表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
854/1335

854

《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《『護鬼』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《『戦鬼』のステータスを確認して下さい》


 ログインしました。

 時刻は午前5時20分なのだが。

 護鬼と戦鬼がレベルアップしてます。

 昨夜はお盛んでしたからね。

 いや戦闘が、ですけど。




 護鬼 羅喉Lv42→Lv43(↑1)

 器用値 68

 敏捷値 69(↑1)

 知力値 44

 筋力値 60(↑1)

 生命力 59

 精神力 44


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽

 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作

 跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 流転相




 戦鬼 オーガロードLv42→Lv43(↑1)

 器用値 52

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 15

 筋力値 96(↑1)

 生命力 95

 精神力 15


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀

 平衡 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目

 掴み ダッシュ 跳躍 平衡 軽業 連携

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[微] 自己回復[極大]

 耐石化 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇

 毒耐性



 さて、ポータルガードは全員、いるかな?

 いるようです。

 ならば最初に見直しをしておこうか。

 そうそう、先に厨房に行きましょう。

 朝食も頼んでおかないといけません。





 久重に朝食と昼食分のお弁当を頼むと人形組、ゴーレム組、蜂組以外は闘技場に移動なんだが。

 ポータルガードはどうしよう?

 護鬼と戦鬼を外すのは確定だ。

 逢魔とノワールも外した方がいいかな?

 地下洞窟では継続戦闘能力が大事になる。

 ポータルガードにはMPバーの消耗をそんなに気にしないでいられる面々の方が断然いい。

 スキルの捕食吸収がある極夜、雷文がいいと思います。

 それにイソシアネートも配備する事にしよう。

 残るはもう1枠。

 これはティグリスにしよう。


 ポータルガードは?

 ジェリコ、ティグリス、クーチュリエ、獅子吼、極夜、雷文。

 バンドル、スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ、久重、テフラ。

 岩鉄、ジンバル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ。

 そしてプラータ、イソシアネートだ。


 本当はイソシアネートも連れ出したい所だけど今日は我慢して欲しい。

 朝から空中戦か海中戦に回ってみたい。

 だが英霊召喚を使えるようになるにはもう少し時間が要る。

 最初は朝焼け灯台の中継ポータルを基点に探索、エリアポータルなり中継ポータルなりを探索したい。

 見付けたら?

 海中戦で時間を潰しつつ【英霊召喚】が使えるまで待てばいい。

 これは、保険だ。

 保険は使わずに温存してあってこそだとは思うけどね。

 この保険は使わないとレベルアップしてくれない保険でもあるのだ。

 困った事です。


 では、食事が出来上がるまで闘技場で対戦をして時間潰しだ。

 手は抜けません。

 布陣は?

 フローリン、赤星、湊川、石津、関戸です。

 戦力的に不安は無い。

 ポータルガードからも参加させているからな。

 ティグリス、獅子吼、極夜、雷文、バンドル、スコーチ。

 それにシリウス、ジンバル、イソシアネートだ。

 前衛は赤星と湊川、それにバンドルだけでバランスが悪いように思えるけどね。

 後衛は?

 関戸だけだ。

 敢えて後衛に加えるなら石津だろうか。

 遊撃と空中位置が多いから、いいのだ。

 どうにかなるだろう。


 闘技場の設定は夜でいい。

 残る問題は闘技場のオベリスクにどのアイテムを捧げるか、になる。

 聖結晶は論外。

 何か適当なアイテムでいいのかね?

 いいアイデアが浮かばない。


 適当でいいか。

 狂結晶から、始めよう。

 厳しいとは思うが今更だな。

 イソシアネートは糸をドラゴン相手にどう使うか、確認しておく事も必要だろう。

 何、ちょっとハードなだけだ。

 普段からやっているのであるし、付いてこれないようでは困るのです。






《只今の戦闘勝利で【両手斧】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『湊川』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 当然だがスケルトン組を闘技場に連れ出しているのには理由がある。

 新たに与えた武器の相性だ。

 湊川には蛇王の戟。

 石津には双角猛蛇神の長槍だ。


 何しろアンデッドは軽量、重量のある武器だと逆に振り回されかねない。

 湊川の場合、重量級の鎧兜に盾を装備出来るようになっている。

 それでもバランスって大事だと思うのです。

 石津の場合は初の長柄武器だ。

 やはり振り回すのは難儀になる事だろう。

 実際に使わせてみたらそう心配する程じゃなかったけどね。


 総合的に見て、十分に戦力になってます。

 スケルトン組は各々、赤星と違って各々が特化型と言えるだろう。

 赤星はスケルトン組と全く特性が違うとも言えるんだけどね。

 まあアンデッドはどれも厄介なのだと思い知らされてます。



 湊川のステータス値で既に上昇しているの知力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 湊川 スカルロードLv40→Lv41(↑1)

 器用値 54

 敏捷値 54

 知力値 29(↑1)

 筋力値 78

 生命力 78

 精神力 29(↑1)


 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン

 小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目

 監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[小]

 MP吸収[微] 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『石津』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 オレも今日は新調した双角猛蛇神の騎士槍の調子を確認しないといけません。

 しかも突撃で。

 果たして天空側のマップで比較しているだけの余裕があるかどうか。

 それは相手次第って事になりそうだ。



 石津のステータス値で既に上昇しているの生命力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 石津 スカルアサシンLv40→Lv41(↑1)

 器用値 84

 敏捷値 84

 知力値 38

 筋力値 39(↑1)

 生命力 39(↑1)

 精神力 38


 スキル

 弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 隠蔽 夜目 監視 呪詛 魔力感知

 魔力遮断 強襲 連携 精密操作 跳躍 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己修復[中] MP回復増加[中]

 MP吸収[微] 闇属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『関戸』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 観客席に久重が来ています。

 どうやらここで簡単に食べられるメニューであるのかな?

 何かと思えばホットドッグでした。

 うむ。

 次は焼きそばパンも追加で欲しいですな。

 炭水化物に炭水化物?

 大好物です!



 関戸のステータス値で既に上昇しているの精神力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 関戸 スカルウィザードLv40→Lv41(↑1)

 器用値 43

 敏捷値 43

 知力値 95

 筋力値 31(↑1)

 生命力 31

 精神力 79(↑1)


 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] MP吸収[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 灼属性 耐光



 お弁当もホットドッグだろうか。

 そこは気にせず竹篭を受け取る。

 では、出発だ。

 布陣は?

 ナインテイル、ヘザー、蒼月、パンタナール、命婦にしました。

 色々と確認したい事を一気に進めてしまおう。



「キュッ?」


「クゥ~?」


「ピピピッ!」


 命婦はナインテイルの後を追うようにパンタナールの頭上に駆け上がる。

 やっぱり、そうなるのか。

 分かっていたけどね。


 ヘザーも新たな双角猛蛇神の騎士槍を手にしている。

 重たくなっているけど、大丈夫かな?

 ヘザーはいつものように向日葵のような笑顔で槍を掲げて見せている。

 うん。

 実際の戦闘でどうなるか、確認させて貰うとしましょう。







 朝焼け灯台の中継ポータルに到着。

 どこまで進んだんでしたっけ?

 ここから北上、N1W1u2マップの中央を経由し、そこから東へ進んでN1u2マップの中央へ。

 そこで天使の群れに遭遇したのでした。

 尚、N1W1u2マップとN1u2マップの間に中継ポータルらしき存在は無かった。

 今日はN1u2マップとN1E1u2マップとの境界を探索しよう。

 W1u2マップとN1W1u2マップの間に朝焼け灯台の中継ポータルがあったのだ。

 そこにも何かがあるものと期待したい。


 ところでこれ、何か法則性があるのかな?

 もしあるとしたら、天使の群れとはE1u2マップ、S1u2マップで逢えるだろう。

 そして中継ポータルもマップ間の境界に3つ、あっておかしくない。

 残るは3つだ。

 何が3つであるのか、そこが引っ掛かっているのです。


 確かめてみよう。

 予想通りであればN1u2マップとN1E1u2マップの境界付近には中継ポータルはあると思う。

 ある筈だ。

 保険となる【英霊召喚】はまだ使えない。

 それでも探索は続けておくべきだ。

 場所の確認だけでも無意味ではないからな。


 では、狩りを始めよう。

 狙い目はヴリトラの分身。

 ソーマ酒も地味に欲しいのです!







《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パンタナール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 時刻は午前9時20分だ。

 一気に移動しつつも、狩りをしているんだが。

 海だ。

 どこまでも海!

 まさかと思うけど、u2マップ近辺は全部海なのかね?

 海専任の召喚モンスター達にはいい環境だと思うけど。


 現地点は既にN1u2マップとN1E1u2マップの境界になる。

 今回の戦闘前に中継ポータルらしき怪しい場所は見付けてあった。

 巨大な渦。

 その中心は下へと続いていて底は見通せていない。

 人魂は?

 空中からは見えなかった。

 どうも海中を探った方が良さそうな感じがします。



 パンタナールのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と敏捷値を指定しましょう。



 パンタナール ノーブルドラゴンLv13→Lv14(↑1)

 器用値 52(↑1)

 敏捷値 52(↑1)

 知力値 52

 筋力値 51

 生命力 51

 精神力 52(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 堅守 跳躍

 疾駆 夜目 水棲 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 毒耐性 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『命婦』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ところで新調した双角猛蛇神の騎士槍の調子は?

 絶好調だ。

 サムサラスフィンクスとサムサラスピンクスを一撃で屠れる事がある。

 蒼月を駆って突撃するのだが、貫通までしている事があるからだ!

 無論、ヴリトラの分身を一撃で屠れる所まで至っていないけどね。

 それにアクイラの影にも突撃を仕掛けているけど、直撃させるのが難しい。

 直撃したとしても相対速度の影響でダメージが思わしくない事もある。

 断鋼鳥のデスサイズか蛇王の戟、亜氷雪竜の投槍の方が戦い易い相手だし仕方ない。


 まあ何にせよ戦力強化になった訳だ。

 これはヘザーも同様になる。

 そのヘザーがアクイラの影相手に突撃を簡単に直撃させているのはどういう事だ?

 蒼月と話せるようなら聞いてみたいものだ。

 オレってやっぱり重たいですか?



 命婦のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 命婦 妖狐Lv40→Lv41(↑1)

 器用値  29(↑1)

 敏捷値  74

 知力値 101(↑1)

 筋力値  28

 生命力  28

 精神力  74


 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 魔力遮断 夜目 MP回復増加[中]

 魔法抵抗[大] 物理抵抗[中] 自己回復[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐魅了

 狐火



 さて、中継ポータルに挑むか?

 そうするにはまだ早い。

 切り札はまだ使えそうに無い。

 もう少し探索を進めてみよう。


 N1E1u2マップの中央を目指して東へ進んでみようか。

 予想通りであれば、そこに何も無いと思う。

 そして南下、N1E1u2マップとE1u2マップの境界を探索だ。

 これも予想通りであれば中継ポータルは無いと思われる。

 狩りはこのまま継続だな。


 おっと、その前に布陣を変更しておこう。

 パンタナールは帰還だ。



「キューーーーーーーーーーッ?!」


「クゥーーーーーーーーーーッ?!」


 ナインテイルと命婦が足場を失い海面に向かって一気に落下する。

 どうにか空中を駆け上がって来て、ナインテイルは蒼月の頭上に自らの居場所を見付けたようだ。

 命婦はオレの左肩に着地している。


 アカン。

 命婦もあっという間にナインテイルに染まっていたようだ。

 便乗せずに自前で飛べって!


 今度はナインテイルがオレの右肩に飛んで来て、尻尾を振り始めた。

 命婦もそれに倣う。

 オレの視界は尻尾だらけになってしまっていた。

 ふむ。

 これって抗議しているのかね?

 今度アデルか春菜にやってあげなさい。

 きっとご褒美になるだろう。


 仕方ない、足場を用意してやろう。

 召喚したのはラルゴだ。



「ッ?!」


 ナインテイルと命婦の尻尾を手で掻き分けて眼下を見る。

 出現したと思ったらいきなり落下して行くラルゴ。

 海面スレスレでどうにか揚力を稼げたみたいだ。

 徐々に高度を上げ蒼月の隣に並ぶ。

 驚いたか?

 いや、まだ欠伸をしてやがる!


 ナインテイルと命婦がラルゴの頭上へと飛んで行く。

 そうそう、便乗するならそっちにしなさい。

 そしてラルゴを支援するように。


 では、もう少し空中戦を楽しもう。

 探索のついでだ。

 いい狩り場が続いてくれている。

 全く温くないし、同じ編成の魔物と連戦する事も無い。

 実に充実していると言えるだろう。







《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『蒼月』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午前11時40分になってます。


 予想は外れませんでしたね。

 N1E1u2マップの中央には何も無かった。

 N1E1u2マップとE1u2マップの境界にも何も無かった。

 海中に潜っている訳じゃないけど、きっとそこにも何も無いように思えます。


 小さな変化ならある。

 N1E1u2マップにはオーディンガードには遭遇しませんでした。

 その代わりに仏像シリーズの孔雀明王、韋駄天、風天神、雷天神が襲って来る!

 数が少ないけど荼吉尼天、吉祥天、技芸天なんてのもいる。

 飛天もだ。

 これらは空中で歌ったり演奏したりと厄介な相手だ。

 要するにオレが苦手意識のある支援役なのです。


 しかもこの仏様達はE1u2マップにも出るらしい。

 そして他の魔物と組んで出現するから実にややこしい。

 戦闘スタイルは変更すべきだろう。



 蒼月のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 蒼月 麒麟Lv43→Lv44(↑1)

 器用値 45

 敏捷値 88(↑1)

 知力値 51(↑1)

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 45


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 霊能 霊撃

 騎乗者回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 聖獣変



(フライ!)


 蒼月の鞍上から飛び上がり、風魔法の呪文のフライを使う。

 布陣を見直そう。

 蒼月は帰還させ、アリョーシャを召喚しました。

 新調した双角猛蛇神の騎士槍の感覚は掴んだ。

 騎乗馬もアリョーシャになった事だし、得物も変更しよう。

 亜氷雪竜の投槍だ。

 突撃はヘザーに任せてしまおう。


 ナインテイルと命婦の連携はどうだ?

 中々良好と言えるだろう。

 ラルゴの頭上から動こうとしていないけど、気にしちゃいけません。

 支援面で手厚くなっている分、任せて安心であるのだ。


 では一旦、N1u2マップとN1E1u2マップの境界へ戻ろうか。

 既に昼食は用意してある。

 竹篭の中はサンドイッチだ。

 量は十分にある。


 堪能しよう。

 きっと美味しい。

 それに移動途中で遭遇するであろう魔物もきっと美味しい。

 全部、己の物としたいものだ。







《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『命婦』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後2時ちょうどになってます。

 少し高度を上げて急行したのもヴリトラの分身との遭遇が無かったからだ。

 この空域で狙っているアイテムはソーマ酒だ。

 それ以外はもう完全に無視してますが何か?


 命婦がレベルアップした、という事もあるけどね。

 そろそろ海中戦に移行してみよう。

 例の渦の下に海中から迫ってみたい。

 人魂がどこかにきっとあるのだと思う。

 無かったらきっと、泣いちゃいますよ?



 命婦のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 命婦 妖狐Lv41→Lv42(↑1)

 器用値  29

 敏捷値  74

 知力値 101

 筋力値  29(↑1)

 生命力  29(↑1)

 精神力  74


 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 魔力遮断 夜目 MP回復増加[中]

 魔法抵抗[大] 物理抵抗[中] 自己回復[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐魅了

 狐火



 では、高度を下げよう。

 ヘザーは真っ先に帰還させてプリプレグを召喚だ!

 甲羅の上でゆっくりと布陣を変更出来るだろう。

 実は悩みがある。

 海専任の召喚モンスターを全て参加させるのは確定だが、枠が1つ余るのだ。

 その選択肢が多いのが困る。


 ドラゴン系は全部、対象になってしまう。

 ストランドを始めとした鬼竜変組もそうだ。

 ナイアス、ロジット、キュアノス、出水、エルニドも候補になる。

 面倒だけどラルゴはこのまま継続でいいかね?

 オレが支援を一手に引き受ける事になるけど、仕方ない。

 で、結局布陣はどうなった?

 アプネア、アウターリーフ、ハイアムス、プリプレグ、ラルゴです。


 海中戦だ。

 きっと空中戦と同様、美味しいと思われます。

 堪能したい。

 懸念ならある。

 ヨルムンガンドの幻影はいるかな?

 N1W1u2マップは海が浅いせいなのかいませんでした。

 この海域はどうだろう?

 それはすぐに判明すると思います。






《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 人魂は?

 その存在は既に確認してある。

 渦の中心は海底にまで達しており、そこに灯台があったのだ。

 おかしい、よね?

 海底に灯台?

 意味が無い!


 おかしな点は他にもある。

 渦の水流がゆっくりなのです。

 渦の表面を泳げてしまう。

 重力に逆らって泳ぐのは少々感覚が狂うけどね。


 悩むのは地上戦で挑むべきかどうか、であるんだが。

 灯台の周辺の地面は極めて狭い。

 魔物があの狭い空間に出現するとは思えません。

 ここは海中戦の布陣のまま、挑むとしましょう。



 アプネアのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 アプネア モビーディックLv41→Lv42(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 85

 知力値 38

 筋力値 48(↑1)

 生命力 98(↑1)

 精神力 38


 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動

 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後5時30分になっています。

 夕食はプリプレグの甲羅の上で摂るべきだろう。


 確かに【英霊召喚】も使える状況だが、MPバーを大きく削る事にもなる。

 まあ海中戦だとその出番は無いかもしれませんけど。

 可能性があるとしたら太公釣魚、英霊のご老人だけだろう。

 それだって海中で、というのは心苦しい。


 海魔襲来を取得しなかった事を後悔はしていません。

 手持ちの切り札にして保険は他にもある。

 エクストラ・サモニング、ブーステッド・モンスターズだ。

 むしろこっちを使う前提にした方がいいのだろう。



 アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 アウターリーフ ゴッズオルカLv41→Lv42(↑1)

 器用値 36(↑1)

 敏捷値 96(↑1)

 知力値 35

 筋力値 66

 生命力 66

 精神力 35


 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それにしてもこの海中もまたいい狩り場だ。

 いや、漁場だな。

 ヨルムンガンドの幻影はいないけどね。

 ティミン、マハラジャマカラ、ケートスガーディアン、サイレンクイーンがいる。

 スキュラクイーン、カリュブディスクイーンは少な目だな。

 そしてこの周辺の海域は深度がかなりあろ。

 N1W1u2マップみたいに浅くない。

 それだけに海専任の召喚モンスター達が勇躍しているのが分かる。

 ここの中継ポータルは是非とも確保しておきたい所だ。



 ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ハイアムス アレイオーンLv41→Lv42(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 84

 知力値 38

 筋力値 65(↑1)

 生命力 65(↑1)

 精神力 38


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐魅了 耐暗闇

 耐混乱 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 では浮上しよう。

 夕食は携帯食にせず、ナイアスの手料理にしたい。

 MPバーも少し時間を掛けて、マナポーションも併用して回復させておきたい。

 料理を待つ時間も当然、無駄にしません。

 対戦もしておこうと思う。

 要するにナイアスと鞍馬は召喚する事になる。


 まあゆっくり挑めばいい。

 日付を跨ぐまで、十分な時間がある。

 焦らなくていい。



 プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 プリプレグ アスピドケロンLv41→Lv42(↑1)

 器用値  43

 敏捷値  44(↑1)

 知力値  47

 筋力値  48(↑1)

 生命力 114

 精神力  47


 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成



 インフォの続きは無い。

 ラルゴのレベルアップは無かったか。

 ならば中継ポータル解放戦には参加させようか。

 それまで英気を養っていて欲しい。

 ラルゴの場合は仮眠って事になるんだろう。

 まあそれもいいか。

 ラルゴも戦闘時はドラゴンらしい働きをしてくれている。

 戦果があれば文句など無いのです。




 海面に浮上しました。

 渦の近くにいるけど、海流があるように見えません。

 このままでいいか。

 アプネア、それにアウターリーフは帰還だ。

 ナイアスと鞍馬を召喚しましょう。

 料理はナイアスに一任、オレは鞍馬を相手に格闘戦だ。

 久々に相撲にしようか。

 防具無しで組み打ちとしよう。

 土俵は無い。

 甲羅の上に叩き付けられてもそこで勝負は決まる訳でもない。

 たまにだけど、やっておきたい対戦スタイルだ。

 では、楽しむとしましょう。







《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《【回避】武技の風羽を取得しました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《【受け】武技の相殺を取得しました!》


 対戦結果は?

 五分五分、と思いたいけどね。

 お互いに素のままだと苦戦を免れる事は出来ません。

 相撲?

 殴ったり蹴ったりしているけど立派に相撲だ。

 投げられたり極められたりしているけど、オレにとって一番厳しいのが鯖折りだ。

 体格差があるから厳しいなんてものではない。

 ステータス異常になるかと思えるダメージもあった。


 オレが鯖折りを使う機会はこの先にありそうに無い。

 そもそもオレよりも大きな相手ばかりが増えているのだ!

 どうしろと?

 まあ鯖折りのように体格差のある相手に使われると危険な技はまだまだある。

 それをどう防ぐか。

 逃げる?

 逃げたくない。

 凌ぐ?

 凌ぎ切れない事だってあるだろう。


 そんな時は先制で攻めて攻めて、攻め続けて押し潰すしかない。

 止まったら終わりだ。

 要するに今迄と何も変わらないって事になる。

 厳しい事だけどね。

 そうするより他に方法を知らないのです。


 想定している相手はあの筋肉バカの魔神だ。

 勝負はお預けのままなのです。

 次はあの魔神相手にどうする?

 格闘戦をしながらそんな事を考えてます。


 鍛錬はどこまでも続く。

 全てを極める事は不可能だろうけど、どこまで進められるか試したい。

 ところで武技はどうしよう?

 ここまで【回避】も【受け】もまともに武技を使っていません。

 今更頼る気分にならない。

 無視しておこう。


 では、夕食だ。

 中継ポータル解放戦を前に心静かに食事を楽しみたい。

 そのメニューは?

 対戦中にもう読めていた。

 カレーだ。

 どうやら本格的にカレーのようだ。

 片方はどうもチキンサグ風、ホウレン草の緑色。

 もう片方は真っ赤で豆がたっぷりと入っている。

 ナンもライスも無いけどチャパティがある。

 量も十分だ。


 カレーの辛さを楽しみつつ思う。

 戦闘はきっと厳しい事になる。

 今更だが緊張感はあった。

 海中戦の布陣で挑むというのは珍しいから普段とはまた違った感じがします。

 大丈夫。

 勝てる、と信じていたらいいのだ。


 布陣は元に戻そう。

 アプネア、アウターリーフ、ハイアムス、プリプレグ、ラルゴだ。

 エクストラ・サモニングを使って追加で召喚するとしたらどうする?

 支援役がいいだろう。

 最有力候補はロジットだな。

 相手も分からないけど、決めておくだけで心構えは違ってくるものなのだ。

 これでいい。


 それでは挑もうか。

 中継ポータルを確保しに行こう。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv131

職業 サモンメンターLv20(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 15


セットスキル

小剣Lv97 剣Lv99 両手剣Lv100 両手槍Lv106(↑1)

馬上槍Lv110(↑1)棍棒Lv99 重棍Lv100 小刀Lv101

刀Lv100 大刀Lv99 手斧Lv88 両手斧Lv74(↑1)

刺突剣Lv98 捕縄術Lv104 投槍Lv107(↑1)

ポールウェポンLv110

杖Lv113 打撃Lv123(↑1)蹴りLv123(↑1)関節技Lv122

投げ技Lv122 回避Lv130(↑1)受けLv130(↑1)

召喚魔法Lv131 時空魔法Lv119 封印術Lv118

光魔法Lv115 風魔法Lv115 土魔法Lv115

水魔法Lv115 火魔法Lv115 闇魔法Lv115

氷魔法Lv115 雷魔法Lv115 木魔法Lv115

塵魔法Lv115 溶魔法Lv115 灼魔法Lv115

英霊召喚Lv6 禁呪Lv118

錬金術Lv103 薬師Lv24 ガラス工Lv27 木工Lv60

連携Lv100e 鑑定Lv98 識別Lv109 看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv110(↑1)精密操作Lv80e

ロープワークLv100e 跳躍Lv50e 軽業Lv50e

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100e 解体Lv98 水泳Lv67(↑1)潜水Lv80e

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv100e 隠蔽Lv100e

気配察知Lv100e 気配遮断Lv100e 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv107

魔法効果拡大Lv106 魔法範囲拡大Lv106

呪文融合Lv106

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv42

獣魔化Lv29


召喚モンスター

護鬼 羅喉Lv42→Lv43(↑1)

 器用値 68

 敏捷値 69(↑1)

 知力値 44

 筋力値 60(↑1)

 生命力 59

 精神力 44

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽

 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作

 跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 流転相


戦鬼 オーガロードLv42→Lv43(↑1)

 器用値 52

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 15

 筋力値 96(↑1)

 生命力 95

 精神力 15

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀

 平衡 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目

 掴み ダッシュ 跳躍 平衡 軽業 連携

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[微] 自己回復[極大]

 耐石化 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇

 毒耐性


アプネア モビーディックLv41→Lv42(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 85

 知力値 38

 筋力値 48(↑1)

 生命力 98(↑1)

 精神力 38

 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動

 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性


蒼月 麒麟Lv43→Lv44(↑1)

 器用値 45

 敏捷値 88(↑1)

 知力値 51(↑1)

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 45

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 霊能 霊撃

 騎乗者回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 聖獣変


アウターリーフ ゴッズオルカLv41→Lv42(↑1)

 器用値 36(↑1)

 敏捷値 96(↑1)

 知力値 35

 筋力値 66

 生命力 66

 精神力 35

 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死


ハイアムス アレイオーンLv41→Lv42(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 84

 知力値 38

 筋力値 65(↑1)

 生命力 65(↑1)

 精神力 38

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐魅了 耐暗闇

 耐混乱 耐即死


プリプレグ アスピドケロンLv41→Lv42(↑1)

 器用値  43

 敏捷値  44(↑1)

 知力値  47

 筋力値  48(↑1)

 生命力 114

 精神力  47

 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成


パンタナール ノーブルドラゴンLv13→Lv14(↑1)

 器用値 52(↑1)

 敏捷値 52(↑1)

 知力値 52

 筋力値 51

 生命力 51

 精神力 52(↑1)

 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 堅守 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 毒耐性 耐即死


命婦 妖狐Lv41→Lv42(↑1)

 器用値  29

 敏捷値  74

 知力値 101

 筋力値  29(↑1)

 生命力  29(↑1)

 精神力  74

 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 魔力遮断 夜目 MP回復増加[中]

 魔法抵抗[大] 物理抵抗[中] 自己回復[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 土属性 木属性 耐沈黙 耐魅了

 狐火


湊川 スカルロードLv40→Lv41(↑1)

 器用値 54

 敏捷値 54

 知力値 29(↑1)

 筋力値 78

 生命力 78

 精神力 29(↑1)

 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 ポールウェポン

 小盾 重盾 重鎧 受け 回避 平衡 夜目

 監視 魔力感知 魔力遮断 掴み 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[小]

 MP吸収[微] 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 耐光


石津 スカルアサシンLv40→Lv41(↑1)

 器用値 84

 敏捷値 84

 知力値 38

 筋力値 39(↑1)

 生命力 39(↑1)

 精神力 38

 スキル

 弓 剣 手斧 両手槍 小盾 投擲 受け 回避

 登攀 平衡 隠蔽 夜目 監視 呪詛 魔力感知

 魔力遮断 強襲 連携 精密操作 跳躍 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己修復[中] MP回復増加[中]

 MP吸収[微] 闇属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 耐光


関戸 スカルウィザードLv40→Lv41(↑1)

 器用値 43

 敏捷値 43

 知力値 95

 筋力値 31(↑1)

 生命力 31

 精神力 79(↑1)

 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] MP吸収[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性

 灼属性 耐光


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、ティグリス、クーチュリエ、獅子吼、極夜、雷文

バンドル、スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ、久重、テフラ

岩鉄、ジンバル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック

オーロ、プラータ、イソシアネート

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ