表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/48

才能は呪いを超えて

みなさん、東雲しのぶを覚えていますか?


これが本当の最後です、今まで長い間ありがとうございました!

夕方の空は、どこか懐かしい匂いがした。


はなは、ふと気がつくとその場所に立っていた。



 夕暮れの空は、まるで大きな絵本の表紙みたいだった。

 ページの角は少しくたびれて、それでも色は鮮やかで、温かかった。


 昔よりもずっと小さく見える滑り台。ギシギシと風に揺れるブランコ。

 けれどこの場所には確かに、あの日の“わたし”がいた。

 誰よりも仕事が好きで、誰よりも空気を読んで、誰よりも早く大人になってしまった、“あの子”が。


 ブランコに腰をかけて、そっと宙を見上げた。

 空は少しずつ、昼と夜の境目をなくしていく。風が頬をなでると、思い出たちが、ひとつずつ胸に灯っていった。


 ――もう、大丈夫だ。


 そんな気がした。


 「ここには、もう“嫌われっ子の子役”はいないよ」


 ふっと、笑った。

 それは照れくさいような、けれど誇らしいような微笑みだった。


 あんなに努力して、あんなに笑って、

 あんなに泣いて、あんなに嫌われて、

 それでも、やっぱり、

 わたしは――ちゃんと、ひとつの人生を生きた。


 誰かのためじゃなくて、

 もうすこし、自分のために生きていいって、ようやく思えた。


 「だからね、これからは……」


 声が少し震えた。けれど、その目には確かな光があった。


 「今度こそ、“自分の名前”で笑うんだ」


 須藤には、まだ言っていない。

 でも、言おうと思ってる。ちゃんと、自分の言葉で。

 「やっぱりもう一度、演じたいです」って。

 今度はあの子役の名前じゃなくて、自分自身の名前で。


 夕焼けの空に向かって、小さく手を振る。

 あの日のわたしに、ありがとうって言いながら。

 もう、過去に縛られることも、愛されようと無理をすることもない。


 だって――この空の下にいるのは、ちゃんと選んで、ちゃんと立っている、「いまのわたし」だから。



はなは顔を上げる



そして、1番会いたかった人物が目の前にいた




――お父さん……?


名前を呼ぶ前に、父がこちらを振り返った。


目が合った瞬間、はなはなぜだか足が震えた。


「……はなか」


父は、驚いたように、それでもどこか懐かしそうに声をかけてきた。


「なんで……こんなところに」


「わかんない……ただ、来たくなっただけ」


そう言った自分の声が震えていたのに気づいて、はなは自分でも驚いた。


父がベンチに座る。


手を伸ばして、ベンチの隣をぽんぽんと叩いた。


「座るか」


はなは黙ってうなずき、父の隣に腰を下ろした。


途端に、胸の奥にしまっていたものが溢れそうになった。


「ねぇ……あのときの話、覚えてる? うちで……家族で話した夜のこと」


「……ああ」


父の返事は短かったけれど、その声には確かに何かが宿っていた。


はなは、小さな声で続けた。


「わたし、あのあと……お父さんに、“見てた”って言ってもらえたの、すごく嬉しかった」


「……あれが、俺の精一杯だったんだ」


「ううん……」


はなは、言葉を詰まらせながら、父の肩に小さく身を寄せた。


「ほんとは……ずっと、ぎゅってしてほしかった。あのときみたいに……泣いたら、頭なでてくれたでしょ……」

 はなは、期待した…何度も裏切られたが、今回は大丈夫という自信があった



父の手が、ためらうように、けれどゆっくりとはなの髪に触れた。


その瞬間、はなの小さな体が震え、堰を切ったように涙があふれた。


 (やっと…っ、やっとだ)


「う゛あっ、あっ、あああああん……!」


声にならない声で、子どもみたいに泣きじゃくる。


「ずっとずっと……寂しかったの……!

見てほしかったの……わたしのこと、ちゃんと見てほしかったの……!

頑張ったのに……いっぱい頑張ったのに……わたしのこと、誰も褒めてくれなかった……!」


父の胸にすがって、ぐちゃぐちゃに泣いた。


鼻水も涙もぐちゃぐちゃで、でも、それを恥ずかしいなんて思わなかった。


父は何も言わず、ただ肩を抱いてくれていた。


「……ごめんな」


その低い声が、何より優しくて、あたたかかった。


「ほんとうは……俺が一番、はなのこと見てたよ。ずっと……見てた」


「ほんとに……?」


「本当だ。お前が、どれだけ小さい肩で頑張ってきたか……。

全部、言葉にできなかっただけなんだ」


「……もう遅いよ、バカ……」


はなは泣き笑いで呟き、ぐいと父のシャツを掴んだ。


「でも……会えてよかった。言ってもらえて……よかった……」


「俺も、だよ」


二人は、夕暮れの中でしばらく抱き合っていた。


まるで、何年分もの想いを一気に交わすかのように――


──


帰り道、並んで歩くその距離は、もう家族だったころよりも、近かった。


「……バカみたいだね」


「何が?」


「最後にこんなふうに会って、こんなふうに仲直りしてさ……まるで、ドラマじゃん」


「はなは主役だからな」



「ふふっ、そうだった」


そんなふうに笑いあった、ほんの数歩先の横断歩道で――


信号は青。

周囲の人々がゆっくりと横断を始めたそのとき。


――ブレーキ音。


金属をひき裂くような、耳を裂く「キーッ!!」という音が、世界を貫いた。


「……?」


はなが反射的に顔を上げる。


左手から迫ってくる“何か”があった。


ヘッドライトが、夜の街を白く焼く。

スピードを落としきれていない大型トラックが、信号無視のまま突っ込んできていた。


運転席の中で、ドライバーが恐怖に顔を歪めているのが見えた。

タイヤがアスファルトを裂く。焦げたゴムの臭いが空気に混ざる。


「――はな、危ないっ!」


父の声が、はなの耳を貫いた次の瞬間。


ごうっ、と風が鳴った。


重い衝撃音と同時に、はなの体は、強く、強く抱きしめられていた。


視界の端で、トラックのフロントが跳ね上がった。

鋼鉄の塊が、猛獣のような音を立てて突っ込んでくる。


運転手が必死にハンドルを切っていた。

だが、それはもう何も間に合わなかった。


ガラスが砕け、フロントバンパーが地面に火花を散らす。

空気が爆ぜ、世界が白く爆発するような音がした。


鉄の咆哮。悲鳴。

車体が二人を巻き込んだ瞬間――すべてが、空気のなかで止まった。


はなは、父の胸にしがみついていた。

目の前には、あたたかいシャツの生地。

鼓動が――かすかに、胸の奥で響いていた。


その温度だけが、現実だった。


「あったかい……」


声にならないほどかすれた声が、口からこぼれた。


激突の瞬間の衝撃はすでに過ぎ、世界はゆっくりと遠ざかっていく。


焦げたタイヤの匂い。

遠くの誰かの叫び声。

空に残るヘッドライトの残像。


それら全部が、薄い水膜を通したようにぼやけていく。


でも、父のぬくもりだけは――どこにも行かなかった。


「おとうさん……だいすき……」


そう呟いた声は、もう誰にも届かなくてもよかった。

この胸の中でだけ、永遠に響いていれば、それでよかった。


そして、すべてが――やさしく、静かに、光に溶けていった。





⭐︎





 


 ――白い光が、頬を撫でていた。


 うっすらと目を開けると、天井があった。木の模様の入った、どこか懐かしい天井。


 布団のあたたかさが、肌にじんわりと残っている。


 


 ――長い、夢を見ていた気がした。


 


 あまりにも鮮明で、切なくて、涙が出そうになるような夢。

 でも、細部はどうしても思い出せない。


 


 「しのぶー! 起きなさーい!」


 


 階下から聞こえてきたのは、父の声だった。優しく、どこか焦ったような、でも懐かしい呼び方。


 「あっ……!」


 


 しのぶはガバッと起き上がった。


 今日は、大事な日だった気がする。そう、たしか――子役のオーディションがあるんだ。


 


 「しのぶ、早くしなさい! 朝ごはん冷めちゃうわよ!」


 母の声も、いつものように明るく響く。


 階段の向こうからは、兄の笑い声と食器の音が聞こえた。


 


 家族がいる。

 あたたかくて、当たり前のような朝の光景。


 でも、なぜか胸の奥が、ふっと熱くなる。


 


 「……あたたかい……」


 


 小さく呟いたその声は、自分でも驚くほど切実だった。


 その感覚は、まるで“戻ってきた”ような、そんな不思議な安堵を連れてくる。


 


 洗面台の鏡を覗き込む。


 そこには、大きな瞳と、少し寝癖のついた髪の女の子が映っていた。


 まだあどけなさの残る顔。それでもその奥に――自分でも説明のつかないような静かな決意が宿っている。


 


 「……大丈夫。私には、才能があるから」


 


 誰に言われたのかも思い出せない。


 けれど、その言葉は何度も、何度も、胸の奥で反響していた。


 


 「“あの人”みたいになりたいんだ」


 


 食卓に並ぶトーストとスープの香り。

 兄が「あ、起きたー!」と笑って、椅子を引く音。


 母がオーディション用の服をハンガーにかけて待っている。


 そして――父が言った。


 


 「しのぶ、今日はお前の晴れ舞台だな。応援してるぞ。『あの伝説の子役・道野はな』みたいに、なれるといいな」


 


 その名前に、心がきゅっと締めつけられた。


 


 ――知っている。

 どこかで、その名前を……たしかに、知っている気がする。


 


 でも、誰だったのかは、もうわからない。


 なのに、涙が出そうになった。


 


 「……うん。わたし、がんばる!」


 


 しのぶは、にこっと笑った。


 幸せな、あたたかい一日の始まりだった。


 


 窓の外には、きらきらと朝日が差し込んでいる。


 その光は、まるで「おかえり」と言っているかのように、彼女を包んでいた。


 


 もう、寂しくなんかない。




 「わたしは、東雲しのぶ…わたしは…ーーー」




 最後のしのぶの呟きは、誰にも聞こえはしなかったが、優しい風がしのぶの頭をなで、空へと溶けた





 「いってきます!!」



 しのぶは、自分の足で玄関に向かって歩き出した。

 そして扉を開ける。――新しい世界が、まぶしく広がっていた。


 


読者の皆さまへ


ここまで、はなちゃんの物語にお付き合いいただき、本当にありがとうございます。

彼女の小さな背中がどれほどの痛みを抱えていたか、どれだけの孤独と戦っていたか、皆さまと一緒に感じ、共に涙し、時に希望を見つける旅をさせていただけたこと、私にとって何よりも宝物です。


はなちゃんは決して平坦な道を歩んだわけではありません。傷つき、誰にも言えない想いを抱えながら、それでも強く、懸命に生きました。その彼女の姿は、私たちが忘れかけていた「強さ」と「優しさ」を教えてくれたと思っています。


皆さまが彼女の人生を見守り、時には心を痛め、時には微笑んでくださったことが、何よりの励みでした。はなちゃんの輝きは、皆さまのおかげでより一層強く、美しくなりました。


これからも、はなちゃんのように心に響く、誰かの人生に寄り添う物語を届けていきたいと思います。どうか、またどこかでお会いできることを心から願っております。


本当に、心から、ありがとうございました。



そして、最後に…

あなたの感じたこと、思ったことをぜひ聞かせてください。

最後にコメントをいただけたら、私はそれだけで救われる気がします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
お疲れ様でした、完結報告を見かけたので最初から読見直してました ただハーメルンの方を読もうと思っていたらいつの間にか非公開に…ハッピーエンドの方も読みたいのですがカクヨムの所までしか公開されていないの…
大好きな作品で何回も読み直してました! 完結まで描いてくれてありがとうございます!
お疲れ様でした。 とても感動しました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ