912
《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》
さあ、準備はいいかな?
食事も済ませたし、装備の修復も完了。
残るのは布陣をどうするか、だな。
どうやらここでは屋内戦になるみたいだ。
半ば以上朽ちた門と城壁から見て、人間サイズの城だと思える。
忘却の砦でのエリアポータル解放戦を思い出す。
大量のアリに集られる展開は避けたいものだ。
ああいった戦闘では個々の力量よりも数が重要となる。
新たに得た呪文も使い難い場合もあるだろう。
通路を塞ぐ、という意味で壁呪文は有効になると思えるが。
攻撃の手を緩めるのは愚策。
工夫したいものです。
それ以上に問題となるのは?
ここでは何が相手になるのかだ。
読めるようで、読めない。
ここまで空中を移動、魔鳥・ジズと魔竜達としか戦っていないからだ。
少し地上戦をするか?
そう思わなくもないけど、迂遠だ。
このまま、進もう。
布陣は少し悩みました。
ヴォルフ、ルベル、キュアノス、待宵、キレートです。
待宵にはオレの姿を写し取らせましょう。
オレの得物は?
神樹石のトンファーで。
オリハルコン球も使いますよ?
さて、人魂を捜す所から始めないといけません。
それが手間だな。
それもまた妥協しないといけないだろう。
拠点確保の為、進んでおくべきであるのだ。
城の仕組みは予想通り、人間サイズに最適化されている構造であるらしい。
あちこちに倉庫らしき場所もあるから、ある程度大型の相手との戦闘も可能かも?
大きな特徴は?
入り組んだ場内の天井、床面、壁のうち、燐光を発する何かが埋め込まれている。
既に夜の筈だが、移動するのに困る事はない。
だがこの燐光が探索の障害になっているようなものだ。
人魂とどう見分けたらいいの?
明かりのある場所を見過ごせない。
これは意外な罠であるかもしれません。
それにしても、広いな。
忘却の砦と違って入り組んだ構造、相似形で建築されているような感じはまるでしない。
巌城よりも分かり難い。
半ば朽ちているものだから移動にも視認するにも邪魔になる。
ここを戦場になった時の事を思うと大変だ!
相手によるだろうけど。
長柄の得物を振り回していい場所もあるけど、そうじゃない場所も多い。
戦況の把握もやり難い。
城攻めが難しい所以でもあるな。
これは想像以上の苦戦を強いられそうな予感がします。
時刻は午後8時20分です。
人魂は?
どうにか見付けました。
城内、そして玉座の前だ!
長かった。
それだけに怒りが溜まってしまったぞ?
ここは冷静に。
そう、冷静に対処せねば!
それが簡単に出来れば苦労しません。
ここはもう、エリアポータル解放戦である事を一旦、忘れましょう。
全部、ぶっ殺す。
手にしたオリハルコン球を見る。
何やら不気味な声が響いているけど、何だ?
オレでした。
いかんな、いつの間にか笑い声が漏れてやがった!
《狂った世界にようこそ》
《狂った饗宴の主役は誰だ?》
《今、ここに在る者。即ち汝等だ!》
インフォはいいから、さっさと始めろ!
饗宴に供される料理は何だ?
半端な相手だったら許しませんよ?
冥王ネルガルの化身 ???
イベントモンスター 神霊 ???
??? ??? ???
女神エレシュキガルの化身 ???
イベントモンスター 神霊 ???
??? ??? ???
女神ティアマトの化身 ???
イベントモンスター 神霊 ???
??? ??? ???
ネルガルガード ???
イベントモンスター 病魔 討伐対象
??? ??? ???
アンラ・マンユの神徒 ???
イベントモンスター 使徒 討伐対象
アクティブ ??? ???
アカ・マナフの神徒 ???
イベントモンスター 使徒 討伐対象
アクティブ ??? ???
ザリチュの神徒 ???
イベントモンスター 使徒 討伐対象
アクティブ ??? ???
ドゥルジ・ナスの神徒 ???
イベントモンスター 使徒 討伐対象
アクティブ ??? ???
タルウィの神徒 ???
イベントモンスター 使徒 討伐対象
アクティブ ??? ???
サルワの神徒 ???
イベントモンスター 使徒 討伐対象
アクティブ ??? ???
タローマティの神徒 ???
イベントモンスター 使徒 討伐対象
アクティブ ??? ???
キリリ ???
イベントモンスター 悪霊 討伐対象
アクティブ ??? ???
サマナ ???
イベントモンスター 病魔 討伐対象
アクティブ ??? ???
どこかで見た連中だよな?
召魔の森の地下洞窟でこんな編成と戦った覚えもある。
だが追加もあるみたいですよ?
ムシュフシュゾンビロード ???
イベントモンスター 魔物 アンデッド
??? ??? ??? ???
ムシュマッフゾンビロード ???
イベントモンスター 魔物 アンデッド
??? ??? ??? ???
エルダーバシュムゾンビ ???
イベントモンスター 魔物 アンデッド
??? ??? ??? ???
ギルタブルルゾンビロード ???
イベントモンスター 魔物 アンデッド
??? ??? ??? ???
クサリクゾンビロード ???
イベントモンスター 魔物 アンデッド
??? ??? ??? ???
エルダーマンディコアゾンビ ???
イベントモンスター 魔物 アンデッド
??? ??? ??? ???
ウガルルゾンビロード ???
イベントモンスター 魔物 アンデッド
??? ??? ??? ???
ウリディンムゾンビロード ???
イベントモンスター 魔物 アンデッド
??? ??? ??? ???
援軍はアンデッド?
これはまた厄介な!
それに一気に玉座の間が狭くなったな!
ここは天井が高い。
それだけに多少は戦い易そうな事が救いかな?
「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」
当然だが全力で行くぞ!
笑い声が漏れそうなのを我慢するのも大変だ!
支援を先にしないと相手がこの数なのだ。
結構、危ないか?
(サンシティフィ・アンデッド!)
(サンシャイン!)
(ホーリー・ライト!)
(プリズムライト!)
((((六芒封印!))))
((((七星封印!))))
((((十王封印!))))
(ホーリー・プリズン!)
(グラビティ・プリズン!)
((プロミネンス!))
((エンブリットルメント・エリア!))
((アシッドミスト!))
(ミラーリング!)
適当に組んだだけで調整出来ていないけど、使おう。
そして少しだけ、悔やまれる事もある。
得物に羅喉刀を選択すべきだったか?
だがその代わりにこれがある!
(レールガン!)
投じたオリハルコン球は一直線に魔物の群れを貫通する!
だが、それは直線上の相手にしか通用しない。
では、どうする?
(剣豪降臨!)
ここは剣豪の英霊の皆さんに助勢を頼むとしようか。
こうなると総大将格を討ち漏らす訳にはいかないぞ?
冥王ネルガルの化身、女神エレシュキガルの化身、女神ティアマトの化身。
アレは、オレの獲物だ!
((((メテオ・クラッシュ!))))
((((ダークマター!))))
((((デトネーション!))))
((((パラレル・シムーン!))))
((((ソーラー・ファーニィス!))))
((((ジャイアント・アイヴィー!))))
(ミラーリング!)
冥王ネルガルの化身は?
消し飛んだようにも見えたが死体はかろうじて残っている。
木魔法の呪文、ジャイアント・アイヴィーは適当に組んであっただけだ。
いい追撃になっていたと見える。
冥王ネルガルの化身との間にいた連中を全部、絡め取ってくれてました。
だが、戦果を確認していられない。
まだ総大将格が2体、残っている!
(ショート・ジャンプ!)
女神ティアマトの化身の背後に跳ぶ。
背中に触れて使うのは、これだ!
((((エナジードレイン!))))
((((フォースド・メルト!))))
((((レインボー・チェイン!))))
((((カーボニゼーション!))))
((((フォースド・エバポレーション!))))
((((サーマル・ニュートロン!))))
(ミラーリング!)
調整なんてしていない。
だからもう適当だ!
戦果を見ずに次の獲物を探す。
冥王ネルガルの化身がいたであろう辺りは壁も崩れて酷い惨状だ!
ジャイアント・アイヴィーの呪文はまだ有効のようで、逃れようとする魔物が散見されている。
そこを次々と仕留めに行く剣豪の皆さんが素敵だ。
だが。
広間に殺到する魔物に追加があるようです。
何じゃ、それ?
まあいい。
来る者は迎撃で。
逃げる者は追撃で。
まあ逃げるような腰抜けはここにはいない。
実に有難い話だ!
(アポーツ!)
手元にオリハルコン球を戻す。
待宵もまた、オリハルコン球を手にしてレールガンを使っているのは知っている。
競争相手は剣豪の英霊の皆さんだけではないのだ。
(レールガン!)
女神エレシュキガルの化身に直撃!
そのHPバーは砕け散った訳だが。
総大将格はこれで終わり?
そうだよな?
少し余裕が出来てもいい筈だが、そうは見えない。
広間に殺到する魔物が、途切れていない!
ルベルは最初から精霊門を使い、キョアノスは水の精霊ケルピーと化して奮戦している。
手は足りていると思う。
それでもこの戦況ってどうよ?
エクストラ・サモニング、使うか?
いや、そうするのは早計だ。
(スーパーローテーション!)
迫って来ていたウガルルゾンビロードが吹き飛ぶ!
場所が場所だけに被害は甚大だった。
主に城が、だけどな!
壁に激突したウガルルゾンビロードはバラバラに、そして壁も粉々になっている。
室内で使うとこうなるのか。
【呪文融合】の組み合わせに修正を加えておく価値があるかな?
真柄直隆 ???
英霊 待機中
戦闘位置:地上 ???
結城秀康 ???
英霊 待機中
戦闘位置:地上 ???
島左近 ???
英霊 待機中
戦闘位置:地上 ???
本多忠勝 ???
英霊 待機中
戦闘位置:地上 ???
立花宗茂 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
可児才蔵 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
剣豪の皆さんと言うべきなんだろうか?
今日はまさか、戦国武将限定セットか何かなのか?
ちょっと興味が出て来ました。
塙団右衛門 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
母里友信 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
加藤清正 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
福島正則 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
水原親憲 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
水野勝成 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
やっぱり。
未見の英霊様も戦国武将で共通する。
どうも今回はそんな傾向であるらしい。
だが肝心の護法魔王尊はどこだ?
護法魔王尊 ???
英霊 戦闘中
??? ???
武蔵坊弁慶 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
源義経 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
鬼一法眼 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
いた。
ヴォルフもいた。
どうも戦国時代の武将だけじゃなかったみたいです。
だが注目すべきなのは?
武蔵坊弁慶は以前に見ている。
源義経はまだいい。
鬼一法眼?
急に稽古がしたくなって来たオレがいる。
どうする?
どうしたらいい?
こうしよう。
((((プリズムライト!))))
((((ホワイトアウト!))))
((((ヘイルストーム!))))
((((ペニテンテ!))))
((((ダークマター!))))
((((ミーティア・ストリーム!))))
(ミラーリング!)
広間が白く、そして急激に寒くなった。
でも味方には影響は少ない筈。
先刻までは爆炎攻撃で焼いていた広間が一瞬のうちに急変する!
アンデッド共が右往左往し始めている。
どれもいい獲物になりそうかな?
焼いた方が面倒がないのは承知だが。
今はホワイトアウトの効果に期待だ。
卑怯なのは承知している。
稽古の時間を稼ぎたいのです!
《狂った世界にようこそ》
《狂った饗宴はこれにてお仕舞い》
《良き日々を送るがいい》
《それが破滅と背中合わせの安寧であるのだとしても》
インフォはここで終わりか。
ステータス操作はあるかな?
きっと、ある。
それが少しだけ、気掛かりだったりします。
《S1u3のエリアポータルを開放しました!》
《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
剣豪の英霊様は?
皆、揃ってます。
だが急がねばならない!
残された時間は僅かだ。
ステータス操作は即決で!
基礎ステータス
器用値 60
敏捷値 60
知力値 93(↑1)
筋力値 60
生命力 60
精神力 93(↑1)
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で35ポイントになりました》
ここは悩まない、
召喚モンスター達のレベルアップは?
きっとある。
無いようだと泣く。
でも有るなら有るで悩ましい。
英霊様との対戦時間が短くなってしまう!
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さあ、急げ、急げ!
ヴォルフのレベルアップが無かったけど気にしていられない。
悪い、とは思うけどね。
英霊様を待たせてはいけません!
ルベルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
ルベル フェアリークイーンLv51→Lv52(↑1)
器用値 24
敏捷値 94(↑1)
知力値 93
筋力値 24
生命力 24
精神力 94(↑1)
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想
魔力遮断 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[極大]
MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性
耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴
精霊召喚 精霊門
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
今のうちにソーマ酒を服用しておこう。
それに準備だ。
木刀だ。
贅沢かもだが黒檀の木刀でいい。
黒檀の木刀がいい。
途中で折れ難い方がいいに決まってます。
問題は誰を相手にする事になるのか?
そこはもう賭けるしかない。
本命は護法魔王尊か鬼一法眼だ。
キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
キュアノス ホーライLv51→Lv52(↑1)
器用値 31
敏捷値 86
知力値 87(↑1)
筋力値 31(↑1)
生命力 31
精神力 86
スキル
飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化
魔力察知 魔力遮断 物理攻撃透過[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 木属性 氷属性 魅了 祝福
耐沈黙 耐魅了 耐即死 共鳴 精霊変化
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『待宵』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
待宵はまだオレの姿のままだ。
今回は終始、単発だが範囲攻撃呪文とレールガンで押し通していたようです。
完全に火力担当になってました。
だが、反省は後回しで。
悪いけどね。
待宵のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
待宵 レプリカントLv50→Lv51(↑1)
器用値 53
敏捷値 71
知力値 76(↑1)
筋力値 32
生命力 32
精神力 76(↑1)
スキル
武芸百般 夜目 跳躍 軽業 気配遮断 魔力遮断
反響定位 連携 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[中] 同調
共鳴 完全クローン 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性
溶属性 灼属性 全耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キレート』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
仮想ウィンドウに表示されているキレートのステータス。
だが、目が別の存在を追ってしまっている。
剣豪の面々だがその半数以上が戦国武将だ!
彼等が相手だと稽古が稽古にならなくなる可能性が高い。
唯の殺し合いと変わらない有様になるだろう。
だからこそ、本命は護法魔王尊か鬼一法眼。
これは譲れません。
それにしても源義経め!
無駄に美男子なものだから殺意が生まれそうになってます。
稽古の相手になったらこっちから殺し合いを挑む事になりそうだ。
キレートのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。
キレート インビジブルストーカーLv50→Lv51(↑1)
器用値 50
敏捷値 78
知力値 68
筋力値 37(↑1)
生命力 37(↑1)
精神力 68
スキル
武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断
反響定位 連携 精密操作 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[中]
同調 透明化 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍
軽業 看破 暗殺術 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 塵属性
氷属性 溶属性 木属性 全耐性
オレは木刀を二振り、手に提げて歩み寄る。
剣豪の英霊様達のうち、戦国武将達が揃って前に一歩出たのだが。
お互いを牽制するかのように睨み合いを始めてしまった。
あの、ここで戦争を始めないでね?
そうなっても不思議じゃない面々であるし、止めるのは難しそうだ。
黒檀の木刀を前に差し出した。
受け取ったのは?
護法魔王尊だ。
剣豪降臨を使えば皆勤賞の英霊様になる。
ある意味、鬼一法眼も源義経もこの護法魔王尊の流れを汲む英霊様だ。
鞍馬山繋がりになるのです。
護法魔王尊の姿は山伏を思わせる。
天狗の面をしているから表情は見えない。
いや。
面を外しただと?
護法魔王尊の正体は?
青年と言うには若い。
少年だ。
一見、清廉と言って良い雰囲気がある。
美少年、と言って良いのだが殺意がこみ上げて来る事はない。
威圧感が凄まじい。
僅かな笑みの向こうに、恐るべき何かが秘められているように見える。
尋常な相手ではないみたいだ。
護法魔王尊は右手で木刀を受け取ると、左手にも何かを持っていた。
笛?
まさか、それでこっちを打ち据えるつもるなのか?
木刀の方は逆手に持って体の後ろへ。
左足を前に、笛を左手に持ったまま半身の構えだ。
左が前で変則ではあるが、小太刀を使う構えとしては理に合っている。
この場合は笛になるけどね。
オレを木刀を持つ。
正眼にして前へ。
護法魔王尊は?
笛を片手上段に構えつつ、腰を落とす。
オレはと言えば平正眼にしつつ、前へ出る。
威圧、出来ているのか?
その実感が無い。
何を仕掛けても通じそうに無い、そんな予感がしていた。
「キィァァァァァァァァァァァッーーーーーーーーー!」
結局、こうなるか!
全身全霊で打ち込む一撃はどれも必殺の威力が備わっている筈。
それがまるで、宙を舞う羽を叩いているが如く、手応えなしで凌がれていた。
そしてもう既に何度か、笛の先で眉間を、耳を、喉を叩かれている。
いつでも仕留める事が出来た。
そういう事なのだろう。
「チェァァァァァァァァァァァッーーーーーーーーー!」
足元を薙ぐ。
だが軽々と避けられてしまい、逆手から繰り出された木刀の先端で斬撃を喰らってしまう!
間合いが読めない。
攻撃を繰り出す軌道も読めない。
木刀の刀身を姿が見えないから当然だ!
剣道で脇構えが使われないのは間合いを相手に悟らせない、その利が失われているからだ。
実際に護法魔王尊に渡した黒檀の木刀の間合いは承知している。
逆手のままであれば、そんなに脅威じゃないと思ってました。
間違ってました。
間合いを詰められてしまうともうダメだ!
翻弄される一方です。
だからこそ、蜻蛉の構えから剛の剣で押している訳だが。
それも通じていない。
速い!
そして上手い!
パワー以外の全てで上回っているように感じられる!
残り時間は30秒も無い。
何かを残せるような、そんな稽古にしないと!
護法魔王尊の構えが変わる。
二刀流?
逆手だった黒檀の木刀を普通に持っている。
但し、柄の端を持っているだと?
「シェァァァァァァァァァァァッーーーーーーーーー!」
構わず頭上へ一撃!
僅かに木刀の軌道が逸れたと分かる。
撃ち落とされた?
護法魔王尊の木刀の先端はオレを打つ事は無かった。
でもオレの放った一撃も護法魔王尊を打つ事も無かった。
クソッ!
「ケェェェェェェェェッーーーーーーーーー!」
木刀の切っ先を跳ね上げ、逆蜻蛉の構えに。
そのまま、撃ち降ろす!
だが、オレの左手首に押し付けられたのは護法魔王尊の持つ木刀。
間合いを詰められた?
目前に護法魔王尊の顔。
口の端に浮かぶ笑みは仏様のように慈愛を感じ取れるものだった。
押し込まれる。
体格ではオレよりも劣る筈。
それなのにパワーでも押されている?
不意に威圧感が消えた。
地面に木刀が転がる。
そうか。
これで時間切れか。
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》
地面に転がった黒檀の木刀を見る。
まるで新品のようにしか見えない。
オレが使っていた黒檀の木刀を見ると?
鎬の部分が何箇所か、凹凸になっているのが分かる。
技量の差は明らかだ。
終始翻弄されていたのだからお話にもならない!
悔しい、とは不思議と思わなかった。
まだ、上がある。
それが嬉しく思えたのです。
そして次こそは!
もっと差を詰めるには、どうする?
鍛錬あるのみ。
そういう事であるのだろう。
広域マップを確認する。
ここ、S1u3マップのエリアポータル名は?
黄昏の城、となってます。
まあ、いいさ。
これからやるべき事も決まったようなものです。
召魔の森に戻って、対戦だ!
相手は固定でも構わない。
刀で戦闘が出来れば文句など無いのだ。
冥府の白ポプラはあるな?
冥府の杖を量産、そこから冥府の炭を狙おう。
ついでに刀で対戦するのに都合のいい相手も確保出来る。
そうだな、そうしましょう。
護法魔王尊との対戦で得た感触は体に刻み込まれている。
忘れないうちに、という心配は無用だ。
忘れたくても忘れられない記憶となっている。
海専任の召喚モンスター達と海中戦を、とも思ったけどね。
悪いけど後回しだ!
すぐに召魔の森に跳ぼう。
やるべき事があるのだ。
《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》
冥府の杖の数は足りているかな?
大丈夫、結構な量になっている。
当面は足りるだろう。
では、対戦だ!
ポータルガードのうち、人形組、ゴーレム組、モジュラス、ムレータは作業中だ。
他の面々は周囲の森で狩りをしているみたいです。
仕方ないな、パーティだけで対戦を進めるとしよう。
新呪文があるからどうにか出来ると思えます。
その布陣は?
リグ、タペタム、風花、ハルヴァ、アルケンだ。
戦力の底上げも兼ねてしまいましょう。
ハルヴァとアルケンもリグを付けてやればより安定するだろう。
もっと前に出て戦っていいですよ?
オレが選んだ得物は当然、断鋼鳥の刀だ。
闘技場のオベリスクに世界樹蛇鶏の羽を捧げるタイミングはどうしよう?
今日はもう考えなくていい。
優先順位は大幅に変更なのだ。
それに【呪文融合】もある。
26連装になっている筈だ。
使う機会が多い組み合わせはもう調整してあるが、他の組み合わせも見直しが要る。
全部を一気に見直せる数じゃない。
暇を見付けて見直すとしましょう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv152(↑1)
職業 サモンメンターLv41(召喚魔法導師)(↑1)
ボーナスポイント残 35
セットスキル
小剣Lv109(↑1)剣Lv112 両手剣Lv111 両手槍Lv122
馬上槍Lv126 棍棒Lv107 重棍Lv109 小刀Lv110
刀Lv113(↑1)大刀Lv112 手斧Lv106 両手斧Lv109
刺突剣Lv107 捕縄術Lv117 投槍Lv126
ポールウェポンLv125
杖Lv137(↑1)打撃Lv139(↑1)蹴りLv139(↑1)
関節技Lv138 投げ技Lv138 回避Lv150(↑1)
受けLv150(↑1)
召喚魔法Lv152(↑1)時空魔法Lv138 封印術Lv137
光魔法Lv134 風魔法Lv134 土魔法Lv134
水魔法Lv134 火魔法Lv135(↑1)闇魔法Lv135
氷魔法Lv134 雷魔法Lv135 木魔法Lv134
塵魔法Lv134 溶魔法Lv134 灼魔法Lv134
英霊召喚Lv6 禁呪Lv137
錬金術Lv125(↑1)薬師Lv34 ガラス工Lv33 木工Lv75(↑1)
連携Lv100e 鑑定Lv113 識別Lv123 看破Lv100e
耐寒Lv80e
掴みLv80e 馬術Lv128 精密操作Lv128(↑1)
ロープワークLv100e 跳躍Lv94(↑1)軽業Lv50e
耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e
二刀流Lv100e 解体Lv113 水泳Lv80e 潜水Lv80e
投擲Lv125(↑1)
ダッシュLv127(↑2)耐久走Lv60e 追跡Lv100e
隠蔽Lv100e 気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e
暗殺術Lv128(↑1)
身体強化Lv75(↑2)精神強化Lv75(↑2)高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv126
魔法効果拡大Lv125(↑1)魔法範囲拡大Lv125(↑1)
呪文融合Lv125
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv72(↑1)
限界突破Lv14(↑1)獣魔化Lv49(↑1)
基礎ステータス
器用値 60
敏捷値 60
知力値 93(↑1)
筋力値 60
生命力 60
精神力 93(↑1)
召喚モンスター
ルベル フェアリークイーンLv51→Lv52(↑1)
器用値 24
敏捷値 94(↑1)
知力値 93
筋力値 24
生命力 24
精神力 94(↑1)
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想
魔力遮断 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[極大]
MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性
雷属性 木属性 塵属性 溶属性 灼属性
耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴
精霊召喚 精霊門
キュアノス ホーライLv51→Lv52(↑1)
器用値 31
敏捷値 86
知力値 87(↑1)
筋力値 31(↑1)
生命力 31
精神力 86
スキル
飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化
魔力察知 魔力遮断 物理攻撃透過[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 木属性 氷属性 魅了 祝福
耐沈黙 耐魅了 耐即死 共鳴 精霊変化
待宵 レプリカントLv50→Lv51(↑1)
器用値 53
敏捷値 71
知力値 76(↑1)
筋力値 32
生命力 32
精神力 76(↑1)
スキル
武芸百般 夜目 跳躍 軽業 気配遮断 魔力遮断
反響定位 連携 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[中] 同調
共鳴 完全クローン 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性
溶属性 灼属性 全耐性
キレート インビジブルストーカーLv50→Lv51(↑1)
器用値 50
敏捷値 78
知力値 68
筋力値 37(↑1)
生命力 37(↑1)
精神力 68
スキル
武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断
反響定位 連携 精密操作 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP回収[中]
同調 透明化 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍
軽業 看破 暗殺術 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 塵属性
氷属性 溶属性 木属性 全耐性
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、クーチュリエ、獅子吼、逢魔、極夜、モジュラス
雷文、清姫、バンドル、スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ
久重、テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク
クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート、ムレータ




