表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/48

家族を辞めた日

  玄関の前で、はなは小さく息を吸った。

 冷たい風が髪を撫でていく。


 見慣れたドア。けれど、今はもう、何の温もりも感じなかった。

 「家」――そう呼んできた場所なのに、なぜだろう、立っているだけで心が凍えるようだった。


 ――これが最後になるかもしれない。


 その言葉を、胸の奥で繰り返す。

 そうだ。今日は、ちゃんと向き合うために来た。

 「わかってもらいたい」とか、「変わってほしい」とか、もうそんな願いじゃない。


 “向き合う”ための帰宅だった。


 扉の向こうにいる人たちは、きっと変わらない。

 それでも、私はもう変わった。変わるしかなかった。

 子どものままじゃ、ここでは生きられなかった。


 手のひらにじんわりと汗が滲む。ドアノブを握る指がかすかに震える。


 でも、怖くない。

 傷つけられるのは、もう慣れている。

 悲しいのは、もう十分味わった。


 ――それでも、今日だけは。


 今日だけは、ちゃんと話す。

 逃げずに、黙らずに、自分の言葉で、自分の痛みを伝える。


 それがきっと、私にできる最後の“けじめ”。


 「……行こう」


 誰にも届かない小さな声を漏らして、はなはゆっくりと玄関のドアを押した。

 踏み出したその一歩が、子どもだった自分と、“家族”という幻想に、終わりを告げる音に思えた。





⭐︎




 リビングの電気は、もう随分前から点けっぱなしだった。


 窓の外はすでに暮れていて、夕暮れの朱は、すっかり夜の影に飲み込まれていた。


 


 はなは、意を決して、父の背に声をかけた。


 


「……お父さん、時間ある?」


 


 ソファに座ったまま、テレビを見ていた父が、ゆっくりと振り向く。


 


「どうした」


 


「……家族で話したいことがあるの。ちゃんと……みんなで、向き合いたいの」


 


 父の表情が曇った。


 一瞬だけ顔を強ばらせて、深く息を吐く。


 


「……やめておけ」


 


「どうして?」


 


「……おまえが、傷つくだけだ」


 


 その言葉に、はなは喉の奥が詰まるような感覚を覚えた。


 傷つける。傷つけるのは、いつだって向き合おうとしない方じゃないか。


 


「でも私は……話したいの。傷ついても、ちゃんと知りたいの」


 


 父は黙り込んだ。何かを言おうとして、何も言わない。


 何かを伝えたくて、それでも口を閉ざす。


 その姿が、たまらなくもどかしかった。


 


「お父さん……私も家族なんだよ?」


 


「…………」


 


「なんで私だけ、いつも輪の外にいるの? ねえ、どうして……」


 


 声が震えていた。

 胸の奥が、ずっとずっと言えずにいた言葉でいっぱいになっていた。


 


「……私だって、ここにいたいの……! ちゃんと向き合ってほしいの!」


 


 その声に、父の指先が震えた。

 それでも、視線は逸らされたままだった。


 


「……はな」


 


 その低い声には、迷いと、苦しみと、愛しさと、全部が滲んでいた。


 


「……おまえに、そんなこと言わせたくなかったんだ」


 


 それは、本心だった。


 本当は――ずっと、誰よりもはなを見ていた。

 仕事で家を空けている間も、息子の看病をしていた日々も。


 いつも、はなが一人で何かを飲み込んでいることに気づいていた。


 でも――それを抱きしめる資格が、自分にはないと思い込んでいた。


 


「……わかってるよ。お父さんは、私なんて見てないって……」


 


「……違う」


 


 思わず、声が漏れた。


 


「じゃあ、なんで。なんで何も言ってくれなかったの……!?」


 


 その言葉に、父の胸が音を立ててひび割れたような気がした。


 この子は、こんなにも――


 自分に、愛されたかったんだ。


 


「……見てたよ」


 


 思わず出たその声は、まるでひとり言のように掠れていた。


 


「ずっと、見てた。だけど、見ちゃいけないと思ってた……」


 


 はなは目を見開いた。

 それでも、何も言わず、ただ涙をこぼしていた。


 


「愛してるよ……おまえが思ってるより、ずっと……だけど、それを言ったら、おまえを縛る気がして……」


 


 言葉にしてしまった瞬間、自分がそれをどれだけ恐れていたのか、父はようやく気づいた。


 


「俺は……おまえに、愛される資格なんてないと思ってた」


 


 ようやく絞り出したその言葉に、はなは堪えきれずに父の胸に飛び込んだ。


 


「違うの……私だって、愛してほしかったの……! ずっと……ずっと、見てほしかったの……!!」


 


 嗚咽が止まらなかった。父のシャツが、はなの涙で濡れていく。


 それでも父は、ぎこちなく、でも確かにその肩を抱きしめていた。


 


「ごめんな……はな」


 


 優しい手が、震えながら髪を撫でる。


 


「おまえが、こんなにも……泣くなんて。俺は……父親として、何してたんだろうな」


 


 はなはただ、首を振った。


 


「いま……ぎゅってしてくれてるじゃん……それだけで、すこし……あったかいよ」


 


 父は、黙ってはなの背中をさすり続けた。


 この手を、もっと早く差し出せていたなら――


 そんな後悔をかみしめながら。


 


 そして、ようやく告げた。


 


「……家族で、ちゃんと話そう」


 


 はなは、しゃくりあげながら、小さくうなずいた。


 父の胸の中で、泣きながら――ずっと、待っていたぬくもりを感じなが






⭐︎


その夜、父は静かに口を開いた。


 


「……今夜、家族で話をする。時間をとってくれ」


 


 食卓に座った母と兄――ユズルは、面食らったように顔を見合わせた。


 


「話って……何の話?」


 


 母が苛立ちを隠さず聞く。


 


「はなから、話したいことがあるそうだ。ちゃんと、向き合ってやってくれ」


 


 父の言葉に、母は眉をしかめる。


 


「向き合うもなにも……いまさら何よ」


 


 ユズルも、黙ったまま顔を伏せている。


 


 食卓の空気は、冷たい水のように静まり返っていた。

 その中で、はなは小さく喉を鳴らし、口を開いた。


 


「……ずっと、家族って何だろうって思ってた」


 


 緊張で喉が詰まりそうになる。

 それでも、もう逃げないと決めたから、はなは言葉を続けた。


 


「私は……お母さんにも、ユズルにも、あんまり笑いかけてもらったことがない気がする」


 


 母が「は?」と口を歪めた。


 


「なによ、いきなり。構ってちゃんみたいなこと言って」


 


「構ってもらいたかったんじゃないの。ただ、ちゃんと“私”を見てほしかったの」


 


 ユズルが少しだけ顔を上げた。

 その目に、かすかな罪悪感が浮かんだような気がした。


 


「……私、変な子かもしれないけど……」


 


 はなは、自分の手を膝の上でぎゅっと握りしめた。


 


「でも、同じ家で生まれて、同じ家で育ったのに、なんでこんなに……寂しかったのかなって」


 


 母は、鼻で笑った。


 


「また“被害者ぶる”の? あんたが勝手に外で注目されて、勝手に自分で距離取ってたくせに」


 


 はなは、少し俯いて、そして――静かに笑った。


 それは、どこか壊れかけたような、泣き笑いだった。


 


「……そうだね。」


 


 父が思わず椅子から立ち上がった。

 止めようとしたのか、何か言おうとしたのか――でも、はなはそれを手で制した。


 


「大丈夫、お父さん」


 


 ゆっくりと立ち上がって、家族を見回す。

 母の冷たい視線と、ユズルのうしろめたい目を正面から見つめて。


 


「私は……ずっと、あなたたちに嫌われてると思ってた」




 重苦しい空気の中、誰もが口を閉ざす。

 はなだけが、自分の言葉を出し尽くし、もうこれ以上語るものはないように見えた。


 


 そのときだった。


 


「……ねえ、もう終わった? 私、言いたいことあるんだけど」


 


 母が、ぽつりと呟いた。

 その声はあまりにも静かで――妙に、澄んでいた。


 



「……なによ。あんた、言いたいことだけ言ってスッキリしたみたいだけどさ」


 


 はなは、黙って母を見つめた。


 


「私があんたに冷たかったのはね……当然なのよ」


 


 父が「やめろ」と低く言ったが、母は止まらなかった。

 むしろ――待っていたかのように、吐き出した。


 


「あんたの顔を見るたびに思い出すのよ。

 ……あのとき、あの男にされたこと。

 私が、壊れたみたいに泣いた夜のこと。

 拒否しても逃げても、無理やり押しつけられたものの、証が……」


 


 はなは、まるで動かないまま、聞いていた。


 


「……あんたは、そのときにできた子よ」


 


 父が椅子を蹴って立ち上がり、怒りを押し殺して声を荒げた。


 


「それでも、そんなこと娘に言うか!? 何がわかる!お前は――!」


 


 「うるさい」と母は静かに言った。


 


「育ててやっただけでも、充分でしょ。

 愛してやれなかった? 当たり前よ。

 だって、私の中にはあの夜の記憶が、焼きついてんのよ……。

 無理よ。そんな子、愛せるわけないじゃない」


 


 父は言葉を失った。


 


 リビングに、時計の秒針の音すら響くような沈黙が落ちる。

 その中で、はなは――静かに息を吸った。


 


 目に、涙が浮かんでいた。


 でも――憎しみではなかった。


 


「……そうだったんだ」


 


 はなはぽつりと呟き、そして、ふっと微笑んだ。


 


 その笑みは、あまりにも切なく、優しいものだった。


 


「……そっか。それなら、しょうがないね」


 


 母が「は?」と目を細める。


 


「私が……お母さんに愛されなかったのは、私のせいじゃなかったんだ」


 


 ポタ、と涙がひとすじ、頬を伝う。

 けれどその表情は、どこか晴れやかだった。


 


「お母さん、辛かったんだよね。きっと。

 ……すごく苦しんだんだと思う。

 私、ずっと“なんで?”って思ってた。

 どうして笑ってくれないんだろうって……。

 でも、いま、ようやくわかった」


 


 はなは、一歩だけ前に出て――母のほうに小さく頭を下げた。


 


「……教えてくれて、ありがとう。

 やっと、納得できたよ」


 


 その声に怒りはなかった。ただ、哀しみと赦しがあった。


 


「ねえ、お母さん。

 あなたは、私のことを好きじゃなかったかもしれない。

 でも――私は、あなたのこと、嫌いじゃなかったよ」


 


 もう泣かない。

 泣いてしまえば、どこか“被害者”になってしまうから。


 


 はなは微笑んだ。


 


「……そりゃあ、家族になれないわけだよね」


 


 そのひとことを残して、はなは背を向け、リビングを出ていった。


 


 小さな背中が、ドアの向こうに消える。

 父は、微かに手を伸ばそうとして――そのまま拳を握り締めた。


 


 取り返せるなら、いくらでも時間を戻したかった。


 


 だけど、その夜――はなはもう、大人だった。


 


 誰よりも傷ついていたのに、誰よりも優しくて、

 誰よりも……「大人」だった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ