表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
863/1335

863

 建屋はどれも廃れている。

 その全てが廃寺だと思えるのだが。

 巨大な1つの寺社であるのか、幾つもの寺社が集まっているのか?

 オレの審美眼では各々の建屋の差が分かる訳もない。


 分かるのは1つだけ。

 ここで戦うのであれば地上戦であるべきだという事だ。

 邪魔な建物が多過ぎる!

 でも布陣はこのままでいい。

 いいんだけどさ。


 相手は天使になるのか?

 そんな雰囲気は皆無。

 仏像シリーズかもしれません。

 各々の廃寺のお堂には半壊した仏像が安置されているんだが、これが動き出してくれるのかな?

 その可能性は十分にある。

 期待していい。


 ところで、人魂はどこ?

 それが肝心なんですけど?




 あった。

 人魂はありました。

 よりによって、一番小さなお堂の中です。

 天井が抜けているから屋内は雨曝し状態。

 一番、荒れ様が酷い。

 そのせいであるのか、ここにだけ仏像が安置されていません。


 さあ。

 触るぞ?

 既に予備の鉄球も出してある。

 1個をジルドレに渡してあるから減っているけど戦鬼の分を含めたら4個あるのだ。

 十分に戦えるだろう。

 その前に。

 呪文の強化は先に済ませてしまいましょう。

 切り札は?

 ルベルとキュアノスは最初から全力で挑ませるとして。

 エクストラ・サモニング、メタモルフォーゼ、ブーステッド・モンスターズは用意しておこう。

 視界の端にあるショートカットも確認。

 MPバーは?

 9割あれば十分だ。

 一応、得物は羅喉刀にしておこうか。


 では挑もう。

 大苦戦の予感がする。

 ワクワクが止まらない!

 まるで恋をしているかのようです!




《ここより天は地に落ちる》


《更なる道は崩壊と共に形を為すだろう》


《ここは新たな道標》


《或いは混迷》


《そして彼岸より我等は来たれり!》


 さあ、始まった!

 何が出るかな?

 何が出るかな?

 人魂は消えたのと同時に地面が震える。

 ここは浮き島。

 嫌な予感はするけど、今は気にしている場合じゃないかも?

 センス・マジックで見える風景は酷いものだ。

 巨大な魔力が幾つか、蠢いているのが分かった。

 お堂の外で、何かが動いている!



「ハハハハッ!」


 外に出ると?

 思わず高笑いしてしまった。

 これはいい!




 金剛吼菩薩 ???

 イベントモンスター ???

 ??? ???

 ??? ???



 雷電吼菩薩 ???

 イベントモンスター ???

 ??? ???

 ??? ???



 竜王吼菩薩 ???

 イベントモンスター ???

 ??? ???

 ??? ???



 無畏方吼菩薩 ???

 イベントモンスター ???

 ??? ???

 ??? ???



 無量力吼菩薩 ???

 イベントモンスター ???

 ??? ???

 ??? ???



 菩薩様?

 でもその姿は明王と言うべき憤怒相。

 共通するのは額に縦筋があるんだけど、どうやら第三の目だ!

 肌の色が違うようだから見分けるのは難しくなさそうです。

 そして手にしている得物は色々で武器であるに違いない。

 しかも格闘戦が出来そうな感じがする!

 それには工夫が要るけどね!



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 仏像シリーズはまだ来るか?

 いる。

 いるぞ!

 不動明王を先頭にして仏像シリーズが勢揃いか?

 数は程良い感じで多い。

 これは大苦戦必至だな!



(((((((六芒封印!)))))))

(((((((七星封印!)))))))

(((((((十王封印!)))))))

(ミラーリング!)


 予定は変更かな?

 メタモルフォーゼで戦鬼の姿になるつもりだったけど、それだと格闘戦が出来るサイズじゃない。

 5体の菩薩様の体格は不動明王様とそう大きく変わらないからだ。

 このまま羅喉刀で挑もう。

 数が減った所で格闘戦に移行するのがいい。

 でも序盤の数の不足は補う必要があるだろう。



(エクストラ・サモニング!)


 召喚したのは鞍馬だ。

 すぐに憤怒相になって護鬼と並ぶ。

 その護鬼もまた流転相を使って憤怒相に!

 仏像シリーズを相手に戦うにはいい光景かね?



(フィジカルエンチャント・ファイア!)

(フィジカルエンチャント・アース!)

(フィジカルエンチャント・ウィンド!)

(フィジカルエンチャント・アクア!)

(メンタルエンチャント・ライト!)

(メンタルエンチャント・ダーク!)

(クロスドミナンス!)

(グラビティ・メイル!)

(サイコ・ポッド!)

(アクティベイション!)

(リジェネレート!)

(ボイド・スフィア!)

(ダーク・シールド!)

(ファイア・ヒール!)

(ヒート・ボディ!)

(十二神将封印!)

(ミラーリング!)


 一気に鞍馬も強化する。

 戦況は?

 既にルベルは精霊門を開いていた。

 様々な精霊が周囲を飛び回り、或いは駆け回っている!

 空中に位置する韋駄天や飛天、風天神に雷天神は任せていいかな?

 キュアノスはどうした?

 火の精霊、フェニックスの姿になっている!

 これは助かる。

 攻撃だけでなく回復役にもなってくれるだろう。

 だが長時間の持続は期待してはいけない。

 序盤は火力重視でいいかな?



「ギャハッ!」


 戦鬼が鉄球を投じている。

 予備の鉄球も全部、使っていい。

 時空魔法の呪文、アポーツで支援もするからな!

 でもこれを投入してからだ!



(ブーステッド・モンスターズ!)


 さあここからだ。

 相手に不足は無い。

 得物も羅喉刀。

 斬って斬って、斬り続けたらいい!



(アポーツ!)


 おっと、これはやっておかないと。

 オレの手元に4つの鉄球が戻る。

 戦鬼への支援は重要だよね?



((フラッシュオーバー!))

((ディストーション・ジャベリン!))

((ライトニング・ブラスト!))

((パラレル・シムーン!))

((プリズムライト!))

((ミーティア・ストリーム!))

((アシッド・レイン!))

((ヘイルストーム!))

((スウォーム!))

(ダーク・プリズン!)

(アースクエイク!)

(マグマ・オーシャン!)

(ミラーリング!)


 周囲へ破壊をバラ撒きつつ前に駆け出す。

 狙い目は?

 今は考えなくていい。

 未見の菩薩様達がきっと主力になるだろう。

 いずれ必ず、戦う事になる。

 今は数を減らしに行け!






「キィァァァァァァァァァァッーーーーー!」


 菩薩様ってどうですか?

 素敵!

 そう言うべきなんだろうな。


 金剛吼菩薩の肌は青い。

 手にする得物は何かの宝輪であるのだろう。

 基本は盾のように使っているけど、八方に金剛杵が備わっているようなものだ!

 扱うのが難しそうな武器だけど、この菩薩様は難なく使いこなしている。

 そして防御が堅い!

 密着して格闘戦にした方がいいかもしれない。

 その隙を見出す暇はないけどな!


 雷電吼菩薩の肌は黒い。

 手にしているのは投網みたいな何かだ。

 結び目に珠を嵌め込んだ金属製の繋ぎ手があって投網としては重たそうです。

 それを軽々と使いこなすのだから困る。

 何度か絡め取られているけどショート・ジャンプでどうにか難を逃れてます。


 無畏方吼菩薩の肌は白い。

 得物は雷電吼菩薩と同じく投網みたいな何かだ。

 何だって被っているんだ?

 仏像シリーズの連携はいい。

 つまり中々、ややこしい戦いを強いられている事になってます。


 竜王吼菩薩の肌は赤い。

 得物は不動明王と同じく剣だ!

 この仏様との戦闘が一番楽しいかな?

 不動明王様に比べてパワーでは下回るかもしれないけどね。

 但し、動きが速い!

 そこがかなり厄介で、それが楽しいのだ。


 無量力吼菩薩の肌は緑だ。

 左手に金剛吼菩薩と同じ宝輪、右手に竜王吼菩薩と同じ剣を持っている。

 出現した時は結跏趺坐だったが、立ち上がったら不動明王様の時と同じ現象が起きてます。

 周囲の仏像シリーズ全てが憤怒相に!

 最初から憤怒相だった仏様は外見が変化してないけど、共通してパワーアップしてます。

 四天王級の天将は戦鬼の鉄球が直撃して吹き飛んでいたものだが、一撃だけなら耐えるようになった!

 お見事。

 そして感謝を。

 大苦戦は望む所なのです。



「シャァァァァァァーーーーーーッ!」


 まだ他にも仏像シリーズがいる!

 帝釈天を叩き斬ると周囲を見る。

 オレの周囲に菩薩様。

 狙われている?

 大歓迎だ!



「カカッ!」


 羅喉刀で雷電吼菩薩に突きを放つ。

 ギリギリで避けられたが織り込み済みです。

 そのまま太股の根元に羅喉刀を押し当てて思いっ切り引く。

 いや、斬る。

 その勢いを止める事はしない。

 僅かに切っ先を転じて切り返し、金剛吼菩薩に撃ち込む。

 防御されたけど気にしない。

 足の甲を踏み付けてそのまま体当たりを敢行。

 宝輪で防がれたけど、これも織り込み済みだ。

 動きが止まった所で足首に羅喉刀を撃ち込む!

 両断出来たか?

 今はこれで十分!



「チェァァァァァァァァァァッーーーーー!」


 頭上に拡がる投網の下を潜り抜けつつ無畏方吼菩薩に迫る。

 全く油断出来ない!

 色々と戦い難いけど、それもまた良し。

 願わくば、こんな幸福な時間が続いてくれたらいいのに!


 さあ、もっと楽しませてくれ。

 オレに関して言えば大歓迎なのだ!







《この地はいずれ天に還る》


《再生は崩壊と共に形を為すだろう》


《これより先に在るのは新たなる試練》


《或いは祝福にして呪詛》


《そして彼岸に至る道であるやも知れぬ》


 勝った、よな?

 勝っていると思う。

 オレだけじゃなく、全員がステータス異常になっているけどこれは後遺症に過ぎない。

 死に戻りはいません。

 全員、戦闘は堪能出来たかな?



《u2のエリアポータルを開放しました!》

《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 まさに激戦。

 戦闘そのものは大満足だ!

 その代償は羅喉刀、戦闘の終盤で砕け散ってしまった。

 セットしてあった魔結晶は既に魔力切れ。

 でも嵌めてあったダイヤモンドは回収出来てます。

 まあ、いい。

 必要な代償だったのだと妥協すべきだろう。



 基礎ステータス

 器用値 55(-44)

 敏捷値 55(-44)

 知力値 84(↑1)(-67)

 筋力値 55(-44)

 生命力 55(-44)

 精神力 84(↑1)(-67)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で21ポイントになりました》


 さあ、これで召魔の森に配備出来るポータルガードの枠が増えた訳だが。

 今の所、新規で召喚モンスターを追加する予定は無い。

 無いったら無い。

 これ以上はちょっと考え物だろう。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 いきなりルベルか。

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼のレベルアップは無かったけどまあいい。

 経験値を稼いでいるのは間違いないのだ。

 次に期待しましょう。



 ルベルのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ルベル フェアリークイーンLv43→Lv44(↑1)

 器用値 23(-16)

 敏捷値 89(-62)

 知力値 90(↑1)(-63)

 筋力値 23(↑1)(-16)

 生命力 23(-16)

 精神力 89(-62)


 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断

 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性

 耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚

 精霊門




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ルベルもキュアノスも戦闘の終盤を除けば大活躍だったな。

 最後に残った金剛夜叉明王様との戦いはオレとの1対1で格闘戦になってます。

 当然だけど召喚モンスター達は観客に徹してくれてました。

 そこはもう全員、心得てくれている。

 いい子達だ。

 オレは存分に格闘戦に専念出来ていました。

 待たせてしまっていたけど惜しくは無い。

 楽しめる事が重要なのです。



 キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは精神力だ。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 キュアノス ホーライLv43→Lv44(↑1)

 器用値 29(-20)

 敏捷値 83(-58)

 知力値 83(↑1)(-58)

 筋力値 29(-20)

 生命力 29(-20)

 精神力 83(↑1)(-58)


 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化 魔力察知

 物理攻撃透過[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 氷属性 魅了 耐沈黙 耐魅了

 耐即死 共鳴 精霊変化



 広域マップを確認する。

 ここはu2マップのエリアポータルでいいんだよな?

 宝輪寺院となってます。

 そして風の中に潮の匂いが混じっている。


 さて、と。

 d2マップと同様、別のマップへ通じる方法がどこかにあると思われる。

 どこだ?

 まずは人魂があったお堂を確認しよう。

 戦鬼が投じた鉄球で幾つかのお堂は完全に破壊されている。

 別のマップへの扉が壊れてない事を祈るとしようか。




 お堂はあった。

 だが大きな変化がある。

 真新しい仏像が鎮座していたからだ。

 その坐像は如来様だろう。

 両脇に立像、これは菩薩様だな。

 センス・マジックで見ると魔力が宿っているのが分かる。

 触ってみようか?


 だが今は一旦、召魔の森に撤退するとしましょう。

 色々と消耗もあるからな。

 時刻は午後0時10分だ。

 かなり長い時間、戦闘を堪能していた事になる。

 今のうちにソーマ酒を服用、ステータス異常は解消させておこう。

 召魔の森に戻ったら装備の修復と昼食を済ませようか。





 昼食はお弁当です。

 召魔の森で摂っているからお弁当の意味が半分以上無くなっているけどな!

 朝食と同じ中身でサンドイッチだけど問題ない。

 美味しければそれが正義だ。


 さて、ここからが悩み所だろう。

 やれる事の選択肢は多い。

 u3マップに移動出来るかどうか、確認はしたいけどリスクは高い。

 d3マップと同様に危険な香りがします。

 少し落ち着こう。

 先に別の選択をしてみましょう。

 宵闇灯台の中継ポータルから更に南下、S2u2マップを目指してみたい。


 無理は出来ません。

 残る切り札はメタモルフォーゼのみ。

 戦鬼もステータス異常を喰らったばかりだ。

 切り札的な働きが出来る召喚モンスターもいるけど、無理は禁物だ。

 探索を重点に置くべきだろう。


 さて、ポータルガードの追加はどうする?

 ノワールにしましょう。

 人形組以外は狩りに出ている。

 ポータルガードの見直しはまた次の機会にしましょう。


 では、狩りに行こうか。

 布陣は?

 ヘザー、アイソトープ、ビアンカ、アリョーシャ、バイヨネットにしました。

 想定される最大の強敵はドミニオン。

 そう考えるだけで背中がゾクゾクする!


 もっとだ。

 もっと、オレを楽しませてくれ。

 目的は探索ではあるのだが、空中戦も出来るだけ楽しみたいのです。







《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 S2u2マップは?

 眼下はずっと海でしたけど途中で途切れています。

 海水が真下へと落ちて行く光景はいつかどこかで見たぞ!

 そして先に進めないのも一緒だ。


 では、この光景を見ながらマップを一周でもしようかね?

 一応、確認はしておくべきだろう。



 ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ヘザー オーディンガードLv43→Lv44(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 71

 知力値 71(↑1)

 筋力値 39

 生命力 39

 精神力 71(↑1)


 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神

 霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 耐麻痺 耐混乱



 時刻は午後1時20分だ。

 確認の手順は?

 広域マップで言えば、大きく時計回りに一周って事にしてみよう。

 夕方までに一周出来るかどうかは分からないけど、挑んでみる価値はある。

 そう思っておこう。

 それを口実に空中戦がしたいだけなのは内緒だ。


 では、ヘザーはここで帰還で。

 召喚するのはエルニドです。

 この古風な世界の果てに何か仕掛けがあるのか?

 そこを確認しておきたい。







《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 確認終了だ。

 時刻は午後6時ちょうどです。

 かなり大回りだったけど、一周は出来たみたいだ。

 この世界の果てのような風景そのものは異様であるけど、仕掛けらしき存在は無いみたいです。


 但し、ドミニオンが出現する確率が異様に高い。

 他の編成の天使の軍勢もいる。

 そして他の魔物と遭遇しませんでした。

 そう、天使とだけ空中戦を楽しめた事になる!


 ある意味で美味しい。

 そして感覚がおかしくなっているぞ?

 ドミニオンを相手にして何も恐怖を感じなくなるというのは危ない。

 既に暗くなりつつある事であるし、ここで空中戦は区切るべきだろう。



 アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と知力値を指定しましょう。



 アイソトープ ウラノスドラゴンLv14→Lv15(↑1)

 器用値 38(↑1)

 敏捷値 77

 知力値 38(↑1)

 筋力値 62

 生命力 62

 精神力 38(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ビアンカ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ではここで空中戦を区切ってしまおう。

 この後はどうする?

 闘技場で対戦、冥府の炭を稼ぎつつオリハルコン鉱を狙ってもいいんだが。

 出来れば地下洞窟に行ってみたい。

 最下層の中継ポータルの先はまだまだ未探索の場所が残っている。

 そうだな。

 ポータルガードが揃っていたら地下洞窟に行こう。

 揃っていなかったら冥府の炭狙いでd2マップに行こう。

 そう、決めました!



 ビアンカのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ビアンカ アークエンジェルLv43→Lv44(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 78

 知力値 79

 筋力値 33

 生命力 34(↑1)

 精神力 79(↑1)


 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視

 空中機動 魔力察知 魔力遮断 連携 自己回復[微]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 雷属性 氷属性 賛美歌 呪曲




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バイヨネット』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 おっと、まだレベルアップがいたのか?

 続々とレベルアップするのも分かる。

 天使を、しかもドミニオン多めを相手に空中戦を重ねているのです。

 ある意味でビアンカとバイヨネットはお仲間の天使を屠り続けている構図だったんだが。

 特に問題は無い。

 たまに封印術の呪文が間に合わない事があったりするけど呪歌でフォローしてくれてました。

 その影響でMPバーが減っていたけどね。

 レベルアップしている事だし、ここで帰還だ。

 いいタイミングだったと思えます。



 バイヨネットのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 バイヨネット エンジェルナイトLv43→Lv44(↑1)

 器用値 64

 敏捷値 64

 知力値 73

 筋力値 31(↑1)

 生命力 31(↑1)

 精神力 73


 スキル

 剣 杖 弓 小盾 飛翔 浮揚 神霊 神撃

 遠視 夜目 連携 空中機動 突撃 吶喊

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 木属性

 灼属性 呪歌



 では、召魔の森に戻りましょう。

 行き先はどっちになるかな?

 どっちでも構わない。

 オレとしては地面に足を着けて戦闘がしたいだけなのだ。

 もっと正確に言えば、格闘戦がしたい。

 要するにそういう事なのです。




 テレポートで召魔の森に到着。

 ポータルガードは?

 全員、揃っているようです。

 はい、次の行き先は地下洞窟に決定!


 食事を頼もうか?

 いや、その時間も惜しい。

 き、禁断症状が出てしまいそうだ!

 ビアンカとバイヨネットの装備を早急に修復したらすぐにでも移動したい!


 留守番はどうしよう?

 獅子吼とノワールだけを留守番にしようか。

 大変かもだけど頼む!


 オレの布陣は?

 リグ、ナインテイル、ナイアス、逢魔、エルニドとしました。

 挑むのは最下層の中継ポータルから一番右にある洞窟だ。

 その先がどこまで続いているのかはまだ知らない。

 今日はどこまで粘ろうか?

 何にしても切り札はメタモルフォーゼのみ。

 少し自重した方がいいのかもしれないな。







《只今の戦闘勝利で【手斧】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『エルニド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 禁断症状はどうですか?

 大丈夫だ。

 かなり改善されたと思う。

 まあオレはダイダロスのラブランデスをメインにして戦っているんですけどね。


 格闘戦への移行は容易い。

 投擲したらいいだけなのだから楽なのだ!

 問題があるとしたらダイダロスのラブランデスをぶっ壊した事かな?

 数にそう余裕は無いけど大丈夫。

 補充するのはそう難しくないからだ。


 でもやっぱり心配?

 得物はダイダロスのペレクスに切り替えようか。



 エルニドのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 エルニド 鸞Lv43→Lv44(↑1)

 器用値 51

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 61(↑1)

 筋力値 43

 生命力 43

 精神力 51


 スキル

 嘴撃 飛翔 水棲 回避 霊能 遠視 夜目

 広域探査 強襲 危険察知 空中機動 水中機動

 天耳 自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 祝福 瑞鳥変 毒耐性



 エルニドはここで交代でいいかな?

 久々にリミッターカット以外で軽くステータス異常を喰らったんだが。

 ソーマ酒で解消するのではなく、エルニドに祝福を使って貰ってます。

 祝福持ちがいると便利。

 でも黒曜とエルニドしか使えないのが悩み所だ。

 まあそれでも十分かな?

 戦闘終了後、交代させてもいいのだ。


 では、エルニドはここで帰還させましょう。

 召喚するのはフローリンです。

 相手は様々な英霊神の皆さんだ。

 格闘戦が楽しめる相手は必ずいる。

 それが嬉しい!


 まだまだこれからですよ?

 当面、禁断症状が出なくなるような格闘戦を!

 もっと、もっとだ!


 あれ?

 これって別の意味で禁断症状?

 まあいいか。

 心の底から楽しめているからこれでいいのです。







《只今の戦闘勝利で【両手斧】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナインテイル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後10時20分。

 全く、この洞窟も一本道でクネクネしているんだけど長いって!

 出現する相手に不足は無いからいいんだけどさ。

 洞窟の規模にも申し分ない。

 どうも時間感覚が狂いそうになって困るだけだ。

 気を付けていないと日付を跨いでしまうぞ?



 ナインテイルのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ナインテイル 白狐Lv43→Lv44(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 83

 知力値 78(↑1)

 筋力値 34

 生命力 34

 精神力 78(↑1)


 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能 霊撃

 夜目 MP回復増加[大] 魔法抵抗[大] 物理抵抗[小]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 土属性 氷属性 木属性 耐即死 耐混乱

 耐魅了 陽炎




《只今の戦闘で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、まだまだ洞窟の先は長そうだ。

 攻略するには朝から丸一日を費やすつもりじゃないとダメかな、これ。

 しかも今はイベントも進行中であるのだし。

 いつ攻略しよう?


 このまま朝までノンストップ?

 それもいいけどポータルガードが心配だ。

 確認しよう。

 ジェリコ、ティグリス、クーチュリエ、極夜、雷文。

 バンドル、スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ。

 久重、テフラ、岩鉄、ジンバル、虎斑、蝶丸、網代。

 スパーク、クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート。

 ある意味でMPバーの消耗があっても戦える面々だけどね。

 人形組は属性に基づく攻撃も見せている。

 MPバーはもう半分を割ってしまいそうだ。


 もうちょっとレベルアップしないと負担が大きいのかな?

 それだけここの難易度は高いって事になる。

 恐ろしい。

 だがそれもいい。

 挑む相手はより強くなっているのは感激すべきだろう。



 逢魔のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 逢魔 闇鬼狼Lv43→Lv44(↑1)

 器用値 44(↑1)

 敏捷値 92

 知力値 55

 筋力値 43

 生命力 43

 精神力 44(↑1)


 スキル

 打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き

 疾駆 跳躍 裂帛 呪詛 反響定位 隠蔽 追跡

 夜目 気配遮断 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 雷属性

 溶属性 暗闇 沈黙 耐暗闇



 では続きだ。

 ナインテイルと逢魔はここで帰還です。

 召喚するのはモジュラスと清姫で。

 もう少し粘ろうか。

 アイテムもそこそこ拾えています。

 特に狙っていた訳じゃないけど美味しい。

 これももう少し加算したい所だ。

 何、余るようなら闘技場のオベリスクに捧げてしまってもいいのだ。






《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナイアス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後11時50分。

 危ない所だった。

 でも召魔の森で装備の修復をする事を考えたら実質的に日付は跨ぐ事になるだろう。

 いかんな。

 熱中し過ぎたみたいです。


 洞窟の様子は相変わらずか。

 このまま朝まで突き進んでしまってもいいのかもだが今日は止そう。

 一旦出直した方がいい。



 ナイアスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ナイアス オーケアニスLv43→Lv44(↑1)

 器用値 69

 敏捷値 68

 知力値 69

 筋力値 31(↑1)

 生命力 31(↑1)

 精神力 69


 スキル

 両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓

 霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携

 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 水属性 土属性 木属性

 耐混乱 共鳴



 はい、今日はここまで!

 戦果はあったのだし、これで満足すべきだ。

 何よりも格闘戦も楽しめた。

 うん。

 最初は斧を持っているけど、途中から格闘戦に強引にしてしまうオレってどうなの?


 悩んだらいけない。

 考えちゃいけない。

 楽しめた、という事で納得しましょう!


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv133(↑1)

職業 サモンメンターLv22(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 21


セットスキル

小剣Lv97 剣Lv99 両手剣Lv100 両手槍Lv109

馬上槍Lv111 棍棒Lv100 重棍Lv100 小刀Lv101

刀Lv100 大刀Lv101(↑1)手斧Lv89(↑1)両手斧Lv82(↑1)

刺突剣Lv98 捕縄術Lv105 投槍Lv111(↑1)

ポールウェポンLv112(↑1)

杖Lv115 打撃Lv124 蹴りLv124 関節技Lv123

投げ技Lv123 回避Lv131 受けLv131

召喚魔法Lv133(↑1)時空魔法Lv121 封印術Lv120

光魔法Lv117 風魔法Lv117 土魔法Lv117

水魔法Lv117 火魔法Lv117 闇魔法Lv118(↑1)

氷魔法Lv117 雷魔法Lv117 木魔法Lv117

塵魔法Lv117 溶魔法Lv117 灼魔法Lv117

英霊召喚Lv6 禁呪Lv120

錬金術Lv107 薬師Lv31 ガラス工Lv33 木工Lv63

連携Lv100e 鑑定Lv100 識別Lv111 看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv112(↑1)精密操作Lv80e

ロープワークLv100e 跳躍Lv50e 軽業Lv50e

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100e 解体Lv100 水泳Lv69 潜水Lv80e

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv100e 隠蔽Lv100e

気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv109(↑1)

魔法効果拡大Lv108(↑1)魔法範囲拡大Lv108(↑1)

呪文融合Lv108

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv46

獣魔化Lv31(↑1)


装備

金剛杵×14 降魔秘剣×10 天羽々斬×12(↑2)

迦楼羅剣×10 布都御魂×14(↑3)火焔光輪刀×11

七星刀×7 羅喉刀×9(↓1)

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1 裁きの杖×1

如意輪錫杖×7 神樹石のトンファー+×2

双角猛蛇神の投槍+×2 亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×13(↑2)

腐竜王のメイス+×1 蛇王のメイス+×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1

断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1

断鋼鳥のククリ刀+×4 断鋼鳥のデスサイズ+×1

呪魔蛇の小剣+×1 腐竜王の双杵+×1

蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×10 腐竜王の戟+×1 星天弓×12

ダイダロスのペレクス×10 ダイダロスのラブランデス×4(↓1)

冥府の槌×6 天魔の琵琶×5

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2

斧頭武竜の革鎧ほか

呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 蘇芳羂索×7

グレイプニル×1

斧頭武竜のベルト 背負袋 アイテムボックス

所持アイテム

剥ぎ取りナイフ 木工道具一式 縫製道具一式

如意宝珠×1


基礎ステータス

 器用値 55

 敏捷値 55

 知力値 84(↑1)

 筋力値 55

 生命力 55

 精神力 84(↑1)


召喚モンスター

ナインテイル 白狐Lv43→Lv44(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 83

 知力値 78(↑1)

 筋力値 34

 生命力 34

 精神力 78(↑1)

 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能 霊撃

 夜目 MP回復増加[大] 魔法抵抗[大] 物理抵抗[小]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 土属性 氷属性 木属性 耐即死 耐混乱

 耐魅了 陽炎


ヘザー オーディンガードLv43→Lv44(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 71

 知力値 71(↑1)

 筋力値 39

 生命力 39

 精神力 71(↑1)

 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神

 霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 耐麻痺 耐混乱


ナイアス オーケアニスLv43→Lv44(↑1)

 器用値 69

 敏捷値 68

 知力値 69

 筋力値 31(↑1)

 生命力 31(↑1)

 精神力 69

 スキル

 両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓

 霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携

 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 水属性 土属性 木属性

 耐混乱 共鳴


逢魔 闇鬼狼Lv43→Lv44(↑1)

 器用値 44(↑1)

 敏捷値 92

 知力値 55

 筋力値 43

 生命力 43

 精神力 44(↑1)

 スキル

 打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き

 疾駆 跳躍 裂帛 呪詛 反響定位 隠蔽 追跡

 夜目 気配遮断 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変身 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 雷属性

 溶属性 暗闇 沈黙 耐暗闇


ルベル フェアリークイーンLv43→Lv44(↑1)

 器用値 23(-16)

 敏捷値 89(-62)

 知力値 90(↑1)(-63)

 筋力値 23(↑1)(-16)

 生命力 23(-16)

 精神力 89(-62)

 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断

 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性

 耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚

 精霊門


キュアノス ホーライLv43→Lv44(↑1)

 器用値 29(-20)

 敏捷値 83(-58)

 知力値 83(↑1)(-58)

 筋力値 29(-20)

 生命力 29(-20)

 精神力 83(↑1)(-58)

 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化 魔力察知

 物理攻撃透過[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 氷属性 魅了 耐沈黙 耐魅了

 耐即死 共鳴 精霊変化


アイソトープ ウラノスドラゴンLv14→Lv15(↑1)

 器用値 38(↑1)

 敏捷値 77

 知力値 38(↑1)

 筋力値 62

 生命力 62

 精神力 38(↑1)

 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死


ビアンカ アークエンジェルLv43→Lv44(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 78

 知力値 79

 筋力値 33

 生命力 34(↑1)

 精神力 79(↑1)

 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視

 空中機動 魔力察知 魔力遮断 連携 自己回復[微]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 雷属性 氷属性 賛美歌 呪曲


バイヨネット エンジェルナイトLv43→Lv44(↑1)

 器用値 64

 敏捷値 64

 知力値 73

 筋力値 31(↑1)

 生命力 31(↑1)

 精神力 73

 スキル

 剣 杖 弓 小盾 飛翔 浮揚 神霊 神撃

 遠視 夜目 連携 空中機動 突撃 吶喊

 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 風属性 土属性 水属性 木属性

 灼属性 呪歌


エルニド 鸞Lv43→Lv44(↑1)

 器用値 51

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 61(↑1)

 筋力値 43

 生命力 43

 精神力 51

 スキル

 嘴撃 飛翔 水棲 回避 霊能 遠視 夜目

 広域探査 強襲 危険察知 空中機動 水中機動

 天耳 自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 祝福 瑞鳥変 毒耐性


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、ティグリス、クーチュリエ、獅子吼、極夜、雷文

バンドル、スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ、久重、テフラ

岩鉄、ジンバル、ノワール、虎斑、蝶丸、網代、スパーク

クラック、オーロ、プラータ、イソシアネート

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ