表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
896/1335

896

(((((((((((((((((((((((アイス・フィールド!)))))))))))))))))))))))

(ミラーリング!)


 アイス・フィールドも23連装ミラーリング付で展開すると酷い事になるようだ。

 一面、氷の世界です。

 ここ、さっきまで沼地だったのがまるで違う世界に変わってしまった。

 その原因はオレにある。

 果たして探索や戦闘にどう影響するのかな?

 対策はしておくべきだろう。



(スケーティング!)


 テイラー、ペプチド、清姫が氷上で行動するには必要だろう。

 オレ程じゃないみたいだけどね。

 ペプチドなどは無くても自在に行動出来そうなんだけど、念の為だ。


 空中位置の戦力はラルゴとジャンダルム、これは攻防に亘って大きな戦力になるだろう。

 オレは地上を移動する形だ。

 隣のマップへ移動するつもりでないならこれでいいだろう。


 懸念は当然ある。

 凍て付いた沼地から魔物は出現するのか?

 それとも空中から?

 少し様子を見る必要もあるだろう。

 得物も最初は神樹石のトンファーからだな。

 相手が何になるかによって切り替えたらいい。


 それでは、確かめようか。

 出来れば清姫のレベルアップを目指したい所です。







《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、連戦している訳だが。

 どうもオレの好みには合わない展開が続いています。

 何故か?

 個々の強さに不満があるのだ!


 一番の目玉になるのは八尋和邇。

 但し、こいつはこれまでと比較にならない程、大きかった。

 確かに、強い。

 強いんだけど、強過ぎはしません。

 数は比較的、多いからまだいい。


 そして鬼人が襲って来る!

 一緒に山子と黄泉であるんだが、これがもうね。

 数が多いだけ?

 やはり不足だ。


 鬼神もいる。

 禍津日神之化身、大禍津日神之化身、八十禍津日神之化身だ。

 但し数が少ないし、先刻のエリアポータル解放戦で相手した連中よりもレベル低めです。


 他にも蛭子之分身が戎士長、戎士を大量に引き連れて襲ってくれるが、それだけとも言える。

 総じて数が多いだけで楽しめていません。

 何なの?

 ゆっくりと禍津日神之化身と戦えるようならいいんだけどな。

 これでは気が休まる暇が無い。


 それにアイス・フィールドの影響もある。

 襲って来る連中が氷上で滑ってくれる事もあるから、こっちに有利です。

 それ以上に襲って来る前兆として、氷の割れる大きな音が聞こえるのだ!

 奇襲が奇襲になってません。

 つまり、苦戦にならない。

 ちょっと消化不良ですよ?



 清姫のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 清姫 白蛇姫Lv49→Lv50(↑1)

 器用値 53(↑1)

 敏捷値 80

 知力値 53(↑1)

 筋力値 52

 生命力 52

 精神力 52


 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 遠視(New!)匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断

 魔力遮断 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大](New!)MP回復増加[中](New!)

 MP吸収[中] 吸血 暗殺術 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 溶属性 猛毒 沈黙

 魅了 耐魅了



 さて、どうしようか?

 地上戦という意味であればu3マップの方が難易度は高い。

 このまま空中戦に移行するか?

 狩り場を変えようか?

 このマップでは拠点を確保出来たのであるし、ここで区切ってしまっていいんだろうけどね。

 面白くないな。


 脳裏にある考えが浮かんでしまった。

 もうね、派手に戦ってみようか?

 思いっ切りだ。


 清姫はここで帰還で。

 召喚するのはヘザーにしました。

 時刻は午後2時30分です。

 出来れば夜の方が見栄えがするんだろうけどね。

 テイラーに発光を使わせてみましょう。

 もう知るか!

 鬱憤はここで晴らしておくとしましょう。

 得物は?

 間合いがあった方がいい。

 久々に断鋼鳥の斬馬刀を使ってみましょう。

 何が相手であれ、ここで遭遇する鬼人に鬼神、禍神にも対応出来る。

 格闘戦成分は十分に補充出来たからな。

 ここらで一気に経験値稼ぎとしようか!







《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 撫で斬り、という言葉がある。

 今、オレがやったのがそれだな。

 来る者は拒まず。

 色々と斬り捨ててしまった。

 それは八尋和邇も例外ではない。


 例外ならいます。

 大禍津日神之化身、それに八十禍津日神之化身だ。

 スウォームの呪文そのものみたいな連中だし、斬ってみた所で意味は無い。

 攻撃呪文も併用する事になってます。

 それでもいい運動が出来たのだがら、いいのだ。



 基礎ステータス

 器用値 59(↑1)(-47)

 敏捷値 59(↑1)(-47)

 知力値 90(-72)

 筋力値 58(-46)

 生命力 58(-46)

 精神力 90(-72)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で21ポイントになりました》


 リミッターカットの後遺症はステータス値の低下8割相当ですか。

 相手に数が多かった証左でもある。

 大いに暴れさせて貰いました。

 そこは満足すべきだな。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テイラー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 テイラーの発光も大いに役立ってくれたのは間違いない。

 その証がまだ周囲に残されている。

 沼地の表面は氷で閉ざされたままだ。

 その各所に大きな穴が空いている。

 八尋和邇が氷の層を破壊した跡になる。


 その数は不明。

 発光をテイラーに使わせる度に思うけど、加減が効かないのが困った所だ。

 今回は納得の戦果です。

 よくやった!

 でもここで交代ですけどね!



 テイラーのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 テイラー ジュエルキャンサーLv48→Lv49(↑1)

 器用値  52

 敏捷値  64

 知力値  15

 筋力値 111(↑1)

 生命力  93(↑1)

 精神力  15


 スキル

 鋏撃 体当たり 堅守 回避 掘削 泡波 泡撃

 発光 隠蔽 擬態 夜目 気配遮断 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 水棲 闇属性 水属性

 火耐性 風耐性 土耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ペプチド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 一応、気分的には鎮まったかな?

 ならば良し。

 狩り場を移動するとしよう。


 だがどこへ?

 今から地下洞窟に挑むのは少々、時間が足りないかもしれません。

 目先を変えてしまおう。


 d3マップに行ってみましょう。

 常闇だからパナールによる騎乗戦だ。

 戦力の底上げにもなるし、そうしましょう。



 ペプチドのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ペプチド ホーリースコルピオンLv48→Lv49(↑1)

 器用値 81(↑1)

 敏捷値 81(↑1)

 知力値 25

 筋力値 66

 生命力 66

 精神力 25


 スキル

 鋏撃 針撃 堅守 回避 掘削 振動感知 気配遮断

 魔力察知 隠蔽 登攀 奇襲 監視 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 致死毒 麻痺 暗闇

 時空属性 光属性 闇属性 火耐性 風耐性 土耐性

 水耐性 毒耐性 ブレス耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ラルゴ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後4時10分だ。

 一体、今の戦闘時間はどれだけだったんだ?

 もう計算するのが面倒になる。


 それに今は次の事で悩むべきだ。

 ソーマ酒を服用してステータス異常を解消する所までは悩まない。

 いや、パナールを召喚する所までは悩まない。

 相手は悪魔達だ。

 布陣、どうしましょう?



 ラルゴのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と精神力を指定しましょう。



 ラルゴ グレータードラゴンLv16→Lv17(↑1)

 器用値 61(↑1)

 敏捷値 60

 知力値 40(↑1)

 筋力値 60

 生命力 60

 精神力 40(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目

 水棲 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 灼属性 毒耐性 耐即死



 インフォはここまでか。

 ヘザーとジャンダルムのレベルアップは近いのか?

 いずれにしてもまだ戦闘は継続出来そうです。

 もう少し付き合って貰うとしましょう。

 d3マップでは騎乗戦をする事になる。

 時間的には今日はずっと、d3マップ側で探索を兼ねた狩りをする事になりそうだ。

 今日の予定から地下洞窟に行く選択肢は外そう。

 どうやら今日は召魔の森以外で暴れる日になりそうです。





 d3マップに来ました。

 布陣はどうする?

 テイラー、ペプチド、ラルゴは帰還だ。

 パナール、ヘイフリック、命婦を召喚しましょう。



「ッ?」


 命婦は静かに周囲を見ると、自分の居場所を見付けたみたいだ。

 即ち、ジャンダルムの頭上です。

 ま、いいか。

 ジャンダルムは空中に位置する召喚モンスター達の中にあって、その速度は最も遅い。

 だがここは常闇のd3マップ、高速度で襲って来る悪魔達を迎撃する形が多くなるだろう。

 ジャンダルムと命婦を組ませるのはむしろ推奨すべきだ。

 ヘザーとヘイフリックも空中からの支援をしてくれるだろう。

 地上戦力はパナールに騎乗するオレだけだが、これで安定してくれると思う。


 悩むのは突撃すべきか?

 殴る方がいいのか?

 今の気分は殴る方だな。

 単に今日は散々、突撃はしているからですけど。


 得物は断鋼鳥のデスサイズでいい。

 悪魔の首を狩る事にしようか。

 向かう方位は北にしました。

 理由は特に無い。

 逢えて理由があるとしたら、u3マップで北に向かっている実績があるってだけだ。


 さあ、こっち側でもエリアポータルを確保出来るかな?

 今日は既に切り札を幾つか使ってしまっている。

 それでも挑もう。

 切り札抜きで連戦がどこまで通用するのか、試してみたい。






《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パナール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 一気に駆け抜けた感もあるけど、どうにかd3マップの北端か!

 時刻は午後7時20分。

 変わらずいい狩り場であってくれたのはいいんだけど、緊張感の持続の面では厳しかった。

 小休止を入れた方がいいだろう。

 まだ夕食も摂れていないのだ。


 一応、N1d3マップの様相は確認してある。

 海だ。

 海岸線近くには砂浜があったのだ!

 きっと昼間であれば美しい景色であるに違いない。

 ホーリー・ライトに照らされた足元は細かい宝石のような輝きを放っている。


 でもどうやらN1d3マップも常闇マップであるらしい。

 地下側マップは昼夜逆転が続いていたんだが、もしかするとd3マップ周辺は全て常闇なのか?

 その可能性もあるだろう。

 もう少し時間を掛けて探索しないといけないと思えます。



 パナールのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 パナール スレイプニルLv48→Lv49(↑1)

 器用値 52

 敏捷値 77(↑1)

 知力値 32

 筋力値 77(↑1)

 生命力 83

 精神力 32


 スキル

 噛付き 踏み付け 体当たり 受け 回避 疾駆

 夜目 耐久走 奔馬 跳躍 蹂躙 蹴り上げ 重装

 危険察知 騎乗者回復[小] 自己回復[大] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 土属性 耐魅了 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジャンダルム』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 こうなると海専任の召喚モンスター達の出番だな。

 悩みは無い。

 布陣変更もステータス操作を終えたら早速、進めるとしよう。

 ま、夕食を獲る時間も欲しいけどね。


 プリプレグを召喚させたら安心して布陣変更は可能だ。

 携帯食で済ませてもいいけど、ここはナイアスの手料理を頂く事にしたい。

 今日は朝から探索という名の狩りを続けてきているのです。

 ある意味でご褒美だな。



 ジャンダルムのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。



 ジャンダルム グレータードラゴンLv16→Lv17(↑1)

 器用値 44(↑1)

 敏捷値 43

 知力値 43

 筋力値 74(↑1)

 生命力 74(↑1)

 精神力 43


 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目

 水棲 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 溶属性 毒耐性 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『命婦』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 戦力の底上げも順調に進んでいるのだが。

 食事を待つ間も行うとしましょう。

 対戦だ!

 ヘイフリックは経験値を相応に溜め込んでいる筈。

 狙ってみましょう。



 命婦のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 命婦 妖狐Lv48→Lv49(↑1)

 器用値  31

 敏捷値  77(↑1)

 知力値 105

 筋力値  30

 生命力  30

 精神力  77(↑1)


 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 魔力遮断 夜目 MP回復増加[中]

 魔法抵抗[大] 物理抵抗[中] 自己回復[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐魅了

 狐火



 では、パナール、ジャンダルム、命婦は帰還だ。

 真っ先にプリプレグを召喚、その甲羅の上に陣取るとしましょう。

 そしてナイアス、鞍馬も召喚しておきましょう。


 対戦でメインの相手になるのはヘイフリックだ。

 でもきっと、物足りなく思えてしまう可能性がある。

 ヘザーと鞍馬にも参加して貰う事になるかも?

 そこは調整が要るだろう。


 オレの得物は木刀だ。

 ヘイフリックにも木刀を与えておく。

 ヘイフリックは早速、肩に担いで視線を飛ばしているんだが。

 いや、本当に品が無い。

 唯のヤンキーだ。

 きっとテロメアがいないから緊張感が緩んでいるものと見える。

 ここは召喚主であるオレが直々に相手をするのだ。

 目に余るような高慢な態度は許しませんよ?






《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 最初はヘイフリックだけを相手に対戦。

 すぐに鞍馬、そしてヘザーも投入して相手をして貰いました。

 久々に召魔の森以外の場所で召喚モンスター達を相手に対戦をしたかな?

 やはりいいな。

 飽きる事が無い。


 どうにか勝ち越しているような有様なのは仕方ない。

 ヘザーもヘイフリックも、空を飛んでいたからだ!

 しかもオレは武技も呪文も使わないで相手をしていたのです。

 空中位置の利は大きいのは当然だ。

 主導権をどうしても握られる。

 しかもオレは鞍馬と正対しないといけないのだ。

 勝ち越せただけでも上出来だろう。



 ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ヘザー オーディンガードLv49→Lv50(↑1)

 器用値 41

 敏捷値 73

 知力値 73(↑1)

 筋力値 41

 生命力 41

 精神力 73(↑1)


 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 重盾(New!)重鎧(New!)

 受け 飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動

 突撃(New!)自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 雷属性 氷属性 耐麻痺 耐混乱




《只今の戦闘で召喚モンスター『ヘイフリック』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 おいおい!

 ヘザーのスキルに気になる追加があるんだけど。

 重盾に重鎧だって?

 用意しなきゃいけないではないか!


 一応、オリハルコン鉱ならある。

 製錬していないだけだ。

 冥府の炭もある。

 これは心配しなくてもいい。


 明日の朝、依頼しておく方がいいかな?

 ジルドレとカヤにメッセージを出しておくとしましょう。



 ヘイフリックのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ヘイフリック バンパイアデュークLv48→Lv49(↑1)

 器用値 55

 敏捷値 55

 知力値 55

 筋力値 55(↑1)

 生命力 55(↑1)

 精神力 55


 スキル

 杖 剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動

 変化 連携 二刀流 気配遮断 魔力遮断 宮中儀礼

 暗殺術 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP吸収[中] MP回復増加[中] 奇襲 吸血 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性

 致死毒 魅了 真祖化



 では、食事だ。

 ナイアスの作ってくれたメニューはどうやら親子丼。

 金冠鶏の親子丼だ!

 久々だな、親子丼。

 頭の中で親子丼を連呼しつつ、頂こう。

 終わったら早速、海に行こうか。

 闘技場でオリハルコン鉱をもっと稼ぐって選択肢もあるけど、今はこっちを優先だ。





 食事は摂り終えた。

 ジルドレとカヤにメッセージも送っておいた。

 後はこの海の様子を探索してみるだけだ。

 プリプレグは食事の間にも北上を続けており、僅かながらも距離を稼いでくれている。

 海は凪いでいるようで揺れはまるで感じない。

 いや、多少荒れていてもプリプレグの甲羅の上は大型船の甲板よりも安定している。

 荒れた海であるのかどうかは、潜れば分かるだろう。


 では、布陣変更だ。

 ヘザー、鞍馬、ヘイフリックはここで帰還だ。

 召喚するのはハイアムス、アプネア、アウターリーフです。

 さあ、海の騎乗戦だ。

 得物は当然だが天沼矛でいい。


 さあ、何が相手になりますかね?

 きっと楽しいものと思えます。






 魔獣・リヴァイアサン ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 最初に遭遇したのがこれだ。

 微妙だけど以前に遭遇して戦った事のある隷獣・リヴァイアサンとどこか違う。

 単純に大きくないか?

 テュポーンの化身にはまだまだ及ばないだろうけど。


 海の中で戦うのは初かな?

 だが、これだけじゃないみたいだ。



 インサニティドラゴン ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 ストームドラゴン ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 ハーモニクスドラゴン ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 この状況をどう見る?

 どうもこうもない!

 海中だけど、思いっきり笑いたくなっている!



「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 まずは戦ってみよう。

 ナイアスは?

 ちゃんとプリプレグの頭上の位置をキープしている。

 そうそう、後方からの支援に徹して欲しい。

 海中に穏やかな曲調のハミングが流れていた。

 そう、それでいい。



((((((((六芒封印!))))))))

((((((((七星封印!))))))))

(((((((十王封印!)))))))

(ミラーリング!)


 支援を加えつつ、海の中を行く。

 久々の海中戦だが感触は掴んである。

 大丈夫、勝てるさ!






((((((((八部封印!))))))))

((((((((九曜封印!))))))))

(((((((イビル・アイ!)))))))

(ミラーリング!)


 魔竜となるドラゴン3体は仕留めたか?

 残るのは1体だけだ。

 で、その魔獣・リヴァイアサンはどうか?

 文句なしで、強い!

 封印が外れると厄介だが、それもいい。

 ナイアスがいるから念を入れているけど、正直言って真正面から戦いたい!


 こいつの特性は?

 海流の操作、しかも並じゃない。

 水魔法の呪文、アビサル・ゾーンと同様に水圧を急激に変化させてダメージを喰らわせに来る!

 しかもその範囲がオレとは比べ物にならない程に広域なのだ。

 そしてダメージも強烈。

 プリプレグのHPバーが目に見えて減っているし!


 距離を置けばダメージ量が減るけどね。

 距離を置いたまま攻撃するとか、迂遠だ!

 それに封印されていても尚、脅威が低下していると言い切れない。

 接近戦でも強い!

 アプネアもアウターリーフも難儀しているのが分かる。



「纏糸穿!」


 久々に武技を使う事になってます。

 アプネア、アウターリーフ、プリプレグとの連携を邪魔しないようにする配慮だ。

 双角猛蛇神の騎士槍に得物を切り替える形も考えたが、今は長柄の間合いが有難い。

 手数が稼げるからだ。

 支援するにも有利になる。

 少し我慢してでも召喚モンスター達への支援も並行して進めるべきだろう。


 数で押している。

 それは確実だ。

 なのに気が抜けない戦いになっている。

 早く仕留めないと、魔竜からアイテムを剥げる機会を失ってしまうぞ?

 頭の片隅でそんな余計な事を考えていたのは内緒だ。

 いかんな。

 集中しないと、死に戻るぞ!






《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 どうにか、勝ったか。

 魔竜の死体は?

 戦闘中、海底に向けて沈降しているのを見ている。

 探してみましょう。

 狂結晶か属性系の結晶を得られる可能性があるのだ。


 その前にオレ自身のステータス異常をソーマ酒で解消しないといけない。

 またこのパターンだ。

 リミッターカット抜きで、どうにか出来るか?

 試すのはいいけど死に戻りの危険もありそうだけど。


 どうする?

 一度は試してみたい所だ。



 ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ハイアムス アレイオーンLv47→Lv48(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 86

 知力値 39

 筋力値 68(↑1)

 生命力 68(↑1)

 精神力 40


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐魅了 耐暗闇

 耐混乱 耐即死



《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》


 その前に魔獣・リヴァイアサンからアイテムが剥げてしまった。

 何が?

 聖結晶でした。


 うーむ、ここで連戦すべき理由が増えてしまった。

 ソーマ酒の消耗があるにしてもリミッターカットは使うべきかな?

 だが、一度決めた事です。

 次に魔獣・リヴァイアサンと遭遇した際にはリミッターカット抜きで挑んでみたい。

 検証は必要だろう。


 おっと、まだ剥ぎ取りすべき魔竜の死体がある筈だ。

 これも逃してはいけません。

 ついでに海底の様子も確認しておこうか。







《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《【水泳】がレベル上限に達しました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 魔獣・リヴァイアサンと更に2戦、してみました。

 どうやら追従戦力は魔竜となるドラゴンになるようだな。

 今の場合だとアックスヘッドドラゴン、スワンプドラゴン、ストームドラゴン。

 その前がインサニティドラゴン、ケイオスドラゴン。

 どうやら2体から3体が追従戦力になるらしい。

 もう少し戦闘を重ねてみないと明確な事は言えないだろうけどね。


 そしてもう1つ、明確になった事もある。

 リミッターカットを使わずに戦闘に勝利する事は、可能だ。

 但し、追従戦力の魔竜からアイテムの剥ぎ取りは断念すべきだろう。

 魔獣・リヴァイアサンを30分以内で仕留めるのは難しかった。

 魔竜の死体は消えてしまっている。


 加減して、魔竜を序盤に仕留めずに後回しに出来るか?

 そんな余裕は皆無だ。

 もし、リミッターカット抜きで連戦するつもりであれば、アイテムは聖結晶のみに絞るべきだろう。

 そして戦闘時間も間延びするのは不可避だ。

 実に悩ましいけど、仕方ないな。



 アプネアのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 アプネア モビーディックLv47→Lv48(↑1)

 器用値  38

 敏捷値  88

 知力値  38

 筋力値  52(↑1)

 生命力 103(↑1)

 精神力  38


 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動

 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後9時20分だ。

 ここで狩りを中断して撤退するのは探索を進めるという視点でも好ましくない。

 ソーマ酒の消耗には目を瞑ろう。

 N1d3マップの攻略を優先したい。

 ここのエリアポータルの有無だけでも確認しないと!

 いい漁場なのは間違いない。

 それでも十分に戦果だと思うのだが。


 もっとだ。

 場合によっては日付を跨ぐかもだが、追加で戦果を得てからログアウトしたいものです。



 アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 アウターリーフ ゴッズオルカLv47→Lv48(↑1)

 器用値  37

 敏捷値 101(↑1)

 知力値  37(↑1)

 筋力値  67

 生命力  67

 精神力  37


 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 布陣は?

 変更せずにこのまま進もう。

 ここからは戦闘時間の短縮、それと共に経験値稼ぎも加速させたい。

 出来れば日付を跨ぐ前にエリアポータル解放戦まで進めたいものだが。

 それ以前に魔獣・リヴァイアサンと追従戦力の魔竜がいる。

 死に戻りしかねない、危険な相手だ。

 今更だけど、気を引き締めて挑むべきだろう。


 他にも強力な魔物がいておかしくない。

 いるのかどうかも確認すべきだろう。



 プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 プリプレグ アスピドケロンLv47→Lv48(↑1)

 器用値  46(↑1)

 敏捷値  46

 知力値  48

 筋力値  48

 生命力 118(↑1)

 精神力  49


 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成



 それでは続きだ。

 一気にN1d3マップの中央を目指そう。

 邪魔する相手は全滅させて押し通るまでだ。

 こっちが先に見付けたら?

 全滅させて押し通るとしましょう。

 要するに、これまでと変わらないって事でいい。

 それでいいのだ。







《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後11時ちょうどか。

 どうにかN1d3マップの中央に辿り着けたのはいいんですけどね。

 エリアポータル解放戦はどうやら海中戦になりそうな気配がします。

 しかもいい感じがしません。


 海底にオベリスク?

 その頂点に人魂が浮かんで周囲を淡く照らしていたのです。

 さて、どうするか?

 交代させるとしたらナイアスなのだが。

 ここまで大いに支援し続けているのにレベルアップを待たずに交代?

 それは惜しい。

 このまま参加させたい。


 スラー酒を与えておこう。

 これでナイアスのMPバーも9割近くになる筈だ。

 切り札は?

 メタモルフォーゼは恐らく使ってみた所で意味は薄い。

 ブーステッド・モンスターズだけだ。


 それでどうにか勝てるのか?

 やってみなくては分かりはしない。

 挑むのみだ。



 ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 ハイアムス アレイオーンLv48→Lv49(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 40(↑1)

 筋力値 68

 生命力 68

 精神力 40


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐魅了 耐暗闇

 耐混乱 耐即死



 スラー酒をナイアスに手渡す。

 そしてオレもスラー酒を服用しました。

 今日、最後の戦闘になるかな?

 充実した戦いになって欲しいものだ。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv146(↑1)

職業 サモンメンターLv35(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 21


セットスキル

小剣Lv106(↑1)剣Lv109 両手剣Lv105 両手槍Lv116(↑2)

馬上槍Lv124 棍棒Lv106 重棍Lv103 小刀Lv105

刀Lv110(↑1)大刀Lv108(↑1)手斧Lv95 両手斧Lv98

刺突剣Lv105 捕縄術Lv117 投槍Lv122

ポールウェポンLv122(↑1)

杖Lv131 打撃Lv136 蹴りLv136 関節技Lv135

投げ技Lv135 回避Lv142 受けLv142

召喚魔法Lv146(↑1)時空魔法Lv131 封印術Lv130

光魔法Lv129(↑1)風魔法Lv129 土魔法Lv129

水魔法Lv129 火魔法Lv129 闇魔法Lv129

氷魔法Lv129 雷魔法Lv129 木魔法Lv129

塵魔法Lv129 溶魔法Lv129 灼魔法Lv129(↑1)

英霊召喚Lv6 禁呪Lv130

錬金術Lv116 薬師Lv34 ガラス工Lv33 木工Lv73

連携Lv100e 鑑定Lv107 識別Lv119 看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv123(↑1)精密操作Lv115(↑3)

ロープワークLv100e 跳躍Lv50e 軽業Lv50e

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100e 解体Lv107(↑1)水泳Lv80e(↑3)潜水Lv80e

投擲Lv104(↑1)

ダッシュLv107(↑3)耐久走Lv60e 追跡Lv100e

隠蔽Lv100e 気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e

暗殺術Lv110(↑4)

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv119

魔法効果拡大Lv118 魔法範囲拡大Lv118

呪文融合Lv118

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv66(↑1)

限界突破Lv8 獣魔化Lv43(↑1)


基礎ステータス

 器用値 59(↑1)

 敏捷値 59(↑1)

 知力値 90

 筋力値 58

 生命力 58

 精神力 90


召喚モンスター

ヘザー オーディンガードLv49→Lv50(↑1)

 器用値 41

 敏捷値 73

 知力値 73(↑1)

 筋力値 41

 生命力 41

 精神力 73(↑1)

 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 重盾(New!)重鎧(New!)

 受け 飛翔 心眼 降神 霊能 浮揚 空中機動

 突撃(New!)自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 雷属性 氷属性 耐麻痺 耐混乱


テイラー ジュエルキャンサーLv48→Lv49(↑1)

 器用値  52

 敏捷値  64

 知力値  15

 筋力値 111(↑1)

 生命力  93(↑1)

 精神力  15

 スキル

 鋏撃 体当たり 堅守 回避 掘削 泡波 泡撃

 発光 隠蔽 擬態 夜目 気配遮断 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 水棲 闇属性 水属性

 火耐性 風耐性 土耐性


ペプチド ホーリースコルピオンLv48→Lv49(↑1)

 器用値 81(↑1)

 敏捷値 81(↑1)

 知力値 25

 筋力値 66

 生命力 66

 精神力 25

 スキル

 鋏撃 針撃 堅守 回避 掘削 振動感知 気配遮断

 魔力察知 隠蔽 登攀 奇襲 監視 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 致死毒 麻痺 暗闇

 時空属性 光属性 闇属性 火耐性 風耐性 土耐性

 水耐性 毒耐性 ブレス耐性


清姫 白蛇姫Lv49→Lv50(↑1)

 器用値 53(↑1)

 敏捷値 80

 知力値 53(↑1)

 筋力値 52

 生命力 52

 精神力 52

 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 遠視(New!)匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断

 魔力遮断 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大](New!)MP回復増加[中](New!)

 MP吸収[中] 吸血 暗殺術 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 土属性 溶属性 猛毒 沈黙

 魅了 耐魅了


アプネア モビーディックLv47→Lv48(↑1)

 器用値  38

 敏捷値  88

 知力値  38

 筋力値  52(↑1)

 生命力 103(↑1)

 精神力  38

 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動

 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性


アウターリーフ ゴッズオルカLv47→Lv48(↑1)

 器用値  37

 敏捷値 101(↑1)

 知力値  37(↑1)

 筋力値  67

 生命力  67

 精神力  37

 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死


パナール スレイプニルLv48→Lv49(↑1)

 器用値 52

 敏捷値 77(↑1)

 知力値 32

 筋力値 77(↑1)

 生命力 83

 精神力 32

 スキル

 噛付き 踏み付け 体当たり 受け 回避 疾駆

 夜目 耐久走 奔馬 跳躍 蹂躙 蹴り上げ 重装

 危険察知 騎乗者回復[小] 自己回復[大] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 土属性 耐魅了 耐即死


ハイアムス アレイオーンLv48→Lv49(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 40(↑1)

 筋力値 68

 生命力 68

 精神力 40

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐魅了 耐暗闇

 耐混乱 耐即死


プリプレグ アスピドケロンLv47→Lv48(↑1)

 器用値  46(↑1)

 敏捷値  46

 知力値  48

 筋力値  48

 生命力 118(↑1)

 精神力  49

 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成


ヘイフリック バンパイアデュークLv48→Lv49(↑1)

 器用値 55

 敏捷値 55

 知力値 55

 筋力値 55(↑1)

 生命力 55(↑1)

 精神力 55

 スキル

 杖 剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動

 変化 連携 二刀流 気配遮断 魔力遮断 宮中儀礼

 暗殺術 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP吸収[中] MP回復増加[中] 奇襲 吸血 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性

 致死毒 魅了 真祖化


ラルゴ グレータードラゴンLv16→Lv17(↑1)

 器用値 61(↑1)

 敏捷値 60

 知力値 40(↑1)

 筋力値 60

 生命力 60

 精神力 40(↑1)

 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目

 水棲 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 灼属性 毒耐性 耐即死


ジャンダルム グレータードラゴンLv16→Lv17(↑1)

 器用値 44(↑1)

 敏捷値 43

 知力値 43

 筋力値 74(↑1)

 生命力 74(↑1)

 精神力 43

 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目

 水棲 水中機動 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 溶属性 毒耐性 耐即死


命婦 妖狐Lv48→Lv49(↑1)

 器用値  31

 敏捷値  77(↑1)

 知力値 105

 筋力値  30

 生命力  30

 精神力  77(↑1)

 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 魔力遮断 夜目 MP回復増加[中]

 魔法抵抗[大] 物理抵抗[中] 自己回復[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐魅了

 狐火


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、ティグリス、クーチュリエ、獅子吼、ストランド

逢魔、極夜、モジュラス、雷文、バンドル、スコーチ、守屋

シリウス、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑

蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ