表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界魔王、日本に転生して侵略者を迎え撃つ  作者: 遠野空
第三章 侵略を阻止したい(希望)
32/96

敵が迫る


 ハイランド帝国の戦士であり、優秀なルーンマスターでもあるエイレーンは、帝国では士官候補生の地位にあった。


 それが、陸戦部隊の指揮を執るナナキ将軍の命令で、いきなり大隊規模の戦士を預かる陸士長に昇格したのである。

 帝国は陸戦部隊と空戦部隊に大きく分かれているが、ナナキは侵攻軍のうち、陸戦司令である。


 ナナキから見れば、陸士長は下っ端とはいえ、帝国内では既に将校扱いとなる。

 まあ……ナナキの気まぐれによって、いつ何時ふっ飛ぶかわからない地位とはいえ。


 しかし、士官学校でも常にトップクラスの成績を取り、実地の魔導試験でも上位に入っていたエイレーンは、着任した以上、全力で任務に当たるつもりだった。

 不届きなファミリアの主人を見つけるため、命令された直後から捜索活動を続け、夜半にはもう、九郎が住むマンション付近まで捜査範囲を絞っていた。





「調査班の連中の魔力探知報告では、怪しいとされた地区のうち、この近辺が最もルーンマスターが潜んでいる可能性が高いということだったわ」


 エイレーンは、集結した十数名の部下達に向かい、説明した。


「数回、軽微けいびな魔力反応があったとか。その情報に基づき、新たに地図に捜査範囲を示す範囲を書き込んだから、各自参照にしなさい」


 持参した地図を、全員に配ってやった。

 私服に着替えているし、今は児童公園内に不可視化の魔法をかけて集まっている。本格的に住民に溶け込んで調査するのは日が昇ってからだが、既に部下を先んじて派遣し、少し前から監視活動を始めているのだ。


 エイレーンはポゼッションして住民に潜り込むグループを仕立て上げ、必ず謎のルーンマスターをあぶり出す気でいた。




「ポゼッションにふさわしい現地住人は、もう拉致していつでも使えるようにしてあるわ。でも、監視任務は昼間から継続して、今夜も行います。交代要員を連れて来たから、これまで監視巡回していた者は、速やかに交代して休みなさい。……なにか質問は?」


「陸士長!」


 挙手した男を指差すと、彼は緊張したように話し出した。


「ご命令通り、午後からずっと魔力探知を試みていましたが……実は、つい先程、微かな魔力を感じました。警戒中のことだったので、間違いはありません」


 ……この発言をユウキが聞いていたら、思わずほぞを噛んだかもしれない。

 なぜなら彼が探知した魔力とは、自室に戻ったユウキが、狼タイプから人型に戻った時のものだからだ。普通、その程度の魔力を探知するのは難しいのだが、探知魔法を常用しつつ監視していたとなれば、話は別である。


「そう!」


 報告を聞いたエイレーンは、大きく頷いた。


「お手柄ね。それで、貴方の担当していた場所は、どの辺りかしら?」

「ここから見えます、陸士長」


 褒められた兵士は、張り切って振り向き、後方を指差した。


「あの小高い丘に建てられた、マン……マンションですか? その集合住宅付近です」

「間違いないのね?」


 エイレーンが念を押すと、彼は自信ありげに即答した。


「その時ちょうど、マンション前の歩道を巡回していましたから、自信はありますっ」

「よろしいっ」


 エイレーンは、即断した。


「予定を変えて、ここにいる全員で、まずあのマンションを調べます。あえて面倒ごとを起こす必要はありませんが、我らの任務は謎のファミリアとその主人を見つけることです。多少の荒事はやむを得ません! いいですねっ」


『――はっ!』


 私服着用とはいえ、全員が軍人らしく敬礼で答えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ