表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/22

13 : いただきますを教えよう


「ふわぁぁぁ〜〜、よく寝た……。……おはようユニ」


「おはようございますタクトさん!」


 初めて迎える異世界での朝。

 窓から差し込んでくる柔らかな日差しが心地いい。

 まだ眠気の残っている目を何とか開けながら、天井に向かって背伸びをする。


 結局、毛布を床に敷いてそこで俺が寝て、ユニがベットに寝ることになった。

 私は絶対床で寝ますと言っていたが、じゃあ家に泊めないぞと言うと、渋々ベットで寝たようだった。


「まったく、タクトさんは強情なんですから。今日こそはベットで寝てもらいますからね」


「そりゃお互い様だな。近いうちにもう一つベットを用意するか……。って、この良い匂いは?」


「朝ごはんを作ってみました。材料が一種類しか無かったのでロクな料理が作れませんでしたが……。一緒に食べましょう!」


 そう言うと、ユニはテキパキと机の上に皿を並べていく。

 そこには枯死草のスープや炒め物、スムージーがあった。


「おお……!スープ以外にこんな用途が」


「逆に今までスープだけだったんですか。タクトさんの生活力が心配になってきますよ」


 俺が席につくと、食器を並べ終わったユニも席についた。

 食事前、いつものように手を合わせて。


「いただきます」


「……なんですかそれ」


 ジト目で不思議そうにこちらを見つめてくる。

 ああそうか、この世界ではいただきますの文化がないのか。


「俺のいた世界……じゃなかった村ではな、食事の前に手を合わせていただきますって言うんだ。食材や作ってくれた人への感謝の意味がある」


「へぇーー、良い文化ですね!感謝の意を示せるのは素敵です……。私も今日からやってみたいです!」


 楽しそうに目を輝かせるユニ。

 あれ、なんだか自国の文化を教えるの楽しいぞ。


 少し気分が上がってきたので、食器棚から箸を2本取り出して机の上に置く。


「この箸って知ってるか?俺の村ではいつも使ってた食事用の道具なんだが」


「知ってますよ。中指と人差し指を上手く使うやつでしょう?」


 なにっ、いただきますの文化は無いのに箸の文化はあるのか……っ!  

 これがジェネレーションギャップ……!?


 俺がショックを受ける中、ユニは気にせずフォークで枯死草の炒め物を掬うと。


「ところで、今日は何をしますか?さっき家の前を少し歩きましたが岩だらけで何もなかったですし、この家にも足りないものが色々とありますし」


「何から、なぁ……」


 何もかも無さすぎて、何から手をつければいいのか分からない。

 スローライフを送る為に必要なものが色々と足りないのだ。


 サバイバルの鉄則によれば水、火、食べ物、シェルターの順に大事なんだっけ?

 だとすれば。


「まずは水周りを整えよう。幸い地下水を発見したから、そこから水は引けるはずだ」


「分かりました!ならまずはご飯をいっぱい食べて、力をつけないとですね!」


 枯死草の炒め物を口いっぱいに頬張り、うっとりとした表情で味を噛み締めるユニ。

 俺も炒め物を食べてみると、枯死草の出汁と調味料のバランスが絶妙で、スープ以上の旨味がはっきりと感じられた。


「美味しい……。ユニって料理上手いんだな」


「料理は昔から好きでしたから、子どもの頃からよく使っていたんですよ。でも料理のことで褒められるのって久しぶりです。なんだか嬉しくなっちゃいますね」


 顔を赤くして恥ずかしそうにするユニの顔は、どことなく嬉しそうだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ