962
N2u3マップをクォークの甲羅の上に留まり少し周囲の様子を窺う。
堕天使が、そしてマスティマ徘徊しているようには見えない。
既に装備の修復を終え、布陣も変更してある。
言祝、ロッソ、雪白、濡羽、クォークです。
まだオレがいるのはクォークの甲羅の上、結界生成は有効だ。
ダメか。
目視で本当に堕天使とマスティマが相手になるのか、確認は出来ないみたいだ。
ではそろそろ、いいかな?
結界生成を解いた状態へと移行しよう。
クォークがここの沼地で行動出来る事を確認しただけでも収穫だ。
ロッソ、雪白、濡羽が沼地の中へと飛び込んで行く。
あっという間に泥だらけになっているけど大丈夫か?
大丈夫じゃない。
オレが大丈夫じゃない。
外見で見分ける事は困難を飛び越えて不可能だ。
誰が誰だか、分からん!
まあいいか。
ロッソ達が楽しそうなのはいい事だ。
言祝はオレの頭上へと飛び、周囲を警戒してくれている。
周囲は見渡す限り、沼地だ。
今の所、何かが襲って来る様子は見えない。
コール・モンスターも効いていない。
センス・マジックで見る周囲の風景にも異常が見えない。
そもそも無効である可能性すらある。
早く。
早く、襲ってくれ!
こっちはもう、戦う気でいるんですよ?
分かって頂きたいものです。
《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【刺突剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
結界生成を解いて数分後にはもう大変な事になってるよ!
堕天使達にマスティマが次々と襲って来る。
だがそれだけじゃない。
ネフィリムの末裔がいる。
しかもグリゴリの転生者を連れている!
こいつ等、どこから出現するかと思ったら、沼地の中だ。
どうもロッソ達とクォークはオレや言祝よりも先に出現を感知出来るらしい。
それだけが救いだ。
一気に難易度が跳ね上がっている。
堕天使達とマスティマもそうだが、ネフィリムの末裔が酷い。
巨躯も巨躯、酒船を相手にしているようなものなのだ!
沼地に膝まで足を突っ込んでいるから単純に比較出来ないけどね。
巨神には及ばないものの、スプリガン・センチネル級かな?
下から見上げてだと分か難いな。
明言は避けたいものです。
言祝のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
言祝 アークデーモンLv56→Lv57(↑1)
器用値 40(↑1)
敏捷値 81
知力値 81
筋力値 40(↑1)
生命力 39
精神力 81
スキル
刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避
呪詛 堕天 反響定位 空中機動 魔力遮断
自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大]
MP回復増加[大] 変化 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 塵属性 氷属性
雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『クォーク』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
堕天使達とマスティマの群れはまだいい。
いや、空中位置から襲って来るからクォークには厳し過ぎる相手だが、空中から落せばいい。
クォークの噛付き攻撃で確実に仕留められるからだ。
それが出来るだけの手札はある。
アイアン・メイデンに封じ込めたまま咥えて、解除した所で仕留めに行けばいい。
だが、ネフィリムの末裔にはどう対抗する?
最初はクォークを沼地の中に退避させて、足首を噛付かせるのが精一杯でした。
無論、足場を失ったオレはフライの呪文で空を飛ぶしか選択肢は無い。
でも他に工夫は出来そうです。
今の戦闘で、クォークを踏んでしまったネフィリムの末裔が転んだのです。
多分、偶然だろう。
だが狙って転ばせる事が出来るとしたら?
ロッソ、雪白、濡羽も協力したら?
可能かもしれません。
沼地に転がったネフィリムの末裔であれば一方的に攻撃する時間が長く出来る。
その間に仕留めに行くのもいいし、グリゴリの転生者を排除するのもいい。
余計に時間を掛けなくて済みそうに思える。
宜しい、確かめてみよう。
空中戦にしたら簡単に解決する話だが、それではクォークを鍛える事にならない。
このまま続けよう。
クォークのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
クォーク 獣皇亀Lv49→Lv50(↑1)
器用値 33
敏捷値 33(↑1)
知力値 42
筋力値 86(↑1)
生命力 110
精神力 53
スキル
噛付き 踏み付け 体当たり 尾撃 堅守
掘削 水棲 振動感知 激高 剛力 夜目
自己回復[大] 物理抵抗[大](New!)魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 土属性 水属性 木属性
ブレス 耐即死 耐混乱 地震波(New!)
結界生成
では、言祝はここまでにしようか。
装備の修復をしてから帰還させよう。
交代させるのは折威がいい。
似た編成であればこそ、安定した戦果が期待出来る。
ここで区切ってアチザリットの促成栽培をするのもいいけどね。
もう少し、粘ってみたい。
あの巨大なネフィリムの末裔との戦闘は実に迫力がある。
背中を駆け上がる戦慄はかなりのものだ。
もっと、味わっていたいと思えます。
《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【刺突剣】がレベルアップしました!》
《【刺突剣】武技のエクレールを取得しました!》
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ロッソ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
何てことだ!
時刻はもうすぐ、午後6時ちょうど。
これ以上、ここで連戦するのは難しそうだ。
かなり面白くなって来たのに!
残念だが、ここは引き下がるしかない。
暗くなりつつある沼地の風景を見つつ、盛大な舌打ちをするのが関の山だ。
このN2u3マップ、経験値稼ぎにはいい所だ。
但し、アイテムは期待出来ない。
ついでに戦闘で沼地に落される事もあったりするから、泥だらけになる覚悟も要る。
実際、今のオレは酷い有様だろう。
ロッソのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ロッソ 紅竜Lv56→Lv57(↑1)
器用値 31
敏捷値 74(↑1)
知力値 31
筋力値 102
生命力 88(↑1)
精神力 31
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 水棲
飛翔 突撃 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己回復[中] MP回復増加[中] 霊能 霊撃
熱感知 気配遮断 猛毒 ブレス 光属性
火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性
毒耐性 ブレス無効 鬼竜変
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雪白』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ロッソ、雪白、濡羽もレベルアップが間に合ってよかった。
鬼竜変は非常に優れたスキルだと思う。
引き換えにするのはMPバーであり、その消耗がかなり進んでいる。
出来ればマスティマを相手に連続で使わせたくなかった。
結果、ネフィリムの末裔との戦闘で使わせるのを控える破目に陥っている。
継続戦闘能力は大いに向上しているけど、それでもこのマップでは厳しいようです。
雪白のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
雪白 白竜Lv56→Lv57(↑1)
器用値 46(↑1)
敏捷値 106(↑1)
知力値 28
筋力値 73
生命力 73
精神力 28
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 空中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己回復[中] MP回復増加[中] 強襲 霊能
遠視 夜目 広域探査 熱感知 振動感知
気配遮断 猛毒 風属性 土属性 水属性
氷属性 毒耐性 耐即死 共振波 高周波
鬼竜変
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『濡羽』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、クォークにばかり手間を掛けても良くない。
バランス的に言えば、アチザリットの経験値稼ぎを進めたい所だ。
既に夕食にすべき時間でもあるし、ここで区切ろう。
一旦、召魔の森に戻って食事にしたい。
濡羽のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
濡羽 黒竜Lv56→Lv57(↑1)
器用値 31(↑1)
敏捷値 68
知力値 31(↑1)
筋力値 84
生命力 106
精神力 30
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 堅守
匂い感知 熱感知 振動感知 気配遮断
掘削 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己回復[中] MP回復増加[中] 霊能 心眼
夜目 猛毒 暗闇 石化 麻痺 混乱 即死
光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性
毒耐性 鬼竜変
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『クォーク』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
これでクォークも第一線で運用出来るだけの戦力になったかな?
先達に追い付くにはもう少しって所だ。
明日からは闘技大会、観客に徹する訳だが、朝のうちと夕方は時間が余る。
アチザリット、それにアモルファス次第だけど、鍛える時間を作ろうと思う。
何しろ、地震波という謎スキルを確認していません。
N2u3マップは沼地だからなのか、使えなかったのです。
文字通りのスキルであれば、きっと恐ろしい事になる。
召魔の森の闘技場で試すのは当然だけど無しだな。
そもそも、今のクォークの体躯では闘技場に収まるだろうけど、まともな戦闘を展開するには狭い。
無茶はしない方がいい。
クォークのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
クォーク 獣皇亀Lv53→Lv54(↑1)
器用値 34
敏捷値 35(↑1)
知力値 43
筋力値 87
生命力 113(↑1)
精神力 53
スキル
噛付き 踏み付け 体当たり 尾撃 堅守
掘削 水棲 振動感知 激高 剛力 夜目
自己回復[大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 土属性 水属性 木属性
ブレス 耐即死 耐混乱 地震波 結界生成
では、召魔の森にテレポートで跳ぼう。
夕食は当然、人形組の誰かに頼むのだとしても、その前にすべき事がある。
装備の修復?
いや、装備の洗浄だ。
泥だらけになっています。
ところで、ロッソ達は戦闘が終了しても沼地に潜って泥遊びを続けている。
ここがお気に入りになったみたいだ。
オレもです。
全く別の意味でだけどな!
夕食の食材のマグロを久重に渡して闘技場に来てます。
時間は無駄にしてはならない。
対戦しつつ、待ちましょう。
パーティの布陣は?
モジュラス、清姫、折威、命婦、アチザリットだ。
ポータルガードの面々は最外郭での工事に従事している面々は外し、人形組も外してます。
その面々は?
クーチュリエ、極夜、雷文、バンドル、スパーク、クラック。
エルニド、コールサック、シュカブラ、アモルファスだ。
壁役が不足に見えるけど、カバーは可能だろう。
氷魔法の呪文、ルミリンナを使えばいいのです。
それに今回の対戦にはお楽しみもある。
【刺突剣】の武技、エクレール。
どことなく美味しそうな名前なのはエクレアを連想するからだろう。
元々、どういう意味でしたっけ?
昔、聞いた事があったような気がするけど、思い出せない。
まあいい。
説明文を見るまでもない。
実際に使ってみて、実感出来る事だけがオレにとっての真実であるのだ。
試してみるとしましょう。
《只今の戦闘勝利で【手斧】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【刺突剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
最初は軽く済ませる筈だったんだけどな。
【刺突剣】の武技、エクレールを試すだけのつもりだった。
それがいつの間にか、本格的な戦闘になったのは何故だ?
決まっている。
途中で闘技場のオベリスクにオリハルコン鉱を捧げているのです。
反省はしない。
そうすべき理由ならあったのだ。
エクレールは使える。
でも違和感が半端なく高い。
いや、現実味がない領域に達している。
あんなの、アリなの?
ちょっと問題だと思えます。
モジュラスのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
モジュラス アラクネダッチェスLv56→Lv57(↑1)
器用値 71
敏捷値 71
知力値 71(↑1)
筋力値 33
生命力 33
精神力 71(↑1)
スキル
噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知
反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断
奇襲 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] MP吸収[中]
出糸 罠作成 縫製 吸血 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
変化 毒 麻痺 魅了 耐石化 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
【刺突剣】の武技、エクレールはどんな武技であるのか?
フレッシュの強化版、と言いたいがそれに留まらない。
攻撃回数が半端じゃないのだ。
まさに針ネズミ状態。
間合いも一気に詰める、電光石火の連続攻撃だ!
確かに使える。
それにオレの技量では再現出来そうにない、高度な技だって事も分かる。
でもね、体に負担があるというオマケ付だ。
HPバーにダメージがあるのです。
そうでなくとも感覚がおかしくなりそうな加速度。
そして仕留めた実感が感じ取れない。
ダメージは置くとしても何度も使える武技ではない!
これは普段から使うのは保留としたい。
面白くない。
この武技を使って勝っても達成感が低くなる。
刺突剣であれば、他の手段を使う方がオレの好みだ。
隙間に剣先を差し込んでみたり。
急所に剣先を差し込んでみたり。
そういう使い方にこそ、刺突剣の面白さがあると思うのです。
清姫のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
清姫 白蛇姫Lv56→Lv57(↑1)
器用値 55(↑1)
敏捷値 83
知力値 54
筋力値 54
生命力 55
精神力 55(↑1)
スキル
剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目
遠視 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断
魔力遮断 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]
MP吸収[中] 吸血 暗殺術 時空属性 光属性
闇属性 火属性 土属性 溶属性 猛毒 沈黙
魅了 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
相手はゾディアック系の面々を始めとしたギリシャ神話繋がりの戦力だ。
但し、ゼウスの化身達、ギリシャ十二神の面々は1セットだけだった。
オリハルコン鉱の品質が低い影響だろう。
キュクロプスの分身、ヘカトンケイルの分身、ミノタウロスといった連中もそう強くなかった。
不満じゃない。
比較対象が前に戦った連中になるからそういう評価になるだけだ。
それだけです。
実際の所、アチザリットにとってはかなり厳しい相手だったのは明白であるのだ。
この数戦でMPバーは半分を割り込んでしまっている。
スラー酒を与えるべきだろう。
そうでなければマナポーションを副作用のない範囲で連続で与えておくべきだ。
折威のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
折威 アークデーモンLv56→Lv57(↑1)
器用値 34
敏捷値 85(↑1)
知力値 84
筋力値 34(↑1)
生命力 34
精神力 85
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天
反響定位 空中機動 魔力遮断 物理抵抗[小]
魔法抵抗[極大] 自己回復[中] MP回復増加[極大]
変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性
溶属性 灼属性 魅了 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『命婦』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そのアチザリットを見る。
疲れた様子を見せず、元気っ娘なのは変わらない。
その理由も明白だ。
両肩に乗っているのは命婦です。
戦闘中もずっと、こんな感じでした。
まあ、いいけどね。
支援役として命婦が付いていてくれていた方が有り難いのは確かだしな。
でもね、アチザリットが手にする双角猛蛇神の槍はMPバーを吸収する特性がある。
近接距離での攻撃機会を減らし過ぎるのもいけないのです。
まあいいか。
ここで区切って、海中戦にしたい。
アチザリットにとっては本番と言える戦場に向かうとしましょう。
そこは命婦にとっては無縁であるのだ。
命婦のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
命婦 妖狐Lv56→Lv57(↑1)
器用値 33
敏捷値 79
知力値 109
筋力値 33(↑1)
生命力 33(↑1)
精神力 79
スキル
噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能
霊撃 魔力察知 魔力遮断 夜目 MP回復増加[大]
魔法抵抗[大] 物理抵抗[中] 自己回復[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
水属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐魅了
狐火
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アチザリット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
結局、アチザリットは連続でレベルアップを果たしている。
まあ、そうだよな。
格上の相手でしかも軍勢レベルだ。
歌の支援だけでも大きく経験値を稼いでいたと思える。
でもまだ無理をしてはいけません。
継続戦闘能力はまだまだ、物足りないのです。
アチザリットのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
アチザリット サイレンクイーンLv29→Lv30(↑1)
器用値 52(↑1)
敏捷値 51
知力値 65
筋力値 44
生命力 44
精神力 51(↑1)
スキル
両手槍 回避 水中機動 水棲 変化 聞耳
危険察知 振動感知 夜目 怨歌 怨声 呪怨
連携 自己回復[中](New!)物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中](New!)水属性
闇属性 土属性 木属性 耐暗闇 耐魅了 共鳴
既に観客席に久重が来ています。
岡持ちの中身はマグロ料理の筈。
メニューは何かと思えば、シンプルにマグロ丼。
ヅケと炙りだ。
当然、大盛りだ。
これを片付けるには少々、時間が掛かりそうです。
食事を摂る間、召喚モンスター達も小休止でいい。
アリザリットもマナポーションでMPバーを回復させておこう。
では、堪能しようか。
終わったら次は海です。
いきなりティミン・ギラを相手にするのは避けたいものです。
どこがいいかな?
それはマグロ丼を堪能しつつ、考えておこう。
食事を摂り終え、装備の修復まで済ませたら移動だ。
テレポートで跳んだ先はW1d2マップのエリアポータル、巨神の牢獄。
W1u2マップと行き来しつつ、アチザリットの経験値稼ぎを進めようと思う。
では、布陣変更だ。
モジュラス、清姫、折威、命婦は帰還で。
召喚するのは?
アプネア、アウターリーフ、ハイアムス、プリプレグです。
さて、ここの相手で最も警戒すべきなのはヨルムンガンドの幻影だ。
アプネア達にはもうお馴染みの相手、そう苦戦するとは思えない。
だが、アチザリットには危険な相手であるのだ。
支援は出来るだけ、手厚くすべきだろう。
アウターリーフを付けよう。
教官役というよりも護衛だ。
機動力がある方がより効果的だと思います。
それでは本格的に連戦だ。
日付けを跨ぐ直前まで、出来るだけ経験値稼ぎを進めてしまいましょう。
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アチザリット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後8時10分か。
ダメだ。
ティミン・キラに関してはいい感情を抱いた事など無い。
だが、こうなると認めないといけないだろう。
経験値稼ぎにはいい相手であるのだと。
オレのスキルのレベルアップがようやく来たみたいだ。
戦闘そのものが温いとは感じないのに。
やはり、ティミン・キラを相手にしないといけないのか?
少し悩む。
確かに、飲み込まれた後の対応を間違えたらアチザリットには厳しいのは確実だ。
そこを何とかするのがオレの役目だろう。
ここは思い切って、挑むとしましょう。
いずれアチザリットも戦わないといけない相手であるのだ。
アチザリットのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
アチザリット サイレンクイーンLv31→Lv32(↑1)
器用値 52
敏捷値 52
知力値 65
筋力値 45(↑1)
生命力 45(↑1)
精神力 52
スキル
両手槍 回避 水中機動 水棲 変化 聞耳
危険察知 振動感知 夜目 怨歌 怨声 呪怨
連携 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 水属性 闇属性 土属性
木属性 耐暗闇 耐魅了 共鳴
では、移動だ。
漁場はどこにするか?
N1W1d3マップのエリアポータル、海底油田基地跡地周辺でいい。
どうせだから北か西へ進んで隣のマップの様子を確かめてみたっていい。
さて、これは無茶であるのか?
いや、そうは思わない。
出来ると思える。
アリザリットと他の面々との連携は良好であるのだ。
これはナイアスとロジットによる教育の成果であるのだろう。
間違いなく、オレの力量では無いと思います。
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《【両手槍】武技の天衝法撃を取得しました!》
《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
恐ろしい事だ。
北に向かう程、ティミン・ギラが手強くなってます。
より正確に言えば、腹の中にいる魔物がより強くなっているのだ!
それをどうにかしていられるのはこれまでの経験則による所が大きい。
何とか、出来てます。
アチザリットを除く事になりますがね。
ここまで2度のステータス異常を喰らってます。
こればかりは生命力の差が影響しているとしか言いようがない。
ソーマ酒で繋いでいるけど、惜しむ所じゃないだろう。
全ては促成栽培を進めている、オレの責任なのだ。
手厚くフォローするのは当然だろう。
アプネアのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
アプネア モビーディックLv56→Lv57(↑1)
器用値 40
敏捷値 93
知力値 40
筋力値 54
生命力 108(↑1)
精神力 40(↑1)
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
今の戦闘ではどうだろう?
大丈夫、アチザリットにステータス異常は無い。
但し、MPバーの消耗が進んでしまっている。
ここはスラー酒を与えるべきだ。
どうもアチザリットは積極的に攻勢に出る傾向が強い。
ある意味でオレ好みの性格だ。
その反面、継続戦闘能力の面で困ってしまう。
これはアチザリットに限った話ではない。
MPバーを消費して戦う事を常とする召喚モンスター全員に言える事だ。
まだアチザリットは双角猛蛇神の槍を得物に切り替えられるから、マシだと思う。
そろそろ、いいかな?
天沼矛を与えましょう。
直接攻撃をさせるには長柄の方がいい筈だ。
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
アウターリーフ ゴッズオルカLv56→Lv57(↑1)
器用値 39
敏捷値 105
知力値 39(↑1)
筋力値 70
生命力 70
精神力 39(↑1)
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡
天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
自己回復[中] 時空属性 光属性 闇属性 風属性
水属性 氷属性 耐即死 耐魅了 即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ところで【両手槍】武技の天衝法撃って何?
使えそうな武技であればいいんだが。
いや、その前にどこまで、この連戦が続けられるかだ。
時刻は午後11時20分。
このペースでは隣のマップ、N2W1d3マップへの到達は無理だろう。
まるで距離を稼げていません。
まさにティミン・ギラによる時間泥棒な展開だ。
上手く行けばもう1戦、出来そうなんだけど、ここで区切ろう。
諦めが肝心であるのだ。
プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
プリプレグ アスピドケロンLv56→Lv57(↑1)
器用値 50
敏捷値 50
知力値 50
筋力値 50(↑1)
生命力 123(↑1)
精神力 50
スキル
噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動
水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アチザリット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
オレの最大の誤算がこれだ。
アチザリットは再び連続でレベルアップを続けている。
確かにティミン・ギラとの戦闘で得られている経験値は膨大であるのだろう。
だが、レベルアップする機会は相対的に少なくなる。
結果として、促成栽培のペースが鈍る結果になっているようです。
これは完全にオレのミスだ。
挽回するには、どうする?
ポータルガードに配備して、明日の朝までに大幅なレベルアップをしている事に期待する手がある。
それもいいのかな?
アチザリットが他のポータルガードの毛皮を延々と堪能しているような気がします。
危険だ。
危険だけど、ポータルガードに配備する価値がありそうだ。
アチザリットのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
アチザリット サイレンクイーンLv35→Lv36(↑1)
器用値 54(↑1)
敏捷値 53(↑1)
知力値 67
筋力値 46
生命力 46
精神力 53
スキル
両手槍 回避 水中機動 水棲 変化 聞耳
危険察知 振動感知 夜目 怨歌 怨声 呪怨
連携 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 水属性 闇属性 土属性
木属性 耐暗闇 耐魅了 共鳴
では、召魔の森に戻ろう。
ポータルガードの見直しもしておきたい。
目的は当然、アチザリットだ。
明日の朝までにどうにか、溜め込んだ経験値を消化して欲しい。
かなりの所まで、期待していい筈だ。
装備の修復は?
大丈夫だ。
アリザリットのMPバーは?
全快ではないが、9割を超えている。
十分だと思います。
ポータルガードも全員、揃っている。
では、見直しを済ませてしまいましょう。
アチザリットの配備は当然として、外すのは誰にしようか?
極夜か、雷文だな。
いや、いっそ両方外して獅子吼を配備しよう。
これでいい。
アチザリットは果たして、どこまでレベルアップしているのだろう?
レベル50に達していてもおかしくはない。
明日の朝がちょっと楽しみです。
【両手槍】武技の天衝法撃の確認は明日にしてしまおう。
今日はここで区切る。
大丈夫、大事な事であるなら覚えていられる筈だ。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv166
職業 サモンメンターLv55(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 23
セットスキル
小剣Lv131 剣Lv128 両手剣Lv131 両手槍Lv140(↑3)
馬上槍Lv137 棍棒Lv137(↑8)重棍Lv124 小刀Lv127
刀Lv134 大刀Lv128 手斧Lv132(↑4)両手斧Lv125
刺突剣Lv141(↑4)捕縄術Lv132 投槍Lv137
ポールウェポンLv138
杖Lv150 打撃Lv155 蹴りLv155 関節技Lv155
投げ技Lv155 回避Lv164 受けLv164
召喚魔法Lv166 時空魔法Lv153(↑1)封印術Lv152
光魔法Lv150(↑1)風魔法Lv150 土魔法Lv150(↑1)
水魔法Lv150(↑1)火魔法Lv150(↑1)闇魔法Lv150
氷魔法Lv150(↑1)雷魔法Lv150 木魔法Lv150(↑1)
塵魔法Lv150(↑1)溶魔法Lv150(↑1)灼魔法Lv150(↑1)
英霊召喚Lv6 禁呪Lv152
錬金術Lv140 薬師Lv34 ガラス工Lv33 木工Lv77
連携Lv137(↑2)鑑定Lv122 識別Lv135 看破Lv100e
耐寒Lv80e
掴みLv147(↑1)馬術Lv142(↑1)精密操作Lv148(↑1)
ロープワークLv100e 跳躍Lv141 軽業Lv142
耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e
二刀流Lv132(↑2)解体Lv122 水泳Lv80e 潜水Lv80e
投擲Lv147
ダッシュLv146 耐久走Lv136(↑1)追跡Lv100e
隠蔽Lv124 気配察知Lv137(↑2)気配遮断Lv100e
魔力察知Lv138(↑1)暗殺術Lv147
身体強化Lv144(↑1)精神強化Lv144(↑1)高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv140
魔法効果拡大Lv139 魔法範囲拡大Lv139
呪文融合Lv139
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv87
限界突破Lv31 獣魔化Lv61
装備
金剛杵×16 降魔秘剣×12 天羽々斬×14
生大刀×6 迦楼羅剣×11 布都御魂×14
火焔光輪刀×16 七星刀×13 羅喉刀×13
護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1
如意輪錫杖×10 神樹石のトンファー+×2
亜氷雪竜の投槍+×2
双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×1
亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1
亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×12(↓1)
蛇王のメイス+×1
転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1
神鋼鳥の小刀+×1 神鋼鳥の刀+×1
神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×1
神鋼鳥のククリ刀+×4 神鋼鳥のデスサイズ+×1
怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1
妙見秘鎚×14 星天弓×15 生弓矢×5
ダイダロスのペレクス×10(↑1)ダイダロスのラブランデス×9
冥府の槌×9(↑1)天魔の琵琶×12 天詔琴×2
怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1
老蠍獅子神の隠し爪+×1 老蠍獅子神のバグナグ+×1
斧頭武竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1
蘇芳羂索×10 グレイプニル×1 レーヴァテイン×1
千宝法輪×1 千宝相輪×2 斧頭武竜のベルト
背負袋 アイテムボックス
召喚モンスター
モジュラス アラクネダッチェスLv56→Lv57(↑1)
器用値 71
敏捷値 71
知力値 71(↑1)
筋力値 33
生命力 33
精神力 71(↑1)
スキル
噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知
反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断
奇襲 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[極大] MP回復増加[大] MP吸収[中]
出糸 罠作成 縫製 吸血 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
変化 毒 麻痺 魅了 耐石化 耐魅了
清姫 白蛇姫Lv56→Lv57(↑1)
器用値 55(↑1)
敏捷値 83
知力値 54
筋力値 54
生命力 55
精神力 55(↑1)
スキル
剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目
遠視 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断
魔力遮断 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[中]
物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]
MP吸収[中] 吸血 暗殺術 時空属性 光属性
闇属性 火属性 土属性 溶属性 猛毒 沈黙
魅了 耐魅了
言祝 アークデーモンLv56→Lv57(↑1)
器用値 40(↑1)
敏捷値 81
知力値 81
筋力値 40(↑1)
生命力 39
精神力 81
スキル
刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避
呪詛 堕天 反響定位 空中機動 魔力遮断
自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大]
MP回復増加[大] 変化 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 塵属性 氷属性
雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了
アプネア モビーディックLv56→Lv57(↑1)
器用値 40
敏捷値 93
知力値 40
筋力値 54
生命力 108(↑1)
精神力 40(↑1)
スキル
噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け
水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知
魔力察知 追跡 自己回復[大] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 水属性 氷属性
折威 アークデーモンLv56→Lv57(↑1)
器用値 34
敏捷値 85(↑1)
知力値 84
筋力値 34(↑1)
生命力 34
精神力 85
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天
反響定位 空中機動 魔力遮断 物理抵抗[小]
魔法抵抗[極大] 自己回復[中] MP回復増加[極大]
変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性 木属性
溶属性 灼属性 魅了 耐魅了
アウターリーフ ゴッズオルカLv56→Lv57(↑1)
器用値 39
敏捷値 105
知力値 39(↑1)
筋力値 70
生命力 70
精神力 39(↑1)
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍
水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡
天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
自己回復[中] 時空属性 光属性 闇属性 風属性
水属性 氷属性 耐即死 耐魅了 即死
プリプレグ アスピドケロンLv56→Lv57(↑1)
器用値 50
敏捷値 50
知力値 50
筋力値 50(↑1)
生命力 123(↑1)
精神力 50
スキル
噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動
水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]
物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
騎乗者回復[小] 時空属性 光属性 闇属性
土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成
ロッソ 紅竜Lv56→Lv57(↑1)
器用値 31
敏捷値 74(↑1)
知力値 31
筋力値 102
生命力 88(↑1)
精神力 31
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 水棲
飛翔 突撃 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己回復[中] MP回復増加[中] 霊能 霊撃
熱感知 気配遮断 猛毒 ブレス 光属性
火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性
毒耐性 ブレス無効 鬼竜変
雪白 白竜Lv56→Lv57(↑1)
器用値 46(↑1)
敏捷値 106(↑1)
知力値 28
筋力値 73
生命力 73
精神力 28
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 空中機動
水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己回復[中] MP回復増加[中] 強襲 霊能
遠視 夜目 広域探査 熱感知 振動感知
気配遮断 猛毒 風属性 土属性 水属性
氷属性 毒耐性 耐即死 共振波 高周波
鬼竜変
濡羽 黒竜Lv56→Lv57(↑1)
器用値 31(↑1)
敏捷値 68
知力値 31(↑1)
筋力値 84
生命力 106
精神力 30
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水中機動 堅守
匂い感知 熱感知 振動感知 気配遮断
掘削 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己回復[中] MP回復増加[中] 霊能 心眼
夜目 猛毒 暗闇 石化 麻痺 混乱 即死
光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性
毒耐性 鬼竜変
命婦 妖狐Lv56→Lv57(↑1)
器用値 33
敏捷値 79
知力値 109
筋力値 33(↑1)
生命力 33(↑1)
精神力 79
スキル
噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能
霊撃 魔力察知 魔力遮断 夜目 MP回復増加[大]
魔法抵抗[大] 物理抵抗[中] 自己回復[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
水属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐魅了
狐火
アチザリット サイレンクイーンLv35→Lv36(↑1)
器用値 54(↑1)
敏捷値 53(↑1)
知力値 67
筋力値 46
生命力 46
精神力 53
スキル
両手槍 回避 水中機動 水棲 変化 聞耳
危険察知 振動感知 夜目 怨歌 怨声 呪怨
連携 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 水属性 闇属性 土属性
木属性 耐暗闇 耐魅了 共鳴
クォーク 獣皇亀Lv53→Lv54(↑1)
器用値 34
敏捷値 35(↑1)
知力値 43
筋力値 87
生命力 113(↑1)
精神力 53
スキル
噛付き 踏み付け 体当たり 尾撃 堅守
掘削 水棲 振動感知 激高 剛力 夜目
自己回復[大] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 土属性 水属性 木属性
ブレス 耐即死 耐混乱 地震波 結界生成
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、バンドル、守屋
スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、スパーク
クラック、オーロ、プラータ、エルニド、ムレータ、酒船
コールサック、シュカブラ、シルフラ、葛切、スコヴィル
デミタス、白磁、マラカイト、アチザリット、アモルファス




