小ささは自覚しているが、物音をほぼ立てずに書斎の前までたどり着いた。


 そして扉を開いた。

 中は暗く、誰かが居るような様子は見当たらなかった。


「誰か、居るの?」


 声を掛けると、誰かが息を飲む気配がした。

少し心細くなりながらも、意を決して中に足を踏み入れると、誰かいた。


 黒い格好をした少年が一人、居た。

見知らぬ人物で、灯りで照らすと顔が一瞬見えるが、すぐに顔を隠した。


「どなた……ですか?」


「……」


 この人はいわゆる、盗賊なのかもと、考えた。

だが、嫌な気配を感じなかった。

社交会で感じるような、不愉快な視線でもなく、仲の悪い貴族から向けられる、刺すような視線でもない。

私に、害を成そうとする視線ではないと、そう思った。


「あの、誰にも言いません。だからどうか、少しだけお話ししませんか?」


 困惑したような気配が伝わってきた。

きっと、この人は悪い事をしている最中なのだろうと。

でも、悪い人ではなさそうだった。


 小説や書物の読みすぎかもしれないが、前に読んだ本の中で、盗賊とお姫様の恋物語が描かれていた。

それに自己投影なんて、柄ではないけれど、それでも、心躍る自分が居た。


 しかし、次の瞬間に突風を感じた。


「あ……」


 驚いて目を閉じると、灯りとして持っていた蝋燭の火が消えた。

目の前の少年も驚いているような表情をしたかと思うと、その瞬間、霞が晴れるかのように、少年はゆっくりと消えていく。

そして、一回だけ瞬きをすると、少年はもう溶けてなくなった。


 少年が居た場所まで、手を伸ばす。

だが、何もなく、自分の目が可笑しくなったのだろうかと、一瞬だけ疑った。


 改めて蝋燭の火を魔法で着けると、あたりを見回すが、何もなかった。


「夢……なのかな」


 そう呟いて、私は書斎を後にすると、お手洗いを済ませ、自室に戻った。

そして、眠った。


 来週には嫁ぎ先に行かなければならず、自分を奮い立たせるも、すぐ弱気になってしまう自分がいる。

弱い気持ちが見せた、幻だったのかもしれないとも思った。







---


 俺は、何者かに手を引かれていた。

これは、おそらくエミリーであると、すぐに分かった。

透明化する魔法が掛けられていて、自分自身すら、体がどこにあるのか分からなかった。

それでも、地面までの距離感と、今まで鍛え続けた特訓の成果か、地に足を着けて走れていた。


「暫し待ってて」


 そう呟きが聞こえ、執務室という場所の扉が勝手に開き、十秒もしない内に再度、扉が開いて閉められた。

右手に暖かさが戻ってきて、再び手を引かれていた感覚があった。


 来た時と同じルートで、俺は脱出の手順に入っていた。

そして、痕跡が消されていくのを、呆然としながら見つめていた。

いつの間にか、姿は見えるようになっていた。


「行くよ」


 そして、外に脱出した。

来た時よりも早く、そして確実に。

飛び出した姿が、闇に溶けて色が無くなる。

空気になったかのような錯覚と、ものすごいスピードで、視界だけが過ぎ去っていく。


 気付くと、出発前の地点に連れられていた。





----


「レイ、何でああなったの?……別に、失敗を責めている訳じゃない」


「すみません、外に誰かが居るのに気付かず、書斎に入る所を見られてしまいました」


「良い、だが、姿を見られて数十秒も、呆然としたのは何故なの?」


 そこで初めて、私はレイに攻めるような視線を向けた。


「今回は、悲鳴を上げられなかったから良い。だが、口を押さえ、素早く無力化し、素早く脱出する。何故出来なかったの?戦闘訓練を受けてない一般人相手なら、気絶させるのも簡単だったはず」


 緊張か、それとも気の緩みか。


「……、とりあえず、今回は良い。初任務だし、緊張もしたと思うわ。任務参加の判断が少し早かった私のせいでもある」


「……ありがとうございます」


「こういう任務は少ない。とりわけ、私達は暗殺の仕事が多い。今回の標的は、それほど重要度が高い訳でもないし、奪取した物は全て元に戻して、何も盗まれなかったという体にしてある」


 少し落ち込み気味で、うな垂れるレイ。

しかし悔しがるように拳を握るのが分かった。


「レイには次がある。悔しいと思うなら、それは伸びる証拠だと思う。…………次は、殺害任務を任せるから、楽しみにしてて」


 私の口から、思わず本音が出てしまった。

レイも本質的には、私と同じ思想の人種だと思えるが、まだ片鱗が見えていない。

あの日、配属初日に語った内容は、強がりだったのだろうかと、一瞬だけ頭を過ぎる。

戦闘技術や協調性という部分で、秀でる部分はあるが、まだ羞恥心や倫理観を捨てきれていない。

それも、プロとして自覚が出てくれば、きっと直るだろうとは思った。


「顔は隠していたな?なら、問題ない。次は、ここの当主を暗殺するかもしれない。そしたら任せる。同じ場所で、汚名を雪げるのであれば、それは幸運なことだと思うから」


 私は、他に報告はある?と聞くが、レイはゆっくり、首を振った。

そして、強い眼差しを向けてきた。


「もし仮に、顔を見られていたら、次来た時に始末しなさい。見逃すのであれば、いつか復讐で刺される事を覚悟しなさい」


「はい」


「私達が表向き裁かれる事はない。そして、存在していない事になっている。でも、甘い覚悟で挑み続ければ、いつか死体袋の中に入ることになる。他国の任務で捕まれば、自決しなければ人の扱いは受けないし、機密を漏らせば、私みたいな暗殺者が、命を狙いにやってくる」


 強い眼差しでレイを見る。


「いつか私の手を、煩わせることが無いようにね」


 それだけ言って、今日は解散して、帰るようにレイを促す。

気が重いが、上司に失敗を報告しなければならない。

初の黒星を飾ってしまったが、私は人を育てるのには、向かないのかもしれないと、少し自信を失った。


 人には得手、不得手がある。

それでも、今回はレイを後継に推した上司の意図は、私の技術が継承される事を望んだ結果だと考えている。


 魔法使いは基本的に、特筆すべき技術は一子相伝や、道場を開くなどして継承していく。

少し古いが、基本以外の応用部は、あまり口外すべきではないという、風潮がある。


 今回上司に『気が向いたら、君の技術を教えてくれないか?』と言われていて、私としては教えること自体は構わなかったから『気が向いたら伝えます』と答えた。

そして、見事に『気が向いた』のだから、あの上司は人を使うのが上手いと思った。

だが教える気が有るのと、教えることが上手いのは、また隔絶した違いがある。


「はぁ……」


 ため息をつきながら、私は今日見た情報と、その裏取りの為に、明日から徹夜続きになることを憂鬱に思った。

潜入するのは、何もこの場所だけではない。

後始末としては、全情報を集め終わるのに、3日の深夜労働を必要とした。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ