表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
902/1335

902

《只今の戦闘勝利で【手斧】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ムレータ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ようやくだ。

 どうにか新たに得た呪文の使い勝手を試してみる事が出来た。

 ここまで、魔水晶で出現する相手に使う気になれなかったというのもあるけどね。

 ムレータの戦闘の様子も見ながらとか、そこまで器用じゃないのです。

 それはいいから新呪文の確認だ!


 ディメンション・ウォールは予想通り、ディメンション・ミラーの完全上位互換だ。

 かなりの時間、強固な壁を構築してくれる。

 ここまで完封です。

 上手く使えば攻撃を反射する事も出来ている。

 まさに完璧。

 そう、完璧である所が面白くない。

 オレは直接、殴りたいのだから!


 メテオ・クラッシュは単体攻撃魔法、その基本的な特性はミーティア・ストリームと類似する。

 だが、対象に命中すると同時にその体内で威力が最大になるようなのだ。

 大型の相手となるキュクロプスの分身、ヘカトンケイルの分身を一発で沈めるには至らない。

 だが【呪文融合】で組めば一発で沈められる所まで、強化出来る。

 試してみたが、12連装ミラーリング付で安定して沈んでいる。

 これは中々、使えますよ!

 キュクロプスの分身もヘカトンケイルの分身も巨人サイズで格闘戦に向かないのだ。

 個別に仕留める必要はあるけど、結果的に戦闘時間は短縮になっている。


 問題は?

 もっと多彩な魔物相手に使ってみたくなっている事だろう。

 メテオ・クラッシュ24連装ミラーリング付はどんな威力になるのか?

 ちょっと怖いけど確かめてみたくなります。



 ムレータのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ムレータ ミノタウロスLv19→Lv20(↑1)

 器用値 53

 敏捷値 46

 知力値 16(↑1)

 筋力値 83

 生命力 83

 精神力 16(↑1)


 スキル

 手斧 両手斧 打撃 蹴り 噛付き 投擲

 受け 回避 登攀 投げ技 関節技 頭突き

 激高 夜目 掴み 平衡(New!)ダッシュ

 体当たり 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 自己回復[極大](New!)火属性 土属性

 ブレス



 ムレータの成長はどうか?

 戦鬼との差別化が明確になりつつある。

 近接戦が基本なのは同様だ。

 得物も使うからであるのか、器用度が上がり易い傾向がある。

 それにブレス攻撃にはうあっぱり使用回数の制限があった。

 捕食吸収のようなスキルが無い以上、切り札的な攻撃方法になりそうだ。

 背が高いから有効な攻撃になってくれているのもいい。


 オレも得物をダイダロスのラブランデスに切り替えて戦ってます。

 一応、教官の代わりだ。

 教えている事になるのかどうかは不明だけどね。

 むしろ格闘戦で模範を示すべきかも?

 そう思わなくないけど、ここで区切るべきだろう。

 時刻は午前4時50分。

 来客だ。



「キースさん、その子って!ミノタウロス!」


「新しい召喚モンスですか?」


「ああ。クリエイト・モンスターで加わったばかりでな」


 春菜と此花が来てます。

 ならばアデルとイリーナも来ているんだろう。


 春菜がキョロキョロと落ち着かない様子を見せているのは何でだ?

 理由は分かっている。

 オレ配下のパーティにはモフモフ成分が足りていない。

 ロジットの下半身は狼でもあるんだが、それだけだ。

 ポータルガードにモフモフなのがいるけど、今はここにいない。

 ここからでは観客席の向こう側でゴーレム組が何か作業をしているのが見えているだけだ。


 あれ?

 観客席の外で何をやっているんだろう?

 まあ今更気にする事でもないけどな。

 一任している事なのだし、放置で。



「ところで、クリエイト・モンスターは使っているのかな?」


「ええ、マンイーターはいるんですけど」


「こないだ、レシピに追加があったよ!」


「鸞、白竜、紅竜、黒竜ですね。でもアイテムで足りないのがあるんです」


「ふむ」


 足りない、というのは属性系の結晶の事だろう。

 彼女達であれば真珠の入手は比較的容易なのは確実なのだ。


 属性系の結晶は既に何個も確保してあるし、売ってもいいんだが。

 それでは面白くないだろう。

 自前で調達するのが、いいのだ。

 この闘技場の対戦で確保する事も彼女達なら出来るだろうけどね。

 それも何かが違うと思えます。



「地下側マップの攻略の調子はどうだ?」


「順調です。2箇所程、エリアポータル解放戦もしてます」


「キースさんにも手付かずのマップがあるんですね?」


「そういう事になるかな」


 隠すような事じゃない。

 実際に一部しか踏破していないのだから当然だ。

 同時に彼女達がアイテムが足りない、と言っている理由も納得だ。

 W4d1マップに行っていない。

 そういう事だろう。



「W8d1マップのエリアポータル、喜びの地は分かるな?」


「はい」


「そこから真っ直ぐ、東に向かってみるといいよ」


「そっちは行ってませんね」


「何があるんです?」


「いい事がある。何、驚くような事じゃない」


 そう。

 彼女達もここでオレが対戦しているのを見ている。

 その相手はインサニティドラゴン、スワンプドラゴン、ストームドラゴン、ケイオスドラゴン、ハーモニクスドラゴンだ。

 驚く事はあるまい。

 それに彼女達であれば誰でも単独パーティで狩れると思う。

 いずれ魔竜から属性系の結晶を確保する事になるだろう。



「対戦していいぞ」


「え?」


「でもキースさんはいいんですか?」


「他に用事もあるんでね」


 それは何か?

 冥府の杖の量産だ。

 対戦でムレータと戦わせたい相手がいる。

 レウケーの化身、それにミノタウロスだ。

 キュクロプスの分身もヘカトンケイルの分身も大きい相手で格闘戦をさせるには酷な相手になる。

 戦鬼は気にせず格闘戦をしてしまうが、現時点で比較するのは適当じゃないだろう。

 今は体格の合う相手と戦わせてみたい。


 それに冥府の白ポプラも冥府の炭だって欲しいのです。

 時間があるうちに冥府の杖は作製しておくべきなのだ。





《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【精密操作】がレベルアップしました!》


 うむ。

 冥府の白ポプラが無くなった。

 これはいけない。


 対戦でレウケーの化身を相手に焼かずに仕留めたら確保は可能だ。

 確率の問題はあるけど、そこは【解体】師匠に期待しよう。

 最近の【解体】師匠は安定していると思う。

 大いに期待していい。


 春菜と此花は?

 フレイの化身、フレイヤの化身を相手に奮戦中だ。

 頑張れ!

 戦車を牽く猪の魔物、グリンブルスティとヒルディスヴィーニからは肉が剥げる可能性がある!

 美味い食材でもあるのだから確保して欲しいものだ。


 苦戦しているようで、決着するまで少し時間が掛かりそうだな。

 このまま観戦しつつ別の作業も進めてしまおう。

 オリハルコン鉱の製錬作業だ。

 何、時間を潰すにしても大して長くはないだろう。





【素材アイテム】オリハルコン 品質A レア度10 重量80+

 神々の金属とも言われる勤続。品質が高い程、純度は高い。

 黄金色に輝く美しい金属であり膨大な魔力を備える。

 比較的柔らかく加工は容易だが魔力を発露させるのは難しい。



《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》


 気が付けば結構な量になってます。

 オリハルコン鉱も微妙に品質高めだったのが影響しているのだろう。

 重量、凄いな!

 それでも品質A+になっていない所が惜しい。


 カヤかジルドレの所に持ち込もうかな?

 いや、急がなくていい。

 鞍馬の装備を受け取る際でも構わない。

 事前に相談はすべきだろうけどね。


 ムレータの体格に見合うサイズの両手斧が欲しい。

 それに虎斑にだって重槌を与えたい。

 ついでに、オレ用の武器はどうか?

 オリハルコン球は欲しいが、他は足りている状態だ。

 依頼してもいいけど、それは素材が余ったらって事にしたい。






「新しい子ってミノタウロスですか?」


「錬金術のレベルが全然、足りてないし!」


 イリーナもアデルも呆然って感じだ。

 まあ、そうだろうな。

 アデルもイリーナも、春菜も此花も【錬金術】のレベルは90を超えたばかりであるらしい。

 先は長いですよ?



「他にもレシピが2つ、残っているからなあ」


「2つ、ですか」


「何?何?気になる!」


「モフモフな子はいますか?」


「片方がそうだな」


 ゴールドシープは間違いなくモフモフ枠だろう。

 ベースとなる召喚モンスターがいない代わりに金毛羊皮を必要とする極悪さが厄介だ。

 確実に入手出来るとは言えない所が悩ましい。


 もう片方のレッサードラゴン・ヘルも悩ましいのは同様だ。

 ドラゴンパピーを追加召喚出来るようになるまで、粘らないといけません。

 見通しはまるで立っていない。



「頑張るよ!」


「うん!」


 アデルと春菜がお互いに宣言し合っているけどな。

 食事がまるで進んでいないぞ?

 メニューはスタンダードな和食だ。

 魚も豚肉も西京焼き。

 味噌の風味が堪らん!

 空になったお茶碗をイリーナに差し出す。

 ご飯、おかわり!



「イベント関連の情報は何かあるかな?」


「今の所は何も。NPCの戦力が前線近くで増えている程度ですね」


 此花の回答はオレにとって好ましくないものだった。

 味方の戦力が増えているのか。

 仮に敵側が攻め寄せて来るとしたら、屠れる獲物が減る事になる。

 大規模戦も楽しそうだけど、迎撃体制が整い過ぎるのも考えものだな。

 イベントの進行が遅々として進まないのも問題だけどね。

 まあ、いいさ。

 今のうちに配下の戦力底上げを進めてしまえばいい。


 今日はどうしよう?

 ムレータを闘技場でこのまま鍛える、というのもいいけどね。

 海に行こう。

 海専任の召喚モンスター達の戦力も底上げさせておきたい。

 そしてムレータも他の狩り場で活躍させてみよう。

 闘技場の対戦は実戦とどこか違っているからだ。



「あのー、キースさん。そのー」


「顔、笑ってますよ?」


「お、おう」


 いかん。

 想像してたらいつの間にか笑っていたらしい。

 アデルはどこか言い難そうだったけど、イリーナはこういう時でもハッキリと指摘してくれる。

 ある意味で有難いと思います。





「じゃあ地下マップの攻略、行って来ます!」


「夜、しかも海を移動だ。慎重にな」


 注意点は確かにあるけど心配は無いだろう。

 アスピドケロンが配下にいれば、いずれW4d1マップに辿り着けると思う。

 昼夜逆転であるから時間を調整したら空中を移動する事だって可能だ。

 W4d1のエリアポータルは既に解放済みでもある。

 そう遠くないうちに目標を達成出来るだろう。


 おっと、オレも当面の目標をクリアしに行かないと。

 テレポートで跳ぶ先はN1d3マップのエリアポータル、星輝の砂浜だ。

 布陣は?

 もう決めてあります。

 ナイアス、アプネア、アウターリーフ、ハイアムス、プリプレグだ。

 最優先の目的は戦力の底上げだが、北へ移動してみたい。

 午前中までに隣のN2d3マップの様子を見ておく事も可能だろう。

 漁の相手次第だけどね。


 N1d3マップのエリアポータル解放戦みたいな相手だと困る。

 ティミン・ギラの存在を【識別】したのはいいが、まともな戦闘になっていません。

 出来れば、真面目に戦わせて欲しいものです。

 運営にはその点を是非、考慮して欲しい所だ。





 海上から星輝の砂浜を見る。

 オベリスクは天然の灯台の如く光り輝いていた。

 砂浜もその光を乱反射しており、幻想的な光景になっている。

 プリプレグの甲羅の上から眺め続けていたくもあるけどね。

 隣にナイアスもいるから尚更だ。


 今は耐えるのだ。

 狩りをするぞ!

 相手は魔獣・リヴァイアサンと追従戦力の魔竜達。

 挑むに値する、恐るべき戦力だ!

 きっと大いに楽しめる事だろう。







《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナイアス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 魔獣・リヴァイアサンと追従戦力の魔竜達はいい相手だ。

 聖結晶を得る事も出来ているけど、魔竜のうち何体かは死体を逃している。

 戦場を移動している事もあるけど、戦闘時間が間延びしていて死体が消えているのだ。

 中々、戦闘時間の短縮が出来ていない。

 リミッターカットを使っていてもです。


 ブーステッドパワーを使いたくなってしまう。

 耐えてはいるけど、果たしてどこまで我慢出来るかな?

 呪文で支援しないと厳しい相手なのだ。

 聖結晶を得ているだけでも満足すべきなのだ!

 そして自重すべきなのだろう。



 ナイアスのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 ナイアス オーケアニスLv50→Lv51(↑1)

 器用値 72

 敏捷値 72(↑1)

 知力値 71

 筋力値 32

 生命力 32

 精神力 72(↑1)


 スキル

 両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓

 霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携

 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 水属性 土属性 木属性

 祝福 耐混乱 共鳴




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 現地点は?

 N2d3までがもう少しだ。

 徐々に海が深くなっているのが分かる。

 この先も海である可能性は高いだろう。


 それでも目指すべきであるのは言うまでもない。

 せめて地形だけでも確認したいものです。



 ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。

 空きスキルは属性、火か土の2択だった。

 ここは土属性にしておこう。



 ハイアムス アレイオーンLv49→Lv50(↑1)

 器用値 41(↑1)

 敏捷値 88(↑1)

 知力値 40

 筋力値 68

 生命力 68

 精神力 40


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中](New!)

 魔法抵抗[中](New!)MP回復増加[小] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性(New!)水属性

 氷属性 耐魅了 耐暗闇 耐混乱 耐即死



 さて、ナイアスはここで帰還させましょう。

 召喚するのはロジットです。

 少なくとも、地形の確認を終えるまでは海中戦を続けたいものだ。






 ティミン・ギラ ???

 ??? ??? ???

 ??? ???



 もう少しという所で、こいつか!

 目の前に出現したのは壁そのものだ!


 まさか、本当に出現するとは思わなかった。

 思い出せ。

 こいつに飲み込まれたら?

 間違いなく、大変な目に遭うだろう。


 いや、ある意味で大いに経験値を稼げる好機かもだが。

 直接、このティミン・ギラを仕留めないと気が済まない!



「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 真っ先にすべき事は済ませた。

 次は?

 飲み込まれない事が肝要だろう。

 果たして間に合うか?

 それはすぐに分かるさ!



((((((((八部封印!))))))))

((((((((九曜封印!))))))))

(((((((イビル・アイ!)))))))

(ミラーリング!)


 壁の前に浮かぶ赤いマーカーに状態異常を示すマーカーが重なる。

 成功か?



((((((((((((((((((((((((メテオ・クラッシュ!))))))))))))))))))))))))

(ミラーリング!)


 まさか早々にこれを使うとは思わなかったよ!

 メテオ・クラッシュ24連装、ミラーリング付きは直撃していると思う。

 そのエフェクトは確認出来ない。


 ティミン・ギラもティミンと違って呪文が通じているかな?

 少なくとも【封印術】の呪文は通じている。

 攻撃呪文も効果があると思うんだが、相手が大き過ぎてマーカーの位置の把握も大変だ!

 HPバーを確認しようとして、戦慄する。

 もう状態異常のマーカーが外れている?


 目の前の壁が上下に、一気に開いて行く。

 そして強烈な海水の流れが生じ始める。

 またか。

 そして、間に合わなかったか!

 どうしたら、まともに戦えるんだ?

 誰かに教えて欲しい気分になってます。





 ホーリー・ライト24連装ミラーリング付きで周囲を照らす。

 見慣れた洞窟、その壁にはアビスアネモネの姿が見えた。

 やっぱりだよ!

 そこはティミンとマハラジャマカラの巣になっている。

 そして体表にアビスアネモネもいる!

 きっと洞窟という名前の内臓の奥にもいるのだろう。


 また、このパターンだ。

 考え方を切り替えよう。

 既に体験している事を、活かせ!

 それにいい経験値稼ぎだと思えば腹を立てる事もない。


 いや、今は怒って良い場面だろ?

 怒りをぶつけてしまえ!



「纏糸穿!」


 遺憾だが武技を使う。

 火力を稼がないと!

 ティミンは鱗を剥がして内部から焼いてやろう。

 ダメージを喰らう覚悟で壁にいるであろうアビスアネモネも始末せねば。

 マハラジャマカラ?

 メテオ・クラッシュ24連装ミラーリング付きを使うべきだ!

 もうこうなったら蹂躙してやる!

 ティミン・ギラも体内から攻撃呪文で焼いてやるからな!






《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 見たくないけど、時刻を確認しようか?

 午前10時30分です。

 もうね、戦闘時間が間延びしているなんてレベルじゃない。

 どう考えても1時間以上の戦闘、2時間近くになっていたかも?


 ティミン・ギラと遭遇する可能性は考えていたけど、本当に遭遇するとはな!

 ちょっと覚悟が足りなかったのかも知れません。



 基礎ステータス

 器用値 60(-54)

 敏捷値 60(-54)

 知力値 90(-81)

 筋力値 60(↑1)(-53)

 生命力 60(↑1)(-53)

 精神力 90(-81)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で27ポイントになりました》


 頭の切り替えをしたいのに追い付かない。

 理由は明白だ。

 ティミン・ギラを仕留めたという手応えが希薄なのだ。

 得た物は多いと思う。

 経験値は大いに稼げたのは間違いないんだが。


 それでも納得出来ない。

 まともな戦闘になってくれない展開というのは困るのです!



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 広域マップを確認する。

 N1d3マップ、それにN2d3マップの境界付近だ。

 先刻のティミン・ギラがマップ間の境界にいたのは偶然だろうか?

 門番みたいな存在である可能性は?

 十分に、有り得る。

 時間の経過と共に、また復活していたりして。


 ちょっと考えたくない展開だ。

 再戦して鬱憤を晴らせるのだとしても、時間泥棒ながけになるかもしれない。

 いや、経験値的には美味しいんだけどね。

 それでも挑むのを躊躇してしまいそうになる。

 つくづく奇妙な相手だと思う。



 アプネアのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 アプネア モビーディックLv49→Lv50(↑1)

 器用値  38

 敏捷値  90(↑1)

 知力値  38

 筋力値  53(↑1)

 生命力 104

 精神力  38


 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け(New!)

 水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知

 魔力察知(New!)追跡 自己回復[大] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[微](New!)時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、これからどうする?

 使える切り札は無い。

 当面の目標は達成したのだし、N2d3マップの地形も海である事も確実だ。

 そして海専任の召喚モンスター達もレベル50をクリアしつつある。

 まだプリプレグのレベルアップを確認してないけど、確信してます。

 きっと、レベルアップしているだろう。

 今の戦闘、そうでなくては納得出来ないぞ?



 アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。

 空きスキルは属性、ここは氷属性にしようか。



 アウターリーフ ゴッズオルカLv49→Lv50(↑1)

 器用値  38

 敏捷値 102

 知力値  37

 筋力値  68(↑1)

 生命力  68(↑1)

 精神力  37


 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中](New!)MP回復増加[小]

 自己回復[中](New!)時空属性 光属性 闇属性

 風属性 水属性 氷属性(New!)耐即死 耐魅了

 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 やはりレベルアップしてました。

 してなかったら怒り狂う所だったな。

 そうならなかった事に我ながら安堵してしまう。


 こうなったら当初の予定の通り、ムレータを各所で戦わせて様子をみてみたい。

 最初は軽く、戦い易い相手にしてみようと思う。

 体格で有利、でも機動力で上回るような相手にどう戦うのか?

 そこは試してみたい。



 プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 プリプレグ アスピドケロンLv49→Lv50(↑1)

 器用値  46

 敏捷値  47(↑1)

 知力値  49

 筋力値  49

 生命力 119(↑1)

 精神力  49


 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]

 物理抵抗[極大](New!)魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 時空属性(New!)光属性 闇属性

 土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成



 では、移動しよう。

 どこがいいかな?

 温い場所で鍛えるべきじゃない。

 ムレータにとっていい感じで苦戦するような相手がいる場所がいい。


 そうだ、あそこがいい。

 欲しいアイテムの補充にもなるだろう。

 ダイダロスのラブランデスはかなり少なくなっている。

 デスアマゾネス、それにダークアマゾネスが出現する場所がある。

 E2d2マップのエリアポータル、剣王の墓地の周囲だな。

 森林戦になる。

 即ち、ムレータには不利って事だ。


 だが、それでいい。

 それがいいのだ。




 E2d2マップのエリアポータル、剣王の墓地に到着。

 既にアプネア、アウターリーフ、ハイアムス、プリプレグは帰還させてあった。

 ロジットを残したのは理由がある。

 ムレータの促成栽培の間、一緒に戦っているから連携し易いだろう。

 同様の理由で鞍馬もだな。

 そして最古参のヴォルフをと思ったが、まだ軽度のステータス異常が残っている。

 ティグリスを召喚しよう。

 そして森という地形では地の利のあるストランドを加えました。


 布陣を確認しましょう。 

 ティグリス、ストランド、鞍馬、ロジット、ムレータだ。

 敢えて、相性の悪そうな相手と戦わせるのもまた良し。

 苦戦させておかないと、油断しかねません。

 順調過ぎて失敗体験が無いというのは、危険なのだ。

 それは現実でも共通する事なのです。







《只今の戦闘勝利で【手斧】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ムレータ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 いつの間にか午後0時10分になってる。

 また熱中してたみたいだ。


 ムレータも不利な地形での戦いを経て、かなり鬱屈が溜まっているのが分かる。

 そう仕向けているからなんだけどね。

 ここは忍耐だ。

 そういう展開が続く事も珍しくはないのです。



 ムレータのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 ムレータ ミノタウロスLv29→Lv30(↑1)

 器用値 56(↑1)

 敏捷値 49(↑1)

 知力値 17

 筋力値 89

 生命力 89

 精神力 17


 スキル

 手斧 両手斧 打撃 蹴り 噛付き 投擲

 受け 回避 登攀 投げ技 関節技 頭突き

 激高 夜目 掴み 平衡 ダッシュ 体当たり

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 自己回復[極大]

 火属性 土属性 耐暗闇(New!)ブレス




《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》


 一気にダイダロスのラブランデスは2つ確保だ。

 今日だけで5つ加算した計算になる。

 十分な戦果だろう。


 だがそろそろ、ムレータも大苦戦ではなく苦戦に留まるような気配がある。

 これではいけない。

 携帯食を摂りつつ、思う。

 一気に難易度を上げてしまっていいものだろうか?

 悩んでいるのは次の狩り場です。

 森林戦の続きをu3マップで、というのが本命だ。

 d3マップで鬱憤晴らしを、というのも有望な候補になる。



 ちょっとだけ悩んだけどね。

 両方に行けばいいじゃないの!

 問題は順番だけだ。


 先にd3マップ、次はu3マップにしてみよう。

 d3マップでは悪魔達を相手に鉄球を使わせてみたい。

 バエルの化身にはまだいいが、モラクスの化身、フラウロスの化身は苦労するだろう。

 シトリーの化身?

 アレはオレの獲物だ。

 手出しは不要です。

 イケメンに生きる資格など、与える理由は無い。

 丁寧に顔を潰して屠ってくれよう!


 狩り場の移動で経験値稼ぎも加速する事だろう。

 当然、難易度も跳ね上がる。

 リスクは大きいが、得るものも大きい連戦になってくれる筈だ。

 それに森の中での連戦で色々と不便な思いをさせたからな。

 まずは思いっ切り、体を動かして暴れて欲しい。


 そしてそれはオレも同様だったりするのでした。

 得物を変えよう。

 断鋼鳥の斬馬刀で斬って斬って、斬り続けるとしよう。

 オレも少々、発散させないといけないと思うのです。







《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ロジット』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後4時30分になった。

 足元にいるシトリーの化身は美男子の姿のまま、オレのブーツの裏を舐めている。

 いや、舐めさせている。

 味はどうだ?

 そう聞いてみても無意味だと分かっている。

 既に事切れていたのだ!


 全く、脆い奴だ。

 一刀両断にせず、ジワジワと仕留めたかったんだがな。

 どうも力が入り過ぎてしまう。

 殺気を一時的にでも鎮める術ってないのかね?

 一瞬にして怒りが頭の中で沸騰してしまうのだ。

 悪い癖なのは分かっている。

 だからこうして、後悔してます。



 ロジットのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ロジット スキュラクイーンLv50→Lv51(↑1)

 器用値 54

 敏捷値 79

 知力値 53

 筋力値 54(↑1)

 生命力 54(↑1)

 精神力 53


 スキル

 両手槍 噛付き 巻付 溶解 打撃 回避 水中機動

 水棲 変化 墨煙幕 毒無効 遠視 聞耳 危険察知

 隠蔽 奇襲 夜目 怨歌 怨声 追跡 捕食吸収

 捕食融合 魔力察知 魔力遮断 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己回復[中] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 呪眼




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ムレータ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 そして肝心のムラータはどうか?

 色々と発散出来ている様子です。

 ブレス攻撃は品切れみたいだが、そこは鉄球の投擲で補っているようだ。


 やはり森林戦で活躍させるには不足であったようだな。

 パワーを解き放つかのような攻撃を続けている。

 その代償はダイダロスのペレクス。

 ぶっ壊しちゃってます。

 やはりムレータ専用の武器はオリハルコン系で作らないと怖いな!

 オレだってダイダロスのペレクスを使う機会があるだろう。

 ストックを共用する以上、もう少し大事に使って欲しいものです。



 ムレータのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ムレータ ミノタウロスLv39→Lv40(↑1)

 器用値 59

 敏捷値 52

 知力値 18

 筋力値 95(↑1)

 生命力 95(↑1)

 精神力 18


 スキル

 手斧 両手斧 打撃 蹴り 噛付き 投擲

 受け 回避 登攀 投げ技 関節技 頭突き

 激高 夜目 掴み 平衡 ダッシュ 体当たり

 捕食吸収(New!)物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 自己回復[極大] 火属性 土属性 耐暗闇

 ブレス



 あら?

 ムレータのスキルに捕食吸収が加わってやがる!

 これはまた剣呑な雰囲気があるぞ?

 継続戦闘能力の向上にあんるだろう。

 ムレータは属性に基づく攻撃はほぼ使っていない。

 でもブレス攻撃の事を考慮すれば、これは大きな戦力底上げだ!


 それだけに少し、装備も考えておく必要があるな。

 ムレータには筋肉の厚みが出来つつある。

 両肩から首元にかけてのラインがかなり違ってしまっています。

 防具がちょっとキツい印象だ。

 後で調整しないといけない。

 それ以上に、体格に合わせた防具を用意すべきだ。

 いつまでも戦鬼のお下がりではいけません。


 ムレータの威容は戦鬼に迫りつつあるのだが、その戦闘スタイルはかなり違う。

 同じパワーファイターだけどね。

 スピードを活かし、ダイナミックな動きで敵中で躍動する戦鬼。

 迎撃体勢で攻撃を受け止め、確実にダメージを与えるムレータ。

 そういう差がある。

 鉄球の投球フォームも少し改善させるべきだろう。

 その点だけはオレの失念していたのが反省点かな?

 教官役には戦鬼を充てるべきだったかもしれません。


 でもね。

 戦鬼はヴォルフと同様、ステータス異常が続いていたのです。

 ソーマ酒を惜しんだ、というのが正直な所なのだ。

 今更、もう遅い。

 このまま育ててしまいましょう。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv149(↑1)

職業 サモンメンターLv38(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 27


セットスキル

小剣Lv107 剣Lv110 両手剣Lv105 両手槍Lv119(↑2)

馬上槍Lv124 棍棒Lv107 重棍Lv107 小刀Lv105

刀Lv111 大刀Lv111(↑2)手斧Lv104(↑2)両手斧Lv106

刺突剣Lv106 捕縄術Lv117 投槍Lv122

ポールウェポンLv124

杖Lv131 打撃Lv137 蹴りLv137 関節技Lv136

投げ技Lv136 回避Lv145 受けLv145

召喚魔法Lv149(↑1)時空魔法Lv134 封印術Lv134(↑1)

光魔法Lv131 風魔法Lv132(↑1)土魔法Lv132(↑1)

水魔法Lv132(↑1)火魔法Lv132(↑1)闇魔法Lv132

氷魔法Lv132(↑1)雷魔法Lv132(↑1)木魔法Lv131

塵魔法Lv132(↑1)溶魔法Lv132(↑1)灼魔法Lv131

英霊召喚Lv6 禁呪Lv134(↑1)

錬金術Lv121(↑1)薬師Lv34 ガラス工Lv33 木工Lv74(↑1)

連携Lv100e 鑑定Lv110(↑1)識別Lv121 看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv124 精密操作Lv121(↑1)

ロープワークLv100e 跳躍Lv67(↑8)軽業Lv50e

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100e 解体Lv110(↑1)水泳Lv80e 潜水Lv80e

投擲Lv110(↑2)

ダッシュLv119(↑1)耐久走Lv60e 追跡Lv100e

隠蔽Lv100e 気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e

暗殺術Lv122(↑2)

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv123(↑1)

魔法効果拡大Lv121 魔法範囲拡大Lv121

呪文融合Lv122(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv68

限界突破Lv9 獣魔化Lv45


装備

金剛杵×13 降魔秘剣×11 天羽々斬×12

生大刀×1 迦楼羅剣×10 布都御魂×12

火焔光輪刀×14 七星刀×11 羅喉刀×8

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1

如意輪錫杖×7 神樹石のトンファー+×2

双角猛蛇神の投槍+×2 亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×9

蛇王のメイス+×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1

断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1

断鋼鳥のククリ刀+×4 断鋼鳥のデスサイズ+×1

怒炎蛇竜神の小剣+×2 蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×12 星天弓×13 生弓矢×1

ダイダロスのペレクス×6(↓1)ダイダロスのラブランデス×9(↑5)

冥府の槌×6 天魔の琵琶×5 天詔琴×2

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

老蠍獅子神の隠し爪+×1 老蠍獅子神のバグナグ+×1

斧頭武竜の革鎧ほか 金毛羊革のコート×1

呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 蘇芳羂索×8

グレイプニル×1 千宝法輪×5 千宝相輪×5

斧頭武竜のベルト 背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値 60

 敏捷値 60

 知力値 90

 筋力値 60(↑1)

 生命力 60(↑1)

 精神力 90


召喚モンスター

ナイアス オーケアニスLv50→Lv51(↑1)

 器用値 72

 敏捷値 72(↑1)

 知力値 71

 筋力値 32

 生命力 32

 精神力 72(↑1)

 スキル

 両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓

 霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携

 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 水属性 土属性 木属性

 祝福 耐混乱 共鳴


アプネア モビーディックLv49→Lv50(↑1)

 器用値  38

 敏捷値  90(↑1)

 知力値  38

 筋力値  53(↑1)

 生命力 104

 精神力  38

 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 受け(New!)

 水中機動 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知

 魔力察知(New!)追跡 自己回復[大] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[微](New!)時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性


アウターリーフ ゴッズオルカLv49→Lv50(↑1)

 器用値  38

 敏捷値 102

 知力値  37

 筋力値  68(↑1)

 生命力  68(↑1)

 精神力  37

 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中](New!)MP回復増加[小]

 自己回復[中](New!)時空属性 光属性 闇属性

 風属性 水属性 氷属性(New!)耐即死 耐魅了

 即死


ロジット スキュラクイーンLv50→Lv51(↑1)

 器用値 54

 敏捷値 79

 知力値 53

 筋力値 54(↑1)

 生命力 54(↑1)

 精神力 53

 スキル

 両手槍 噛付き 巻付 溶解 打撃 回避 水中機動

 水棲 変化 墨煙幕 毒無効 遠視 聞耳 危険察知

 隠蔽 奇襲 夜目 怨歌 怨声 追跡 捕食吸収

 捕食融合 魔力察知 魔力遮断 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己回復[中] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 呪眼


ハイアムス アレイオーンLv49→Lv50(↑1)

 器用値 41(↑1)

 敏捷値 88(↑1)

 知力値 40

 筋力値 68

 生命力 68

 精神力 40

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中](New!)

 魔法抵抗[中](New!)MP回復増加[小] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性(New!)水属性

 氷属性 耐魅了 耐暗闇 耐混乱 耐即死


プリプレグ アスピドケロンLv49→Lv50(↑1)

 器用値  46

 敏捷値  47(↑1)

 知力値  49

 筋力値  49

 生命力 119(↑1)

 精神力  49

 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]

 物理抵抗[極大](New!)魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 時空属性(New!)光属性 闇属性

 土属性 水属性 木属性 浮島 結界生成


ムレータ ミノタウロスLv39→Lv40(↑1)

 器用値 59

 敏捷値 52

 知力値 18

 筋力値 95(↑1)

 生命力 95(↑1)

 精神力 18

 スキル

 手斧 両手斧 打撃 蹴り 噛付き 投擲

 受け 回避 登攀 投げ技 関節技 頭突き

 激高 夜目 掴み 平衡 ダッシュ 体当たり

 捕食吸収(New!)物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 自己回復[極大] 火属性 土属性 耐暗闇

 ブレス


召魔の森 ポータルガード

黒曜、ジェリコ、クーチュリエ、獅子吼、逢魔、極夜、モジュラス

雷文、清姫、バンドル、スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ

久重、テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク

クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ