表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
852/1335

852

 アデルとイリーナは料理を、春菜と此花には連絡を任せ、男衆は城の中を探索する事にした。

 本職じゃないけど分かる。

 巨大な岩盤を削った、そういう城だ!

 補修する余地は見出せない。

 掃除はした方がいいと思えるけどね。



「随分と頑強な造りですね」


「ああ。上位種のドラゴンが群れで襲って来ても耐えられそうだ」


 場内の探索は2名1組で進めてます。

 オレの場合はゼータくんと一緒だ。

 城の最下層を目指してます。

 駿河と野々村、ヒョードルくんとヘラクレイオスくんは城の端に向かっている。

 各部屋の内部まで細かく確認する事は控え、全容の把握をしておきたい。



「サイズに余裕がありますね」


「扉も取っ手の位置が高い。人間が使っていた城じゃないみたいだ」


 どの部屋の取っ手もオレの視線の高さよりも少し上にある。

 思い当たる存在は?

 ドワーフではないだろう。

 エルフ、ダークエルフ、バードマン、ミュルミドンでもないな。

 ドラゴニュート、かもしれません。



「彫刻の意匠はどれもドラゴンですね」


「ああ」


 ドラゴニュート達はドラゴンを崇拝するような所がある。

 やはり、そういう事なんだろうか?





 最下層と思われる場所には倉庫の如き大きな広間も幾つかあった。

 その中でも一際大きな広間には地下へと続く洞窟がある。

 それに広間そのものだけど、どこかで見たような雰囲気なんですが。

 護国谷、それに古竜の巣だ。

 広間の大きさもエルダードラゴンがドラゴンパピーを育成するのに十分なスペースがある。

 洞窟もかなり大きい。

 エルダードラゴンでもどうにか行き来は可能だろう。



「洞窟ですか」


「抜け道になるのかな?」


「先に進んでみますか?」


 だがそれは次の機会にした方がいいようです。

 そろそろ昼食の時間だ。



《フレンド登録者からテレパスです!会話が可能となります》


 うむ。

 会話せずとも分かる。

 昼食ですね!



『昼食の準備、出来ました!』


「分かった。すぐに戻る」


 この先の探索は保留だな。

 生産職の面々がここの拠点化を進める中で、誰かが確認してくれてもいいのだ。

 強敵がいるかどうか、そこが重要なんですけどね。

 それはいずれ分かる事だろう。





「ここまで早く解放するなんて思わなかったわ」


「はあ」


 フィーナさんは苦笑する様子だ。

 一方で東雲は周囲を確認するのに夢中です。

 オレは?

 臨時で幾つも並べられた机の上に視線が向いてしまう。

 今日の昼食のメニューはパスタみたいです。

 でも大皿から好きな量を取り分けるスタイルみたいだ。

 選択肢は3つ。

 ジュノベーゼ?

 カルボナーラ?

 ボンゴレロッソ?

 まあ結局全部食べるつもりなんだけど、どれを最初にすべきであるのか、悩んでます。



「ハイハイ!食事が先!」


「たっぷり食べて下さいねー」


 うん、そうする。

 言われなくても、そうする。

 与作というライバルもいるのだ。

 ある程度、早食いで確保しておかないといけませんね!




 会話には殆ど参加せずに食事に集中していたオレだが、話は何となく把握してます。

 巌城を中心にして奔馬の像と忘却の砦を結んだ防御線を張るのが基本だ。

 そして当面は各所の拠点化と魔人が率いる魔物の群れの掃討、となるようです。

 ある意味で堅実でありながら根気の要る対応ですね。


 ふむ。

 今のうちに戦力の底上げをしちゃおうかな?

 スケルトン組を鍛えるついでに召魔の森の地下洞窟に行きたい。

 新たに拡張した洞窟で仏像シリーズに挑むのだ!

 余り調子に乗っていると海専任の召喚モンスターも置き去りにされちゃうぞ?


 いや、待て。

 天空側のマップも探索を進めておきたい。

 やるならまだ明るいうちにすべきだ。

 朝焼け灯台の中継ポータルから北上してみましょう。

 何だったら夕方以降は海中戦にしてもいい。



「ユニオンでの行動も今日はここまでにしておこうか」


「明日はどうします?」


「各自、防御ライン後方で掃討でいいだろう」


 そう言うとフィーナさんを見る。

 満足そうな笑みをしているし、異存は無いのだろう。

 オレはいきなり参加しないんですけどね。





 後の事はフィーナさん達に託してテレポートで移動しました。

 場所は朝焼け灯台の中継ポータルです。

 布陣はどうする?

 モジュラスと清姫は帰還だ。

 メジアンとアリョーシャを召喚しましょう。

 これでヘザー、言祝、折威、メジアン、アリョーシャとなった訳だ。

 ヘザーは最も消耗が進んでいるけど、昼食時の休憩でそこそこMPバーは回復している。

 もう少し粘って貰おうか。


 では、北上するとしましょう。

 N1W1u2マップの中央を目指すとしましょう。

 地形は海、小さな島が点在し、W1u2マップとの差はヨルムンガンドの幻影がいない事だ。

 まあ空中戦を継続するのであれば大きく変わらないと思われる。


 気になるのは天使だ。

 W1u2マップの中央ではエリアポータル解放戦でもないのに天使の群れとの厳しい戦闘があった。

 ドミニオンが率いる天使達だ。

 マップ中央付近で同様の戦闘が発生する可能性は捨て切れません。


 まあ、いい。

 それでいい。

 襲ってくれて大丈夫だ。

 それに天使達以外の魔物もかなり美味しい。

 苦戦必至だし、ヴリトラの分身からはソーマ酒だって狙える。

 不満など無い。

 今のオレにとってはいい狩り場と言えるだろう。


 但し夕方までだ。

 時間があるように思えるけど、果たしてどうなるか。

 戦闘が充実する分、手間取る事も考慮すると微妙だ。

 まあやってみないと分からないだろう。








《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後2時30分です。

 N1W1u2マップの中央にエリアポータルは無いみたいだ。

 そして天使の群れとも遭遇しません。

 何だ。

 こうなると方針を切り替えないといけません。

 ここから東へ、N1u2マップを目指してみましょう。



 基礎ステータス

 器用値 55

 敏捷値 55

 知力値 82(↑1)

 筋力値 55

 生命力 55

 精神力 82(↑1)



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で15ポイントになりました》


 これでいい。

 このまま知力値と精神力の底上げを続ける訳だが。

 どこまで続けるかは決めていない。

 当面は悩まないでいいと思います。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 相変わらず魔物が強いし編成が多彩だ。

 実に挑み甲斐がある!

 そして楽しめてます。

 それはいいのだが。


 次のN1u2マップはどうなるのだろう?

 その前にN1W1u2マップとの境界に中継ポータルがあるかもしれません。

 少し時間を掛けて探索してみるべきかもしれないな。



 ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ヘザー オーディンガードLv42→Lv43(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 70

 筋力値 39(↑1)

 生命力 39

 精神力 70


 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神

 霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 耐麻痺 耐混乱




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 アリョーシャも間に合ったようだ。

 当然だけど、このまま空中戦の布陣のまま探索を兼ねた狩りを進めたい。

 アリョーシャは蒼月と交代させるべきだな。



 アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 アリョーシャ グリフォンロードLv42→Lv43(↑1)

 器用値 35(↑1)

 敏捷値 82

 知力値 34

 筋力値 65

 生命力 65

 精神力 35(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 掘削 空中機動

 遠視 広域探査 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知

 気配遮断 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[微] ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 土属性 風属性 毒耐性

 耐麻痺



 では、布陣はどうする?

 ヘザーとアリョーシャは帰還、蒼月を召喚するのは確定だが。

 残り枠はエルニドにしよう。


 気が早いかもだが夕方の時間が気になってしまう。

 ここはいい狩り場だが、経験値稼ぎばかりでは済まされない。

 中継ポータルなり、エリポータルなりを確保しないといけません。

 さあ、もう少し気合を入れて挑んでみるとしましょうかね?






 ドミニオン ???

 天使 ??? ???

 ??? ???



 ヴァーチャー ???

 天使 討伐対象 ???

 ??? ???



 パワー ???

 天使 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 N1W1u2マップとN1U2マップの境界に中継ポータルが無い事に落胆してたんだけどね。

 今度は狂喜乱舞?

 いや、そう表現するには死地に近い状況になっているのだと思う。


 天使の群れだ。

 天空から舞い降りて来る!

 プリンシパリティ、アークエンジェルにエンジェルナイトも数えるのが面倒な有様だ。

 即ち、全力で戦わないといけないって事だ!



「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 武技を使いつつ、天使の群れに突き進む。

 制空権を握られ続けるのは本意ではない。

 それにこれも使うからな!



(((((((六芒封印!)))))))

(((((((七星封印!)))))))

(((((((十王封印!)))))))

(ミラーリング!)


 だがこれで終わる筈も無い。

 本命は?

 当然だけど【英霊召喚】です!



(天馬疾駆!)


 出現した英霊様が早速、突撃の構えだ。

 向かう先がドミニオンなのがちょっと心配です。

 それ、オレの獲物ですから!



(エクストラ・サモニング!)


 アイソトープを召喚、戦力差を埋めるとしましょう。

 周囲に獲物は多い。

 蹂躙するつもりで暴れてくれ!



(フィジカルエンチャント・ファイア!)

(フィジカルエンチャント・アース!)

(フィジカルエンチャント・ウィンド!)

(フィジカルエンチャント・アクア!)

(メンタルエンチャント・ライト!)

(メンタルエンチャント・ダーク!)

(クロスドミナンス!)

(アクロバティック・フライト!)

(グラビティ・メイル!)

(サイコ・ポッド!)

(アクティベイション!)

(リジェネレート!)

(ボイド・スフィア!)

(ダーク・シールド!)

(ファイア・ヒール!)

(ヒート・ボディ!)

(ミラーリング!)


 アイソトープを一気に強化する。

 さあ、戦力は揃った。

 それでも数の不利がある。

 天馬を駆る英霊様がいる間に討ち減らさないと大変な事になるだろう。

 猶予は20分程度でしかない。


 今のうちにスラー酒でMPバーを回復させつつ、手にした双角猛蛇神の騎士槍を握り直す。

 さあ、どれから突撃してくれようか?

 注意すべきなのはドミニオンやヴァーチャーの封印がどのタイミングで外れるかだな。

 パワーは?

 突撃を繰り返したら数撃でどうにかなる。

 それに観察対象を増やしても意味は無い。


 今は、仕留める事だ!

 そして数を減らせ!






《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 戦闘は?

 どうにか勝ったけど、色々と消耗が激しいな!

 アイソトープが時間切れで消え、天馬を駆る英霊様が消えた時点でまだ数が多かったのだ!

 注ぎ込んだのはブーステッド・モンスターズ。

 投入が遅れていたら危なかったかも?

 ドミニオンだけになっても尚、勝利を確信出来ていませんでした。


 やはり恐ろしい相手だ。

 そしてオレは当然であるが、召喚モンスター達にもステータス異常が発生している。

 エルニドが祝福で解消し切れていないけど、やっておいた方がいい。

 帰還させてからの回復に有利であろう事は確実であるのだ。



 言祝のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 言祝 アークデーモンLv42→Lv43(↑1)

 器用値 35(↑1)(-18)

 敏捷値 77(-39)

 知力値 77(-39)

 筋力値 34(-17)

 生命力 35(↑1)(-18)

 精神力 76(-38)


 スキル

 刺突剣 槌 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛

 堕天 反響定位 空中機動 魔力遮断 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]

 変化 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 塵属性 氷属性 呪眼 耐即死

 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、エルニドにはステータス異常の回復をさせているのだが。

 それでもステータス値の低下は5割に達している。

 これでは継続で戦闘に参加させる訳にいかないだろう。


 それは召喚モンスター全員に共通する。

 空中戦の続きは断念すべきだろう。



 折威のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 折威 アークデーモンLv42→Lv43(↑1)

 器用値 32(-16)

 敏捷値 77(-39)

 知力値 77(↑1)(-39)

 筋力値 32(-16)

 生命力 32(-16)

 精神力 78(↑1)(-39)


 スキル

 杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天

 反響定位 空中機動 魔力遮断 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] 自己回復[中] MP回復増加[極大]

 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 木属性 溶属性

 灼属性 魅了 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『メジアン』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後5時20分になってます。

 一旦、召魔の森に戻るか?

 それともここで海中戦に移行しようか?

 どちらにも心惹かれるものがある。

 戦力の底上げが目的になるんだが。


 まだ戦力的に不安のあるスケルトン組の経験値稼ぎを優先させてしまおう。

 海にだっていつでも来る事は出来る。

 焦らなくていいのだ。



 メジアンのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう2点のステータスアップは敏捷値と生命力を指定しましょう。



 メジアン グレータードラゴンLv13→Lv14(↑1)

 器用値 40(-20)

 敏捷値 64(↑1)(-32)

 知力値 40(-20)

 筋力値 64(↑1)(-32)

 生命力 64(↑1)(-32)

 精神力 40(-20)


 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目

 水棲 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス

 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性

 木属性 溶属性 毒耐性 耐即死



 ではテレポートで跳ぼうか。

 召魔の森で食事を摂ったら地下洞窟に向かうとしましょう。






 召魔の森に到着。

 オレ自身のステータス異常はソーマ酒で解消させてある。

 ポータルガードの面々は?

 全員、揃っているようだ。

 よし。

 食事を頼んで時間を潰すのも止そう。

 夕食は携帯食で済ませてしまう事にしようか。

 狩りを優先だ!


 布陣は?

 ヴォルフ、ナイアス、湊川、石津、関戸です。

 留守番は獅子吼、逢魔、ノワールだ。

 他のポータルガードは全員、地下洞窟で経験値稼ぎとしましょう。


 前衛も後衛も十分に揃っている。

 オレも得物を蛇王の双杵にしましょう。

 この得物にも十分に馴染んでおきたいのでした。






《只今の戦闘勝利で【重棍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『湊川』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 まだまだ洞窟の先は長い。

 でも戦果は明白だ。


 経験値稼ぎも順調、但しアイテム稼ぎはちょっとだけ低調かな?

 でも七星刀は加算出来ているのが慰めになっている。

 使ってみたくなっているけど、もうちょっと我慢すべきだ。

 蛇王の双杵で粘りましょう。



 湊川のステータス値で既に上昇しているの筋力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 湊川 スカルロードLv29→Lv30(↑1)

 器用値 52

 敏捷値 51(↑1)

 知力値 26

 筋力値 73(↑1)

 生命力 72

 精神力 26


 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 小盾 重盾 重鎧

 受け 回避 平衡 夜目 監視 魔力感知 魔力遮断

 掴み 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大](New!)

 MP回復増加[小] 闇属性 火属性 土属性 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『石津』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 まだ午後7時20分だ。

 かなり経験値稼ぎが加速しているように感じられます。

 今日のうちにどこまで戦力の強化が出来るだろうか?

 日付を跨ぐまで、まだ時間はある。

 もっと上乗せしてみましょう。



 石津のステータス値で既に上昇しているの器用値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 石津 スカルアサシンLv29→Lv30(↑1)

 器用値 78(↑1)

 敏捷値 78

 知力値 36

 筋力値 36

 生命力 36(↑1)

 精神力 36


 スキル

 弓 剣 手斧 小盾 投擲 受け 回避 登攀

 平衡 隠蔽 夜目 監視 呪詛(New!)魔力感知

 魔力遮断 強襲 連携 精密操作 跳躍 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己修復[中] MP回復増加[中]

 闇属性 風属性 土属性 水属性 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『関戸』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、と。

 スケルトン組はスキルも増えたけど、次に増えるのは?

 レベル40になる筈です。

 今日だけでそこまで粘れるかどうか。

 大きな問題だ。


 でもそれ以上に謎だ。

 ここの洞窟の仕組みはどうなっている?

 やたらと一本道が長い。

 大きく曲がりつつ、緩やかに下に向かっているのだと分かるんだけどな。

 そろそろ、分岐があって欲しいものです。



 関戸のステータス値で既に上昇しているの精神力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 関戸 スカルウィザードLv29→Lv30(↑1)

 器用値 41

 敏捷値 41(↑1)

 知力値 88

 筋力値 28

 生命力 28

 精神力 74(↑1)


 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] MP吸収[中](New!)時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 耐光



 目標は?

 やはりレベル40って事になるんだが。

 それはイソシアネートと命婦にも共通する。

 ちょっと、いや、かなり難しそうだ。

 でも挑むしかないな。


 少しハードに戦うか。

 アイテムも相応に欲しい。

 そしてこの洞窟の構造も謎だ。

 戦闘の機会が多いのはいいんだが、どこまで続くのか?

 突き進んでみるしかないですね。








《只今の戦闘勝利で【重棍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナイアス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後11時30分だ。

 スケルトン組のレベル40ですか?

 どう考えても、無理!

 それが分かっただけでも収穫という事にしておこうか。


 アイテムもいいペースで剥げている。

 明日以降、七星刀を試してみてもいい。

 数に余裕が出来たからな。

 本当は今日のうちに試したくなったんだけど、蛇王の双杵が調子が良くて継続してしまったのだ。

 熱中すると碌な事がないな、本当に。



 ナイアスのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 ナイアス オーケアニスLv42→Lv43(↑1)

 器用値 69

 敏捷値 68

 知力値 69(↑1)

 筋力値 30

 生命力 30

 精神力 69(↑1)


 スキル

 両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓

 霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携

 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 水属性 土属性 木属性

 耐混乱 共鳴




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『湊川』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 おっと、スケルトン組も間に合ったかな?

 このままポータルガードに配備して、というのもいいんだけどね。

 ちょっと調子に乗り過ぎたかもしれません。

 今日は止そう。

 嫌な予感がします。



 湊川のステータス値で既に上昇しているの筋力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 湊川 スカルロードLv35→Lv36(↑1)

 器用値 53

 敏捷値 53

 知力値 27

 筋力値 76(↑1)

 生命力 76(↑1)

 精神力 27


 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 小盾 重盾 重鎧

 受け 回避 平衡 夜目 監視 魔力感知 魔力遮断

 掴み 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP回復増加[小] 闇属性 火属性 土属性 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『石津』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 イソシアネートと命婦はどうしよう?

 このままポータルガードでいい。

 かなり経験値を稼いでいると思うし、次のログインで確実にレベルアップしていると思う。

 その結果を見て、ポータルガードから外すかどうかを決めよう。


 特に命婦は外に連れ出して鍛えたいと思う。

 ナインテイルの代行もそろそろ経験させてみたい。

 特に気になるのはパンタナールとの連携だ。

 そして例の仕草も伝染すると思うが。

 まあそこには目を瞑りましょう。



 石津のステータス値で既に上昇しているの敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 石津 スカルアサシンLv35→Lv36(↑1)

 器用値 82(↑1)

 敏捷値 82(↑1)

 知力値 37

 筋力値 37

 生命力 37

 精神力 37


 スキル

 弓 剣 手斧 小盾 投擲 受け 回避 登攀

 平衡 隠蔽 夜目 監視 呪詛 魔力感知 魔力遮断

 強襲 連携 精密操作 跳躍 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己修復[中] MP回復増加[中]

 闇属性 風属性 土属性 水属性 耐光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『関戸』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 そうと決まれば撤退だ。

 召魔の森の戻って装備を修復、ログアウトしよう。

 今日は色々と収穫が多かった。

 天空側マップで大変な目に遭ったけどね。

 そこはもう妥協の範囲であるのだ。



 関戸のステータス値で既に上昇しているの知力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 関戸 スカルウィザードLv35→Lv36(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 42

 知力値 92(↑1)

 筋力値 30(↑1)

 生命力 30

 精神力 76


 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] MP吸収[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 耐光



 そしてアイテムは?

 降魔秘剣と七星刀を確保出来てます。

 いい傾向だ。


 但しここの洞窟の踏破は数日の時間を掛けるつもりで挑まないといけないみたいです。

 今はイベントの進行状況も気になる。

 いずれもっと先に進んでみたいものです。







《運営インフォメーションがあります。確認しますか?》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『オーロ』がレベルアップしました!》

《『オーロ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『プラータ』がレベルアップしました!》

《『プラータ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『イソシアネート』がレベルアップしました!》

《『イソシアネート』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『命婦』がレベルアップしました!》

《『命婦』のステータスを確認して下さい》


 ログインしました。

 時刻は午前5時20分です。

 一応、昨日のうちに防御ラインの為の拠点確保は一段落したと思う。

 大きな動きがあれば駆け付けるべきだと思うけど、今のうちに積み残した事を済ませたくもある。

 イソシアネート、命婦、そしてスケルトン組の戦力底上げだ。


 今日は朝から地下洞窟に挑みたい。

 どこかに中継ポータルを設置可能な場所があって欲しいものだ。




 オーロ オリハルコンドールLv41→Lv42(↑1)

 器用値 94

 敏捷値 35

 知力値 55(↑1)

 筋力値 53(↑1)

 生命力 60

 精神力 35


 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林

 錬金術 精密操作 夜目 登攀 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[小]

 MP回収[小] 同調 火属性 土属性 水属性

 木属性




 プラータ ミスリルドールLv41→Lv42(↑1)

 器用値 85(↑1)

 敏捷値 56

 知力値 57

 筋力値 42

 生命力 43(↑1)

 精神力 49


 スキル

 剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製

 牧畜 ガラス工 薬師 精密操作 平衡 連携

 夜目 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 MP回復増加[中] MP回収[中] 土属性 水属性

 木属性




 イソシアネート 蜘蛛神Lv34→Lv39(↑5)

 器用値 75(↑3)

 敏捷値 69(↑2)

 知力値 29

 筋力値 67(↑3)

 生命力 62(↑2)

 精神力 26


 スキル

 噛付き 爪撃 跳躍 回避 登攀 掘削 奇襲

 隠蔽 危険察知 振動感知 魔力察知 気配遮断

 監視 夜目 出糸 罠作成 繭作成 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 闇属性 土属性 猛毒 麻痺 暗闇 混乱




 命婦 妖狐Lv34→Lv39(↑5)

 器用値 28

 敏捷値 74(↑3)

 知力値 99(↑4)

 筋力値 28

 生命力 27(↑1)

 精神力 74(↑2)


 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 夜目 MP回復増加[中] 魔法抵抗[大]

 物理抵抗[中] 自己回復[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 水属性 土属性

 耐沈黙 耐魅了 狐火



 で、運営インフォは?

 例の統計データみたいだ。

 これはスルーでいいだろう。


 さて、今日の予定は既にオレの中にある。

 ポータルガードは?

 全員、いるようです。

 ならば早速、地下洞窟に挑んでみたい。




 厨房にも食堂にも今日は誰もいない。

 いや、厨房ではプラータがいたけどね。

 今日は留守番をお願いしておこう。

 留守番は蝶丸、網代、オーロ、プラータで。

 ポータルガードからイソシアネートと命婦を外そう。

 そして配備するのは護鬼と戦鬼だ!

 狙いは単純、地下洞窟の一本道を出来るだけ早く踏破する為だ。

 そして今日のうちにイソシアネート、命婦、スケルトン組をレベル40に引き上げたい。


 無理じゃない、と思う。

 朝から挑めばどうにかなる筈だ!

 朝食は携帯食で済ませてしまおう。

 昼食、夕食は状況次第かな?


 何にしても、人形組を留守番にして地下洞窟に挑む分、純粋に火力は向上している。

 これで今日一日を費やして中継ポータル設置が無理、というのは困ります。

 全く、工事を請け負った精霊の皆さんはどんな設計で洞窟を拡張したんだ?

 もっと先に進めば変化があるのかね?

 確かめてみましょう。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv131(↑1)

職業 サモンメンターLv20(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 15


セットスキル

小剣Lv97 剣Lv99 両手剣Lv100 両手槍Lv105

馬上槍Lv109(↑1)棍棒Lv99 重棍Lv100(↑3)小刀Lv98

刀Lv100 大刀Lv97 手斧Lv88 両手斧Lv73

刺突剣Lv98 捕縄術Lv104 投槍Lv106(↑1)

ポールウェポンLv110

杖Lv113 打撃Lv122 蹴りLv122 関節技Lv121

投げ技Lv121 回避Lv129 受けLv129

召喚魔法Lv131(↑1)時空魔法Lv119 封印術Lv118

光魔法Lv114 風魔法Lv115(↑1)土魔法Lv114

水魔法Lv115(↑1)火魔法Lv114 闇魔法Lv115

氷魔法Lv114 雷魔法Lv115(↑1)木魔法Lv114

塵魔法Lv114 溶魔法Lv115(↑1)灼魔法Lv114

英霊召喚Lv6 禁呪Lv118

錬金術Lv102 薬師Lv24 ガラス工Lv27 木工Lv59

連携Lv100e 鑑定Lv98 識別Lv109(↑1)看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv109 精密操作Lv80e

ロープワークLv100e 跳躍Lv50e 軽業Lv50e

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100e 解体Lv98 水泳Lv66 潜水Lv80e

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv100e 隠蔽Lv99

気配察知Lv100e 気配遮断Lv99 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv107(↑1)

魔法効果拡大Lv106 魔法範囲拡大Lv106

呪文融合Lv106

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv40

獣魔化Lv29


装備

金剛杵×13(↑2)降魔秘剣×9(↑2)天羽々斬×8

迦楼羅剣×10(↑2)布都御魂×9 火焔光輪刀×9(↑3)

七星刀×5(↑4)羅喉刀×10

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1 裁きの杖×1

如意輪錫杖×7 神樹石のトンファー+×2

双角猛蛇神の投槍+×2 亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×9

腐竜王のメイス+×1 蛇王のメイス+×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1

断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1

断鋼鳥のククリ刀+×4 断鋼鳥のデスサイズ+×1

呪魔蛇の小剣+×1 腐竜王の双杵+×1

蛇王の双杵+×1 蛇王の戟+×1

妙見秘鎚×9(↑1)腐竜王の戟+×1 星天弓×12(↑2)

ダイダロスのペレクス×11 ダイダロスのラブランデス×5

冥府の槌×6 天魔の琵琶×5

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2

斧頭武竜の革鎧ほか

呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 蘇芳羂索×7(↑3)

グレイプニル×1

斧頭武竜のベルト 背負袋 アイテムボックス

所持アイテム

剥ぎ取りナイフ 木工道具一式 縫製道具一式

如意宝珠×1


基礎ステータス

 器用値 55

 敏捷値 55

 知力値 82(↑1)

 筋力値 55

 生命力 55

 精神力 82(↑1)


召喚モンスター

ヘザー オーディンガードLv42→Lv43(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 70

 筋力値 39(↑1)

 生命力 39

 精神力 70

 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神

 霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性

 耐麻痺 耐混乱


ナイアス オーケアニスLv42→Lv43(↑1)

 器用値 69

 敏捷値 68

 知力値 69(↑1)

 筋力値 30

 生命力 30

 精神力 69(↑1)

 スキル

 両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓

 霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携

 精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性

 光属性 闇属性 水属性 土属性 木属性

 耐混乱 共鳴


言祝 アークデーモンLv42→Lv43(↑1)

 器用値 35(↑1)(-18)

 敏捷値 77(-39)

 知力値 77(-39)

 筋力値 34(-17)

 生命力 35(↑1)(-18)

 精神力 76(-38)

 スキル

 刺突剣 槌 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛

 堕天 反響定位 空中機動 魔力遮断 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[極大] MP回復増加[大]

 変化 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 塵属性 氷属性 呪眼 耐即死

 耐魅了


折威 アークデーモンLv42→Lv43(↑1)

 器用値 32(-16)

 敏捷値 77(-39)

 知力値 77(↑1)(-39)

 筋力値 32(-16)

 生命力 32(-16)

 精神力 78(↑1)(-39)

 スキル

 杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天

 反響定位 空中機動 魔力遮断 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[大] 自己回復[中] MP回復増加[極大]

 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 木属性 溶属性

 灼属性 魅了 耐魅了


メジアン グレータードラゴンLv13→Lv14(↑1)

 器用値 40(-20)

 敏捷値 64(↑1)(-32)

 知力値 40(-20)

 筋力値 64(↑1)(-32)

 生命力 64(↑1)(-32)

 精神力 40(-20)

 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目

 水棲 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス

 火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性

 木属性 溶属性 毒耐性 耐即死


アリョーシャ グリフォンロードLv42→Lv43(↑1)

 器用値 35(↑1)

 敏捷値 82

 知力値 34

 筋力値 65

 生命力 65

 精神力 35(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 掘削 空中機動

 遠視 広域探査 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知

 気配遮断 騎乗者回復[小] 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[微] ブレス

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 風属性 毒耐性 耐麻痺


オーロ オリハルコンドールLv41→Lv42(↑1)

 器用値 94

 敏捷値 35

 知力値 55(↑1)

 筋力値 53(↑1)

 生命力 60

 精神力 35

 スキル

 手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林

 錬金術 精密操作 夜目 登攀 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP回復増加[小]

 MP回収[小] 同調 火属性 土属性 水属性

 木属性


プラータ ミスリルドールLv41→Lv42(↑1)

 器用値 85(↑1)

 敏捷値 56

 知力値 57

 筋力値 42

 生命力 43(↑1)

 精神力 49

 スキル

 剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製

 牧畜 ガラス工 薬師 精密操作 平衡 連携

 夜目 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 MP回復増加[中] MP回収[中] 土属性 水属性

 木属性


イソシアネート 蜘蛛神Lv34→Lv39(↑5)

 器用値 75(↑3)

 敏捷値 69(↑2)

 知力値 29

 筋力値 67(↑3)

 生命力 62(↑2)

 精神力 26

 スキル

 噛付き 爪撃 跳躍 回避 登攀 掘削 奇襲

 隠蔽 危険察知 振動感知 魔力察知 気配遮断

 監視 夜目 出糸 罠作成 繭作成 自己回復[小]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 闇属性 土属性 猛毒 麻痺 暗闇 混乱


命婦 妖狐Lv34→Lv39(↑5)

 器用値 28

 敏捷値 74(↑3)

 知力値 99(↑4)

 筋力値 28

 生命力 27(↑1)

 精神力 74(↑2)

 スキル

 噛付き 回避 天駆 空中機動 天啓 霊能

 霊撃 夜目 MP回復増加[中] 魔法抵抗[大]

 物理抵抗[中] 自己回復[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 水属性 土属性

 耐沈黙 耐魅了 狐火


湊川 スカルロードLv35→Lv36(↑1)

 器用値 53

 敏捷値 53

 知力値 27

 筋力値 76(↑1)

 生命力 76(↑1)

 精神力 27

 スキル

 剣 両手剣 槌 重槌 両手槍 小盾 重盾 重鎧

 受け 回避 平衡 夜目 監視 魔力感知 魔力遮断

 掴み 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP回復増加[小] 闇属性 火属性 土属性 耐光


石津 スカルアサシンLv35→Lv36(↑1)

 器用値 82(↑1)

 敏捷値 82(↑1)

 知力値 37

 筋力値 37

 生命力 37

 精神力 37

 スキル

 弓 剣 手斧 小盾 投擲 受け 回避 登攀

 平衡 隠蔽 夜目 監視 呪詛 魔力感知 魔力遮断

 強襲 連携 精密操作 跳躍 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己修復[中] MP回復増加[中]

 闇属性 風属性 土属性 水属性 耐光


関戸 スカルウィザードLv35→Lv36(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 42

 知力値 92(↑1)

 筋力値 30(↑1)

 生命力 30

 精神力 76


 スキル

 杖 小刀 小盾 受け 回避 夜目 怨声 魔力感知

 魔力遮断 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] 自己修復[中]

 MP回復増加[大] MP吸収[中] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 耐光


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、護鬼、戦鬼、クーチュリエ、獅子吼、逢魔、バンドル

スコーチ、守屋、シリウス、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄

ジンバル、ノワール、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック

オーロ、プラータ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ