表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
889/1335

889

《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ジェリコ』がレベルアップしました!》

《『ジェリコ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》

《『ティグリス』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『クーチュリエ』がレベルアップしました!》

《『クーチュリエ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》

《『獅子吼』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『極夜』がレベルアップしました!》

《『極夜』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》

《『モジュラス』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》

《『雷文』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『守屋』がレベルアップしました!》

《『守屋』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『シリウス』がレベルアップしました!》

《『シリウス』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『久重』がレベルアップしました!》

《『久重』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『テフラ』がレベルアップしました!》

《『テフラ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『岩鉄』がレベルアップしました!》

《『岩鉄』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》

《『ジンバル』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『虎斑』がレベルアップしました!》

《『虎斑』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『蝶丸』がレベルアップしました!》

《『蝶丸』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『網代』がレベルアップしました!》

《『網代』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『スパーク』がレベルアップしました!》

《『スパーク』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『クラック』がレベルアップしました!》

《『クラック』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『オーロ』がレベルアップしました!》

《『オーロ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『プラータ』がレベルアップしました!》

《『プラータ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『イソシアネート』がレベルアップしました!》

《『イソシアネート』のステータスを確認して下さい》



 ログインしました。

 時刻は午前4時50分だ。

 覚悟はしてたけど恐ろしい数だよ!

 ポータルガードに配備している召喚モンスターは25体。

 そのうち21体がレベルアップしてる!


 レベルアップしなかったのは清姫、バンドル、スコーチ、スーラジだけか。

 スーラジは昨日の朝、レベルアップにインフォがあったばかりだ。

 バンドルとスコーチは留守番で通したから闘技場で対戦していない。

 まあ、ここまでは分かる。

 清姫は?

 レベルアップしなかったのはたまたまでだろう。

 かなり経験値を稼いでいるのは間違いない。

 今後に期待だな。




 ジェリコ ゴーレム・オブ・リキッドメタルLv46→Lv47(↑1)

 器用値  53

 敏捷値  58

 知力値  15

 筋力値  90(↑1)

 生命力 108(↑1)

 精神力  14


 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 関節技 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] 弾性強化[中]

 剛性強化[小] 回避 受け 液状化 形状変化

 表面張力偏移 武器化 防具化 表面硬化

 侵食 奇襲 夜目




 ティグリス 白虎Lv47→Lv48(↑1)

 器用値  34

 敏捷値 100(↑1)

 知力値  33

 筋力値  73(↑1)

 生命力  72

 精神力  33


 スキル

 噛付き 引裂き 回避 疾駆 追跡 裂帛 霊能

 天啓 強襲 隠蔽 夜目 気配遮断 魔力遮断

 自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[小] 風属性 共振波 高周波 耐混乱

 耐石化 耐即死 風伯変




 クーチュリエ 神魔蜂女王Lv46→Lv47(↑1)

 器用値  74

 敏捷値 102(↑1)

 知力値  52(↑1)

 筋力値  28

 生命力  54

 精神力  30


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 採集 養蜂 建築

 広域探査 夜目 強襲 危険察知 空中機動

 追跡 誘引 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[小] 致死毒 麻痺

 暗闇 魅了 耐石化 耐混乱 隷従




 獅子吼 ダークキメラLv73→Lv74(↑1)

 器用値 33

 敏捷値 90(↑1)

 知力値 33

 筋力値 73

 生命力 74(↑1)

 精神力 33


 スキル

 噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知

 熱感知 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[小] 毒 暗闇 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐石化 耐暗闇




 極夜 ケルベロスLv73→Lv74(↑1)

 器用値  32

 敏捷値 103(↑1)

 知力値  31

 筋力値  68(↑1)

 生命力  67

 精神力  31


 スキル

 噛付き 回避 受け 体当たり 疾駆 跳躍 激高

 夜目 聞耳 危険察知 追跡 隠蔽 連携 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[微] ブレス 火属性 風属性 闇属性

 猛毒 毒耐性 耐暗闇




 モジュラス アラクネダッチェスLv47→Lv48(↑1)

 器用値 68

 敏捷値 67

 知力値 67(↑1)

 筋力値 31

 生命力 32

 精神力 67(↑1)


 スキル

 噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知

 反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断

 奇襲 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP吸収[中]

 出糸 罠作成 縫製 吸血 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化 耐魅了




 雷文 虎獣鵺Lv73→Lv74(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 34

 筋力値 73(↑1)

 生命力 70

 精神力 33


 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知

 匂い感知 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合

 捕食吸収 猛毒 雷属性 自己回復[中] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[中] 分解 耐気絶




 守屋 クローンサーヴァント[男性型]Lv46→Lv47(↑1)

 器用値 98(↑1)

 敏捷値 40

 知力値 64

 筋力値 41

 生命力 40

 精神力 41(↑1)


 スキル

 手斧 槌 弓 強弓 小盾 受け 回避 木工

 石工 農作 造林 牧畜 調教 醸造 夜目

 監視 宮中儀礼 連携 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己修復[中] MP回復増加[中] 光属性 闇属性

 火属性 土属性 水属性 溶属性 木属性




 シリウス ホワイトファングLv46→Lv47(↑1)

 器用値 47

 敏捷値 90

 知力値 48

 筋力値 61(↑1)

 生命力 60(↑1)

 精神力 48


 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 威嚇 聞耳 隠蔽

 強襲 危険察知 追跡 夜目 掘削 気配遮断

 捕食吸収 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 光属性 闇属性 氷属性 耐即死

 耐魅了 ブレス 即死




 久重 デウス・エクス・マキナLv46→Lv47(↑1)

 器用値 96(↑1)

 敏捷値 46(↑1)

 知力値 50

 筋力値 33

 生命力 35

 精神力 44


 スキル

 剣 両手槍 槌 手斧 弓 小盾 回避 受け

 料理 石工 造林 木工 農作 大工 夜目

 精密操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[極大]

 自己修復[大] 時空属性 光属性 闇属性

 土属性 水属性 木属性




 テフラ ストーンコロッサスLv46→Lv47(↑1)

 器用値  43

 敏捷値  53

 知力値  14

 筋力値  99(↑1)

 生命力 127(↑1)

 精神力  14


 スキル

 打撃 蹴り 掴み 投げ技 投擲 投石 連投

 体当たり 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中]

 自己修復[大] 堅守 防壁化 拘束 土属性

 時空耐性 火耐性 風耐性 水耐性 溶耐性




 岩鉄 タロスLv46→Lv47(↑1)

 器用値  42

 敏捷値  61(↑1)

 知力値  12

 筋力値 121(↑1)

 生命力 100

 精神力  12


 スキル

 棍棒 打撃 蹴り 掴み 体当たり 跳躍 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[中] 剛性強化[微] 受け 堅守

 夜目 監視 火属性 風耐性 土耐性 水耐性 塵耐性

 雷耐性 溶耐性 氷耐性 灼耐性




 ジンバル シュバルツレーヴェLv46→Lv47(↑1)

 器用値 58

 敏捷値 96(↑1)

 知力値 33

 筋力値 67(↑1)

 生命力 64

 精神力 33


 スキル

 噛付き 引裂き 激高 回避 疾駆 忍び足

 跳躍 危険察知 夜目 遠目 隠蔽 追跡 監視

 気配遮断 暗殺術 物理抵抗[小] 自己回復[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 強襲 闇属性

 火属性 土属性 溶属性 暗闇 麻痺 毒 耐暗闇

 毒耐性




 虎斑 マンイーターLv46→Lv47(↑1)

 器用値  62(↑1)

 敏捷値  61

 知力値  18

 筋力値  84(↑1)

 生命力 100

 精神力  17


 スキル

 槌 重槌 巻付 打撃 蹴り 受け 堅守 石工

 造林 変化 気配遮断 気配察知 魔力遮断

 魔力察知 夜目 監視 隠蔽 奇襲 精密操作

 登攀 ダッシュ 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 自己修復[大] MP吸収[小] 絶叫 吸水 寄生根

 塊根生成 闇属性 土属性 水属性 木属性

 火耐性




 蝶丸 サイバーLv46→Lv47(↑1)

 器用値 93(↑1)

 敏捷値 55

 知力値 81(↑1)

 筋力値 30

 生命力 32

 精神力 57


 スキル

 小剣 弓 受け 回避 料理 牧畜 調教 醸造

 夜目 監視 連携 精密操作 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己修復[中]] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 水属性 木属性




 網代 レイバーLv46→Lv47(↑1)

 器用値 84(↑1)

 敏捷値 50(↑1)

 知力値 40

 筋力値 81

 生命力 58

 精神力 33


 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 受け 回避 平衡 登攀

 跳躍 木工 造林 農作 石工 夜目 連携

 精密操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 MP回復増加[小] 土属性 水属性 木属性




 スパーク 神魔蜂Lv46→Lv47(↑1)

 器用値  63

 敏捷値 112(↑1)

 知力値  23

 筋力値  68(↑1)

 生命力  62

 精神力  22


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 堅守 掘削

 広域探査 夜目 監視 連携 精密操作

 採集 奇襲 追跡 特攻 気配遮断

 危険察知 振動感知 空中機動 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] 猛毒

 麻痺 耐麻痺 耐魅了 毒耐性




 クラック 神魔蜂Lv46→Lv47(↑1)

 器用値  67(↑1)

 敏捷値 110(↑1)

 知力値  21

 筋力値  66

 生命力  65

 精神力  21


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 堅守 掘削

 広域探査 夜目 監視 連携 精密操作

 採集 奇襲 追跡 特攻 気配遮断

 危険察知 振動感知 空中機動 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] 猛毒

 麻痺 耐睡眠 耐即死 毒耐性




 オーロ オリハルコンドールLv46→Lv47(↑1)

 器用値 97(↑1)

 敏捷値 35

 知力値 56

 筋力値 55

 生命力 63(↑1)

 精神力 36


 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林

 錬金術 精密操作 夜目 登攀 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[小]

 MP回収[小] 同調 火属性 土属性 水属性

 木属性




 プラータ ミスリルドールLv46→Lv47(↑1)

 器用値 86(↑1)

 敏捷値 58

 知力値 60(↑1)

 筋力値 43

 生命力 44

 精神力 51


 スキル

 剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製

 牧畜 ガラス工 薬師 精密操作 平衡 連携

 夜目 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 MP回復増加[中] MP回収[中] 土属性 水属性

 木属性




 イソシアネート 蜘蛛神Lv46→Lv47(↑1)

 器用値 79(↑1)

 敏捷値 73

 知力値 29

 筋力値 71

 生命力 64(↑1)

 精神力 28


 スキル

 噛付き 爪撃 跳躍 回避 登攀 掘削 奇襲

 隠蔽 危険察知 振動感知 魔力察知 気配遮断

 監視 夜目 出糸 罠作成 繭作成 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 闇属性 土属性 水属性 猛毒 麻痺 暗闇

 混乱 魅了



 やはり長いな。

 ま、何も無いよりもいいけど。

 一応、全部目は通しましたよ?

 問題があるとしたらポータルガードにしたままだとステータス値の数字が揃わない事だな。

 そこはもう妥協する以外にない。

 それが嫌なら闘技場での対戦で細かく入れ替えてやる事だ。


 以前もやってみたりしたけどね。

 結構、入れ替えって悩むのですよ。

 対戦の時間が削れるのが惜しく思えてしまう。


 さて、今日は何をするかな?

 ポータルガードの面々はいつも通り、朝の作業に従事しているようだが。

 周囲の森で狩りに出ている面々もいる。

 ポータルガードの見直しは当面しない方がいい。

 大丈夫、むしろ悩まなくて済む。


 まずは今日の朝食を頼んで闘技場に行こうか。

 厨房には人形組の誰かがいるだろう。

 どうも今日の朝まで、イベント絡みの動きは無かったみたいだ。

 当面は地力を上げる事に集中したい。




「あっ!キースさん、いた!!」


「大変です!」


「何だ?」


 城館の玄関から飛び込んで来たのは春菜と此花。

 慌てている様子が尋常じゃない。

 大変って、何があった?



「ヒョードル達が危険です!」


「場所は?」


「闘技場です!対戦相手が強過ぎます!」


「何を捧げたんだ!」


「魔水晶の筈です!」


 魔水晶で?

 そんなバカな。

 ヒョードルくんもサモナー系として、かなり鍛えている筈。

 魔水晶であるならヒョードルくん単独のパーティでも勝てそうなんだが。



「相手は何だ?」


「大国主神之化身、それに鬼神達と禍神達です!」


 あの編成か!

 それでもまだ納得出来ない。

 魔水晶で出現するような相手じゃないぞ?



「対戦しているのはヒョードルくんだけか?」


「いえ、ゼータとヘラクレイオスとユニオンを組んで挑んでます!」


 益々、分からない。

 ユニオン編成であれば相応の戦力になる。

 相手がレベル高めなのか?

 城館を出ると闘技場へと駆け出す。



「だが、どうして?」


「それです!」


「キースさん、この召魔の森を強化したんですか?」


 強化?

 いや、まさか。

 地下洞窟、最下層の中継ポータル地点で強化メニューを実行したのは確かだ。

 あれって召魔の森にまで影響を及ぼしたのか?

 思い当たる事と言えばそれ以外に無い。


 何にしても確かめないと!

 もし予想通りであるなら?

 それは朗報だ。

 朗報であるのだが、今は急げ!





「【英霊召喚】に【精霊召喚】を投入してる!」


「どうにか勝てそう?」


 これ、優勢か?

 木の精霊、エントの姿が見える。

 そして英霊のご老人もいるって事は太公釣魚を使ったって事だろう。

 それだけじゃない。

 戦車の英霊様が駆け回っている。

 優勢に見える。

 それなのに、戦況は芳しくない。

 理由はアレだ。

 大国主神之化身、その両翼に展開する鬼神達。

 大雷之神、火雷之神、黒雷之神、若雷之神、土雷之神、裂雷之神、鳴雷之神、伏雷之神。

 こいつ等はセットで出現していた筈だが未だに健在だ。

 鬼神達のHPバーだが、どれも半分以上で健在。

 後方に須世理姫之化身、言代主神之化身が控えていて、その周囲には戎士長と戎士。

 いや、闘技場全体に戎士がいる!

 いい傾向じゃない。

 戦車の英霊様達が蹂躙しているのだが、数が余りに多過ぎる!


 ヒョードルくん達の戦力も並ではない。

 特に空中に位置するグレータードラゴン3体は強烈な戦力になる筈だが。

 禍神達に集られているような有様だ!

 大禍津日神之化身、八十禍津日神之化身、蛭子之分身か。

 完全に無力化されている訳ではないが、あの状態が続くのは危険だろう。



「キースさん!」


「大丈夫、冷静に対応出来れば、勝てる」


 闘技場の端、観客席からすぐの場所にヘラクレイオスくんがいる。

 声を掛けるとしよう。

 対戦に介入する?

 その選択肢は、無い。

 ここまでやられていながら経験値を横から攫うなんて!

 それは失礼と言うべき行為だろう。



「どうした!勝てる戦闘だ、押せ!」


「キ、キースさん、敵が強過ぎます!」


「諦めるな!エントの左右の位置を確保しろ!包囲の心配は無用だ、戦車の英霊に一任!」


「は、はい!」


 ヘラクレイオスくんが戦場の中に向かう。

 勝てるか?

 これなら勝てる。

 かなり厳しいけど、勝てる。

 その筈だ。


 英霊のご老人の残り時間は?

 まだ6分以上、あるようだ。

 加えて戦車の英霊様が蹂躙してくれているのだから戦線をしっかり構築出来ていれば劣勢になる相手じゃない。

 乱戦に付き合っているのがいけないのだ!

 その乱戦が大好きなオレが言うのもアレだけどね。


 ヘラクレイオスくん配下のスペクターロード、スカルロードがエントの両翼を固める位置に退いた。

 そのまま迎撃を続ける。

 ヘラクレイオスくんからの指示があったのか、ヒョードルくんとゼータくんが乱戦の中から戻って来る。

 共に結構、喰らっているようだな。

 だが召喚モンスター達もいるのだ。

 お互いがお互いを冷静にフォロー出来る距離に収まったかな?

 そう、それでいい。



「押し込まれてますよ?」


「今だけだ、落ち着いて迎撃に専念していれば逆撃の機会は必ずある」


「【英霊召喚】が有効なうちに間に合いますか?」


「間に合うさ」


 断言しました。

 そう、確かにこの編成は手強い。

 序盤の対応を間違えたらオレでも死に戻りしかねないのだ。


 乱戦にするなら真っ先に総大将を分断しないとダメなのですよ。

 それは大きな効果があるけどリスクも高い。

 失敗したら想定以上の苦戦を強いられる事になるのだ。

 オレだったらそれも大いに受け入れる所なんだけどね。

 全滅して死に戻りしてまでする事じゃないのも確かだ。


 大丈夫、各個に仕留めて行けばいずれ勝てる。

 戦車の英霊様とご老人の英霊様、木の精霊エントまでいるのだ。

 冷静に対応さえすれば優勢を維持出来る。

 そう、先刻までの有様は混乱したが故の大苦戦であるのだと思います。





「被害は?」


「酷いものです。いや本当に」


 ヒョードルくんは観客席に座り込んでしまっている。

 聞いた範囲では、召喚モンスターの死に戻りが2体。

 序盤の乱戦で犠牲になったみたいだ。


 ヒョードルくん、ヘラクレイオスくん、ゼータくんと全員が軽度ではあるけどステータス異常だ。

 召喚モンスター達にもステータス異常が7体。

 いや、本当に大変な対戦だったみたいです。


 おっと。

 オレも召喚して布陣を確定しておこう。

 ノワール、メジアン、モスリン、ヘイフリック、エルニドだ。

 早速だけど、エルニドにはステータス異常を解消して貰いたい。

 当然、ヒョードルくん達をだ。



「済みません、回復までして貰って」


「いいんだ」


 どうやら闘技場に出てくる相手が強化された件だが、犯人はオレであるらしい。

 地下洞窟、最下層の中継ポータルで強化に使ったアイテムは何でしたっけ?

 聖結晶だ。

 そう、聖結晶なのだ。

 半端な強化になっていない筈です。


 ここ、闘技場に影響が出ているという仮定が正しいとしたら?

 地下洞窟の拡張工事にも進展があったものと考えるべきだろう。

 行ってみたい。

 一体、どんな強敵が出現するようになったんだろう?


 だが、闘技場の変貌も気になる。

 どうなっているのか、対戦してみたい。



「春菜、此花。先に対戦をしてみていいか?」


「え、ええ」 


「怖いですよ!」


 そうか?

 ならばお先に、使わせて貰おうか。

 現時点の布陣では基本、地上戦力はオレだけだ。

 これは思いっ切り、得物を振り回すのに向いている。

 ダイダロスのペレクスを、と言いたいがここは敢えて別にしよう。

 羅喉刀だ。

 最も信頼している武器かもしれない。


 問題は別にある。

 闘技場のオベリスクに何を捧げるべきであるのか?

 悩ましい。



「キースさん、オベリスクに何を捧げます?」


「そうだな」


 いや、本当に悩ましいけどね。

 普段、捧げているアイテムで比較しないと検証になりませんよね?

 冥府の杖は作製した分の全て使っている。

 そうなるとスラー酒かソーマ酒、冥府の炭、という事になるのだろう。


 安全を考えたらスラー酒?

 面白くない。

 格闘戦を狙うなら、冥府の炭だ!


 出現するのはヘパイストスの化身、それに従者。

 キュクロプスの分身、それにヘカトンケイルの分身もいるだろうな。

 きっといる。

 いて欲しい。

 切り札は使う事になるかな?

 そうなる可能性もあるだろう。


 保険は増やしておこうか。

 グレイプニルは肩に掛けておこう。

 羅喉刀を手放してでも使うべき事態が起きる事もあるだろう。

 臨機応変に戦い続けないといけない。

 支援だって要る。

 結構、大変かもしれないな。


 ま、それは実際に戦ってみたら分かる。

 呪文の強化を済ませたら、早速だけど挑むとしましょう。






 ヘパイストスの化身 ???

 英霊 ??? ???

 ??? ???



 ヘパイストスの従者 ???

 英霊 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 キュクロプスの分身 ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 ヘカトンケイルの分身 ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 ふむ。

 何だか見えている範囲、おかしくないですか?

 それにセンス・マジックで見えている風景もおかしい。

 かなりの実力と考えないといけないみたいだ。


 まだだぞ?

 高笑いしちゃ、ダメだ!



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 最初からリミッターカットを使う。

 キュクロプスの分身、ヘカトンケイルの分身は巨人サイズで格闘戦は望めない相手だ。

 こいつ等は3体ずついる。

 まともに相手をするならエクストラ・サモニングで戦鬼を召喚。

 その上でメタモルフォーゼを使うべきだろう。

 でも今はそのつもりはない。

 サイズ的に見合う相手ならヘパイストスの化身に従者がいてくれる。

 昨日まで、格闘戦で戦っている相手だ。

 比較検証しないと意味はない。



((((((((六芒封印!))))))))

((((((((七星封印!))))))))

(((((((十王封印!)))))))

(ミラーリング!)


 ここまでは定番でいい。

 既にオレの頭上でモスリンが爆撃を開始していた。

 メジアンの放つブレスで闘技場が薙ぎ払われる!

 そして迫り来る影。

 これは間違いなく、強敵だ!

 昨日までであったなら、ヘパイストスの従者は一気に減っていただろう。

 それがまるで減っていないように見えますよ?



(ショート・ジャンプ!)


 敵中深くに跳ぶ。

 乱戦は危険?

 その通りだ。

 だからこそ、得られる物は大きかったりするのです。



(((((ミーティア・ストリーム!)))))

(((((プラズマ・ブラスト!)))))

(((((アシッド・レイン!)))))

((((ヘイルストーム!))))

((((スウォーム!))))

(ミラーリング!)


 攻撃を加えつつ、前へ!

 そして羅喉刀を構える。

 高く、掲げるように!

 そして解き放つのは?

 狂気だ!



「チェァァァァァァァァァァッーーーーー!」


 最初の斬撃はヘカトンケイルの分身に撃ち込んだ。

 足首の裏、多分だけど踵になるだろう。

 そして周囲はヘパイストスの従者で溢れるかのようだ。

 さあ、派手に行こうか!



(((((((((((((((((((((((バックドラフト!)))))))))))))))))))))))

(ミラーリング!)


 周囲に地雷をバラ撒く。

 どうやら奇襲に成功したかな?

 混乱しているうちにヘパイストスの化身は仕留めたいものだが。

 時間との勝負になりそうです。





《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【限界突破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 ふむ。

 もう一回、連続で挑んでみたい気分だ!

 面白い。


 明らかに強くなっている。

 切り札の投入を思い留まったのは正解だった。

 実に、楽しい!

 これはオレにとって、大いなるご褒美になるのかな?

 聖結晶を捧げた事は正解だったのだろうか。

 そう思いたいものです。



 基礎ステータス

 器用値 57(-23)

 敏捷値 57(-23)

 知力値 90(-36)

 筋力値 57(↑1)(-23)

 生命力 57(↑1)(-23)

 精神力 90(-36)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で15ポイントになりました》


 問題はある。

 ソーマ酒のストックだ。

 楽しめる事は楽しめるけど、それはリミッターカットがあった上での話しだ。

 無かったら軽く全滅しているかもしれません。


 それに1回の対戦でスキルが上がっているし、種族レベルも上がった。

 なのに召喚モンスターのレベルアップが無い?

 不満です。

 だが、ここは順番を守るべきだろう。

 春菜と此花も闘技場、使うよね?



「あの、その、どうでした」


「堪能した!」


 どうも観客席にいた全員が引いているのが分かる。

 あ、いけね。

 オレってば、笑ってたみたいだ。

 気を引き締めましょう。

 興奮している場合じゃない。



「確かに、以前とは格段に強い相手になっているみたいだな」


「ですよねー」


「思い切って魔石にしちゃう?」


 いや、それはどうかと。

 せめて魔晶石辺りでどうですか?

 一気に温くなり過ぎじゃないかと思う。



「何だったら全員でユニオンを組んで、魔石、魔晶石、魔水晶、魔結晶を使ってみるか」


「あの、最後はちょっと危険かと」


 チッ!

 バレてたか。

 いいじゃないの、魔結晶。

 きっと素敵な戦闘になると思うんだが、本当にダメかね?



「まあ、皆で一緒にユニオンを組んでたら大丈夫?」


「やってみるしかないよね」


 そんな訳で、全員参加だ。

 オベリスクに捧げるアイテムは魔石から始めよう。

 温いようならアイテムもすぐに上位にしてしまうから、そのつもりで!





『キースさん!』


『何を捧げるつもりですか?』


 いかん、春菜と此花に見付かった。

 いいじゃないの、魔結晶でも。

 品質D+なんだし、いいじゃないの!



「いや、魔水晶で勝てたよね?」


『そうですけど、かなり危険だったし!』


『魔結晶だと【英霊召喚】の重ね掛けも要るかな?』


 ヘラクレイオスくんの予測はどうだろう?

 6つのパーティのユニオンなのだ。

 どうにか凌げそうな気がするんだけど。


 整理してみよう。

 魔石を捧げた場合、その相手は?

 エルダーキメラ、パイロキメラ、ダークキメラ、フラッシュキメラ、ラーヴァキメラの群れでした。

 但しレベルは低め、まるで相手になってません。

 魔晶石の場合は?

 ハヌマーンとアプサラス、ラージャアシパトラだ。

 ユニオンで挑んだから圧倒出来たけど、中々の強さです!

 そして数も多かった。

 そして今の相手は須佐之男命之化身、八岐大蛇之化身、禍神達に戎士長と戎士達。

 文句無しで強い!

 実に楽しめたのだが、ヒョードルくん達はそうでもないみたいです。

 色々と消耗が進んでいるようだ。


 総合的に感じた事は?

 魔水晶まで、1回ずつ捧げてみた訳だが、どうも一段階かそれ以上の相手が出現している感じがする。



「回復は大丈夫か?」


『ヒョードルがステ異常です!』


「了解だ」


 見ればヒョードルくんは軽度のステータス異常に陥っている。

 エルニドに視線を飛ばすと、早速だが祝福を使うようだ。

 頼むぞ。

 軽度であればソーマ酒を使うのは勿体無いからな。



「どうする?」


『改めて魔石から検証してみたいですね』


「そうか?魔晶石でも大丈夫だと思うが」


『そこまでの自信、無いですよ』


 ゼータくんも少々、弱気になってる?

 勝てると思うんだけどね。

 魔水晶でもユニオン編成であるのなら連携次第でどうにか出来るだろう。



「じゃあ、先に挑んでいいよ」


『キースさんは?』


「ちょっと作業があるんでね」


 そう、作業がある。

 冥府の炭は十分な量がある。

 でも闘技場のオベリスクに捧げたら同じ相手になる。

 しかもリミッターカット抜きで勝つのは至難であるようだ。

 即ち、ソーマ酒の消耗を伴うって事だ。


 冥府の杖を量産してから闘技場に挑みたい。

 それも品質を揃えずに低めの物も作っておきたいのだ。

 レウケーの化身達にアタランテーの化身達かラダマンテュスの化身達が相手になるだろう。

 しかも、段違いで強くなってしまう筈だ。

 捧げる冥府の杖の品質の差で強さはどう変動するか、確かめたい。

 まあ本番はポータルガードの面々も参加させてからって事になるだろうけど。


 どうやら、この闘技場でソーマ酒を稼ぐのは厳しい事になるかもしれません。

 属性系の結晶を捧げるのも危険そうだ。

 そして思う。

 魔人の指輪を捧げたら、どうなる?

 名前持ちの魔人も強くなってしまうのだろう。

 聖結晶だと?

 洒落にならない相手になっている可能性が高い。

 切り札を使っても尚、勝てないような戦いになる事も想定せねばなるまい。

 つまり、お楽しみが増えたって事だな。

 その反面でオリハルコン鉱の確保が大変になってしまった。


 まあ、いいさ。

 昨日までの段階で結構な量を稼げている。

 もう少し確保出来れば鞍馬の装備作製が出来るだけの量になってくれるだろう。


 地下洞窟に行って拡張工事の結果を見る事も必要だ。

 ふむ。

 今日の予定は決まったようです。

 色々と確認しましょう。

 ポータルガードの朝の定常作業が終わってからですけどね。

 それに人形組、ゴーレム組、蜂組とモジュラス以外は周囲の森で狩りをしているみたいなのだ。

 色々と戦力が足りない。


 いや、目の前にいるんだけどね。

 危険な行動に付き合わせた過去もあるけど、今回はちょっと厳しい事になるだろう。

 特にヒョードルくん、ヘラクレイオスくん、ゼータくんは切り札を使ったばかりだ。

 保険無しというのは気の毒に過ぎる。


 それにヒョードルくん達も別件で挑む場所があるようだ。

 地下側マップへ行くそうです。

 イベントが停滞している今のうち、だよね?


 では、観客席で観戦しつつ作業をしよう。

 冥府の杖の作製はいいが、冥府の白ポプラは足りるかな?






《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》


「キースさん、これって」


「冥府の杖だな」


「見れば分かります。これだけの数、もしかしてオベリスクに捧げるつもりですか?」


「ああ」


 此花が目を丸くしている。

 そう驚く事でもない。

 確かに単独パーティで挑むのは少々酷だ。

 ソーマ酒をどれだけ消耗するか、分かったものじゃない。

 だがポータルガードがいたらどうか?

 リミッターカット無しで、いい感じの大苦戦が続けられるだろう。

 もうね、想像するだけで興奮しちゃいます!



「朝食、出来たよ!」


 アデルが観客席に来た。

 春菜配下のゾンネティーガーの毛皮に突っ込んで愛でつつ、周囲を窺っている。

 モフモフ成分をもっと欲しがっているのが分かる。

 でも残念。

 今、周囲の森で狩りをしてますから。

 オレの配下だどノワールだけが癒し枠になるだろう。



「アデル、今日の予定は?」


「春菜ちゃんと此花ちゃんと一緒に地下マップに行きます!」


 ほう、そうか。

 それは邪魔しちゃいけないか。

 地下洞窟に連れて行くのは断念すべきだろう。


 そうなるとポータルガードの戦力を連れて行くのが当然だが。

 朝の作業はもう少し、時間が掛かるだろう。

 それまで、別のマップで狩りでいいよね?

 そうしましょう。

 その前に朝食だな。

 今日のメニューは何でしょうね?




「おかわり!」


「早っ!でも無いよ!」


「えー」


 食堂で恐るべき食欲を発揮しているのは春菜だ。

 但し、デザート限定ですけど。

 メインはパスタ、ジェノベーゼだ。

 香りがいいし確かに旨いんだけど、肉成分が足りない!

 そこはラム肉のシチューで補っている。

 トマトベースでこれも旨い。

 オレの場合はどちらも大盛りだった。

 それ故にデザートとの格闘は最後になってしまった訳だ。


 デザートはイチゴのタルト。

 視線を感じる。

 春菜だ、と言いたいけどアデルの視線も感じる。

 イリーナと此花すらも視線が飛んでくるんだけど、その理由はデザートではないと思いたい。

 オレが座る椅子の両脇で、お座りの姿勢のまま待機している存在だろう。

 大神、妖狐、白狐。

 そしてノワール。

 お裾分けを期待しているのか?

 これはこれで厳しい戦いになりそうだ。

 視線を合わせたらいけない。

 きっとタルトを分け与えたくなってしまう!



「アデル、イリーナ。次の機会があればもう少し多目にデザートは用意していいぞ」


「そうする!」


「でも甘やかせ過ぎじゃありませんか?」


「この状況だと困るんだよねえ」


 春菜の視線がオレの口元へと運ばれるタルトを追っている。

 うう、これもプレッシャーだよ!



「明日、ここに来るか?」


「多分、来ると思いますが」


「ならデザートは指定しておこう。これだ」


 卓上に素材を出しておきましょう。

 それは何か?

 黄金の林檎、神霊の桃、破邪の桃だ。

 惜しくない。

 どうせ使わないんだし。



「まーた勿体無い!」


「いいんだ」


 アデルも半ば呆れ顔だが、本音は別だろうな。

 以前、作って貰ったタルト・タタンは絶品だった。

 再び堪能出来るとなれば稼ぎに出向きたい程なのだ。



「イベント関係はどうだ?」


「魔人の姿を見かけなくなってるみたいですね」


「悪魔も編成が小規模化してます」


 イリーナと此花の答えを聞きつつ思う。

 魔人達は力を溜め込んでいるのかな?

 どこかで戦力を糾合している可能性はあるだろう。


 宜しい。

 その方がいい。

 オレにとって最悪の展開は何か?

 強敵となって襲ってくれない事だ。


 切り札を全て投入したくなるような、そんな戦いを期待したい。

 今は待つ事にしましょうか。






「じゃあ、また明日!」


「では、地下マップの攻略へ行って来ます」


 アデル達、そしてヒョードルくん達がテレポートで跳ぶ。

 各々、頑張って欲しいものだ。

 ヒョードルくん達は今日だけで地下マップに到達は厳しいかも?

 でもその実力に心配は無い。

 切り札無しでも突破出来るだろう。

 問題は地下マップまでの経路の長さだ。


 さて、布陣を変更してオレも移動しようか。

 モスリン、ヘイフリックは帰還だ。

 召喚するのは蒼月と出水です。

 問題は?

 狩り場になるだろう。


 W1u2マップ付近で空中戦をしよう。

 ソーマ酒の確保は急務だ。

 今は余裕があるけど、加算しておいた方がいい。

 嫌な予感がします。

 同時に大きな期待もあるのでした。






《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『蒼月』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 物足りない。

 その理由は明白、スローンとドミニオンが基準になってしまっているからだ。

 ヴリトラの分身も悪くないし、テュポーンの分身もいる。

 しかも、少し強くなってないか?

 気のせいじゃない。

 それなのに物足りなく感じるとは贅沢な話だ。


 大きな変化もある。

 【投擲】の補助スキルが上乗せになった効果だ。

 武技を使わずとも命中率は相応に高い。

 そして召喚モンスター達の戦力底上げの効果もあるだろう。

 現在の布陣では突撃要員がいないけど、このまま続けていいのかな?

 敢えて突撃役になっているのはメジアンだが。

 もう少し続けてもいいけど、どうしようか?

 地下洞窟にも行きたい。

 先に状況を確認しておくべきだろう。



 蒼月のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 蒼月 麒麟Lv48→Lv49(↑1)

 器用値 46

 敏捷値 92(↑1)

 知力値 53

 筋力値 46(↑1)

 生命力 46

 精神力 46


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 霊能 霊撃

 騎乗者回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 聖獣変



(シンクロセンス!)


 ティグリスの見ている風景は?

 どうやら召魔の森に戻っているようだ。

 召魔の森の城館が見えている。

 それに時間的に朝の作業も一区切りとなっている筈だ。

 いい頃合いだろう。


 召魔の森に戻ろう。

 選択肢は2つだ。

 闘技場で連戦、飽くまでもオリハルコン鉱の入手を狙うか?

 地下洞窟の最下層に出向いて強化具合を確認するか?

 どっちにしてもポータルガードを連れて挑みたい所だ。


 ふむ。

 先に地下に行ってみよう。

 一体、どれ程の強化になっているのか、知っておくべきだ。

 闘技場は強化の一端を既に見知っているのだから後回しでいい。




 召魔の森に到着。

 さて、地下洞窟の最下層に行くのはいいとして、留守番は?

 その前に蒼月とメジアンは帰還だ。

 言祝を召喚、ポータルガードの清姫と交代させておこう。

 留守番はティグリス、モジュラス、言祝、スーラジ、プラータだ。

 他の面々は全員参加で。

 パーティの布陣は?

 清姫、鞍馬、ノワール、出水、エルニドにしました。

 エルニドには祝福を使わせる機会が増えるかも?

 そんな予感がしています。


 さて、覚悟はいいかな?

 地下洞窟、最下層の中継ポータルに跳ぼう。

 最初は元に戻るルートへ、仏像シリーズを相手にするとしましょうか。 

 格闘戦で確かめたい。

 確かめずにいられないのだ。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv143(↑1)

職業 サモンメンターLv32(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 15


セットスキル

小剣Lv104 剣Lv105 両手剣Lv105 両手槍Lv114

馬上槍Lv121 棍棒Lv103 重棍Lv101 小刀Lv103

刀Lv106 大刀Lv105(↑1)手斧Lv95 両手斧Lv94

刺突剣Lv103 捕縄術Lv113 投槍Lv120(↑1)

ポールウェポンLv119

杖Lv123 打撃Lv132 蹴りLv132 関節技Lv132

投げ技Lv132 回避Lv139 受けLv139

召喚魔法Lv143(↑1)時空魔法Lv129 封印術Lv128

光魔法Lv126 風魔法Lv126 土魔法Lv126

水魔法Lv126 火魔法Lv126 闇魔法Lv126

氷魔法Lv126 雷魔法Lv126 木魔法Lv126 

塵魔法Lv126 溶魔法Lv126 灼魔法Lv126

英霊召喚Lv6 禁呪Lv128

錬金術Lv114 薬師Lv34 ガラス工Lv33 木工Lv73(↑2)

連携Lv100e 鑑定Lv106 識別Lv117 看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv120 精密操作Lv101(↑1)

ロープワークLv100e 跳躍Lv50e 軽業Lv50e

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100e 解体Lv106 水泳Lv77 潜水Lv80e

投擲Lv82(↑3)

ダッシュLv81(↑1)耐久走Lv60e 追跡Lv100e

隠蔽Lv100e 気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e

暗殺術Lv82(↑1)

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv116

魔法効果拡大Lv115 魔法範囲拡大Lv115

呪文融合Lv116(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv62(↑1)

限界突破Lv7(↑1)獣魔化Lv40


基礎ステータス

 器用値 57

 敏捷値 57

 知力値 90

 筋力値 57(↑1)

 生命力 57(↑1)

 精神力 90


召喚モンスター

ジェリコ ゴーレム・オブ・リキッドメタルLv46→Lv47(↑1)

 器用値  53

 敏捷値  58

 知力値  15

 筋力値  90(↑1)

 生命力 108(↑1)

 精神力  14

 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 関節技 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] 弾性強化[中]

 剛性強化[小] 回避 受け 液状化 形状変化

 表面張力偏移 武器化 防具化 表面硬化

 侵食 奇襲 夜目


ティグリス 白虎Lv47→Lv48(↑1)

 器用値  34

 敏捷値 100(↑1)

 知力値  33

 筋力値  73(↑1)

 生命力  72

 精神力  33

 スキル

 噛付き 引裂き 回避 疾駆 追跡 裂帛 霊能

 天啓 強襲 隠蔽 夜目 気配遮断 魔力遮断

 自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[小] 風属性 共振波 高周波 耐混乱

 耐石化 耐即死 風伯変


クーチュリエ 神魔蜂女王Lv46→Lv47(↑1)

 器用値  74

 敏捷値 102(↑1)

 知力値  52(↑1)

 筋力値  28

 生命力  54

 精神力  30

 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 採集 養蜂 建築

 広域探査 夜目 強襲 危険察知 空中機動

 追跡 誘引 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[小] 致死毒 麻痺

 暗闇 魅了 耐石化 耐混乱 隷従


獅子吼 ダークキメラLv73→Lv74(↑1)

 器用値 33

 敏捷値 90(↑1)

 知力値 33

 筋力値 73

 生命力 74(↑1)

 精神力 33

 スキル

 噛付き 飛翔 空中機動 回避 裂帛 匂い感知

 熱感知 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[小] 毒 暗闇 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 溶属性 耐石化 耐暗闇


極夜 ケルベロスLv73→Lv74(↑1)

 器用値  32

 敏捷値 103(↑1)

 知力値  31

 筋力値  68(↑1)

 生命力  67

 精神力  31

 スキル

 噛付き 回避 受け 体当たり 疾駆 跳躍 激高

 夜目 聞耳 危険察知 追跡 隠蔽 連携 捕食融合

 捕食吸収 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[微] ブレス 火属性 風属性 闇属性

 猛毒 毒耐性 耐暗闇


モジュラス アラクネダッチェスLv47→Lv48(↑1)

 器用値 68

 敏捷値 67

 知力値 67(↑1)

 筋力値 31

 生命力 32

 精神力 67(↑1)

 スキル

 噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知

 反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 魔力遮断

 奇襲 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] MP吸収[中]

 出糸 罠作成 縫製 吸血 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化 耐魅了


雷文 虎獣鵺Lv73→Lv74(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 34

 筋力値 73(↑1)

 生命力 70

 精神力 33

 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知

 匂い感知 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合

 捕食吸収 猛毒 雷属性 自己回復[中] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[中] 分解 耐気絶


蒼月 麒麟Lv48→Lv49(↑1)

 器用値 46

 敏捷値 92(↑1)

 知力値 53

 筋力値 46(↑1)

 生命力 46

 精神力 46

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 霊能 霊撃

 騎乗者回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 聖獣変


守屋 クローンサーヴァント[男性型]Lv46→Lv47(↑1)

 器用値 98(↑1)

 敏捷値 40

 知力値 64

 筋力値 41

 生命力 40

 精神力 41(↑1)

 スキル

 手斧 槌 弓 強弓 小盾 受け 回避 木工

 石工 農作 造林 牧畜 調教 醸造 夜目

 監視 宮中儀礼 連携 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己修復[中] MP回復増加[中] 光属性 闇属性

 火属性 土属性 水属性 溶属性 木属性


シリウス ホワイトファングLv46→Lv47(↑1)

 器用値 47

 敏捷値 90

 知力値 48

 筋力値 61(↑1)

 生命力 60(↑1)

 精神力 48

 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 威嚇 聞耳 隠蔽

 強襲 危険察知 追跡 夜目 掘削 気配遮断

 捕食吸収 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 光属性 闇属性 氷属性 耐即死

 耐魅了 ブレス 即死


久重 デウス・エクス・マキナLv46→Lv47(↑1)

 器用値 96(↑1)

 敏捷値 46(↑1)

 知力値 50

 筋力値 33

 生命力 35

 精神力 44

 スキル

 剣 両手槍 槌 手斧 弓 小盾 回避 受け 料理

 石工 造林 木工 農作 大工 夜目 精密操作

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[極大] 自己修復[大]

 時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性


テフラ ストーンコロッサスLv46→Lv47(↑1)

 器用値  43

 敏捷値  53

 知力値  14

 筋力値  99(↑1)

 生命力 127(↑1)

 精神力  14

 スキル

 打撃 蹴り 掴み 投げ技 投擲 投石 連投

 体当たり 物理抵抗[極大] 魔法抵抗[中]

 自己修復[大] 堅守 防壁化 拘束 土属性

 時空耐性 火耐性 風耐性 水耐性 溶耐性


岩鉄 タロスLv46→Lv47(↑1)

 器用値  42

 敏捷値  61(↑1)

 知力値  12

 筋力値 121(↑1)

 生命力 100

 精神力  12

 スキル

 棍棒 打撃 蹴り 掴み 体当たり 跳躍 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[中] 剛性強化[微] 受け 堅守

 夜目 監視 火属性 風耐性 土耐性 水耐性 塵耐性

 雷耐性 溶耐性 氷耐性 灼耐性


ジンバル シュバルツレーヴェLv46→Lv47(↑1)

 器用値 58

 敏捷値 96(↑1)

 知力値 33

 筋力値 67(↑1)

 生命力 64

 精神力 33

 スキル

 噛付き 引裂き 激高 回避 疾駆 忍び足

 跳躍 危険察知 夜目 遠目 隠蔽 追跡 監視

 気配遮断 暗殺術 物理抵抗[小] 自己回復[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 強襲 闇属性

 火属性 土属性 溶属性 暗闇 麻痺 毒 耐暗闇

 毒耐性


虎斑 マンイーターLv46→Lv47(↑1)

 器用値  62(↑1)

 敏捷値  61

 知力値  18

 筋力値  84(↑1)

 生命力 100

 精神力  17

 スキル

 槌 重槌 巻付 打撃 蹴り 受け 堅守 石工

 造林 変化 気配遮断 気配察知 魔力遮断

 魔力察知 夜目 監視 隠蔽 奇襲 精密操作

 登攀 ダッシュ 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 自己修復[大] MP吸収[小] 絶叫 吸水 寄生根

 塊根生成 闇属性 土属性 水属性 木属性

 火耐性


蝶丸 サイバーLv46→Lv47(↑1)

 器用値 93(↑1)

 敏捷値 55

 知力値 81(↑1)

 筋力値 30

 生命力 32

 精神力 57

 スキル

 小剣 弓 受け 回避 料理 牧畜 調教 醸造

 夜目 監視 連携 精密操作 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己修復[中]] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 水属性 木属性


網代 レイバーLv46→Lv47(↑1)

 器用値 84(↑1)

 敏捷値 50(↑1)

 知力値 40

 筋力値 81

 生命力 58

 精神力 33

 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 受け 回避 平衡 登攀

 跳躍 木工 造林 農作 石工 夜目 連携

 精密操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 MP回復増加[小] 土属性 水属性 木属性


スパーク 神魔蜂Lv46→Lv47(↑1)

 器用値  63

 敏捷値 112(↑1)

 知力値  23

 筋力値  68(↑1)

 生命力  62

 精神力  22

 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 堅守 掘削

 広域探査 夜目 監視 連携 精密操作

 採集 奇襲 追跡 特攻 気配遮断

 危険察知 振動感知 空中機動 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] 猛毒

 麻痺 耐麻痺 耐魅了 毒耐性


クラック 神魔蜂Lv46→Lv47(↑1)

 器用値  67(↑1)

 敏捷値 110(↑1)

 知力値  21

 筋力値  66

 生命力  65

 精神力  21

 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 堅守 掘削

 広域探査 夜目 監視 連携 精密操作

 採集 奇襲 追跡 特攻 気配遮断

 危険察知 振動感知 空中機動 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] 猛毒

 麻痺 耐睡眠 耐即死 毒耐性


オーロ オリハルコンドールLv46→Lv47(↑1)

 器用値 97(↑1)

 敏捷値 35

 知力値 56

 筋力値 55

 生命力 63(↑1)

 精神力 36

 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林

 錬金術 精密操作 夜目 登攀 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[小]

 MP回収[小] 同調 火属性 土属性 水属性

 木属性


プラータ ミスリルドールLv46→Lv47(↑1)

 器用値 86(↑1)

 敏捷値 58

 知力値 60(↑1)

 筋力値 43

 生命力 44

 精神力 51

 スキル

 剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製

 牧畜 ガラス工 薬師 精密操作 平衡 連携

 夜目 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 MP回復増加[中] MP回収[中] 土属性 水属性

 木属性


イソシアネート 蜘蛛神Lv46→Lv47(↑1)

 器用値 79(↑1)

 敏捷値 73

 知力値 29

 筋力値 71

 生命力 64(↑1)

 精神力 28

 スキル

 噛付き 爪撃 跳躍 回避 登攀 掘削 奇襲

 隠蔽 危険察知 振動感知 魔力察知 気配遮断

 監視 夜目 出糸 罠作成 繭作成 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 闇属性 土属性 水属性 猛毒 麻痺 暗闇

 混乱 魅了


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、ティグリス、クーチュリエ、獅子吼、極夜、モジュラス

雷文、言祝、バンドル、スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ

久重、テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク

クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ