表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
804/1335

804

《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後5時30分。

 霧がやや薄くなりつつある。

 広域マップによればd2マップの西端になっていました。

 いいタイミングだな。

 ここで夕食にすべきだろう。

 もう少し経過したら地下側マップも夜が明ける。

 インスタント・ポータルを使おう。



 鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 鞍馬 神将Lv37→Lv38(↑1)

 器用値 57(↑1)

 敏捷値 57(↑1)

 知力値 28

 筋力値 80

 生命力 80

 精神力 28


 スキル

 剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン 棍棒

 打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 受け 回避 隠蔽

 夜目 跳躍 憤怒相 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ロッソ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



(インスタント・ポータル!)


 さて、ここで小休止にするのだが。

 鞍馬のレベルアップのインフォがあった、という事はテロメアのレベルアップが無かった訳だ。

 経験値を溜め込んでいるのも間違いない筈。

 対戦相手はテロメアにしよう。


 そしてW1d2マップだが、どんな感じかな?

 きっとまた仕掛けがあると思われる。

 先が思いやられるけど気にしちゃいけない。

 ここはそういう場所であるのだ。



 ロッソのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 ロッソ 紅竜Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 30

 敏捷値 65

 知力値 30(↑1)

 筋力値 86(↑1)

 生命力 75

 精神力 30


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水中機動 水棲 飛翔

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 自己回復[中]

 MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断

 猛毒 ブレス 光属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 溶属性 毒耐性 ブレス無効 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雪白』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 それにしても移動距離をいい感じで稼げたな。

 レウケーの化身を燃やす方針は正解であったと思う。

 アイテムが炭になってるけど。

 その炭にしても取得出来る確率がやたらと低い。

 困った事です。



 雪白のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 雪白 白竜Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 90

 知力値 25(↑1)

 筋力値 65

 生命力 70

 精神力 25


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水中機動 空中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 自己回復[小] MP回復増加[小] 強襲 霊能

 遠視 夜目 広域探査 熱感知 気配遮断

 猛毒 風属性 土属性 水属性 氷属性

 毒耐性 耐即死 共振波 高周波 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『濡羽』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 これでクリエイト・モンスターで追加した面々も追いついた。

 そして海専任の召喚モンスター達の経験値稼ぎが遅れているのが目立つ。

 仕方ないな。

 西方面でエリアポータルなり中継ポータルなりを確保したら海に行こうか。

 W2d2マップもあるけど。


 闘技大会の第二回戦は明後日だ。

 まだ焦る事はないだろう。



 濡羽のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 濡羽 黒竜Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 27

 敏捷値 65(↑1)

 知力値 27

 筋力値 73

 生命力 91(↑1)

 精神力 27


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水中機動 堅守 匂い感知

 熱感知 振動感知 気配遮断 水棲 飛翔

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己回復[小]

 MP回復増加[小] 霊能 夜目 猛毒 暗闇 石化

 麻痺 混乱 即死 光属性 闇属性 土属性

 水属性 木属性 毒耐性 鬼竜変



 では鞍馬は帰還させよう。

 ナイアスを召喚、夕食を頼みましょうかね?

 メニューはお任せにしてしまおう。


 夕食を待つ間はテロメアを相手に対戦だ。

 得物はお互いに杖。

 場合によってテロメアは盾を使う事になるだろう。

 出し入れ自在だからこれが結構、手強いのです。


 テロメアは対戦でも口元に笑みを絶やす事はない。

 でも目に宿るのは狂気、そして歓喜。

 そうか、対戦が楽しみか。

 オレもだ。

 存分に攻め込んでくれていい。

 オレもそうします。






《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テロメア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 うーむ。

 対戦の最後の最後で敗北を喫してしまったか。

 何しろテロメアはスキルが充実している。

 時間切れ判定では元々、オレには不利であるのだ。

 それだけに積極的に攻め込んだんだが。


 防御も堅いのがテロメアだ。

 盾も上手に使いこなしている。

 工夫して攻め込んでも通じない事も多い。

 例えば足払い。

 空を飛んでしまうテロメアには奇襲以上の意味は無かったりします。

 まあいいか。

 対戦で飽きるような相手じゃないから満足です。



 テロメアのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 テロメア バンパイアダッチェスLv37→Lv38(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 65

 知力値 65(↑1)

 筋力値 38

 生命力 38(↑1)

 精神力 64


 スキル

 杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化

 気配遮断 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己修復[大] MP吸収[大] MP回復増加[中] 奇襲

 吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了 麻痺

 真祖化



 では夕食だ。

 そのメニューは何かと言えば、ラーメン。

 マグロで、ラーメン。

 スープは透明、塩ラーメンだろう。

 マグロの赤身が丼の表面に盛られている。

 恐らくだがスープもマグロの骨から出汁を取っているかな?

 これは期待していい。

 有難く頂くとしましょう。





 ラーメンを堪能し終えたら時刻は午後6時30分になってました。

 でもこれはいけない。

 東の方位は霧が立ち込めたままだが、明るくなっているのが分かる。

 でも西がダメだ。

 暗いままです。


 またしても常闇マップか!

 いい加減にしろ!

 つまりアンデッドの巣窟なんだな?


 だが、インスタント・ポータルを解除してW1d2マップに進んでみたら様相が異なる。

 足元に水。

 いや、海水なのか?



(ホーリー・ライト!)


 明かりの元、見える景色は?

 水面だ。

 但し波は無い。

 気付かなかったな。

 どうもW1d2マップは海であるようだ。

 いや、波が無いし広大な湖かな?


 ここは布陣は大幅に変更だな。

 アプネア、アウターリーフ、キュアノス、ハイアムス、プリプレグにしましょう。

 ちょうどいい。

 海選任の召喚モンスター達の戦力底上げにもなる。

 そうであって欲しいものだ。

 そして湖が深い事を祈るとしましょう。






 イアペトスの影 ???

 巨神 ??? ???

 ??? ???



 海というか、湖の底に大きな岩があったと思ったらこれだ。 

 大きさは不明。

 プルシャの影と同様、水中で大きさを把握するのは至難だろう。

 赤いマーカーがあるから頭部と分かるけど、それは岩塊であるようにしか見えません。

 だが。

 視線がオレを追っている。

 巨大な眼窩に目玉は無い。

 まるでアンデッド!

 でも眼窩の奥に黄金色の光が宿っていて、こっちの動きを追っているのだ。


 いい感じはしません。

 それにお供もいるようです。



 カリュブディスクイーン ???

 魔物 ??? ???

 ??? ???



 こっちも未見?

 いや、カリュブディスなら見ている。

 その上位種であるのだろう。

 見えている範囲で2体いるようだ。


 周囲に強烈な水流が生まれつつある。

 アプネア、プリプレグは平気みたいだが、オレとハイアムス、それにアウターリーフは平気でいられない。

 キュアノスは?

 水の流れを掴んでいるのか、器用にオレの後方の位置をキープし続けている。


 いずれにしても、戦い難いな。

 アプネア、プリプレグのような巨躯であっても影響が全く無いとも思えない。

 カリュブディスクイーンはまだいい。

 イアペトスの影がどんな奴なのか、その把握が大変そうです。



「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 未見の相手には全力で。

 そしてこれも当然、使う事になる。



(((((((六芒封印!)))))))

((((((七星封印!))))))

((((((十王封印!))))))

(ミラーリング!)


 さあ、相手はどう来る?

 予測出来ない相手という条件は常に緊張を伴う。

 それは闘技大会にだって共通するのだ。


 これがいいのだ。

 背中に走る戦慄。

 これも楽しんでしまえるから、いいのだ。







(((((((八部封印!)))))))

((((((九曜封印!))))))

((((((イビル・アイ!))))))

(ミラーリング!)


 最後のカリュブディスクイーンは?

 アウターリーフが仕留めたようです。

 良かった。

 プリプレグの影に回り込みつつ、水流が収まるのを待つ。

 だがイアペトスの影もまた危険だ。

 こいつは水中に在って、水が無いかのような動きをする。

 水圧の影響が無い。

 まるで地上で動いているかのようであり、その攻撃は実に鋭い。


 奇妙な事に、あれだけ動いていながら水流に乱れを生じない。

 どういう仕組みなんだか。

 そして全身の様相もどうにか見極める事が出来ていた。

 言ってみれば、石像。

 無骨でゴツゴツした岩塊を無造作に重ね連ねて出来たゴーレムみたいだ。

 【封印術】の呪文は効いているけどその効果は限定的。

 外れたら、どうなるか?

 全身に雷撃を生じさせて襲って来るようになる。


 これがまた厄介だ。

 アプネアはまだしも、プリプレグまで麻痺しているし!

 どうにか状態異常はリフレッシュで解消させているけど、他にも問題はある。

 単純に堅い。

 眼窩に攻撃を喰らわせてもみたけど、大した差は無い。

 


(オフェンス・フォール!)

(ディフェンス・フォール!)

(スロウ!)

(ディレイ!)

(パラライズ!)

(グラビティ・プリズン!)

(ホーリー・プリズン!)

(ブラックベルト・ラッピング!)

(レインボー・チェイン!)

(コラプト!)

(オートクレーブ!)

(レゾナンス!)

(スウォーム!)

(カーズド・ワーム!)

(ペトリファクション!)

(ヘルズ・フレイム!)

(アイアン・メイデン!)

(ミラーリング!)


 【呪文融合】で組んだ呪文で弱体化を狙う。

 スウォームの呪文は水中では無効だけど組み直している暇が無い。

 こういう細かい所でミスがあったりするから困る。

 そう思いつつも戦い続けるしかなかった。


 改めて思う。

 ここW1d2マップもまた、厄介でした!





《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》


 どうにか沈んだか。

 そしてインフォはこれだけ。

 でもある意味で妥協するしかないかも?


 苦戦したのは間違いないけど大苦戦ではない。

 プルシャの影と戦い慣れてしまっているからそう思えるようになっているのだろう。

 難易度も同程度に感じられます。


 まあもう少し、数をこなしてからじゃないと断言出来ません。

 そして再戦する事になるのだろう。

 問題は、時間だ。

 そして移動距離だ。



(コール・モンスター!)


 無論、結果は分かっている。

 何も効果は無かった。

 そもそもセンス・マジックも効いてません。


 やはりこれが地味に効いている。

 ある程度、高い魔力の持ち主を感じ取れる手段でもあるのだ。

 水中では海中と同様に見通せる距離は限られる。

 かと言って常闇の空中を移動するのも危険だ。


 目標は?

 特に定めなくていい。

 プリプレグがいる時点で安心なのだ。

 水上に浮上してしまえばいつでもログアウト出来る。

 この安心感は非常に有難い。


 では、続きだ。

 西に向けて移動しましょう。








《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 更に数戦してみました。

 どうも未見だった相手はイアペトスの影とカリュブディスクイーン。

 他に出現するのはスキュラクイーンにサイレンクイーン、そしてケートスガーディアン。

 組み合わせは色々です。


 イアペトスの影とケートスガーディアンが極端にタフだ。

 それらに組まれて戦闘になると今みたいな事になる。

 序盤で仕留めたサイレンクイーンは魔結晶が剥げる可能性があったように思うが死体は無い。

 そう、戦闘時間が30分を超えているからだ。


 まさに時間泥棒。

 困った奴等だ。



 キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 キュアノス ホーライLv36→Lv37(↑1)

 器用値 28

 敏捷値 80

 知力値 80(↑1)

 筋力値 27

 生命力 28(↑1)

 精神力 79


 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化 魔力察知

 物理攻撃透過[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 氷属性 魅了 耐沈黙 耐即死

 精霊変化



 では、キュアノスはここまでだ。

 精霊変化を使って尚、MPバーは半分程を余しているけどね。

 支援役を交代させたい。

 キュアノスを帰還させてナイアスを召喚しました。


 理由は単純、サイレンクイーンの存在だ。

 敵に回すとあの歌は実に面倒なのです。

 ナイアスであれば歌で対抗が出来る。

 サイレンクイーンが出現したら序盤に歌で対抗。

 アプネアとアウターリーフに仕留めさせるというのがオレの目論見だ。


 大丈夫。

 他の海域では何度もやっている事なのです。

 出来る筈だ。








《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ハイアムス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後8時50分。

 このペース、W1d2マップ中央に達するのは何時になるかな?

 気にしてはいけない、と思いつつも気になってしまった。


 ギリギリかな?

 遭遇する魔物の編成によるだろう。

 イアペトスの影がいない場合、アッサリと戦闘は終わってしまう。

 それはそれで悲しい事ではあるのだが、この場合は時間が稼げる。

 考え方次第だ。

 今の戦闘ではイアペトスの影にサイレンクイーンというシンプルな構成だ。

 この位の難易度が続いてくれたらいい塩梅なんだが。

 リミッターカットを使わずに戦えているし。

 苦戦具合もいい感じであるのだ。


 これは不遜ではない。

 どこまでも個人的な希望であるのです。



 ハイアムスのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ハイアムス アレイオーンLv36→Lv37(↑1)

 器用値 38(↑1)

 敏捷値 82

 知力値 37

 筋力値 62

 生命力 62

 精神力 38(↑1)


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 耐魅了 耐暗闇 耐混乱



 では続きだ。

 気になっている事もある。

 いい加減、イアペトスの影からは何かが剥げてくれませんかね?

 巨神はどれもこうなんだろうか。

 プルシャの影も残してくれてないし。

 そういう仕様であるのかもしれないな。







《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後11時40分だ。

 そろそろ、区切ってロウアウトしてもいいんですけどね。

 天沼矛が壊れた。

 いや、壊した。

 どうもいい気分でログアウト出来そうにない。


 しかもW1d2マップの中央に到達しているし!

 これはエリアポータル解放戦を済ませてからログアウトしろって事か?

 そうだな?

 そうなんだな?


 受けて立とうではないか。

 こっちも少々、頭に血が昇っている。

 血圧を測定したら酷い事になっているだろう。

 そんな自覚があります。



 アプネアのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 アプネア モビーディックLv36→Lv37(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 38

 筋力値 44(↑1)

 生命力 94

 精神力 38


 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動 水棲

 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡 自己回復[大]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 光属性 闇属性 風属性

 水属性 氷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 マップ中央には恐らくだが島がある。

 その兆候は水深に見て取れた。

 急峻な崖があって急激に水深が浅くなっているからだ。

 ある。

 エリアポータルは必ずある。

 無かったら?

 何かを制裁したくなるだろう。


 召魔の森には運営アバターがいる。

 その運命や如何に?



 アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 アウターリーフ ゴッズオルカLv36→Lv37(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 92(↑1)

 知力値 34(↑1)

 筋力値 65

 生命力 65

 精神力 34


 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[微]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 水上へと浮上する。

 もう頭の中はエリアポータル解放戦の事で占められている。

 絶対にある。

 あるよね?

 運営アバターの為にもあって欲しいよね?

 運営さん、お願いします!



 プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 プリプレグ アスピドケロンLv36→Lv37(↑1)

 器用値  41

 敏捷値  42(↑1)

 知力値  46

 筋力値  46

 生命力 112(↑1)

 精神力  46


 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成



 水上に浮上する、

 オレはハイアムスに騎乗したままプリプレグの頭上に佇んでいる。

 西の方位に島はあるかな?


 あった。

 島だ。

 常闇の中でも分かる。

 何と幾つもの明かりが島にあって、その姿を照らしてました!

 これは何かの罠か?


 いや、どうでもいい。

 エリアポータルである可能性は極めて高いって事は明らかであるのだ。




 ハイアムスに騎乗したまま島に上陸する。

 明かりの正体は人魂ではなかった。

 松明だ。


 島はあちこちに人の手が入っている形跡がある。

 そして目立つ形で松明で照らされた場所があった。

 洞窟の入り口。

 かなり大きい!


 さて、布陣はどう組み替えようか?

 定番の面々で組もう。

 ヴォルフ、黒曜、護鬼、戦鬼、ヘザーにしました。

 狭い空間でも空中位置を確保出来る黒曜とヘザーを入れておけば色々と安心だ。

 何が相手でも対応は可能。

 そうとすら思えます。


 では、洞窟の奥に進もう。

 呪文の強化は人魂を見付けてからでも遅くはない。





 洞窟を抜けるとそこは闘技場。

 そう思える程の有様だ。

 巨大なクレーター、その内部の中腹であるのだろう。

 見上げるとクレーターの縁に松明が並んでいた。

 それでも尚、暗く感じる。

 漆黒に近い闇の中、底の方に人魂が見えていた。

 かなり、遠くないか?


 それに足場も奇妙だ。

 山であるならば足元は岩場であるのが普通だ。

 それか平滑に磨き上げられていて、どこかのビルのフロアみたいです。

 僅かに傾斜がありますけどね。

 これ、何かの仕掛けかな?


 まあいいか。

 この環境ならアイソトープを加えても良さそうな感じがするけど布陣も変更無しでいい。

 呪文で召喚モンスター達を強化したら人魂に触れてみるとしましょう。

 【英霊召喚】は?

 本命、圧殺蹂躙。

 対抗、剣豪降臨。

 長期戦になるなら緋炎聖女かな?


 この形状であるならば、いきなり包囲される可能性は高いだろう。

 太公釣魚は使い難いだろうけど、一応大穴だろうか。

 天馬疾駆、夢幻放浪は一応、候補から外しておこう。


 エクストラ・サモニングは使えるようになっているだろう。

 ブーステッド・モンスターズは?

 【英霊召喚】を使った後だとMPバーが不足する。

 悩ましいけど使う事は前提にすべきじゃないかも?

 でも一応、可能性は残そう。

 スラー酒は用意しておこう。

 それでも足りなくなりそうだけど、エナジードレインも注ぎ込んだら使えるようになるかも?

 そこに賭けてみたい。


 得物は神樹石のトンファーで。

 グレイプニルにも出番はあるかな?

 そして鉄球は《アイテム・ボックス》からいつでも取り出せるよう、用意しておこうか。

 では、人魂に触るとしよう。

 恐らく、この地形そのものが罠。

 でもその罠をも突破するべきなのだ。




《神の前に捧げられし贄に告げる》


《不遜なる者よ、思い知れ》


《怨嗟の声を聞くが良い》


《それは神々の呪いでもあるのだ》


 さあ、何が出現してくれますか?

 出来れば何が総大将であるのか、分かり易い形でお願いしたいんですけど。




 ヘカテーの化身 ???

 イベントモンスター 英霊

 ??? ???

 ??? ???



 ランパス ???

 イベントモンスター 妖精

 討伐対象 ???

 ??? ???



 空を飛ぶヘカテーの化身は1体。

 既に見知った相手だがその強さはどれ程であるのかは実際に戦わないと分からない。

 まさかこいつが、総大将?

 引き連れているのはランバスという名前の妖精。

 薄布を身に纏った女性の亡霊にしか見えないが。

 その両肩から先は炎を纏っている。

 口元にはテロメアと似通った笑みが浮かんでいた。

 こいつ等、数が半端無く多い!




 ハデスの化身 ???

 イベントモンスター 英霊

 ??? ???

 ??? ???



 ペルセフォネの化身 ???

 イベントモンスター 英霊

 ??? ???

 ??? ???



 ヘルメスの化身 ???

 イベントモンスター 英霊

 ??? ???

 ??? ???



 ケルベロス ???

 イベントモンスター 魔物

 討伐対象 ???

 ??? ???



 別の方位からこんなのが!

 ケルベロスは極夜で見慣れているんだが、こいつ等は少々、大きくないか?

 しかも6頭か。

 いや、1体につき頭は3つだから18頭。

 いやいやいやいや、それ所じゃないって!




 ラダマンテュスの化身 ???

 イベントモンスター 英霊

 ??? ???

 ??? ???



 アイアコスの化身 ???

 イベントモンスター 英霊

 ??? ???

 ??? ???



 ミノスの化身 ???

 イベントモンスター 英霊

 ??? ???

 ??? ???



 ミノタウロス ???

 イベントモンスター 魔物

 討伐対象 ???

 ??? ???



 アルゴナウタイの従者 ???

 イベントモンスター 英霊

 討伐対象 ???

 ??? ???



 別方向にはこいつ等か。

 全員、見知っているけど数が問題です。

 特にアルゴナウタイの従者。

 これ、単独パーティを相手に投入する戦力じゃないでしょ?

 明らかにユニオンを前提にした数だ。

 そうですよね?



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」

「メディテート!」「ブレス!」「インテリジェンス・アタック!」


 危険な存在は?

 未見の奴、そして数が少ない相手だ。

 ハデスの化身、ペルセフォネの化身、ヘルメスの化身だろう。

 特性の把握は二の次だ。

 今は全滅をいかに回避するか?

 いや、どうやって蹂躙しに行くのか、そこが重要だ!


(圧殺蹂躙!)


 戦車の英霊様にも活躍して貰おう。

 それでも戦力差は明らかだ。

 エクストラ・サモニングも使おう。

 アイソトープがいい。


 それで果たして、間に合うかな?

 いや、間に合わせるのだ!



(((((((六芒封印!)))))))

((((((七星封印!))))))

((((((十王封印!))))))

(ミラーリング!)


 さあ、どうなる?

 勝てるかどうかなんて分からない戦力差だが、もう戻れない。

 戻るつもりも無いのでした。






(((((((((((((((((((エナジードレイン!)))))))))))))))))))

(ミラーリング!)


 ミノタウロスはMPバーが枯渇、気絶してしまう。

 おい。

 そう言えば、MPバーを全部消耗し尽くすと気絶するんでしたっけ?

 しまったな。

 もっと有効に使っていたら良かった!



(ブーステッド・モンスターズ!)


 【英霊召喚】で大幅に減ったMPバーをスラー酒で回復。

 エナジードレインでMPバーを回復しつつ、戦い続けていたんだが。

 これでまたしてもMPバーは枯渇寸前に。

 補充しないとな!



(ショート・ジャンプ!)


 ケルベロスの背中に跳ぶ。

 周囲はもう乱戦模様。

 しかも酷い。

 もう少し整理したい所だ。



(((((((((((((((((((エナジードレイン!)))))))))))))))))))

(ミラーリング!)


 問題は?

 ハデスの化身だ。

 こいつは姿を消してしまう。

 しかもここはセンス・マジックが効かないのだ!

 捕捉する機会は限られてしまう。


 反撃の機会は、攻撃して来る一瞬だけだ。

 でもハデスの化身の得物は長柄の槍であり、攻撃して来た所で反撃するにしても間合いが遠い。

 どうする?

 断鋼鳥のククリ刀を使います。



「ヌンッ!」


 今回はどうにか命中した。

 どうやら攻撃を喰らうと一定時間、姿を消せないらしい。

 それはいいんだが。


 他にも困った奴がいる。

 ペルセフォネの化身は封印が外れたら魔物を召喚して来る。

 ケルベロスを追加するのだ!

 そして闇属性と氷属性、木属性を駆使した全体攻撃を仕掛けてくる。

 余りに厄介なのでグレイプニルで梱包して転がしてあるんだが。

 そろそろ、仕留めてしまった方がいいかな?

 グレイプニルで梱包したい奴がいる。

 ハデスの化身、と言いたいがヘルメスの化身だ!


 こいつは竪琴を持っている。

 杖も持っている。

 竪琴で曲を奏でると敏捷性低下が起きるようだ。

 これが地味に効く。

 そして杖で叩けばその対象のHPバーが回復、状態異常を解消してしまう。

 こいつが厄介極まる!


 いや、どいつも厄介だ。

 ラダマンテュスの化身、アイアコスの化身、ミノスの化身も強い!

 それでもどうにか戦えているのは戦力を一時的に向上させているからだ。

 【英霊召喚】で出現している戦車の英霊様。

 エクストラ・サモニングで召喚したアイソトープ。

 そして今、ブーステッド・モンスターズの呪文で戦力は更に向上しているのだ。

 蹂躙するのは今しかない!



((フラッシュオーバー!))

((ディストーション・ジャベリン!))

((ライトニング・ブラスト!))

((パラレル・シムーン!))

((プリズムライト!))

((ミーティア・ストリーム!))

((アシッド・レイン!))

((ヘイルストーム!))

(スウォーム!)

(アースクエイク!)

(マグマ・オーシャン!)

(ミラーリング!)


 そろそろ、オレも本格的に暴れるとしようか。

 足元のケルベロスの死体から飛び降りると《アイテム・ボックス》から予備の鉄球を出しておく。

 無論、メタモルフォーゼで戦鬼の姿へと変化、レールガンを使うのだ!


 蹂躙、か。

 素敵な言葉だ。

 相手の数が多く、包囲されているこの状況がご褒美に思える。

 少し整理しておこう。

 ハデスの化身、ヘルメスの化身を仕留めるのはその後だ!





《神罰に備えよ》


《不遜なる者よ、神の怒りはそもそも理不尽と知れ》


《怨嗟の声を聞くが良い》


《それは敗れ去った神々の嘆きでもあるのだ》


 インフォが流れる。

 既に戦車の英霊様の姿は無い。

 アイソトープもエクストラ・サモニングの時間切れでいなくなっていた。

 周囲を見渡せば魔物の死体が死屍累々と積み重なっていたが、次々と消えている。

 まるで何事も無かったようにだ。




《W1d2のエリアポータルを開放しました!》

《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ヴォルフと黒曜のレベルアップはなしか。

 まあいい。

 次に期待しよう。


 それにしてもブーステッド・モンスターズ、凄いな!

 戦闘能力の向上は明白、これは間違いなく切り札だろう。

 【英霊召喚】で出現した戦車の英霊様には効果が無くて残念ですけどね。

 まあこれは予想通りだ。



 護鬼のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 護鬼 羅喉Lv37→Lv38(↑1)

 器用値 68(-34)

 敏捷値 68(-34)

 知力値 42(↑1)(-21)

 筋力値 57(-29)

 生命力 57(-29)

 精神力 42(↑1)(-21)


 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽

 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作

 跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 問題だったハデスの化身、ヘルメスの化身は?

 レールガンの餌食です。

 死体すら残りませんでした。

 無残。

 だけどこれでいいのだ。


 どっちも元の大きさのままで格闘戦をする気になれない相手だ。

 ならばさっさと始末するに限るのです。



 戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 戦鬼 オーガロードLv37→Lv38(↑1)

 器用値 50(-25)

 敏捷値 68(-34)

 知力値 15(-8)

 筋力値 93(↑1)(-47)

 生命力 93(↑1)(-47)

 精神力 15(-8)


 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀

 平衡 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目

 掴み ダッシュ 跳躍 平衡 軽業 連携

 物理抵抗[小] 自己回復[極大] 耐即死 耐麻痺

 耐魅了 耐暗闇 毒耐性



 時刻は?

 午前0時10分だ。

 日付を跨いでしまったが満足です。

 召魔の森に戻って装備の修復を終える頃にはもっと遅くなるだろう。


 それでも気にしない。

 明日は丸一日、使えるのだ。

 いや、日付で言えばもう今日ですけど。


 ところでここはエリアポータルでいいんだよな?

 広域マップによれば巨神の牢獄。

 牢獄?

 そうは見えないけど、牢獄であるらしい。

 またしてもエリアポータルにふさわしいと思えないが、これでも拠点だ。

 今後も何度か使う事になるだろう。


 では、召魔の森に戻ろう。

 切り札を一気に注ぎ込んだ影響は大きい。

 オレにもリミッターカットの影響でステータス異常がある。

 MPバーに余裕が無くなったからファイア・ヒールの札まで使っているのです。

 やるべき事をさっさと済ませてログアウトすべきだ。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv122

職業 サモンメンターLv11(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 45


セットスキル

小剣Lv92 剣Lv92 両手剣Lv92 両手槍Lv98(↑1)

馬上槍Lv97 棍棒Lv91 重棍Lv92 小刀Lv93

刀Lv95 大刀Lv94 手斧Lv61 両手斧Lv43

刺突剣Lv92 捕縄術Lv96(↑1)投槍Lv98

ポールウェポンLv100

杖Lv107(↑1)打撃Lv111(↑1)蹴りLv111 関節技Lv110

投げ技Lv110 回避Lv120 受けLv120

召喚魔法Lv122 時空魔法Lv109 封印術Lv108

光魔法Lv105 風魔法Lv105 土魔法Lv105

水魔法Lv105 火魔法Lv105 闇魔法Lv106

氷魔法Lv105 雷魔法Lv105 木魔法Lv105

塵魔法Lv105 溶魔法Lv105 灼魔法Lv105

英霊召喚Lv6 禁呪Lv108

錬金術Lv92 薬師Lv24 ガラス工Lv27 木工Lv55

連携Lv100e 鑑定Lv91 識別Lv102(↑1)看破Lv93(↑1)

耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv102(↑1)精密操作Lv80e

ロープワークLv96(↑1)跳躍Lv50e 軽業Lv50e

耐暑Lv80e 登攀Lv60e 平衡Lv100e

二刀流Lv93 解体Lv91 水泳Lv58(↑2)潜水Lv80e

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv93 隠蔽Lv92(↑1)

気配察知Lv94 気配遮断Lv91 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv97

魔法効果拡大Lv96 魔法範囲拡大Lv96

呪文融合Lv96

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e

獣魔化Lv20


召喚モンスター

護鬼 羅喉Lv37→Lv38(↑1)

 器用値 68(-34)

 敏捷値 68(-34)

 知力値 42(↑1)(-21)

 筋力値 57(-29)

 生命力 57(-29)

 精神力 42(↑1)(-21)

 スキル

 弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽

 奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作

 跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性


戦鬼 オーガロードLv37→Lv38(↑1)

 器用値 50(-25)

 敏捷値 68(-34)

 知力値 15(-8)

 筋力値 93(↑1)(-47)

 生命力 93(↑1)(-47)

 精神力 15(-8)

 スキル

 打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀

 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目 掴み

 ダッシュ 跳躍 平衡 軽業 連携 物理抵抗[小]

 自己回復[極大] 耐即死 耐麻痺 耐魅了 耐暗闇

 毒耐性


テロメア バンパイアダッチェスLv37→Lv38(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 65

 知力値 65(↑1)

 筋力値 38

 生命力 38(↑1)

 精神力 64

 スキル

 杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化

 気配遮断 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己修復[大] MP吸収[大] MP回復増加[中] 奇襲

 吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了 麻痺

 真祖化


アプネア モビーディックLv36→Lv37(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 38

 筋力値 44(↑1)

 生命力 94

 精神力 38

 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動 水棲

 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡 自己回復[大]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 光属性 闇属性 風属性

 水属性 氷属性


鞍馬 神将Lv37→Lv38(↑1)

 器用値 57(↑1)

 敏捷値 57(↑1)

 知力値 28

 筋力値 80

 生命力 80

 精神力 28

 スキル

 剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン 棍棒

 打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 受け 回避 隠蔽

 夜目 跳躍 憤怒相 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性

 闇属性 火属性


アウターリーフ ゴッズオルカLv36→Lv37(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 92(↑1)

 知力値 34(↑1)

 筋力値 65

 生命力 65

 精神力 34

 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[微]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死


キュアノス ホーライLv36→Lv37(↑1)

 器用値 28

 敏捷値 80

 知力値 80(↑1)

 筋力値 27

 生命力 28(↑1)

 精神力 79

 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化 魔力察知

 物理攻撃透過[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 氷属性 魅了 耐沈黙 耐即死

 精霊変化


ハイアムス アレイオーンLv36→Lv37(↑1)

 器用値 38(↑1)

 敏捷値 82

 知力値 37

 筋力値 62

 生命力 62

 精神力 38(↑1)

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 突貫 回避

 疾駆 耐久走 奔馬 変化 水中機動 跳躍 水棲

 夜目 重装 呪音 振動感知 危険察知 追跡

 騎乗者回復[小] 自己回復[中] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 時空属性 光属性

 闇属性 風属性 水属性 耐魅了 耐暗闇 耐混乱


プリプレグ アスピドケロンLv36→Lv37(↑1)

 器用値  41

 敏捷値  42(↑1)

 知力値  46

 筋力値  46

 生命力 112(↑1)

 精神力  46

 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成


ロッソ 紅竜Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 30

 敏捷値 65

 知力値 30(↑1)

 筋力値 86(↑1)

 生命力 75

 精神力 30

 スキル

 噛付き 巻付 回避 水中機動 水棲 飛翔

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 自己回復[中]

 MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断

 猛毒 ブレス 光属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 溶属性 毒耐性 ブレス無効 鬼竜変


雪白 白竜Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 90

 知力値 25(↑1)

 筋力値 65

 生命力 70

 精神力 25

 スキル

 噛付き 巻付 回避 水中機動 空中機動

 水棲 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 自己回復[小] MP回復増加[小] 強襲 霊能

 遠視 夜目 広域探査 熱感知 気配遮断

 猛毒 風属性 土属性 水属性 氷属性

 毒耐性 耐即死 共振波 高周波 鬼竜変


濡羽 黒竜Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 27

 敏捷値 65(↑1)

 知力値 27

 筋力値 73

 生命力 91(↑1)

 精神力 27

 スキル

 噛付き 巻付 回避 水中機動 堅守 匂い感知

 熱感知 振動感知 気配遮断 水棲 飛翔

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己回復[小]

 MP回復増加[小] 霊能 夜目 猛毒 暗闇 石化

 麻痺 混乱 即死 光属性 闇属性 土属性

 水属性 木属性 毒耐性 鬼竜変


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、クーチュリエ、獅子吼、ストランド、極夜、モジュラス

雷文、清姫、ロジット、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑

蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そろそろ、区切ってロウアウトしても ↓ そろそろ、区切ってログアウトしても
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ