表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
937/1335

937

《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》


 岩鉄、虎斑、ムレータに与えている新装備の調子はいい。

 そして副次的な効果がある。

 ジェリコだ。

 武器化する事をせずに戦列に加わるから、結果的に壁役が手厚くなっている。

 それだけじゃないけどね。

 液状化してスライム系と連携して戦闘をする事が多くなった。

 オレが捕捉し損なった月読命之化身を捕らえたのは殊勲であっただろう。


 その一方で天手力男神之化身、建御雷神之化身といった楽しそうな相手も屠っている。

 まあ、いいけど。

 須佐之男命之化身がいる時だけは許そうと思う。


 だがここから先が問題だ。

 何が起きるか、予断を許さない。

 布陣は全面的に変更しよう。

 全員、帰還だ。

 一時的にだけど、シルフラ、葛切、スコヴィルの促成栽培も一旦中断です。

 召喚したのは?

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼、ルベル、キュアノス。

 既に脳内で組んであった布陣だ。


 やるべき事はやってある。

 手の内に使える手札もある。

 不安だってあるが、期待の方が大きい。

 きっと素敵な、そして酷い戦いになる!

 では、諸君。

 大いに暴れ、大いに殺ろうか。





 広間の様子は想像と少しだけ違っている。

 鳥居が増えているのは分かっていた。

 その鳥居同士が、向かい合っているのです。

 先へと続く洞窟は正面に見えていた。

 駆け抜けたらきっと、戦闘を回避して洞窟の奥へと逃げ込めるのだろう。


 でもね。

 そんなつもりは無いのだ。

 問題はどうすれば、戦闘開始の火蓋を切る事になるのか?

 2つある鳥居の両方に触れる事は出来ない。

 広間の端と端に位置しているからだ。


 どちらかに触ればいいのかな?

 何にしても試すしかない。



 左側の鳥居に触っても何も無かった。

 もう一方を確かめようと広間を移動していたら、どうやら時間差ですか?

 広間そのものが振動するかのような気配。

 剣呑と言うのも生温い、魔力の奔流が感じ取れる。

 いや、どうも引き金は場所だったのか?

 オレがいたのは広間の中央です。


 前に見える鳥居が輝いている。

 そこから影が次々と出現、その形を成して行く。

 後ろも一瞥してみる。

 こっちも同様か。

 始まった。

 始まってしまった!

 文句は無い。

 だがこの状況、挟撃されるのは確定かな?



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 武技を使い、決めてあった手順も使おう。

 相手の全容はまだ見えない。

 それでも使うべきだと思えた。

 分かっている。

 これは一種の賭けだ!



(緋炎聖女!)


 既に見慣れている、聖女の英霊様を出現させる。

 手にした旗を高く掲げると、それはすぐに突撃槍と化した。

 聖女の英霊様はその全身に炎を纏い、あっと言う間に臨戦態勢に移行する!



「ルベル!キュアノス!」


 聖女の英霊様の傍に遊撃部隊となるヴォルフ、シリウス、ジンバルが付く。

 その様子を確認すると後方も見る。

 後衛の人形組への支援に氷の城を築くのはセオリーだ。

 だが、広間の中央では効果が薄い。

 城だって誰もいなければいずれは侵入を許して詰む事になる。

 それではマズい!



「戻れ!戦列は維持したまま後退!」


 広間に精霊達が乱舞する!

 2つの鳥居から出現した影に変化は?

 先頭の影だけがだが、その正体を現し始めていた。



 伊耶那岐之化身 ???

 英霊神 ??? ???

 ??? ???


 右の鳥居から出現した影はもう相当な数になっている。

 未見じゃない。

 そしてその力量も極端に格上とも思えない。

 あれ?

 何かがおかしい。



 伊耶那美之化身 ???

 禍神 ??? ???

 ??? ???


 もう一方の左の鳥居の影の先頭に、禍神。

 あれ?

 確かにこの両者は元々夫婦だ。

 共闘しても不思議じゃないのだろう。

 離婚した間柄になるんだっけ?

 別居と言えなくもないけど。

 そんな事を考えていますけど、今は不謹慎かな?

 真面目に、戦え!



(((((ルミリンナ!)))))

(ミラーリング!)


 広間の端、ここへと来た洞窟を塞ぐ形で氷の城を築く。

 人形組が城門を抜け、城壁の上に到達するにはまだ時間が掛かるだろう。

 もう少し手を入れるべきか?



 ヤマツミ ???

 英霊 討伐対象 ???

 ??? ???



 ワタツミ ???

 英霊 討伐対象 ???

 ??? ???



 戎士長 ???

 禍神 討伐対象 ???

 ??? ???



 戎士 ???

 禍神 討伐対象 ???

 ??? ???



 追従戦力は多数に及んでいる。

 でも、これだけか?

 伊耶那岐之化身と伊耶那美之化身は確かに強力な相手であるのだと分かる。

 でも他の戦力がこれでは期待外れですよ?


 数が多いだけか。

 いや、どうも様子がおかしい。

 頭がどこかクラクラする。

 違う、これは風景そのものが歪んでいる?

 伊耶那岐之化身と伊耶那美之化身の間に何かが出現しようとしているのが、分かる。

 それは2つある鳥居の間でもある。

 お願いです。

 オレ好みの強敵さんを、お願い!



 天之御中主神之幻影 ???

 ??? ??? ???

 ??? ???



 高御産巣日神之幻影 ???

 ??? ??? ???

 ??? ???



 神産巣日神之幻影 ???

 ??? ??? ???

 ??? ???



 出現した存在は?

 どれも人の形をしていない。

 でも近い存在なら知っている。

 荒御魂、和御魂、幸御魂、奇御魂だ。


 どれもその姿は球体、いや渦?

 天之御中主神之幻影の姿はまるで渦状星雲。

 黄金色の光り輝く何かが渦を巻いている。

 砂だろうか?

 それは見ただけじゃ分からない。


 これに対して高御産巣日神之幻影、神産巣日神之幻影は球状星雲。

 こっちは砂ではなく小石が集まっているようなものだ!

 高御産巣日神之幻影は碧玉、そして神産巣日神之幻影は白玉。

 どんな特性があるのか?

 それはいずれ分かるだろう。


 問題なのは格闘戦が楽しめそうな気がしない事だ。

 どうしてくれよう?



((((((六芒封印!))))))

(((((七星封印!)))))

(((((十王封印!)))))

(((((プリズムライト!)))))

(((((ミーティア・ストリーム!)))))

(ミラーリング!)


 やるべき事はやっておこう。

 それで問題は無い筈だ!






「護鬼!」


 オレが左手に持つのは羅喉刀。

 その柄に嵌めてあるのはダイヤモンドと計都眼。

 本気仕様だが、オレはその羅喉刀を護鬼に投じる。

 使え!

 でも後で返してね?



(メタモルフォーゼ!)


 戦鬼の姿を写し取る。

 目の前に展開する戦力は最初とまるで違う様相を見せていた。

 天之御中主神之幻影、高御産巣日神之幻影、神産巣日神之幻影は直接攻撃をして来ない。

 各々、屠られたヤマツミ、ワタツミ、戎士長、戎士を取り込んで新たな戦力を産み出している!


 どうやら未見の相手の特性は再生かな?

 産み出される相手に何か規則性があるようで、無い。

 訳が分からない!


 ここまで戦った事のある日本神話絡みの相手が次々と産み出されている。

 そして終わりが見えない。

 いや、徐々にだが天之御中主神之幻影、高御産巣日神之幻影、神産巣日神之幻影の放つ魔力が低下している。

 再生させ続けるのにも限界があるのだろう。


 格闘戦は出来そうだ。

 それは間違いない。

 須佐之男命之化身、大国主神之化身、天手力男神之化身、建御雷神之化身がいる。

 でもね、格闘戦に興じている余裕はあるかどうか。

 八岐大蛇之化身が多数、蛇玉にして3つもいる!


 泣沢女神之化身と須世理姫之化身を守る形で禍神が蠢いている。

 そして大雷之神達、鬼神までいる!

 普通に考えたら圧倒される所だが、今はまだ均衡していた。

 いや、まだこっちが優勢だ!


 ルベルが精霊門を使い、多彩な精霊を次々と召喚していた。

 そしてキュアノスは土精霊の玄亀翁となり、テフラと共に戦い続けている。

 優勢なのも納得だが、これが延々と続けられる訳じゃない。

 恐ろしい事に、天之御中主神之幻影、高御産巣日神之幻影、神産巣日神之幻影にダメージが通らない。

 グレイプニルすらも通じない!

 砂を縛るようなものであったのだ。

 攻撃される事はないけど、攻撃が何も通じないという困った相手みたいです。

 これはどうやら、体力勝負になりそうだ。



(レールガン!)

(ミラーリング!)


 八岐大蛇之化身が邪魔だ!

 戦鬼の姿であれば、鬼神とも格闘戦は出来そう?

 ちょっと無理か。

 体格で優位だと楽しめそうに無い。

 むしろこのサイズで格闘戦をするなら、八岐大蛇之化身が相応しい。



(((((ホワイトアウト!)))))

((((ヘイルストーム!))))

((((ペニテンテ!))))

((((ダークマター!))))

((((ミーティア・ストリーム!))))

(ミラーリング!)


 ここは我慢比べか?

 持久戦に持ち込まれるのは痛い。

 だがここは戦力があるうちに火力で押し続けるしかない!

 何て相手だ。

 そしてこの戦闘、その結末はどうなるんだろう?

 まるで予測が出来ません!







《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》


 今回の戦闘は想像以上に長かったな。

 それだけの価値が無いと泣ける。

 いや、本当に。


 何度か切り札のブーステッド・モンスターズの投入をしたい気分になっていたけどね。

 MPバーの補充が追い付かなかった!

 エクストラ・サモニングは使えたけど、ブーステッド・モンスターズと併せて使いたい切り札になる。

 これも結局、使わずに済ませてしまった。


 スラー酒も使ったんだけどな。

 1個じゃ不足だったみたいだ。

 2個、いや、間延びした戦闘時間を勘案すると3個あったら良かったか?

 《アイテム・ボックス》からスラー酒を取り出す余裕も無い。

 それに出来なかった事を悔やんでも意味は無い。

 泣き言は止そう。


 ある意味で近接戦闘を、格闘戦を堪能したと言える。

 でもね、消耗戦というのは酷い。

 オレはいいけど、召喚モンスター達には酷であっただろう。



 基礎ステータス

 器用値  60(-54)

 敏捷値  60(-54)

 知力値 100(↑1)(-90)

 筋力値  60(-54)

 生命力  60(-54)

 精神力 100(↑1)(-90)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で9ポイントになりました》


 オレのステータスも美しく揃った。

 次は器用値と敏捷値、筋力値と生命力を交互に上げて行く事にしよう。

 当面は70までは続ける事にしたい。


 問題はクラスチェンジがまだあるかどうかだ。

 どうも無いような予感がする。

 根拠ならある。

 ジュナさんはデスカーディナル。

 そしてヘラクレイオスくんも同じだ。

 仮に上位職があるとして、ジュナさんが到達出来ていないというのは考え難い。

 多分だけど、今の職業の先は無いのだと思う。


 ならば別系統の職業に転職しようか?

 それもどうだろう。

 当面はこのまま進めてみたいと思います。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後5時30分。

 今回は2時間前後、戦い続けていた事になる。

 恐ろしい。

 その間、死に戻りが無かったのは奇跡だ。


 但し、重度のステータス異常はあったようです。

 ポータルガードのクーチュリエにバンドル、イソシアネートだ。

 黒曜の祝福で軽減出来るだろうけど、それも厳しい。

 MPバーが足りそうに無いからだ。


 ここはソーマ酒を使おう。

 黒曜、モジュラス、清姫にはスラー酒だ。

 まだ中継ポータルを確保できていない。

 まだ先があるのです。

 惜しくなどない。

 加算する事が出来るのだからここは盛大に使ってしまえ!



 ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ヴォルフ 大神Lv56→Lv57(↑1)

 器用値  47

 敏捷値 109(↑1)

 知力値  46

 筋力値  60

 生命力  60

 精神力  47(↑1)


 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛

 神威 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡

 夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 耐即死 耐魅了 耐暗闇

 分身




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それにオレ自身もソーマ酒を服用せねばいけない。

 装備の修復もここでやっておいた方がいい。

 たった1回の戦闘ではあったけど、普通じゃなかったのだ。

 そうするだけの価値がある。


 それにしても、護鬼と戦鬼はレベルアップはしなかったか。

 このまま継続で、地下洞窟の踏破に付き合わせようか?

 でもね、シルフラ達の促成栽培もあるのです。

 ここは切り替えるべきだ。



 ルベルのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ルベル フェアリークイーンLv54→Lv55(↑1)

 器用値 25

 敏捷値 94

 知力値 95(↑1)

 筋力値 25(↑1)

 生命力 25

 精神力 95


 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想

 魔力遮断 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[極大]

 MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性

 耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴

 精霊召喚 精霊門




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ルベルもキュアノスも、どうにか戦闘の終盤まで継続で参加出来たようだ。

 かなり厳しかったけど、間に合って良かった。


 当然だがここで帰還させるべきだろう。

 序盤、火力で押してくれた事で間違いなく助かっている。

 残念だったのはキュアノスが変化した土精霊、玄亀翁の戦い振りを碌に見ていない事だ。

 動画で記録する事も忘れてしまっている。

 抜けていると言えばそれまでだ。

 でもね、言い訳になるけど、そんな余裕が無かったのです。



 キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 キュアノス ホーライLv54→Lv55(↑1)

 器用値 32

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 88(↑1)

 筋力値 32

 生命力 32

 精神力 87


 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化

 魔力察知 魔力遮断 物理攻撃透過[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 氷属性 魅了 祝福

 耐沈黙 耐魅了 耐即死 共鳴 精霊変化



(インスタント・ポータル!)


 天之御中主神之幻影、高御産巣日神之幻影、神産巣日神之幻影の特性も結局、良く分かっていない。

 攻撃呪文は通じていたけど、微々たるものでしかなかった。

 直接攻撃はまるでダメ、ミスト系よりも厄介だ。

 石礫で全身を叩かれてダメージを喰らうだけだったのです。

 オレにしてみたら最悪の相手だろう。


 アイテムは?

 最後に仕留める事になった面々からは何も残らなかった。

 空しい?

 いいえ、地獄のような戦いだったけど、これはこれで達成感があった。

 まだ恐るべき存在がいるという恐怖が身に沁みている。

 それがいい。

 もっとこんな感覚を味わっていたいものだ。


 だが、その余韻に浸っている時間も惜しい。

 やるべき事を、やるのだ。

 それに早い時間だけど、夕食も済ませてしまいましょう。






《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【精密操作】がレベルアップしました!》


 やはり結構、喰らっていたか。

 まあこれも仕方ない。

 それに悪い事ばかりじゃない。

 新たな武器の修復はそう酷くなかった。

 岩鉄のメイス、虎斑の槌、ムレータの斧に共通して言える。

 レールガンで酷使したオリハルコン球もどうにか耐えてくれたけどね。

 こっちの修復の方が大変だった。

 全て修復を終わらせるのに魔結晶を6つも必要としている。

 しかも品質Bを、6つだ。

 かなりの出費と言える。

 まだ手持ちに余裕があるから平気だけどね。


 他には?

 羅喉刀を2振り、失っている。

 オレと護鬼の分だ。

 計都眼も1個分、消耗してしまっている。


 妥協すべきなのは分かっている。

 大丈夫、まだオレは冷静だ。

 戦いを楽しめていたからこそだろう。


 では、続きをやろう。

 促成栽培だ!

 パーティの召喚モンスター全員を帰還させましょう。

 召喚するのはティグリス、火輪、シルフラ、葛切、スコヴィルです。

 火輪を入れる事で黒曜の負担も減る筈だ。


 そしてオレの期待通り、火輪の背中に黒曜が舞い降りる。

 続いてモジュラスと清姫もだ。

 人間形態になってだけど、お前らもか?

 モジュラスと清姫は黒曜を挟む形で肩を寄せ合い、何かを語らっているようにも見える。

 会話は無い。

 無い筈だけど、意思疎通をしているのは明白だ。

 口元に浮かぶ笑みは全く同じ。

 その視線の先には黒曜がいて、どこか微笑ましい光景に見える。


 でもね。

 彼女達の本来の姿を知っているだけに、怖い。

 戦闘になった時との落差がより激しくなるだろう。

 そしてその機会はそう遠くないと思います。







《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『シルフラ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 中継ポータルは、あるよね?

 そう思いつつ広間から続く洞窟を踏破しているんですけど。

 今回はすぐに到達出来ていません。

 長い。

 他の3つは比較的、短くて済んでいたのに!


 時間に余裕があったからまだいいか。

 時刻はもう少しで午後9時になる。

 この洞窟に挑んで10時間以上が経過している計算だ。

 改めて思う。

 長い!

 そして出現する相手が強い!

 戦っていて満足です!


 でもこんな幸せも終わりがある。

 どうもこの先が中継ポータル候補地であるようだ。

 既に先導していたティグリスが確認してくれていた。

 目的を果たせそうな一方で残念な気持ちもあります。



 シルフラのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 シルフラ ブルースライムLv31→Lv32(↑1)

 器用値 64(↑1)

 敏捷値 29

 知力値 21

 筋力値 21(↑1)

 生命力 41

 精神力 21


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[小] 弾性強化[微]

 水属性 火属性 光属性 分裂



《召喚モンスター『シルフラ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》


 これで区切れる?

 いいえ。

 もうちょっと、シルフラ達には付き合って貰いたい。

 この先で中継ポータルを設置、強化も思いっ切りやってしまうつもりだ。


 少し時間が余っている。

 洞窟は先へと続いてくれている筈だ。

 日付を跨がない範囲で先に進んでみようと思うのです。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『葛切』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 これでシルフラ達も第五段階になる。

 リグもいるのだし、ポータルガードに配備していいかな?

 今日だけで3体のスライムを第五段階まで促成栽培出来た。

 そうか。

 ならばもう3体、追加してもいい。


 やるなら徹底的にやれ。

 酒船の全身を覆い尽くすにはリグとジェリコを加えても不足するだろう。

 もう半分、自棄だ。

 やってしまおう!



 葛切のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 葛切 クリアスライムLv31→Lv32(↑1)

 器用値 60(↑1)

 敏捷値 47

 知力値 15

 筋力値 15

 生命力 43(↑1)

 精神力 15


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[小] 弾性強化[微]

 氷属性 火属性 闇属性 分裂



《召喚モンスター『葛切』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》


 そして気付けばシルフラ達はここまで、連続でレベルアップが継続中だ。

 途中で交代を挟んでいたけど、そこを考慮するとしても凄まじい急成長になる。

 教官役のリグの支援がいいって事もあるんだろうけど、やはり狩り場の影響だな。

 この地下洞窟はほぼ、最前線と言っていい。

 u3マップ、d3マップ方面よりも難易度が上だったりするのだ。

 ポータルガードがいるからこれだけ長く連戦出来る。


 単独パーティでも戦えなくはない。

 その場合は戦闘時間がどうしても間延びする。

 ここはそういう狩り場になってます。


 強化し過ぎ?

 でも反省はしません。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スコヴィル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 では、クラスチェンジ操作をしつつ、移動しようか。

 この先はきっと、中継ポータル候補地だ。

 ゆっくりするなら、そこで出来るだろう。



 スコヴィルのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 スコヴィル レッドスライムLv31→Lv32(↑1)

 器用値 46

 敏捷値 18

 知力値 18(↑1)

 筋力値 53(↑1)

 生命力 44

 精神力 18


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[小] 弾性強化[微]

 火属性 水属性 風属性 分裂



《召喚モンスター『葛切』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》


 一気にクラスチェンジを進めてしまおう。

 相変わらず酷い促成栽培だが、今回は懸念が少ない。

 最初からリグと連携し続けている様子に遅滞が無いからだ。

 まるで群体。

 いや、どちらかと言えば粘菌を連想させる程だ。




 シルフラ ブルースライムLv32→ブループディングLv1(New!)

 器用値 70(↑6)

 敏捷値 32(↑3)

 知力値 22(↑1)

 筋力値 22(↑1)

 生命力 45(↑4)

 精神力 22(↑1)


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中](New!)弾性強化[微]

 水属性 火属性 光属性 耐石化(New!)

 毒(New!)分裂 擬態(New!)


 【ブループディング】召喚モンスター

 戦闘位置:地上、壁面、水中

 スライムの形態変化の1つ。主な攻撃手段は特殊能力等。

 水流を操る事に特化した個体だが目撃されるのは稀。

 周囲の地形に合わせて擬態する事が可能である為だろう。

 移動は自分の体の表面張力と形状変化、そして重心変位による。

 水に潜み獲物を奇襲して拘束、捕食するのが常である。

 物理攻撃は基本的に無効化する。

 成長してきた環境により個体によって特性は異なる。




 葛切 クリアスライムLv32→クリアウーズLv1(New!)

 器用値 65(↑5)

 敏捷値 51(↑4)

 知力値 16(↑1)

 筋力値 16(↑1)

 生命力 47(↑4)

 精神力 16(↑1)


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中](New!)弾性強化[微]

 氷属性 火属性 闇属性 耐石化(New!)

 毒(New!)分裂 擬態(New!)


 【クリアウーズ】召喚モンスター

 戦闘位置:地上、壁面、水中

 スライムの形態変化の1つ。主な攻撃手段は特殊能力等。

 氷雪を操る事に特化した個体だが目撃されるのは稀。

 周囲の地形に合わせて擬態する事が可能である為だろう。

 移動は自分の体の表面張力と形状変化、そして重心変位による。

 接触した対象を凍らせて拘束、捕食するのが常である。

 物理攻撃は基本的に無効化する。

 成長してきた環境により個体によって特性は異なる。




 スコヴィル レッドスライムLv32→レッドジェルLv1(New!)

 器用値 49(↑3)

 敏捷値 19(↑1)

 知力値 19(↑1)

 筋力値 60(↑7)

 生命力 47(↑3)

 精神力 19(↑1)


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中](New!)弾性強化[微]

 火属性 水属性 風属性 耐石化(New!)

 毒(New!)分裂 擬態(New!)


 【レッドジェル】召喚モンスター

 戦闘位置:地上、壁面、水中

 スライムの形態変化の1つ。主な攻撃手段は特殊能力等。

 火炎を操る事に特化した個体だが目撃されるのは稀。

 周囲の地形に合わせて擬態する事が可能である為だろう。

 移動は自分の体の表面張力と形状変化、そして重心変位による。

 接触した対象を焼きなから拘束、捕食するのが常である。

 物理攻撃は基本的に無効化する。

 成長してきた環境により個体によって特性は異なる。



 スキルの方は似ているような感じになるけど明確に違いもある。

 ステータス値で言えば、スコヴィルが異様だ。

 パワフル!

 葛饅頭状態で触って比較してみると、弾力がある。

 表現するのは難しい。

 擬音で例えると?

 リグはプルプル、ちょっと柔らか目のゼリーだ。

 シルフラはピチャピチャ、かなり柔らかいゼリーだろう。

 葛切はチュルチュル、名前が名前だけに麺状にしたら美味しそうです。

 スコヴィルだとブルンブルン、天然ゴムに近い。


 並んでいると分かるが、リグの大きさは格段に上だ。

 同じ第五段階であるのだが、まだまだ先があるって事になる。

 リグもかつてはもっと小さかった。

 シルフラ達もきっと、リグに匹敵する大きさになってくれると思う。

 しかも数日でその差を詰める事になるだろう。





 広間は確かに中継ポータル候補地でした。

 当然のように愚者の石版を使用、中継ポータルを開設。

 加えて魔結晶による強化も全力で注ぎ込みました。

 反省などしない。

 そしていずれ、召魔の森の闘技場にも影響が出るだろう。

 それがいつになるのかが問題だ。


 うん。

 警告の意味でメッセージを、いつもの面々に出しておこう。

 これも一種の保険ですね。


 時刻は午後10時40分だ。

 日付が変わるまで、もう少し余裕がある。

 シルフラ達の促成栽培を出来るだけ進めておこう。

 そしてログアウト前にポータルガードに配備してしまえ!


 オレは鬼でしょうか?

 これは悪魔の所業でしょうか? 

 でもね、オレの所は厳しいのです。

 シルフラ達は文句を言いたいだろうけど、感情は感じ取れない。

 きっと分かって頂けるものと思います。






《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【両手】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔力察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『火輪』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 火輪は皆のアイドルみたいな存在だ。

 同じモフモフな面々は当然、傍にいたがる傾向がある。

 黒曜にモジュラス、清姫は背中にいる事が多い。

 まあ、いいか。

 MPバーの回復に有利だし、あれはあれで有効だ。

 任せていい。


 シルフラ達の連携に心配する事も無い。

 オレも攻撃面に重心を置けるから、結果的に戦闘時間が短く済んでいた。

 でも油断大敵。

 迦楼羅剣が壊された!

 気を抜いていた訳じゃない。

 単純に須佐之男命之化身と建御雷神之化身が強かったのだ。

 そうとしか思えません!



 火輪のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 火輪 ゴールドシープLv53→Lv54(↑1)

 器用値 33

 敏捷値 81(↑1)

 知力値 81(↑1)

 筋力値 32

 生命力 58

 精神力 58


 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 霊撃 騎乗者回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中] MP回復増加[小]

 弾性強化[中] 解体 祝福 時空属性 光属性

 闇属性 黄道変 白道変 混乱 睡眠 耐混乱

 耐睡眠




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『シルフラ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 今日はここまでだな。

 でも終わりじゃない面々もいる。

 シルフラ達は引き続き、鍛える事にしよう。

 ポータルガードに配備しておこうか。

 朝までにある程度、レベルアップしているのは確実だろう。



 シルフラのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 シルフラ ブループディングLv9→Lv10(↑1)

 器用値 77(↑1)

 敏捷値 35(↑1)

 知力値 23

 筋力値 23

 生命力 50

 精神力 23


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 水属性 火属性 光属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 液状化(New!)




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『葛切』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それにまだまだ、シルフラ達は経験値を貯め込んでいる筈。

 連続レベルアップが途切れていないのだ。

 果たして明日の朝までにどこまで伸びるのか?

 少し、楽しみです。



 葛切のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 葛切 クリアウーズLv9→Lv10(↑1)

 器用値 69

 敏捷値 55(↑1)

 知力値 18(↑1)

 筋力値 18

 生命力 51

 精神力 18


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 氷属性 火属性 闇属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 凍結化(New!)




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スコヴィル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、こうなると今のうちに決めておこう。

 ポータルガードの誰と交代させるべきか?

 リグと交代させるのだけは無しだ。

 ここまでいい連携を見せているのだし、外すのは得策じゃない。


 モジュラス、清姫、イソシアネートがいい。

 リグもそうだが、スライム系は身を隠してからの奇襲が得意だ。

 モジュラス達で抜けた穴を埋めるには力不足であるだろうけど、これでいい。

 楽をさせてもいけないと思います。

 厳しく育てましょう。



 スコヴィルのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 スコヴィル レッドジェルLv9→Lv10(↑1)

 器用値 52

 敏捷値 20

 知力値 20(↑1)

 筋力値 67(↑1)

 生命力 52

 精神力 20


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 火属性 水属性 風属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 豪炎(New!)



 では、召魔の森に戻ろう。

 ポータルガードの見直しと装備の修復を終えたらログアウトする事にしたい。

 明日はどうする?

 もう心に決めてあった。

 スライムを更に3体、追加で。

 半分、自棄であるのは自覚しているけど、もう止まりませんよ?


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv159(↑1)

職業 サモンメンターLv48(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 9


セットスキル

小剣Lv112 剣Lv115(↑1)両手剣Lv117(↑5)両手槍Lv131

馬上槍Lv130 棍棒Lv119 重棍Lv117 小刀Lv115

刀Lv122 大刀Lv126(↑1)手斧Lv113 両手斧Lv112

刺突剣Lv119 捕縄術Lv125 投槍Lv130

ポールウェポンLv135

杖Lv142 打撃Lv148 蹴りLv148 関節技Lv148(↑1)

投げ技Lv148(↑1)回避Lv157(↑1)受けLv157(↑1)

召喚魔法Lv159(↑1)時空魔法Lv145 封印術Lv145(↑1)

光魔法Lv142(↑1)風魔法Lv142 土魔法Lv142(↑1)

水魔法Lv142(↑1)火魔法Lv142 闇魔法Lv142

氷魔法Lv142(↑1)雷魔法Lv142 木魔法Lv142(↑1)

塵魔法Lv142(↑1)溶魔法Lv142(↑1)灼魔法Lv142(↑1)

英霊召喚Lv6 禁呪Lv145(↑1)

錬金術Lv135(↑2)薬師Lv34 ガラス工Lv33 木工Lv76

連携Lv100e 鑑定Lv118 識別Lv130 看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv135(↑2)馬術Lv136 精密操作Lv140(↑1)

ロープワークLv100e 跳躍Lv131(↑2)軽業Lv123(↑4)

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100e 解体Lv118 水泳Lv80e 潜水Lv80e

投擲Lv139(↑1)

ダッシュLv140(↑1)耐久走Lv102(↑8)追跡Lv100e

隠蔽Lv105(↑3)気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e

魔力察知Lv111(↑2)暗殺術Lv140(↑1)

身体強化Lv135(↑1)精神強化Lv135(↑1)高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv134(↑1)

魔法効果拡大Lv133(↑1)魔法範囲拡大Lv133(↑1)

呪文融合Lv133(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv80

限界突破Lv24(↑1)獣魔化Lv56(↑1)


装備

金剛杵×13 降魔秘剣×11 天羽々斬×13

生大刀×4 迦楼羅剣 ×9(↓1)布都御魂×14

火焔光輪刀×14 七星刀×11 羅喉刀×11(↓2)

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1

如意輪錫杖×7 神樹石のトンファー+×2

亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1 グングニル×1

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×11

蛇王のメイス+×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

神鋼鳥の小刀+×1 神鋼鳥の刀+×1

神鋼鳥の斬馬刀+×1 神鋼鳥のコラ+×1

神鋼鳥のククリ刀+×4 神鋼鳥のデスサイズ+×1

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×12 星天弓×13 生弓矢×3

ダイダロスのペレクス×6 ダイダロスのラブランデス×9

冥府の槌×4 天魔の琵琶×11 天詔琴×2

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×1 老蠍獅子神のバグナグ+×1

斧頭武竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

蘇芳羂索×8 グレイプニル×1 レーヴァテイン×1

千宝法輪×5千宝相輪×5 斧頭武竜のベルト

背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値  60

 敏捷値  60

 知力値 100(↑1)

 筋力値  60

 生命力  60

 精神力 100(↑1)


召喚モンスター

ヴォルフ 大神Lv56→Lv57(↑1)

 器用値  47

 敏捷値 109(↑1)

 知力値  46

 筋力値  60

 生命力  60

 精神力  47(↑1)

 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛

 神威 霊能 霊撃 念動 憑代 隠蔽 追跡

 夜目 匂い感知 気配遮断 魔力察知 魔力遮断

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] 耐即死 耐魅了 耐暗闇

 分身


ルベル フェアリークイーンLv54→Lv55(↑1)

 器用値 25

 敏捷値 94

 知力値 95(↑1)

 筋力値 25(↑1)

 生命力 25

 精神力 95

 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想

 魔力遮断 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[極大]

 MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性

 耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴

 精霊召喚 精霊門


キュアノス ホーライLv54→Lv55(↑1)

 器用値 32

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 88(↑1)

 筋力値 32

 生命力 32

 精神力 87

 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化

 魔力察知 魔力遮断 物理攻撃透過[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 氷属性 魅了 祝福

 耐沈黙 耐魅了 耐即死 共鳴 精霊変化


火輪 ゴールドシープLv53→Lv54(↑1)

 器用値 33

 敏捷値 81(↑1)

 知力値 81(↑1)

 筋力値 32

 生命力 58

 精神力 58

 スキル

 頭突き 体当たり 受け 回避 疾駆 ダッシュ

 夜目 飛翔 空中機動 危険察知 魔力察知

 霊能 霊撃 騎乗者回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[極大] 魔力相殺[中] MP回復増加[小]

 弾性強化[中] 解体 祝福 時空属性 光属性

 闇属性 黄道変 白道変 混乱 睡眠 耐混乱

 耐睡眠


シルフラ ブループディングLv9→Lv10(↑1)

 器用値 77(↑1)

 敏捷値 35(↑1)

 知力値 23

 筋力値 23

 生命力 50

 精神力 23

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 水属性 火属性 光属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 液状化(New!)


葛切 クリアウーズLv9→Lv10(↑1)

 器用値 69

 敏捷値 55(↑1)

 知力値 18(↑1)

 筋力値 18

 生命力 51

 精神力 18

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 氷属性 火属性 闇属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 凍結化(New!)


スコヴィル レッドジェルLv9→Lv10(↑1)

 器用値 52

 敏捷値 20

 知力値 20(↑1)

 筋力値 67(↑1)

 生命力 52

 精神力 20

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小](New!)

 火属性 水属性 風属性 耐石化 毒 分裂

 擬態 豪炎(New!)


召魔の森 ポータルガード

黒曜、ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、極夜、雷文

バンドル、守屋、シリウス、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄

ジンバル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ

プラータ、ムレータ、酒船、コールサック、シュカブラ

シルフラ、葛切、スコヴィル

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ