918
食堂の窓の外を見ると?
そこにコールサックの姿が見えます。
誰かのグレータードラゴンの頭上にいて、こっちを見ている。
そしてコールサックの上に妖狐。
窓は開け放たれ、そこにグレータードラゴンが頭を寄せているのだ。
何度も、何度も。
その度に頭上に載せている召喚モンスターの編成が異なる。
そうやって、おやつを貰っているのだ。
戦闘時よりもいい連携じゃあるまいか?
そう思えるのは何故でしょうね?
「そうか。W4d1マップまで到達したのか」
「ええ。今日はそこで狩りですね」
「夜になるから大変!」
その通りだ。
地下側マップは基本、昼夜逆転になる。
そこは大変だろうな。
それでも頑張って欲しい。
属性系の結晶が入手出来る可能性は高い。
紅竜、白竜、黒竜の素材が揃うと思うのだ。
それに斧頭武竜の皮もある。
防具にするにはいい素材だし、見逃せない要素だ。
朝食のメインはやはり洋食、イタリアンだった。
ニョッキはチーズをふんだんに使ってあり、旨味は十分。
そして朝から闘牛肉の蒸し焼きとか、結構贅沢だな!
デザートはイチゴのショートケーキ。
既に10等分にカットされている。
これはオレ向けに増量が無いけど楽しみだ。
「イベントで動きはあるかな?」
「忘却の砦にギルド窓口が出来た!」
「攻略組の活動が活発になってますね。特にサニアの町周辺の探索がですけど」
ほう。
イベントそのものが進行したとは言えないが、悪くない情報だ。
いや、待て。
イベントが進まないのって、まだ何かトリガーが足りていないからじゃないのか?
そんな疑念があるんですけど。
ちょっと考え込んでいたら、食事の手が止まってしまっていた。
いかん。
それに新たに出来たポータルガードの枠をどうするのか、まだ決めてないし!
疑念は疑念として、放置しよう。
どうも最近は雑念が多くていけません。
食事は楽しかった。
楽しい時間が終わってしまえば、先延ばしにした課題が片付いていない事に気付く。
どうしようか?
アデル達を見送ってからが悩み所です。
頭が痛い事もある。
コールサックがオレの足元から離れてくれません。
春菜の餌付けが効き過ぎ?
エサを求めているのか、と思ったがどうも違う。
遊んで欲しいみたいだけのようです。
少し、待て。
すぐに対戦に移行出来るとは限らないのです。
尻尾を振ってアピールしている様子は何かを髣髴とさせる。
ナインテイルだ。
おっと、本題だ本題!
悩むべきなのはポータルガードだ。
色々と候補はいたけど、追加したのはティグリスです。
無難な選択になったと思う。
今回、新たに追加した3体は最初からポータルガードを意識している。
鍛えるのは闘技場をメインにしてしまって問題はあるまい。
問題があるとしたら、地下洞窟の攻略もしたいって事だ。
朝の定常業務が終わったら、ポータルガードの面々は出来るだけ連れて行きたい。
それまでに最前線で戦えるまで、促成栽培が進められるかな?
明らかに無理だ。
無理かもしれないけど、出来るだけ底上げしたい。
地下洞窟に向かう前にポータルガードに配備出来る所まで、というのは難しいかな?
難しいかもしれません。
それでも前倒しで出来るだけ進めるべきだろう。
それには捧げるアイテムにも容赦は無しだ。
闘技場のオベリスクに捧げるアイテムは真珠でいいかな?
いや、その前にサードニックス、ブルースピネルだってある。
宝石類にもレア度低めのアイテムがいつの間にか溜まっていた。
オレが得たのはベリルビーストから剥いだものだが、ポータルガードが得たものもある。
召魔の森で溜め込んたアイテムの整理を兼ねて、大処分しようか?
いや、ポータルガードも込みで対戦となれば温くなってもいけません。
そこは調整して、進めるべきだろう。
パーティの布陣は?
ノワール、出水、酒船、コールサック、シュカブラだ。
ポータルガードから参加するのは?
黒曜、ティグリス、獅子吼、逢魔、極夜、雷文、清姫、バンドル。
それにスコーチ、シリウス、ジンバル、虎斑、イソシアネートだ。
闘技場のオベリスクに双角猛蛇神の投槍を捧げたのは危険でしたからね。
一気に難易度が跳ね上がらないよう、様子見をしつつ対戦をすべきだ。
《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
宝石類はレア度低めの物から捧げ続けてみました。
その結果は?
スクリーンショットが、増えました。
そう、増えてます。
何故なのか?
そういう相手が数多く出現してくれているからだ!
特に美味しかったのはピンクスピネルを捧げた時に出現した八握剣達だ。
その中には貫頭衣姿の女性達も含まれる。
蛇比礼、蜂比礼、品物之比礼、沖津鏡、辺津鏡だ。
雰囲気が暗過ぎてスクリーンショットは増えてないけどね。
当然、最後に八握剣を仕留めて禍津日神之化身4体セットまで堪能した!
闘技場そのものが強化されているからだろう、かなり強かった。
捧げたアイテムのレア度を考慮すると、美味しい。
ピンクスピネルを連続で捧げたけど、次は相手が違っている。
冥王ネルガルの化身と女神エレシュキガルの化身が率いる魔物の軍勢でした。
そこが惜しい。
固定じゃないのが少し残念です。
ノワールのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ノワール レッドシールドカーバンクルLv51→Lv52(↑1)
器用値 36(↑1)
敏捷値 94(↑1)
知力値 76
筋力値 35
生命力 35
精神力 76
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 堅守 掘削 広域探査
夜目 看破 鑑定 振動感知 危険察知
精密操作 地脈操作 水脈操作 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 溶属性
塵属性 灼属性 木属性 耐混乱 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『出水』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
だが、ピンクスピネルとは別の意味で美味しかったのはブルースピネルだ。
アプサラス、即ち薄着の美女軍団の襲来だ!
ハヌマーンも一緒に出現するのがちょっとアレだが否は無い。
接近戦ではいい相手であるのだ。
ブルースピネルでは同じ編成が連続で出現したから期待はあった。
でも違うようです。
6回捧げてアプサラス軍団が4回だから、相応の高確率ではある。
いい感じでスクリーンショットが増える期待があった。
問題はブルースピネルの数がもう少ない事だな。
で、残り2回は?
天手力男神之化身達だ。
その中には天宇受賣命之化身がいて、これもまた眼福でした。
ヤマツミ、ワタツミも大勢いていいアングルを確保するのは大変でしたけど。
その様相はまさに掃き溜めに鶴。
保存フォルダーだけど、天宇受賣命之化身は分けておくとしよう。
それだけの価値はある。
間違いなく、あるのでした。
出水のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
出水 デモンズアポストルLv51→Lv52(↑1)
器用値 48
敏捷値 99
知力値 61(↑1)
筋力値 42
生命力 42
精神力 61(↑1)
スキル
噛付き 捕縄術 打撃 蹴り 投げ技 関節技
飛翔 浮揚 回避 受け 呪詛 空中機動
水中機動 水棲 広域探査 夜目 反響定位
魔力遮断 捕食吸収 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
自己回復[大] MP回復増加[中] 変化 時空属性
光属性 闇属性 土属性 水属性 耐混乱
耐沈黙 呪眼
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『酒船』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
酒船達の苦戦は必至であっただろう。
特に酒船は体躯の大きさが仇になっていたと思う。
相手戦力の多くはダーク・フォールに嵌めてしまえば大丈夫かと思えたものです。
嵌っていても怖い相手って事ですね。
何度か危ない場面がありました。
アプサラスもハヌマーンも嵌った仲間を足場にして戦闘を繰り広げるとか、身軽なんですもの!
面白い連中だ。
それだけに酒船にはいい経験になった事だろう。
酒船のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
酒船 シルバーバックLv11→Lv12(↑1)
器用値 16
敏捷値 22
知力値 6
筋力値 36(↑1)
生命力 36(↑1)
精神力 6
スキル
打撃 蹴り 投擲 受け 回避 登攀
投げ技 噛付き 自己回復[微]
《召喚モンスター『酒船』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さて、酒船がクラスチェンジしたら次はトロールだよな?
今は大き目のゴリラの姿だが、一気に巨大化すると思う。
だが、少し待て。
コールサック、シュカブラもいるのです。
ここまで当然のように連続でレベルアップしている。
今回もインフォには続きがあるのだ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『コールサック』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
コールサックの性格も何となく読めてきた。
甘えん坊?
いいえ、どうやら戦闘が大好きであるらしい。
身動きが取れなくなったハヌマーンを背後から襲って延髄を喰い破ろうとするとか!
汚い。
それはとても素敵な事だ。
どうもオレと気が合いそうです。
ま、ヴォルフが最古参で別格なのは譲れないけどね!
コールサックのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
コールサック ブラックウルフLv11→Lv12(↑1)
器用値 16
敏捷値 36(↑1)
知力値 18
筋力値 18
生命力 18(↑1)
精神力 16
スキル
噛付き 疾駆 裂帛 夜目 聞耳 危険察知
追跡 闇属性
《召喚モンスター『コールサック』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
コールサックは落ち着きが無い。
もう次の戦闘を待ち望んでいるのは明白。
そんなコールサックに覆い被さる形で掣肘している奴がいる。
極夜だ!
サイズ的にシリウス、次点でジンバルが教官役に相応しいと思っていたのは間違いだったのか?
元を辿ると極夜はオルトロスであり、そのオルトロスはブラックウルフ2体で誕生するのだ。
同族と言って差し支えないのだろう。
それにしてはサイズが違い過ぎるけどな!
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『シュカブラ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
シュカブラだけど、レベルアップに従い大きくなっているのが分かる。
いや、太っている。
それにだ、ヴェノムパイソンをここまで成長させた経験はオレ自身には無い。
たまにだけど、グレートボア、蟒蛇、巴蛇を見てはいる。
だが、召喚モンスターとして見る機会は稀です。
魔物として見掛ける事の方が圧倒的に多いだろう。
先々にどんな姿になるのかは分かっている。
それだけに悩む事は無い。
シュカブラのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
シュカブラ ヴェノムパイソンLv11→Lv12(↑1)
器用値 14
敏捷値 23
知力値 14(↑1)
筋力値 20
生命力 31(↑1)
精神力 14
スキル
噛付き 巻付 匂い感知 熱感知
気配遮断 自己回復[微] 毒
《召喚モンスター『シュカブラ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
では、一気にクラスチェンジしてしまおうか?
融合識別?
ま、やらなくていいか。
もう既に分かっている事なのだし不要だろう。
酒船 シルバーバックLv12→トロールLv1(New!)
器用値 19(↑3)
敏捷値 22
知力値 6
筋力値 40(↑4)
生命力 39(↑3)
精神力 6
スキル
棍棒 打撃 蹴り 投擲 受け 回避 登攀
投げ技 噛付き 自己回復[小](New!)
【トロール】召喚モンスター 戦闘位置:地上
猿を思わせる巨獣。かつては精霊であったとも。
主な攻撃手段は手足による格闘と噛付き。
原始的だが樹木を引き抜いて棍棒として利用する。
体格は人間を大きく上回りオーガをも超える。
タフで力も強く高い自己回復能力がある。
個体により毛並みの色、毛深さは異なる。
コールサック ブラックウルフLv12→ダークウルフLv1(New!)
器用値 17(↑1)
敏捷値 37(↑1)
知力値 18
筋力値 22(↑4)
生命力 22(↑4)
精神力 16
スキル
噛付き 疾駆 裂帛 夜目 聞耳 危険察知
隠蔽(New!)奇襲(New!)追跡 闇属性
自己回復[微](New!)
【ダークウルフ】召喚モンスター 戦闘位置:地上
ウルフの上位種。攻撃手段は噛付き。体毛は全身黒色。
体格はウルフより一回り大きい。
戦闘能力以上に気性の荒さで恐れられている。
闇に属する魔物として忌避される傾向は根強い。
シュカブラ ヴェノムパイソンLv12→グレートボアLv1(New!)
器用値 15(↑1)
敏捷値 23
知力値 14
筋力値 24(↑4)
生命力 36(↑5)
精神力 14
スキル
噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断
自己回復[小](New!)物理抵抗[微](New!)毒
【グレートボア】召喚モンスター 戦闘位置:地上
巨大な蛇の魔物。主な攻撃手段は噛み付きと締め上げ。
大型の家畜を捕食する事があり嫌われ者である。
非常にしぶとい為、駆除には非常な困難を伴う。
各々、大きくなりましたね?
特に酒船は大きい!
一気に戦鬼、ムレータに迫っている。
だが、筋肉の付き方はまだまだ。
魔物で見ているトロールにも及んでいないだろう。
そうそう、武器が要るかな?
これはもう原木でいい。
ジェリコに変形して代用してしまえたらいいんだが、現在は闘技場の拡張工事に従事している。
邪魔するのも良くない。
原木も在庫があるのだし、与えておいて問題ない。
スギでいいかね?
真っ直ぐだし、扱い易いだろう。
さて、時刻は?
午前7時50分です。
ペースそのものはいい。
戦闘時間は短ければ2分と掛からないのだが。
途中でハヌマーンとアプサラスがいた影響が出てます。
魔結晶、それに魔水晶の剥ぎ取りがあった分、時間を掛けている。
ある意味、魔水晶は有難い。
闘技場のオベリスクに連続して捧げるにはまだ足りないけど、選択肢が増えたのは確かだ。
まだレア度低めの宝石類はある。
真珠もそこそこあるのだ。
南洋真珠、南洋黒真珠だって使ってもいいと思える数が余っているのです。
ま、これは保留だ。
水中対応の召喚モンスターを追加する可能性もあるのです。
サイレンクイーンを追加する可能性はまだ残っている。
べ、別に駿河と野々村が羨ましい訳じゃないかっらな!
朝の定常業務はまだ途上のようだ。
ジェリコ達、ゴーレム組は闘技場の拡張工事であるのだから、今日明日中に終わる業務じゃない。
こっちに参加して貰ってもいいんだけどね。
工期が遅れるのは好ましくない。
地下洞窟に連れて行くのは確定ですけどね。
それはそれ、これはこれなのです。
では、もう少しやるぞ!
いや、このまま第五段階まで促成栽培してもいい気分になってます。
どうしようか?
今はまだ、第三段階なのです。
次のクラスチェンジを果たすまで、悩みを振り切って、邁進すべきだ!
では、ここでノワールと出水は帰還だ。
召喚するのはハルヴァとアルケンです。
これでペースが上がるかな?
多分、上がるだろう。
闘技場のオベリスクに捧げる宝石類は真珠にしてしまおう。
相手が何であっても勝つ。
その信念で挑む事にしたい。
《只今の戦闘勝利で【重棍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハルヴァ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
恐ろしい。
真珠を捧げて出現した相手は?
編成は固定であったのです。
その相手は幻海蜃将、魔針海栗、拳神シャコ、デスオマール、ジャイアントガザミ。
総大将は幻海蜃王。
数の増減はあるけど、総大将は1体だけなのだし、固定編成と言って差し支えないだろう。
未見だったのは幻海蜃将だけだ。
他は戦った事のある相手だし、得られた経験値も半端なく高いのだろう。
ドラゴン組はレベルアップに要する経験値が多い傾向にある。
それが対戦だけでレベルアップですよ?
どれも厳しい戦闘だったのは間違いない。
それに得られるアイテムが困る。
ハマグリ、ウニ、シャコ、オマール、渡りカニなのだ。
豪勢な浜鍋が出来そうです。
これはどこかで堪能してみたい所だ。
ハルヴァのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう2点のステータスアップは生命力と精神力を指定しましょう。
ハルヴァ バリアントドラゴンLv17→Lv18(↑1)
器用値 54
敏捷値 54
知力値 61(↑1)
筋力値 46
生命力 47(↑1)
精神力 61(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 溶解 飛翔 回避 受け
跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動 水中機動
平衡 連携 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収
ブレス 即死 時空属性 光属性 闇属性
火属性 水属性 溶属性 毒耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アルケン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
時刻は午前10時ちょうどだ。
ポータルガードの朝の定常業務は終っているみたいです。
闘技場の拡張工事はまだ続いているけど、これは中断だな。
ゴーレム組、それにムレータは連れて行きたい。
冥界王ギルガメシュの出現するあの洞窟を効果的に踏破するには絶対に必要だ。
悩みはある。
酒船、コールサック、シュカブラをどうするか?
連続でレベルアップしているんだが、地下洞窟に連れて行くか?
無いな。
特に酒船は無理がある。
では、ポータルガードにするか?
それも少々、怖いのです。
教官役が欲しい。
前衛を組めるのが3体、回復と支援が出来る面々が2体、必要だと思う。
この場合、洞窟での活動は考慮しなくていいだろう。
何故ならば、今回の戦闘で酒船、コールサック、シュカブラはレベルアップすると思える。
そしてクラスチェンジだ!
酒船のサイズは戦鬼を越えてしまうだろう。
地下洞窟を踏破させるには、無理だ。
そうなると組ませる召喚モンスターも大型の連中でいい。
誰がいいかな?
最有力候補はムレータ。
それにドラゴン組もいいかも?
アイソトープとメジアンならば、魔物の喰い過ぎを心配する必要も無いだろう。
任せてもいい。
パンタナール?
ラルゴ?
かなり心配だ。
ジャンダルム、ハルヴァ、アルケンは?
かなりマシだが、安定度でアイソトープとメジアンには及ばない。
ここは考え所だぞ?
アルケンのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう2点のステータスアップは器用値と精神力を指定しましょう。
アルケン デモンズドラゴンLv17→Lv18(↑1)
器用値 48(↑1)
敏捷値 47
知力値 67(↑1)
筋力値 47
生命力 47
精神力 67(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 受け 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 水中機動
連携 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 捕食吸収
ブレス 毒 即死 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 水属性 毒耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『酒船』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
酒船の戦い方は?
実にシンプルだ。
得物としている原木を、高い位置から打ち下ろす。
それが基本だ。
原木が弾き飛ばされたら?
殴る、そして蹴る。
持ち上げて、地面に投げ落とす。
そして、噛み付く!
戦鬼ともムレータとも印象が異なるのはその背の高さ故であるだろう。
何にしても、体格差を活かす戦い方は基軸にしていいのであり、大きく評価出来る。
惜しむらくは教官役を果たせそうな召喚モンスターがいない事だろう。
戦鬼でも違うな。
ムレータでもダメだ。
まだゴーレム組の方が近いかもしれません。
酒船のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
酒船 トロールLv19→Lv20(↑1)
器用値 25
敏捷値 25(↑1)
知力値 10
筋力値 50
生命力 50(↑1)
精神力 10
スキル
棍棒 打撃 蹴り 投擲 受け 回避 登攀
投げ技 噛付き 自己回復[中] 闇属性
《召喚モンスター『酒船』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
酒船達はまだ経験値を大きく溜め込んでいると思える。
ポータルガードに配備しておけばいい。
地下洞窟から戻っていたら、一気に成長を遂げてくれているだろう。
ステータス値を揃えに行くのが難しくなるのはもう仕方ない。
今は戦力の充実を図るのが先だろう。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『コールサック』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
酒船、コールサック、シュカブラに共通する事がある。
レベルアップに伴い、その体躯が大きくなっている事だ。
コールサックの場合、一緒に促成栽培されている酒船とシュカブラがいるから目立たない。
目立っていないけど、確実に大型化している。
現時点でシリウスを超え、ジンバルと並んでも遜色がない。
狼系の中では最も大型化すると聞くし、フェンリルはケルベロスに迫る体躯になる筈だ。
目立てていない訳じゃない。
戦闘時の暴れる様子は実に凶暴だ!
ある意味、無茶をし易い性格であるだろう。
ティグリスがそれとなく面倒を見ているから楽が出来ているだけだ。
ポータルガードに残すメンバーが徐々に定まりつつあります。
ティグリス、アイソトープ、メジアン、ムレータまでは確定でいいかな?
後は支援役だな。
2体、残しておくメンバーを選定しておきたい。
コールサックのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
コールサック ダークウルフLv19→Lv20(↑1)
器用値 20
敏捷値 50(↑1)
知力値 20(↑1)
筋力値 30
生命力 30
精神力 20
スキル
噛付き 疾駆 回避 裂帛 夜目 聞耳
危険察知 隠蔽 奇襲 追跡 闇属性
自己回復[微] 魔法抵抗[微]
《召喚モンスター『コールサック』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さあ、次はシュカブラだが。
支援役、誰がいいんだろう?
威圧感で言えばテロメアなんだけどね。
今は昼間だ。
耐光があるから平気だとは思うけど、一抹の不安もある。
確実なのはヴォルフだが。
いや、ここは祝福持ちを先に選定すべきだ。
1体は黒曜がいい。
古参であるのだし、連携面でも心配は無い。
MPバーの消耗はあるけど、ここはスラー酒を与えよう。
それだけの価値があると思います。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『シュカブラ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
最後の1体は?
バンドルにしよう。
何気にシュカブラとの連携はいい。
いや、お互いに巻き付き合うような所もある。
まるで蛇同士の交尾のように。
あれ?
まさかとは思うけど、やってないよね?
そこはもう見ているだけでは判別出来ません。
特に興奮している様子は無いのだ。
信じておくとしましょう。
シュカブラのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
シュカブラ グレートボアLv19→Lv20(↑1)
器用値 17
敏捷値 29(↑1)
知力値 17
筋力値 34
生命力 50(↑1)
精神力 17
スキル
噛付き 巻付 匂い感知 熱感知 気配遮断
奇襲 自己回復[小] 物理抵抗[小] 毒
《召喚モンスター『シュカブラ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
では、一気にクラスチェンジを済ませよう。
ポータルガードの入れ替えと留守番役はもう決めてある。
悩みは少しづつ解消している。
集中して地下洞窟に挑めるだろう。
酒船 トロールLv20→ヒルトロールLv1(New!)
器用値 27(↑2)
敏捷値 19(↓6)
知力値 10
筋力値 60(↑10)
生命力 56(↑6)
精神力 10
スキル
棍棒 打撃 蹴り 投擲 受け 回避 登攀
投げ技 噛付き 夜目(New!)魔法抵抗[微](New!)
自己回復[大](New!)闇属性
【ヒルトロール】召喚モンスター 戦闘位置:地上
猿を思わせる巨獣。かつては精霊であったとも。
魔法に対する耐性も備える厄介な存在。
主な攻撃手段は手足による格闘と噛付き。
山、そして森の中を縄張りとする事が多い。
タフで力も強く高い自己回復能力がある。
個体により毛並みの色、毛深さは異なる。
コールサック ダークウルフLv20→カーズドウルフLv1(New!)
器用値 21(↑1)
敏捷値 55(↑5)
知力値 20
筋力値 34(↑4)
生命力 32(↑2)
精神力 20
スキル
噛付き 疾駆 回避 裂帛 夜目 匂い感知(New!)
聞耳 危険察知 隠蔽 奇襲 追跡 闇属性
自己回復[微] 物理抵抗[微](New!)魔法抵抗[微]
呪詛(New!)
【カーズドウルフ】召喚モンスター 戦闘位置:地上
ウルフの上位種。攻撃手段は噛付き。
体格はウルフより一回り以上大きい。
体毛は漆黒で様々な色の瞳を持つ。
その凶暴さと狡猾さ故に忌み嫌われている。
闇に属する魔物で呪いと疫病の運び手ともされる。
シュカブラ グレートボアLv20→蟒蛇Lv1(New!)
器用値 18(↑1)
敏捷値 30(↑1)
知力値 17
筋力値 38(↑4)
生命力 56(↑6)
精神力 17
スキル
噛付き 丸呑み(New!)消化(New!)巻付
振動感知(New!)匂い感知 熱感知 気配遮断
奇襲 自己回復[小] 物理抵抗[小] 毒
【蟒蛇】召喚モンスター 戦闘位置:地上
巨大な蛇の魔物。その食欲は底無しとも。
主な攻撃手段は噛み付きと締め上げ。
捕捉した獲物を丸呑みにし、生きたまま消化する。
家畜だけでなく魔物をも捕食する事で知られる。
人間も対象となるのは言うまでもない。
では、先に装備の修復だ。
酒船、コールサック、シュカブラの様子の確認は?
各々、ゆっくりと観察出来るだろう。
小休止の間で簡単に済ませてしまえばいいのだ。
《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【精密操作】がレベルアップしました!》
結構ダメージがあったんだな。
そこをどうにか凌げたのは幸運であったのか?
それとも支援が的確であったのか?
分からない。
分からないけど、ここは自信を持っていい所だろう。
戦力の底上げは概ね目論見通り。
想定外の存在もいるけど、お互いにフォロー出来ている。
連携は基本的にいい。
新たに加わった面々についてもそう心配は無いように思えます。
その新規メンバーはどう変化したかな?
酒船はより巨大化した!
普通の森の中であれば、頭が飛び出てしまうだろう。
バオバブエントの存在を知っているから平然と見ていられるけどね。
このサイズでも闘技場で対戦して大丈夫だ。
拡充してあって、良かった。
原木を振り回すようであれば少々問題だが、戦えるだろう。
でも地下洞窟ではダメだな。
確かに地下洞窟の規模は大きい。
それでも場所によってはゴーレム組、それに戦鬼やムレータが並んで戦うのは苦しい事がある。
最大の問題が天井の高さだろう。
屈んで移動と戦闘を繰り返させる訳にもいかない。
これに対して、コールサックとシュカブラはまだ対応出来るだろう。
極夜、バンドルが活躍出来るのであるのだから問題ない。
各々、補完出来る間柄になれるだろう。
並んで活躍させてもいい。
実際に闘技場で組んでいい連携を構築出来そうな感触がある。
いい強化になって欲しい。
いや、いい強化にするのだ。
装備の修復を終えたらポータルガードの見直しだ。
逢魔、獅子吼、極夜、雷文、モジュラスを外しました。
交代で配備するのは?
アイソトープ、メジアン、酒船、コールサック、シュカブラです。
ポータルガードはどうなったのか?
黒曜、ジェリコ、ティグリス、クーチュリエ、清姫、バンドル。
スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄。
ジンバル、アイソトープ、メジアン、虎斑、蝶丸、網代、スパーク。
クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート、ムレータ、酒船。
そしてコールサック、シュカブラだ。
全部で28体。
軍勢、軍団と呼ぶに相応しい陣容だろう。
今日のお留守番は?
黒曜、ティグリス、バンドル、アイソトープ、メジアン、ムレータ。
これに新規召喚した酒船、コールサック、シュカブラだ。
9体を留守番に残しても尚、恐るべき戦力に見えるのは気のせいだろうか?
気のせいではない。
これで地下洞窟の踏破が出来なければ、オレは無能だ。
無能な指揮官、決定だ!
そうでないと思いたいが、何事にも完璧は無い。
精進するしかあるまい。
パーティの布陣はどうする?
獅子吼、逢魔、極夜、モジュラス、雷文としました。
ポータルガードから外した面々ですね。
理由はある。
獅子吼、極夜、雷文は次のレベルアップで捕食融合が発動する可能性がある。
レベル80が目前であるのだ。
そのタイミングをポータルガードで迎えるのは少々味気ないからな。
パーティに組み込んでおく方が経験値の面で有利なのだ。
これで行こう。
それでは、地下洞窟最下層の中継ポータルへ跳ぼう。
時刻は午前10時30分だ。
強化されているとは言え、日付を跨ぐ前までに洞窟を踏破出来ると思う。
少なくとも、中継ポータルを確保する所まで進めたいものだ。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv153
職業 サモンメンターLv42(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 37
セットスキル
小剣Lv111(↑1)剣Lv112 両手剣Lv111 両手槍Lv126
馬上槍Lv126 棍棒Lv109 重棍Lv110(↑1)小刀Lv111
刀Lv116 大刀Lv116 手斧Lv107 両手斧Lv109
刺突剣Lv108 捕縄術Lv119(↑1)投槍Lv127
ポールウェポンLv127
杖Lv139 打撃Lv141 蹴りLv141 関節技Lv140
投げ技Lv140 回避Lv151 受けLv151
召喚魔法Lv153 時空魔法Lv140 封印術Lv139
光魔法Lv136 風魔法Lv136 土魔法Lv136
水魔法Lv136 火魔法Lv136 闇魔法Lv137(↑1)
氷魔法Lv136 雷魔法Lv137(↑1)木魔法Lv136
塵魔法Lv136 溶魔法Lv136 灼魔法Lv136
英霊召喚Lv6 禁呪Lv139
錬金術Lv127(↑1)薬師Lv34 ガラス工Lv33 木工Lv75
連携Lv100e 鑑定Lv115 識別Lv125 看破Lv100e
耐寒Lv80e
掴みLv80e 馬術Lv130 精密操作Lv132(↑1)
ロープワークLv100e 跳躍Lv111(↑2)軽業Lv50e
耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e
二刀流Lv100e 解体Lv115 水泳Lv80e 潜水Lv80e
投擲Lv129
ダッシュLv131 耐久走Lv60e 追跡Lv100e
隠蔽Lv100e 気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e
暗殺術Lv132
身体強化Lv108(↑3)精神強化Lv108(↑3)高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv128
魔法効果拡大Lv127 魔法範囲拡大Lv127
呪文融合Lv127
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv74(↑1)
限界突破Lv16 獣魔化Lv50
召喚モンスター
ノワール レッドシールドカーバンクルLv51→Lv52(↑1)
器用値 36(↑1)
敏捷値 94(↑1)
知力値 76
筋力値 35
生命力 35
精神力 76
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 堅守 掘削 広域探査
夜目 看破 鑑定 振動感知 危険察知
精密操作 地脈操作 水脈操作 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 氷属性 雷属性 溶属性
塵属性 灼属性 木属性 耐混乱 耐即死
出水 デモンズアポストルLv51→Lv52(↑1)
器用値 48
敏捷値 99
知力値 61(↑1)
筋力値 42
生命力 42
精神力 61(↑1)
スキル
噛付き 捕縄術 打撃 蹴り 投げ技 関節技
飛翔 浮揚 回避 受け 呪詛 空中機動
水中機動 水棲 広域探査 夜目 反響定位
魔力遮断 捕食吸収 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
自己回復[大] MP回復増加[中] 変化 時空属性
光属性 闇属性 土属性 水属性 耐混乱
耐沈黙 呪眼
ハルヴァ バリアントドラゴンLv17→Lv18(↑1)
器用値 54
敏捷値 54
知力値 61(↑1)
筋力値 46
生命力 47(↑1)
精神力 61(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 溶解 飛翔 回避 受け
跳躍 疾駆 夜目 水棲 空中機動 水中機動
平衡 連携 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収
ブレス 即死 時空属性 光属性 闇属性
火属性 水属性 溶属性 毒耐性
アルケン デモンズドラゴンLv17→Lv18(↑1)
器用値 48(↑1)
敏捷値 47
知力値 67(↑1)
筋力値 47
生命力 47
精神力 67(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 受け 跳躍
疾駆 夜目 水棲 空中機動 水中機動
連携 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 捕食吸収
ブレス 毒 即死 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 水属性 毒耐性
酒船 トロールLv20→ヒルトロールLv1(New!)
器用値 27(↑2)
敏捷値 19(↓6)
知力値 10
筋力値 60(↑10)
生命力 56(↑6)
精神力 10
スキル
棍棒 打撃 蹴り 投擲 受け 回避 登攀
投げ技 噛付き 夜目(New!)魔法抵抗[微](New!)
自己回復[大](New!)闇属性
コールサック ダークウルフLv20→カーズドウルフLv1(New!)
器用値 21(↑1)
敏捷値 55(↑5)
知力値 20
筋力値 34(↑4)
生命力 32(↑2)
精神力 20
スキル
噛付き 疾駆 回避 裂帛 夜目 匂い感知(New!)
聞耳 危険察知 隠蔽 奇襲 追跡 闇属性
自己回復[微] 物理抵抗[微](New!)魔法抵抗[微]
呪詛(New!)
シュカブラ グレートボアLv20→蟒蛇Lv1(New!)
器用値 18(↑1)
敏捷値 30(↑1)
知力値 17
筋力値 38(↑4)
生命力 56(↑6)
精神力 17
スキル
噛付き 丸呑み(New!)消化(New!)巻付
振動感知(New!)匂い感知 熱感知 気配遮断
奇襲 自己回復[小] 物理抵抗[小] 毒
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、ティグリス、クーチュリエ、清姫、バンドル
スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄
ジンバル、アイソトープ、メジアン、虎斑、蝶丸、網代、スパーク
クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート、ムレータ、酒船
コールサック、シュカブラ




