表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
847/1335

847

 W1d2マップのエリアポータル、巨神の牢獄に到着。

 地下側マップだから夜になっているけど、W1u2マップに抜けたらまだ明るい筈だ。

 明るいうちに空中を移動、エリアポータルか中継ポータルを見付けたい所だが。

 布陣は?

 アプネア、アウターリーフ、ロジット、ハイアムス、プリプレグだ。

 そのまま経験値稼ぎをしたくなるけど、今日は別の目的がある。

 連戦はW1u2マップ近辺で拠点を確保してからです。

 少し、我慢しろよ?


 では久々の海中戦だ。

 得物も久々の天沼矛。

 感覚は体で覚えている筈だ。

 問題ないものと思いたい。






《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》


 いや、だからさ。

 久々の海中戦でヨルムンガンドの幻影が同時に2体とか、オレを殺す気か!

 リミッターカットを最初から使っていたけど、それでも危険な相手だ。

 実際、プリプレグがいなければもっと戦闘時間が間延びしていただろう。

 怖い奴等だ。


 既にW1u2マップの海上に出ています。

 先刻の戦闘でリミッターカットを使っているからステータス異常になっている。

 ソーマ酒で解消しておこう。

 ここまでヨルムンガンドの幻影からは何も剥げてないと思うが、一応剥ぎ取り作業はしておこうか。




【素材アイテム】蛇王石 原料 品質B+ レア度10 重量32+ 

 ヨルムンガンドの牙とも骨の一部ともされるが真偽は不明。

 世界を破滅に導くとも再生するとも信じられている。

 感じ取る事は出来ないが強大な魔力が宿っている。

 取り扱い注意!



 いかん、重たい!

 アウターリーフが受け止めてくれていたから良かった。

 そしてこれ、新たな武器を作っていいって事なんだろうか?

 最後の文字に危険な香りがする。

 何か作ってみるか?

 でも今は探索が優先だ。

 時間が惜しいのです。


 プリプレグの甲羅の上で布陣変更だ。

 アプネア、アウターリーフ、ロジット、ハイアムスを帰還させる。

 黒曜、蒼月、スパッタ、イグニスを召喚しました。

 午前中に活躍させていたけど既にMPバーは全回復している。

 問題は無い。


 蒼月に騎乗して空中へ、最後にプリプレグを帰還させてアイソトープを召喚する。

 それでは移動だ。

 探索だ。

 ここW1u2マップの中央付近で天使の群れと遭遇したんだっけ。

 その総大将はドミニオン。

 あのルーズリーフの魔神が召喚したであろう天使の中にもドミニオンはいた。

 でもこっちで遭遇したドミニオンの方が段違いに強かった。

 切り札となる【英霊召喚】を使って尚、大苦戦だったからな。


 W1u2マップの中央付近は避けよう。

 他に色々と魔物はいる。

 ここもカオスだ。

 コール・モンスターでは様々な魔物がいるけど、狙い目はヴリトラの分身かな?

 ヴリトラの幻影はいない。


 他に問題があるとしたら、どの方位を目指すかなんだが。

 u2マップは何かがありそうな気がします。

 そこがエリアポータルがあるかどうかは不明だけどね。

 一応、向かってみましょう。


 時刻は午後2時40分。

 向かう方位は東だ。

 W1u2マップの中央部を迂回するけど、それでも短い時間で到達出来ると思う。

 戦闘次第ですけど。

 そう、それが問題だな。







《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》


 ここの空中戦はカオスだ。

 そんな狩り場はこれまでも多かったけど、ここはより一層素晴らしい。

 温くない。

 どれも苦戦必至、心境的にはリミッターカットやブーステッドパワーを使いたくなる!

 これを素晴らしいと言わずに、どう言えと?

 表現する言葉は見付からない。


 W1u2マップは延々と海だった。

 そしてu2マップもどうやら海。

 海、海、海か!

 それもいいけどね。

 海専任の召喚モンスター達にはいい狩り場になってくれそうな感じがします。


 もう少しでu2マップになる。

 どんな相手がいるのかな?

 d1マップ、d2マップはいい狩り場だった。

 でもu1マップでは狩りすら出来ない有様になっていたのだ。

 期待しない方がいいのかもしれない。






《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》


 u2マップはW1u2マップと同じかと思って数戦してたけど、違いました。

 W1u2マップで狩りをしてたようです。

 何で?

 東に進んでいたのが、いつの間にか西になっていたからだろう。

 うん。

 もっと早く気付けよオレ!

 何か仕掛けがあるんだな?

 そう思えます。


 時間に余裕は無い。

 N1W1u2マップか、S1W1u2マップに向かおう。

 何にしても、どこかに拠点があって欲しいのだが。

 ある。

 必ずどこかに、ある。

 そう信じて探索をしてみよう。


 では、移動だ。

 北を目指してみるとしよう。





 時刻は午後4時ちょうどになりました。

 N1W1u2マップもまた、海であるようです。

 Wu2マップと少し違うのはポツポツと小さな島が見えている事だな。

 期待を込めてW1u2マップとN1W1u2マップの境界を移動していたら、ありました!


 灯台だ!

 どうやらここは中継ポータルである可能性が高い。

 いや、そうでなければ困る。

 困るのです。


 高度を下げつつ、灯台がある島の様子を見る。

 小さい。

 地上戦は最初から諦めた方がいいのだろう。

 灯台の元に人魂もちゃんとある。

 さあ、これはどうすべき?


 決まっている。

 この空中戦の布陣のまま、挑むとしよう。





《汝、中庸を呼ぶ者よ》


《ここに秩序は無い、それでいて静謐なる世界がある》


《ここに混沌は無い、それでいて流転し続ける世界がある》


《汝が如き者への審判は世界が下すであろう》


《そしてこれもまた、法と身であるのだ》


 意味は分からないけど、分かっている事もある。

 中継ポータル解放戦ですよね?

 エリアポータルじゃなくてもいい。

 拠点が得られるなら文句は無いのだ。

 そして頼む。

 強敵を頼む!




 隷獣・ベヒモス ???

 イベントモンスター 魔物 ???

 ??? ???



 隷鳥・ジズ ???

 イベントモンスター 魔物 ???

 ??? ???



 隷獣・リヴァイアサン ???

 イベントモンスター 魔物 ???

 ??? ???



 灯台に覆い被さるように出現したのは隷獣・ベヒモス。

 その頭上に隷鳥・ジズ。

 島をその蛇身で囲うように、海上に現れたのは隷獣・リヴァイアサン。


 お久し振り!

 そう言いたい相手だが、以前と見た相手と違う。

 どいつもこいつも魔力が高い!

 どうやらレベル高めの相手であるようだ。




 ヴァーチャー ???

 天使 討伐対象 ???

 ??? ???



 パワー ???

 天使 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 プリンシパリティ Lv.12

 天使 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上 ???



 アークエンジェル Lv.35

 天使 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上 ???



 エンジェルナイト Lv.37

 天使 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、地上 ???



 そして追従戦力もいる。

 ヴァーチャーは1体、パワーは3体か。

 プリンシパリティ、アークエンジェル、エンジェルナイトは数える気分じゃない。

 でも群れとしては比較的、規模は小さいように思えてしまう。

 いかんな。

 感覚が狂っているぞ?

 目の前にいる戦力だけでも相当な脅威である事は確実だ!



「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 隷獣・ベヒモスは地上に、隷獣・リヴァイアサンは海上で留まっている。

 こっちは空中で攻防を行う事になる訳だ。

 制空権を確保さえ出来れば、勝算は高まるだろう。

 でも隷鳥・ジズと天使の群れが問題だな!

 簡単に制空権確保は出来そうに無い。



(天馬疾駆!)


 天馬を駆る英霊様が出現する。

 頼もしい援軍だ!

 それでいてライバルでもある。

 手にした双角猛蛇神の騎士槍を握り直す。

 突撃なら負けないぞ!



(((((((六芒封印!)))))))

(((((((七星封印!)))))))

(((((((十王封印!)))))))

(ミラーリング!)


 天使達の歌は危険だ。

 合唱は半数以下に激減したけど、完全に阻止出来た訳じゃない。

 やはり天使から排除すべきか?



「ガァァァァァァァァァッ!」


 隷獣・ベヒモスが天空に向けて吼えている。

 その頭上に状態異常を示すマーカーは無い。

 やはり強敵だ!

 でも地上から空中に向けて出来る攻撃には限りがある。

 今の所、最大の脅威は隷鳥・ジズ、次点でヴァーチャーかな?


 だが。

 隷獣・ベヒモスの巨体が空中へと浮かんでくる。

 その足場に円盤状の小さな浮き島。

 いや、気が付けばオレの周囲に無数の浮き島が出現している!

 まさか、これが全部足場になるのか?

 隷獣・ベヒモスは浮き島を足場にして軽々と跳躍を繰り返して蒼月に騎乗するオレに迫って来る。

 速い!

 そして嫌な予感がする。


 周囲に海水が壁となって展開しつつある。

 いや、灯台を中心にした巨大な渦だ!

 何が起きるのかは大体、想像出来ます。

 この渦のどこかに隷獣・リヴァイアサンが潜んでいるのだろう。



「マキシマム・チャージ!」


 隷獣・ベヒモスに突撃をしつつ、思う。

 手数、足りるのか?

 その前にMPバーが足りそうに無いぞ?

 スラー酒、飲んでおこう。


 黒曜、スパッタ、イグニスが派手に攻撃を周囲にバラ撒きつつある。

 アイソトープが天馬の英霊様と共に隷鳥・ジズを牽制してくれているようだ。

 今のうちに制空権を確保したい。

 やはり手数が要る!



(エクストラ・サモニング!)


 追加で召喚したのはヘザーだ。

 天使の群れを相手にするには小回りが利く方がいい。



(フィジカルエンチャント・ファイア!)

(フィジカルエンチャント・アース!)

(フィジカルエンチャント・ウィンド!)

(フィジカルエンチャント・アクア!)

(メンタルエンチャント・ライト!)

(メンタルエンチャント・ダーク!)

(クロスドミナンス!)

(アクロバティック・フライト!)

(グラビティ・メイル!)

(サイコ・ポッド!)

(アクティベイション!)

(リジェネレート!)

(ボイド・スフィア!)

(ダーク・シールド!)

(ファイア・ヒール!)

(ヒート・ボディ!)

(ミラーリング!)


 一気にヘザーを強化する。

 早速、天使の群れの中に飛び込んで突撃して行くようだ。

 黒曜、スパッタ、イグニスとの連携に心配は無いだろう。


 スパッタが次々と分身を周囲に放つ。

 イグニスも身に纏う炎が一気に拡大、黒い炎が混じるようになっている。

 獄炎変だ!

 ヘザーの姿が一気に輝く。

 魔力が格段に上がっているのがセンス・マジックで確認出来ていた。

 降神だ!

 滅多に見せない切り札的スキルになる。

 序盤から全力で戦うだけの価値はあるのだ。

 存分に使え!



「ッ!」


 蒼月もまた聖獣変を使っている。

 その効果であるのか、海水の壁から襲って来た隷獣・リヴァイアサンの突進を避けていた。

 ついでに幾本もの雷撃の槍を撃ち込んでいる。

 ナイスだ!


 おっと、オレも活躍しないと!

 まずは邪魔な天使の排除だ!



(((((((((((((((((((((バックドラフト!)))))))))))))))))))))

(ミラーリング!)


 渦の中に幾つもの爆発が連鎖して行く。

 序盤から火力で押せ!

 早くしないと、天馬の英霊様に美味しい所を持って行かれてしまうぞ?






「マキシマム・チャージ!」


 戦況は?

 どうにか優勢を維持出来ている。

 それも序盤から切り札を投入していたからだ。

 危なかったな。

 躊躇していたら酷い事になっていただろう。


 今の突撃でパワーも仕留めた。

 天使は全滅だよな?

 ヴァーチャー1体にパワー2体をオレの手で直接屠れたのは上出来だ。

 隷鳥・ジズは天馬の英霊様に仕留められてしまったのが残念です。

 でもその天馬の英霊様は隷獣・ベヒモスに突撃を敢行した後、その姿を消している。

 危ない所だった。

 隷獣・ベヒモスのHPバーは残り1割すら無い。

 ギリギリ生き残っているような有様だ!



「マキシマム・チャージ!」


 蒼月を駆って突撃、隷獣・ベヒモスの胴体に直撃した。

 貫通は出来ない。

 でもそれでいいのだ。

 突き刺さったままの双角猛蛇神の騎士槍、その槍先から攻撃を加えたらいい。



(((((エナジードレイン!)))))

((((ディメンション・ソード!))))

((((パルスレーザー・バースト!))))

((((フォースド・ドライング!))))

((((ディクレイ・ヒート!))))

(ミラーリング!)


 【呪文融合】で組んだ接触型呪文詰め合わせだ。

 隷獣・ベヒモスのHPバーは?

 どうたら砕け散ってくれていたようです。


 だが、まだまだ。

 隷獣・リヴァイアサンが残っている。

 渦で構築された水流の中から出て来るタイミングを見極めて、攻撃を仕掛けないといけない。

 まだHPバーは半分以上、残している筈だ。

 渦の水流の勢いは激しく、アイソトープでも自在に行動出来るような環境ではない。

 それでも果敢に中へ飛び込んでくれている。

 水流の中から隷獣・リヴァイアサンを追い出す為だ。

 今の布陣ではアイソトープにしか出来ない事でもある。


 さあ、出て来い。

 こっちはいつでも、突撃出来るだけの用意がある。

 飛び出して来る勢いに合わせてカウンターで突撃。

 かなり無茶でリスクはあるけどね。

 アイソトープの奮戦を無駄にしたくはない。


 腰溜めにして双角猛蛇神の騎士槍を構え、固定する。

 準備完了。

 覚悟も完了だ。

 さあ、来い!



「マキシマム・チャージ!」


 正面からやや右にズレていたけど、構わん!

 黒曜、スパッタ、イグニスが支援する中、突撃を敢行する。

 さあ、これを何回繰り返す事になるかな?

 オレとしては何度でも構わない。

 きっと楽しめると思うのだ。






《汝、中庸を呼ぶ者よ》


《汝が如き者への審判はまだ続くであろう》


《これで残るは後3つ》


《世界が崩壊する音を聞く日は近いだろう》


 うん?

 後、3つ?

 それは一体、何を意味しているのか?

 今は分からない。

 もう少し、探索を進めてみたら分かるのだと思う。



《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 どうにか、勝ったか。

 消耗は?

 考えちゃいけません。


 隷獣・リヴァイアサンが最後になったのはまあいい。

 仕留めてしまえばあれだけの大苦戦も過去になる。

 反省点は確かにあるけど、今は勝利の感触を確かめていたい。



 黒曜のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 黒曜 フォレストアイLv42→Lv43(↑1)

 器用値 41

 敏捷値 88

 知力値 65(↑1)

 筋力値 41

 生命力 41

 精神力 65(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査

 夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断

 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『蒼月』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ステータス異常は?

 当然だけど、オレにはある。

 そして軽度だけどアイソトープにもある。

 黒曜の祝福で回復させてあげたい所だけど、その黒曜もMPバーが危険域だ。

 断念すべきだろう。

 オレはソーマ酒でステータス異常を解消しておこうか。

 アイソトープも含め、全員帰還させるべきだ。


 ここはきっと中継ポータル。

 その確保が出来れば、一旦目標達成になるだろう。

 でも、まだまだ。

 やりたい事、やらねばならない事は残っている。

 ここを拠点に海中戦、やってみよう。

 海専任の召喚モンスターを鍛えるのだ!

 蛇王石が欲しい、というのもありますけどね!



 蒼月のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 蒼月 麒麟Lv42→Lv43(↑1)

 器用値 45

 敏捷値 88(↑1)

 知力値 50

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 45(↑1)


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 霊能 霊撃

 騎乗者回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 聖獣変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 スパッタも消耗が激しい。

 分身ばかりか偏光も使っていたみたいです。

 後半はかなり直接攻撃の機会が増えていたのも当然だ。

 MPバーが危険な領域になっている!

 ステータス操作を終えたらさっさと帰還させるとしましょう。



 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 スパッタ オーロラウィングLv42→Lv43(↑1)

 器用値  41(↑1)

 敏捷値 109(↑1)

 知力値  54

 筋力値  40

 生命力  40

 精神力  54


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡

 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 光属性 風属性

 土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱

 偏光




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 イグニスもスパッタと同様に消耗が厳しい所にまで進んでいる。

 やはり序盤から全力で戦わせた影響だな。


 でもそうしなければ勝って喜んでなどいられなかっただろう。

 それだけの激戦であったのだ。

 戦果も大きかった。

 召喚モンスターのレベルアップはパーフェクトペース。

 最大の壁はアイソトープだ。

 どうにかレベルアップしていて欲しいものです。



 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 イグニス 朱雀Lv42→Lv43(↑1)

 器用値 45(↑1)

 敏捷値 95(↑1)

 知力値 58

 筋力値 48

 生命力 48

 精神力 44


 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 夜目

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 自己回復[大]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[中]

 火属性 風属性 土属性 溶属性 耐即死 毒無効

 獄炎変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 よし!

 これでパーフェクトだ!

 気持ちよく海中での漁に移行出来そうだ。


 気が早いけど夕食はどうする?

 携帯食で済ませてしまいましょう。

 時間が惜しいのです。



 アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう2点のステータスアップは敏捷値と生命力を指定しましょう。



 アイソトープ ウラノスドラゴンLv13→Lv14(↑1)

 器用値 37(-4)

 敏捷値 77(↑1)(-8)

 知力値 37(-4)

 筋力値 62(↑1)(-6)

 生命力 62(↑1)(-6)

 精神力 37(-4)


 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死



《朝焼け灯台の中継ポータルを開放しました!》


 中継ポータルの確保を確認。

 時刻は?

 午後4時50分になってます。

 早速だけど、海中戦だ!


 懸念すべきはヨルムンガンドの幻影だ。

 リミッターカットを使う事が前提で挑まないと危険な相手になる。

 連戦はソーマ酒の消耗を意味するのです。


 どこかでリミッターカット抜きで戦ってみる事も必要かもしれません。

 その前に海専任の召喚モンスターのレベルアップをしておきたいけどね。

 オリハルコン鉱の製錬もしたいし、蛇王石による加工もしたいけど後回しかな?

 何にせよ、今は海中戦をするのだ。

 狩り場はW1u2マップとN1Wu2マップの両方です。

 出現する魔物に差があるかもしれません。

 そこも要確認ですね。


 では、布陣を変更だ。

 アプネア、アウターリーフ、ロジット、ハイアムス、プリプレグにしましょう。

 オレもMPバーが残り2割とない。

 得物は天沼矛で。

 エナジードレインを使いつつMPバーを稼ぎたい所だが、マナポーションも使う事になるだろう。

 どうやらここの魔物はどれも温くない。

 そうあるべきだ。


 大苦戦の余韻は確かにある。

 それでいて次の大苦戦を待ち望んでいるオレがいる。

 仕方ないんだ。

 オレってそういう性格なのです。

 矯正は既に手遅れ。

 もう諦めるべきだろう。






《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【全耐性】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 やはりな。

 ここはいい漁場だ!

 断言出来る。


 問題があるとしたらヨルムンガンドの幻影だろう。

 狙うのはいいけど、まだリミッターカット抜きでは厳しい。

 もう少し経験値を稼いで強くなっていないといけないみたいだ。



 アプネアのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 アプネア モビーディックLv40→Lv41(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 85(↑1)

 知力値 38

 筋力値 47

 生命力 97(↑1)

 精神力 38


 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動

 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 しかしこれ、どうしよう?

 アウターリーフが軽くステータス異常に陥っている。

 しまったな。

 軽度のステータス異常であれば、祝福のスキルを持つ召喚モンスターで回復出来る。

 黒曜とエルニドだ。

 でも黒曜は帰還させてそんなに時間が経過していない。

 エルニドは召魔の森のポータルガードに配備している。


 一旦、召魔の森に戻るべきかな?

 海専任の召喚モンスターがレベルアップしているし、出直した方がいいだろう。

 それに召魔の森に戻ったら、やっておきたい事だってあるのだ。



 アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 アウターリーフ ゴッズオルカLv40→Lv41(↑1)

 器用値 35(-4)

 敏捷値 95(↑1)(-10)

 知力値 35(↑1)(-4)

 筋力値 66(-7)

 生命力 66(-7)

 精神力 35(-4)


 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それにN1W1u2マップとW1u2マップの差も確認出来た。

 N1W1u2マップにはヨルムンガンドの幻影はいません。

 その代わりって訳でもないのだろうが、カリュブディスクイーンがやたらといます。

 中々の相手だ。

 スキュラクイーンと組んでいる事が多く、厄介に過ぎるけどね。

 それがいいのです。



 ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ハイアムス アレイオーンLv40→Lv41(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 84(↑1)

 知力値 38

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 38


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐魅了 耐暗闇

 耐混乱 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 プリプレグも間に合ったか。

 ロジットのレベルアップは無かったけど、これはもう仕方ない。

 時刻は午後8時20分だ。

 まだまだ、時間に余裕がある。

 では、何をしよう?


 優先順位は?

 オリハルコン鉱の製錬作業。

 蛇王石で武器の作成。

 闘技場でスケルトン組の経験値稼ぎ。

 そんな所か。


 まだ何か忘れているような気がするけどね。

 いずれ思い出す事もあるだろう。



 プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 プリプレグ アスピドケロンLv40→Lv41(↑1)

 器用値  43

 敏捷値  43

 知力値  47(↑1)

 筋力値  47

 生命力 114(↑1)

 精神力  47


 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成



 ヨルムンガンドの幻影から蛇王石も剥げました。

 好調過ぎて怖い。

 おっと、今のうちにオレ自身のステータス異常をソーマ酒で解消しておかないと!


 では、召魔の森に戻ろう。

 オレ自身のMPバーもまだ多少の余裕がある。

 オリハルコン鉱を自力で製錬するのは本職に任せた方がいいとは思うけどね。

 鉄重石からタングステンを、というのは鉄球作製時にやっていたりする。

 出来れば自前でやれる事ならやってみたらいい。

 ダメなようであれば生産職に依頼したらいいのだ。


 さて、どんな事になるのかね?

 確認してみるとしましょう。







【素材アイテム】オリハルコン 品質A レア度10 重量21+

 神々の金属とも言われる。品質が高い程、純度は高い。

 黄金色に輝く美しい金属であり膨大な魔力を備える。

 比較的柔らかく加工は容易だが魔力を発露させるのは難しい。



《これまでの行動経験で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》


 召魔の森に戻って、久重とオーロを助手にして作業を進めているのだが。

 オリハルコン鉱って幾つあったかな?

 10個はあったと思う。

 総重量は200を超えていた筈だから、含有率は1割前後って所だろう。

 いや、目の前にあるオリハルコンもまだ品質Aであり、より純度を高める事が出来そうだ。

 まだ上の存在がある。

 そう思えます。


 しかしこの製錬作業だけど、MPバーの消耗が激しいな!

 こうなるとマナポーションまでもが足りなく感じてしまう。

 マジックマッシュルームも余裕がある訳じゃない。

 スラー酒でカバー出来るけど、そのスラー酒だって余裕がある訳じゃないのだ。


 最近、色々と消耗が激しくなっている。

 ちょっと怖い。

 何がって?

 蛇王石の加工だ。

 危険物の定番、腐竜王のメイスに腐竜王の双杵、腐竜王の戟の上位武器が出来そう!

 でも加工するには勇気が要る。

 毒を喰らうのはまだいい。

 MPバー、足りるのか?

 そこが心配だ。







【武器アイテム:棍棒】蛇王のメイス+ 品質A+ レア度10

 AP+47 M・AP+0 破壊力6+ 重量6+ 耐久値1330

 魔力付与品 猛毒発生確率[大] クリティカル発生確率上昇[大]

 麻痺発生確率[中] 気絶発生確率[中] 致死毒発生確率[中]

 即死発生確率[小]

 先端に成形した蛇王石を括り付けたメイス。

 神をも殺しかねない危険な武器である。

 使用者にすら危険が及ぶため取り扱いには厳重注意!

 [カスタム]

 柄に裁きの閂を使用しており耐久性も高い。



《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【全耐性】がレベルアップしました!》


 一応だけど、オレ以外に護鬼、鞍馬、赤星に各1本を作っておきました。

 召喚して渡しておこう。

 護鬼なら2個を渡しておいていいかもだが、まずは1本で我慢してくれ。

 すぐにその性能を確かめてみたいけど、養生する時間も要るだろう。

 試すのは明日以降だな。

 岩鉄にもスキルに棍棒があるけど、あのサイズのメイスはさすがに無理だからスルーで。


 では次だ。

 腐竜王の双杵と同様の形状で1本、作っておこう。





【武器アイテム:重棍】蛇王の双杵+ 品質A+ レア度10

 AP+52 M・AP+0 破壊力7+ 重量12+ 耐久値1520

 魔力付与品 猛毒発生確率[大] クリティカル発生確率上昇[大]

 麻痺発生確率[中] 気絶発生確率[中] 致死毒発生確率[中]

 即死発生確率[小]

 両端に成形した蛇王石を括り付けた両頭の杵。

 神をも殺しかねない危険な武器である。

 使用者にすら危険が及ぶため取り扱いには厳重注意!

 [カスタム]

 柄に裁きの閂を使用しており耐久性も高い。



《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》


 時刻は午後10時40分になったか。

 もうちょっと、頑張ろう。

 腐竜王の戟の代替品もより高い性能になるのは確実だ。

 さあ、どうなる?

 大いに興味があります。





【武器アイテム:ポールウェポン】蛇王の戟+ 品質A+ レア度10

 AP+55 M・AP+0 破壊力7+ 重量9+ 耐久値1430

 魔力付与品 猛毒発生確率[大] クリティカル発生確率上昇[大]

 麻痺発生確率[中] 気絶発生確率[中] 致死毒発生確率[中]

 即死発生確率[小] HP吸収発生確率[小] MP吸収発生確率[小]

 蛇の王たる存在の武威を宿す戟の一種。

 両手でないと扱うのは非常に困難である。

 突く、斬る、殴るという複数の攻撃を使い分ける事が可能。

 神をも殺しかねない危険な武器である。

 使用者にすら危険が及ぶため取り扱いには厳重注意!

 [カスタム]

 柄に裁きの閂を使用しており耐久性も高い。

 突:双角猛蛇神の角

 斬:断鋼鳥の翼の羽

 殴:蛇王石



《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【全耐性】がレベルアップしました!》



 蛇王石が2つあって良かった。

 1つだったらギリギリ足りない所だ。

 おっと。

 1本は鞍馬に渡しておこう。

 それにもう時間が時間だ。

 新たに作った得物の数々は明日、試してみるとしよう。

 そろそろログアウトすべきだ。

 後片付けを急ぐとしましょうかね?

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv130

職業 サモンメンターLv19(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 13


セットスキル

小剣Lv96 剣Lv98 両手剣Lv100 両手槍Lv105(↑2)

馬上槍Lv108(↑1)棍棒Lv98 重棍Lv95 小刀Lv97

刀Lv99 大刀Lv97 手斧Lv88 両手斧Lv73

刺突剣Lv97 捕縄術Lv103 投槍Lv105(↑1)

ポールウェポンLv108

杖Lv112 打撃Lv121 蹴りLv121 関節技Lv120

投げ技Lv120 回避Lv128 受けLv128

召喚魔法Lv130 時空魔法Lv118 封印術Lv117

光魔法Lv113 風魔法Lv113 土魔法Lv113

水魔法Lv114(↑1)火魔法Lv113 闇魔法Lv114

氷魔法Lv113 雷魔法Lv114(↑1)木魔法Lv113

塵魔法Lv113 溶魔法Lv114(↑1)灼魔法Lv113

英霊召喚Lv6 禁呪Lv117

錬金術Lv101(↑2)薬師Lv24 ガラス工Lv27 木工Lv59(↑2)

連携Lv100e 鑑定Lv97 識別Lv107 看破Lv100e

耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv108 精密操作Lv80e

ロープワークLv100e 跳躍Lv50e 軽業Lv50e

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv100e 解体Lv97 水泳Lv66(↑2)潜水Lv80e

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv100e 隠蔽Lv99

気配察知Lv100e 気配遮断Lv99 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv106(↑1)

魔法効果拡大Lv105 魔法範囲拡大Lv105

呪文融合Lv105

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e 全耐性Lv38(↑4)

獣魔化Lv28


装備

金剛杵×9 降魔秘剣×7 天羽々斬×8

倶利伽羅剣×4 迦楼羅剣×7 布都御魂×9

胎蔵秘刀×1 火焔光輪刀×4 羅喉刀×10

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1 裁きの杖×1

如意輪錫杖×6 神樹石のトンファー+×2

双角猛蛇神の投槍+×2 亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×9

腐竜王のメイス+×1 蛇王のメイス+×1(New!)

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1

断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1

断鋼鳥のククリ刀+×4 断鋼鳥のデスサイズ+×1

呪魔蛇の小剣+×1 腐竜王の双杵+×1

蛇王の双杵+×1(New!)蛇王の戟+×1(New!)

妙見秘鎚×7 腐竜王の戟+×1 星天弓×9

ダイダロスのペレクス×11 ダイダロスのラブランデス×5

冥府の槌×6 天魔の琵琶×5

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2

斧頭武竜の革鎧ほか

呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 風天羂索×2

蘇芳羂索×3 グレイプニル×1

斧頭武竜のベルト 背負袋 アイテムボックス


召喚モンスター

黒曜 フォレストアイLv42→Lv43(↑1)

 器用値 41

 敏捷値 88

 知力値 65(↑1)

 筋力値 41

 生命力 41

 精神力 65(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査

 夜目 反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断

 魔力遮断 空中機動 天耳 自己回復[小]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 氷属性 呪眼 即死 祝福 耐即死


アプネア モビーディックLv40→Lv41(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 85(↑1)

 知力値 38

 筋力値 47

 生命力 97(↑1)

 精神力 38

 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動

 水棲 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡

 自己回復[大] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 時空属性

 光属性 闇属性 風属性 水属性 氷属性


蒼月 麒麟Lv42→Lv43(↑1)

 器用値 45

 敏捷値 88(↑1)

 知力値 50

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 45(↑1)

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 霊能 霊撃

 騎乗者回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 聖獣変


スパッタ オーロラウィングLv42→Lv43(↑1)

 器用値  41(↑1)

 敏捷値 109(↑1)

 知力値  54

 筋力値  40

 生命力  40

 精神力  54

 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡

 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 光属性 風属性

 土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱

 偏光


イグニス 朱雀Lv42→Lv43(↑1)

 器用値 45(↑1)

 敏捷値 95(↑1)

 知力値 58

 筋力値 48

 生命力 48

 精神力 44

 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 夜目

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 自己回復[大]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[中]

 火属性 風属性 土属性 溶属性 耐即死 毒無効

 獄炎変


アウターリーフ ゴッズオルカLv40→Lv41(↑1)

 器用値 35(-4)

 敏捷値 95(↑1)(-10)

 知力値 35(↑1)(-4)

 筋力値 66(-7)

 生命力 66(-7)

 精神力 35(-4)

 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死


アイソトープ ウラノスドラゴンLv13→Lv14(↑1)

 器用値 37(-4)

 敏捷値 77(↑1)(-8)

 知力値 37(-4)

 筋力値 62(↑1)(-6)

 生命力 62(↑1)(-6)

 精神力 37(-4)

 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死


ハイアムス アレイオーンLv40→Lv41(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 84(↑1)

 知力値 38

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 38

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 氷属性 耐魅了 耐暗闇

 耐混乱 耐即死


プリプレグ アスピドケロンLv40→Lv41(↑1)

 器用値  43

 敏捷値  43

 知力値  47(↑1)

 筋力値  47

 生命力 114(↑1)

 精神力  47

 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[中]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、バンドル、スコーチ、守屋、スーラジ

久重、テフラ、岩鉄、待宵、虎斑、キレート、蝶丸、網代、スパーク

クラック、出水、オーロ、プラータ、エルニド、イソシアネート、命婦

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
神をも殺しかねない武器て…(白目
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ