表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
940/1335

940

 少し落ち着こう。

 先に装備の修復を済ませないと。

 その前に、夕食を摂り終えないと!


 これまで、クリエイト・モンスターのレシピでスライム系を素材にした存在は無い。

 そして魔物で心当たりになる存在も無い。

 そこが不安だ。

 でも確認しない訳にも行かないだろう。


 で、何が追加になってますか?

 ヤバい。

 素材はスライム、ドラゴンパピー、湖沼主竜の牙、邪結晶。

 ドラゴンパピーが要るのかよ!

 誕生するのはレッサードラゴン・フロッガー。

 フロッガー?

 どういう意味だ?


 MiG-23のコードネームがフロッガーだったと思うけど。

 その元となった意味は何だったかな?

 思い出せない。

 フロッグならカエル、フロッグマンなら潜水特殊部隊の事だと分かるのだが。

 どっちにしても、スライム的な要素がドラゴンに加わるって事だと思う。


 ここまで、クリエイト・モンスターで加えられる存在は全て揃えて来ている。

 どれも通常の召喚モンスターとは一線を画す存在であり、他の召喚モンスター達との差別化も容易だ。

 レプリカントの待宵、完全クローンのスキルは他に無い特徴になる。

 マンイーターの虎斑、基本はゴーレムでありながら多彩なスキルを持つ。

 インビジブルストーカーのキレート、透明化と影棲を駆使した暗殺者だ。

 鸞のエルニド、水中でも行動可能な高い汎用性を備えた優秀な支援役になる。

 紅竜のロッソ、白竜の雪白、黒竜の濡羽、各々がストランドをベースに攻撃力、機動力、防御力特化型だ。

 ミノタウロスのムレータ、選択肢は少ないが武器も使える巨躯の壁役。

 バリアントドラゴンのハルヴァにデモンズドラゴンのアルケンはドラゴン組の特性の間隙を埋めてくれている。

 ゴールドシープの火輪、皆のアイドル?

 いいえ、支援に特化したユニークな存在だ。


 何故だろう、クリエイト・モンスター関係はフルコンプリートしている。

 気になって追加しちゃっているのです。

 今回も気になってますけど、問題は?

 ドラゴンパピーって追加出来るの?


 オチは読めてる。

 逢魔を帰還させて、新規召喚のリストを確認してみましょう。

 ドラゴンパピーの文字は無い。

 まあ、そうだよな。

 そう簡単に追加出来る訳が無い。

 これは保留にするしかないな。

 いつ、追加出来るようになるんだろう?

 それは今、悩む事じゃない。


 気分を切り替えましょう。

 促成栽培の続きをすべきなのだ。

 清姫を召喚、デミタス達を鍛えるとしましょう。







《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後8時10分です。

 洞窟の左右に扉が無くなり、戦闘で相手をする魔物の数は減ってしまった。

 その一方で数が少ないだけに余裕も持てている。

 冥界王ギルガメシュと1対1の戦いを序盤から楽しめるのは有難い。

 有難いのだが。


 洞窟は行き止まりになっている。

 そこにあったのは、巨大な扉。

 どうやらその先が終点?

 そう思える展開になってます。



 ストランドのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ストランド 青竜Lv54→Lv55(↑1)

 器用値 37(↑1)

 敏捷値 75

 知力値 37(↑1)

 筋力値 75

 生命力 92

 精神力 36


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己回復[中] MP回復増加[中] 霊能 熱感知

 気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性

 闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死

 毒無効 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 センス・マジックで見える扉の姿は?

 ここまでに見た扉と同じだ。

 魔力が宿っているのが分かる。

 ここもアンロックを使って突破すべきであるのだろう。


 その前にクレヤボヤンスを使って扉の向こう側を確認すべきだ。

 魔物の群れがいる可能性はある。

 終点であるならば、エリアポータル解放戦に匹敵するような激戦になるかも?

 それを望んでいるオレがいます。



 清姫のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 清姫 白蛇姫Lv54→Lv55(↑1)

 器用値 54

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 54

 筋力値 54(↑1)

 生命力 54

 精神力 53


 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 遠視 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断

 魔力遮断 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 MP吸収[中] 吸血 暗殺術 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 溶属性 猛毒 沈黙

 魅了 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『デミタス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



(クレヤボヤンス!)


 扉の脇から透視してみる。

 この先にあるのは広間だ。

 魔物の姿は皆無。

 それなのに激戦になりそうな雰囲気がある。

 広間の中心にだけ、花畑?

 どうやら何か仕掛けがあるのだろう。



 デミタスのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 デミタス ブラックプリンLv9→Lv10(↑1)

 器用値 58(↑1)

 敏捷値 24

 知力値 24

 筋力値 24

 生命力 77(↑1)

 精神力 24


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 土属性 木属性 水属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 硬化(New!)




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『白磁』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 硬化って何だよ!

 文字通り、硬くなるって事なんだろうけど。

 リグにも備わっているスキルだし驚きは半分って所だ。

 どうやらスライム系はこの段階になってようやく差別化が明確になるらしい。


 事前情報は概略しか把握していなかったから新鮮な驚きがある。

 これはこれで面白そうだ。



 白磁のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 白磁 ホワイトゼラチンLv9→Lv10(↑1)

 器用値 45(↑1)

 敏捷値 76(↑1)

 知力値 21

 筋力値 21

 生命力 47

 精神力 21


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 風属性 雷属性 土属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 硬刃(New!)




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『マラカイト』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 白磁にもまた奇妙なスキルが増えている。

 硬刃?

 どうもデミタスと方向性は似て非なるものであるみたいだが。

 文字通りに読み解けば、剣か刀のような変化をするのではないだろうか?

 その確認はしておきたい所だが、目の前の扉の先では何かが起きそうな予感がする。

 ここでデミタス達は帰還させておく方が無難だろう。



 マラカイトのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 マラカイト グリーンムースLv9→Lv10(↑1)

 器用値 50

 敏捷値 42

 知力値 29(↑1)

 筋力値 29(↑1)

 生命力 50

 精神力 29


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 木属性 氷属性 雷属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 蟲寄(New!)



 さあ、問題です。

 蟲寄?

 何でしょうね?


 連想するのはアレだ。

 木魔法の呪文、スウォーム。

 いや、禍神の大禍津日神之化身、八十禍津日神之化身みたいな感じかな?

 それに文字が虫じゃない所が気になっちゃうけど。

 何だか大きく化けそうな気がしてしました。


 まあ、アレだ。

 追加されたスキルの確認は後回しとしたい。

 エリアポータル解放戦のつもりで、挑もう。

 パーティの召喚モンスターは全員帰還だ。

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼、言祝、バンドルを召喚しました。


 さて、お花畑で何が起きるかな?

 その前に扉をアンロックで開けないといけませんね。

 ここに辿り着くまで、結構長い時間を費やしている。

 中継ポータルの候補地がそろそろ欲しくなってます。

 ここで戦闘があって、戦闘終了後に中継ポータルが確保出来る。

 そんな展開が一番望ましい。

 そうであってくれませんかね?





 マンイーター ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 レウケーの化身 ???

 霊樹 ??? ???

 ??? ???



 アルラウネ ???

 精霊 ??? ???

 ??? ???



 クロッカス ???

 花精 ??? ???

 ??? ???



 クリュティエ ???

 花精 ??? ???

 ??? ???



 オルキス ???

 花精 ??? ???

 ??? ???



 ナルシサス・モスカトス ???

 花精 ??? ???

 ??? ???



 頭が痛い。

 何故だろう、この目の前の光景は?

 広間の中はやや暖かく、壁一面に灯りがあって、花畑を照らしていた。

 当然、近寄ってしまいますよね?


 罠だ。

 これは運営の罠であるのか?

 拡張工事を担当した土精霊の皆さんの罠であるのか?

 それは分からない。


 オレにとって最悪の相手が目の前にいる。

 ナルシサス・モスカトス。

 それが1体であれば【呪文融合】で組んだ攻撃呪文を連続で叩き込むだろう。

 でもね、広間の壁から次々と何十というセットで出現、こっちは包囲されていた。

 一気に全滅させるのは、不可能だ。


 ああ、もう!

 戦いたくないでござる。

 組み合って戦いたくないでござる!

 絶対に、格闘戦はしたくないでござる!

 心の中で絶叫してますが何か?

 分かって頂きたい。

 世の中には天敵って必ずいるものなのです!



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 やるべき事はやろう。

 序盤こそ重要なのだ。

 それにこれも使っておかないといけないな!



(((((ルミリンナ!)))))

(ミラーリング!)


 扉がある後方へと氷の城を築く。

 だがこれは逃げじゃない。

 攻撃の為の防御だ。

 ディフェンスであって、エスケープではない!

 例えオレの心は氷の城の中に閉じ篭っていたいのだとしても、それは出来ない。


 現実を、見るんだ。

 直視するんだ。

 変態!

 変態!

 変態が笑みを浮かべて迫って来る!



((((((六芒封印!))))))

(((((七星封印!)))))

(((((十王封印!)))))

(((((プリズムライト!)))))

(((((ミーティア・ストリーム!)))))

(ミラーリング!)


 泣いている暇は無い。

 そして不運を呪っている場合でもない。

 だが、いいアイデアならあった。

 既にオリハルコン球と鉄球を投げ終えていた戦鬼を見上げる。

 そうか!

 その手があるじゃないの!



(メタモルフォーゼ!)


 戦鬼に触れて呪文を使う。

 これでいい。

 体格差が大きくなれば、組み合って戦わないで済む。

 いや、そうじゃなくて!


 これは逃げじゃない。

 最初から包囲され、窮地になっているのだ!

 早期に駆逐しないと、こっちが殺される。

 いや、犯られかねない。

 戦慄すべき状況であるのだ!


 逃げた訳じゃない。

 逃げてませんよね?

 そういう事にしておきましょう。








《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《【限界突破】の適用範囲が拡大しました!》

《レベル上限に達したスキル2つを指定して下さい!》


 もうね。

 勝っているのは、いい。

 心の中では泣いてます。

 号泣かも?


 オレの体の下にはナルシサス・モスカトスの死体。

 死んでもまだ、笑ってやがる!

 しかもどこか恍惚とした表情にすら見える。

 何で?

 何で、こいつと組み合って戦う展開に?

 謎だ。


 泣くのは色々と片付けてからにしよう。

 上限になっているスキルだけど、何を外そうか?

 【二刀流】は外そう。

 もう1つは【連携】にしよう。

 あ、いけない。

 ナルシサス・モスカトスの死体と視線が合いそうになっているぞ?

 嫌な思い出は忘れてしまうに限る。



《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》


 今の戦闘で文句を言いたい所は色々とあった。

 総大将は結局、誰だったのか?

 不明のまま終わってしまった。


 序盤はメタモルフォーゼの呪文で戦鬼の姿になっていた。

 その状態で戦っている間はレウケーの化身かマンイーターだと思ったものです。

 でもどうやら、様子がおかしい。

 次々と増援が来ていた。

 しかも、増援の方が徐々にだけと強くなってました。

 その仕掛けの正体を見抜いた時には酷い有様になってます。


 ここ、単独で攻略すべき場所じゃなかった。

 かなりの戦力で挑んでいた筈だけど、まだ不足であったようです。

 それ程に、酷い。

 酷過ぎます!




 基礎ステータス

 器用値  61(↑1)(-55)

 敏捷値  61(↑1)(-55)

 知力値 100(-90)

 筋力値  60(-54)

 生命力  60(-54)

 精神力 100(-90)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で11ポイントになりました》


 時刻は?

 もう少しで午後10時になりそうです。

 2時間近く、戦っていたのか。

 これではまるで、拷問だ。

 しかも精神的苦痛を伴っている。

 恐ろしい。

 これはトラウマになりそうだ!



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 気分だけで言えばこのままログアウトして寝込みたい。

 でもね。

 それでいいのか?

 それこそ逃げだ。

 気分好くログアウトする形にすべきだろう。


 闘技場だ。

 闘技場で思いっ切り発散しよう!

 そして今の戦闘は無かった事にするのだ。

 今の戦闘の反省点は?

 それはいけない。

 思い出してしまうから序盤だけに留める事にしましょう。



 護鬼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 護鬼 羅喉Lv56→Lv57(↑1)

 器用値 76(↑1)

 敏捷値 76(↑1)

 知力値 46

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 46


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[小] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 流転相




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 そう、序盤は良かったのです。

 メタモルフォーゼで戦鬼の姿を写し取り、周囲にレールガンを撃ち込みつつ格闘戦。

 その相手はレウケーの化身にマンイーター、体格も噛み合っていい戦いだったのだ。

 視界の中に変態がいたけど、体格の差があったし直接の被害は無かった。


 だが、何体倒しても延々と追加される援軍。

 その仕掛けは何であったのか?

 途中で花精のオルキスがいなくなってから、気付きました。

 セットに見えたのがそもそもの罠であったらしい。

 援軍の中にもオルキスの姿が無い。


 1種を全滅させないと延々と援軍が来る。

 クリュティエで検証、確信に至った時には手遅れ。

 ナルシサス・モスカトスの数が、異様に増えていたのです!

 避けていたのだから当たり前だ!


 そして戦場の広間に響き渡るマンイーターの絶叫!

 虎斑も絶叫で反撃、戦場はより一層のカオスに!

 そこから先にも反省点はあったと思う。

 でも、パスで。

 メタモルフォーゼが解けてしまい、元の姿になった時に見た風景は?

 戦列を組んでオレに迫るナルシサス・モスカトス達。

 あれは悪夢だ。

 そこから先の戦いは思い出したくない。

 反省はしません。



 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 戦鬼 オーガロードLv56→Lv57(↑1)

 器用値  58(↑1)

 敏捷値  76(↑1)

 知力値  15

 筋力値 103

 生命力 103

 精神力  15


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[小] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 召喚モンスター達の様子は?

 死に戻りはいない。

 ステータス異常もいない。

 オレだけがステータス異常か。

 ソーマ酒を服用しよう。

 このままで済ませていい筈が無い!


 周囲を見回す。

 どうやらこの広間から先に続く洞窟は無い。

 あれ?

 センス・マジックでも隠し部屋がある様子も見えない。

 あれ?


 確かに今の戦闘は別の意味で厳しかった。

 個々の魔物の強さも十分に強い。

 でも強過ぎはしない。

 切り札のメタモルフォーゼは確かに使ったけど、それだけだ。

 何か違和感。

 同時に悪寒もする。

 また今のと同様の戦闘があるんじゃないだろうな?


 恐怖。

 そして狂気。

 これはいけない!

 ここが中継ポータルの候補地であるのか、そこの確認を済ませたら撤収しよう!



 言祝のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 言祝 アークデーモンLv54→Lv55(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 80

 知力値 81(↑1)

 筋力値 39

 生命力 39(↑1)

 精神力 80


 スキル

 刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避

 呪詛 堕天 反響定位 空中機動 魔力遮断

 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大]

 MP回復増加[大] 変化 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 塵属性 氷属性

 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バンドル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 これでインフォは最後か。

 パーティの召喚モンスター達はヴォルフを除いてレベルアップしている。

 ここに中継ポータルを設置出来るのか、もう少しで確認出来るだろう。

 もうね、さっさと設置して召魔の森に戻りたい。

 口直しだ!

 闘技場で派手に対戦を済ませてからログアウトする事にしたいのだ。



 バンドルのステータス値で既に上昇しているの生命力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 バンドル パイロヒュドラLv54→Lv55(↑1)

 器用値 56

 敏捷値 66(↑1)

 知力値 32

 筋力値 67

 生命力 93(↑1)

 精神力 31


 スキル

 噛付き 巻付 堅守 回避 水棲 匂い感知

 熱感知 魔力察知 気配遮断 威嚇 奇襲

 自己回復[極大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 ブレス 猛毒 強酸 火属性 水属性 耐睡眠

 耐即死 毒耐性



 だが。

 ここは中継ポータル候補地ではないらしい。

 愚者の石版で中継ポータルの設置は?

 出来ません。

 何で?


 どうもまだ謎がありそうな気がする。

 もう少し調べてみたくもあるんだが、ここで長居をするのは危険だ。

 召魔の森に戻ろう。

 装備の修復をしたら、対戦だ。

 そうでもしないと悪夢となって本当にトラウマになりそうです。


 アイテムは?

 まだ消えていなかったレウケーの化身から冥府の白ポプラを幾つか、確保したけどさ。

 慰めになってねえ。

 これでは明らかに不足しているぞ!





《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》


 召魔の森に戻り、装備の修復は終えました。

 さて、対戦はどうする?

 パーティは全員、帰還させよう。

 獅子吼、極夜、雷文、鞍馬、ジャンダルムを召喚しました。

 もうね、派手に対戦をしてしまおう。

 聖結晶?

 世界樹蛇鶏の羽?

 それとも、両方?


 落ち着け。

 片方だけに留めておくべきだ。

 どっちも連戦が出来るような代物じゃないからな。


 ポータルガードは留守番だった面々も含めて、全員参加だ。

 見直し?

 不要だろう。

 激戦を戦い抜いたテロメアやモスリンもMPバーは7割近くをキープしている。

 関戸だって6割、これならもう1戦行けるだろう。

 対戦相手から吸収する事も出来る。

 問題ない筈だ。


 問題があるとしたら、闘技場のオベリスクに捧げるアイテムの選択だ。

 これが意外に悩ましい。


 うん。

 世界樹蛇鶏の羽でいい。

 世界樹蛇鶏の羽がいい。

 今日は出現する相手に変化があるだろうか?

 それにアイテムは何が残るのか?

 そこも見所になるだろう。







《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》


 今回はオーディンの化身が中心となる大戦力だった。

 驚きは無い。

 2度目であったし、特性の把握は概ね出来ていた。

 狙いは明白、トールの化身だ!

 オーディンの化身、テュールの化身も狙い目になる。

 肝になるのはヘイムダルの化身で、こいつは真っ先にグレイプニルで梱包した。

 たまに緩めて援軍を呼ばせる為だ。


 総大将級の相手は騎乗戦力が多かったが、問題ない。

 戦車、それに騎乗馬を先に潰せばいい!

 ダーク・フォールで嫌がらせ、ホワイトアウトを中心にして乱戦を優位に戦い続けてます。

 最後のお楽しみにトールの化身との格闘戦をして、ヘイムダルの化身を仕留めて終了だ。

 時刻は午後11時20分。

 もう1回、グレイプニルを緩めても良かったように思ったが、これでいい。

 腹八分目でいい。

 戦闘に関しては底無しだけど、きっとこれで腹八分目。

 そういう事にしておこう。

 下手したら朝まで連戦してしまいそうになるからな!

 どこかで区切るべきだろう。



 獅子吼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 獅子吼 ダークキメラLv80→Lv81(↑1)

 器用値 35(-32)

 敏捷値 95(↑1)(-86)

 知力値 33(-30)

 筋力値 76(-68)

 生命力 77(-69)

 精神力 34(↑1)(-31)


 スキル

 噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知

 熱感知 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 毒 暗闇 邪眼 ブレス

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 溶属性

 耐即死 耐石化 耐暗闇




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『極夜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 アイテムはオマケだ。

 オマケの筈だ。

 でもね、戦闘が終わったらどうしても気になってしまう。

 今回は何が確保出来るだろうか?

 気になる。

 気になってしまう!

 でも今はステータス操作が先だ。

 さっさと済ませてしまいましょう。



 極夜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 極夜 ケルベロスLv80→Lv81(↑1)

 器用値  33(-30)

 敏捷値 105(↑1)(-95)

 知力値  32(↑1)(-29)

 筋力値  73(-66)

 生命力  73(-66)

 精神力  32(-29)


 スキル

 噛付き 回避 受け 体当たり 疾駆 跳躍

 激高 夜目 聞耳 危険察知 追跡 隠蔽

 連携 捕食融合 捕食吸収 自己回復[大]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[微]

 ブレス 火属性 風属性 闇属性 猛毒

 毒耐性 耐暗闇




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 戦闘は序盤が肝心ですね。

 使った切り札はエクストラ・サモニングとブーステッド・モンスターズ。

 エクストラ・サモニングでアイソトープを追加召喚。

 呪文の強化を終えたら、ブーステッド・モンスターズで一気に力押しだ!

 いつもの手順と言える。

 それでも数の多い相手に難儀したけど、ポータルガードだっている。

 前衛が揃っているし、後衛の支援も手厚い。

 アイソトープがいるうちに半数を屠った時点で笑ってしまいそうになってました。


 後はもう蹂躙、殺戮の繰り返しになった。

 最も災難だったのがグレイプニルで梱包されたヘイムダルの化身であったのは言うまでも無い。

 そして感謝すべきだろう。

 最後に思いっ切り裸絞めで仕留めちゃいました!

 グレイプニルで梱包済みの上で、ですけどね。

 まさに外道。

 だがそれもまた素敵な響きの言葉なのだと思う。



 雷文のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 雷文 虎獣鵺Lv80→Lv81(↑1)

 器用値 36(-32)

 敏捷値 94(-85)

 知力値 35(↑1)(-31)

 筋力値 74(-67)

 生命力 74(↑1)(-67)

 精神力 36(-32)


 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知

 匂い感知 熱感知 隠蔽 追跡 夜目 瞑想

 気配遮断 捕食融合 捕食吸収 猛毒 雷属性

 自己回復[中] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[中] 分解 耐気絶




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 この対戦で反省すべき点は?

 ある。

 あるけど、今は気分がいい。

 やり遂げた感覚が強い。

 今はこの感覚に身を委ねてしまいたい。

 地下洞窟の体験がそうさせているのは分かっている。

 ある意味でこれは逃避だ。

 それでも構わない。

 いい気分で、いさせてよ!



 鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 鞍馬 神将Lv54→Lv55(↑1)

 器用値 62(-56)

 敏捷値 62(-56)

 知力値 32(↑1)(-29)

 筋力値 88(-79)

 生命力 88(-79)

 精神力 32(↑1)(-29)


 スキル

 剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン

 棍棒 打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 重盾

 重鎧 受け 回避 隠蔽 夜目 跳躍 憤怒相

 自己回復[中] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 土属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジャンダルム』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 残念な事もある。

 トールの化身を相手に散々格闘戦をしているけど、関連するスキルのレベルアップは無い。

 まあ、いいさ。

 今日、上がったばかりなのだ。

 残念ではあるけど、妥協すべきだろう。


 ジャンダルムのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう2点のステータスアップは知力値と筋力値を指定しましょう。



 ジャンダルム グレータードラゴンLv19→Lv20(↑1)

 器用値 44(-40)

 敏捷値 44(-40)

 知力値 44(↑1)(-40)

 筋力値 77(↑1)(-69)

 生命力 77(↑1)(-69)

 精神力 44(-40)


 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり(New!)飛翔 回避

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中](New!)魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性 毒耐性

 耐即死 耐魅了(New!)



 今回のアイテムは?

 グングニル、ミョルニル、そしてスットゥングの蜜酒で、各々1つか。

 まあまあの戦果だ。

 グングニルはストックにするとして、ミュルニルは誰に使わせようか?

 言祝でもいいけどね。

 敢えて人形組に与えようか。

 久重がいい。

 事実上、人形組では最古参になるからな。


 今日はちょっとアレな出来事があったけど、忘れてしまおう。

 明日になったら、きっと忘れている。

 そう、オレは重要でない事を忘れるのが常であるのだ。

 今日はもう、装備の修復を終えたらさっさとログアウトする事にしよう。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv160(↑1)

職業 サモンメンターLv49(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 11


セットスキル

小剣Lv116 剣Lv116 両手剣Lv121(↑1)両手槍Lv131

馬上槍Lv130 棍棒Lv119 重棍Lv117 小刀Lv116

刀Lv122 大刀Lv127(↑1)手斧Lv115 両手斧Lv112

刺突剣Lv119 捕縄術Lv126(↑1)投槍Lv130

ポールウェポンLv135

杖Lv142 打撃Lv149(↑1)蹴りLv149

関節技Lv149(↑1)投げ技Lv149(↑1)

回避Lv158(↑1)受けLv158(↑1)

召喚魔法Lv160(↑1)時空魔法Lv146 封印術Lv146(↑1)

光魔法Lv143(↑1)風魔法Lv143 土魔法Lv143(↑1)

水魔法Lv143 火魔法Lv143(↑1)闇魔法Lv143

氷魔法Lv143(↑1)雷魔法Lv143 木魔法Lv143(↑1)

塵魔法Lv143(↑1)溶魔法Lv143 灼魔法Lv143(↑1)

英霊召喚Lv6 禁呪Lv146(↑1)

錬金術Lv136(↑1)薬師Lv34 ガラス工Lv33 木工Lv76

連携Lv101(↑1)鑑定Lv119 識別Lv131(↑1)看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv137(↑1)馬術Lv136 精密操作Lv141(↑1)

ロープワークLv100e 跳躍Lv132(↑1)軽業Lv128(↑2)

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100 解体Lv119 水泳Lv80e 潜水Lv80e

投擲Lv140(↑1)

ダッシュLv140 耐久走Lv112(↑3)追跡Lv100e

隠蔽Lv109(↑1)気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e

魔力察知Lv118(↑2)暗殺術Lv141(↑1)

身体強化Lv136(↑1)精神強化Lv136(↑1)高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv135(↑1)

魔法効果拡大Lv133 魔法範囲拡大Lv133

呪文融合Lv134(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv81

限界突破Lv25(↑1)獣魔化Lv56


装備

金剛杵×13 降魔秘剣×11 天羽々斬×13

生大刀×4 迦楼羅剣 ×9 布都御魂×14

火焔光輪刀×14 七星刀×11 羅喉刀×11

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1

如意輪錫杖×7 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×2(↑1)

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×11

蛇王のメイス+×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

神鋼鳥の小刀+×1 神鋼鳥の刀+×1

神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×1

神鋼鳥のククリ刀+×4 神鋼鳥のデスサイズ+×1

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×12 星天弓×13 生弓矢×3

ダイダロスのペレクス×6 ダイダロスのラブランデス×9

冥府の槌×4 天魔の琵琶×11 天詔琴×2

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×1 老蠍獅子神のバグナグ+×1

斧頭武竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

蘇芳羂索×8 グレイプニル×1 レーヴァテイン×1

千宝法輪×5千宝相輪×5 斧頭武竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値  61(↑1)(-55)

 敏捷値  61(↑1)(-55)

 知力値 100(-90)

 筋力値  60(-54)

 生命力  60(-54)

 精神力 100(-90)


召喚モンスター

護鬼 羅喉Lv56→Lv57(↑1)

 器用値 76(↑1)

 敏捷値 76(↑1)

 知力値 46

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 46

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避

 隠蔽 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 軽業

 連携 精密操作 跳躍 平衡 気配遮断

 気配察知 自己回復[小] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 流転相


戦鬼 オーガロードLv56→Lv57(↑1)

 器用値  58(↑1)

 敏捷値  76(↑1)

 知力値  15

 筋力値 103

 生命力 103

 精神力  15

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 投げ技 関節技 体当たり

 激高 剛力 夜目 掴み ダッシュ

 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[小] 自己回復[極大] 耐石化

 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇 毒耐性


獅子吼 ダークキメラLv80→Lv81(↑1)

 器用値 35(-32)

 敏捷値 95(↑1)(-86)

 知力値 33(-30)

 筋力値 76(-68)

 生命力 77(-69)

 精神力 34(↑1)(-31)

 スキル

 噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知

 熱感知 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 毒 暗闇 邪眼 ブレス

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 溶属性

 耐即死 耐石化 耐暗闇


ストランド 青竜Lv54→Lv55(↑1)

 器用値 37(↑1)

 敏捷値 75

 知力値 37(↑1)

 筋力値 75

 生命力 92

 精神力 36

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 空中機動 水中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己回復[中] MP回復増加[中] 霊能 熱感知

 気配遮断 魔力遮断 猛毒 時空属性 光属性

 闇属性 土属性 水属性 木属性 耐即死

 毒無効 鬼竜変


極夜 ケルベロスLv80→Lv81(↑1)

 器用値  33(-30)

 敏捷値 105(↑1)(-95)

 知力値  32(↑1)(-29)

 筋力値  73(-66)

 生命力  73(-66)

 精神力  32(-29)

 スキル

 噛付き 回避 受け 体当たり 疾駆 跳躍

 激高 夜目 聞耳 危険察知 追跡 隠蔽

 連携 捕食融合 捕食吸収 自己回復[大]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[微]

 ブレス 火属性 風属性 闇属性 猛毒

 毒耐性 耐暗闇


雷文 虎獣鵺Lv80→Lv81(↑1)

 器用値 36(-32)

 敏捷値 94(-85)

 知力値 35(↑1)(-31)

 筋力値 74(-67)

 生命力 74(↑1)(-67)

 精神力 36(-32)

 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知

 匂い感知 熱感知 隠蔽 追跡 夜目 瞑想

 気配遮断 捕食融合 捕食吸収 猛毒 雷属性

 自己回復[中] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[中] 分解 耐気絶


清姫 白蛇姫Lv54→Lv55(↑1)

 器用値 54

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 54

 筋力値 54(↑1)

 生命力 54

 精神力 53

 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 遠視 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断

 魔力遮断 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 MP吸収[中] 吸血 暗殺術 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 溶属性 猛毒 沈黙

 魅了 耐魅了


言祝 アークデーモンLv54→Lv55(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 80

 知力値 81(↑1)

 筋力値 39

 生命力 39(↑1)

 精神力 80

 スキル

 刺突剣 槌 弓 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避

 呪詛 堕天 反響定位 空中機動 魔力遮断

 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[極大]

 MP回復増加[大] 変化 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 塵属性 氷属性

 雷属性 呪眼 耐即死 耐魅了


鞍馬 神将Lv54→Lv55(↑1)

 器用値 62(-56)

 敏捷値 62(-56)

 知力値 32(↑1)(-29)

 筋力値 88(-79)

 生命力 88(-79)

 精神力 32(↑1)(-29)

 スキル

 剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン

 棍棒 打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 重盾

 重鎧 受け 回避 隠蔽 夜目 跳躍 憤怒相

 自己回復[中] 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 土属性


バンドル パイロヒュドラLv54→Lv55(↑1)

 器用値 56

 敏捷値 66(↑1)

 知力値 32

 筋力値 67

 生命力 93(↑1)

 精神力 31

 スキル

 噛付き 巻付 堅守 回避 水棲 匂い感知

 熱感知 魔力察知 気配遮断 威嚇 奇襲

 自己回復[極大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 ブレス 猛毒 強酸 火属性 水属性 耐睡眠

 耐即死 毒耐性


ジャンダルム グレータードラゴンLv19→Lv20(↑1)

 器用値 44(-40)

 敏捷値 44(-40)

 知力値 44(↑1)(-40)

 筋力値 77(↑1)(-69)

 生命力 77(↑1)(-69)

 精神力 44(-40)

 スキル

 噛付き 引裂き 体当たり(New!)飛翔 回避

 跳躍 疾駆 夜目 水棲 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中](New!)魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性 毒耐性

 耐即死 耐魅了(New!)


デミタス ブラックプリンLv9→Lv10(↑1)

 器用値 58(↑1)

 敏捷値 24

 知力値 24

 筋力値 24

 生命力 77(↑1)

 精神力 24

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 土属性 木属性 水属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 硬化(New!)


白磁 ホワイトゼラチンLv9→Lv10(↑1)

 器用値 45(↑1)

 敏捷値 76(↑1)

 知力値 21

 筋力値 21

 生命力 47

 精神力 21

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 風属性 雷属性 土属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 硬刃(New!)


マラカイト グリーンムースLv9→Lv10(↑1)

 器用値 50

 敏捷値 42

 知力値 29(↑1)

 筋力値 29(↑1)

 生命力 50

 精神力 29

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 木属性 氷属性 雷属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 蟲寄(New!)


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、テロメア、赤星、守屋

スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代、モスリン

ヘイフリック、スパーク、クラック、オーロ、プラータ

湊川、石津、関戸、ムレータ、酒船、コールサック、シュカブラ

シルフラ、葛切、スコヴィル

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
狐系モンスターに好かれるのと別に変態花精や変態魔人みたいなのにも好かれてますねw もう完全にトラウマw
グングニルはストックにするとして、ミュルニルは誰に使わせようか? 言祝でもいいけどね。 敢えて人形組に与えようか。 久重がいい。 事実上、人形組では最古参になるからな。 もう既に久重にミュルニル与え…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ