表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
803/1335

803

「第一回戦出場者は直接試合会場に向かって下さい!もう開会式は始まってますので!」


「分かりました」


 危なかった。

 ギリギリでした。

 冒険者ギルドの職員さんに急かされつつ、試合会場に向かったのですが。

 中に入ってビックリ。

 8面あります。

 以前は5面だったと思うのだが。

 どうやら拡張工事をしたみたいです。


 オレの第一回戦の試合場となるB面はC面と並んで雛壇の正面側だ。

 誰がいるのかがハッキリと分かる。

 サビーネ女王、そして竜騎士達。

 ジュナさんもいる。

 隣で女王陛下が高らかに開会を宣言しているというのにオレに向けて手を振っている。

 相変わらず空気が読めてない。


 キルド長のルグランさんは当然いる。

 その隣にはゲルタ婆様もいた。

 だが師匠の姿は無い。

 どうしたんだろう?

 師匠には観戦するのが趣味のような所があるんですけど。


 それにサビーネ女王がここにいる、という事は?

 騎乗竜も同行している筈。

 それに水晶竜とブロンズドラゴンもいると思うが、その姿を見ていない。

 どこかにいる、と思える。

 上空を旋回していて周辺を警戒しているのかも?



「では、始め!」


 竜騎士ラーフェンの声が響く。

 いけない。

 対戦相手の様子を見てません!

 方針はどうしたらいい?



 ??? Lv.20

 剣豪 待機中



 うん。

 名前からしてちょっと胸が躍ってしまう。

 防具は動き易そうな革鎧。

 手に提げているのは抜き身の刀。

 その刀身には見覚えがあるぞ?

 断鉄鳥の翼か断鋼鳥の翼で加工した得物だろう。

 但し、斬馬刀サイズだ!


 オレならこういう場合、どうする?

 決まっている。

 断鋼鳥の刀を使おう。

 そして相手が呪文を使うのであれば、使おう。

 武技を使うのであれば、使おう。

 それでお互い様って所だ。

 呪文の強化無しで挑むのは確かに不利だろうけどね。

 こっちにも譲れない事がある。


 確かに勝ちたい。

 でもただ勝てばいい訳でもない。

 戦いを経て得る何かがあって欲しい。


 では行こうか。

 手にするのは断鋼鳥の刀。

 間合いでは不利。

 だが呪文の強化なしであれば、刀の中で最も感覚的に馴染む得物だろう。

 やれる。

 いや、やるのだ!


 互いに。

 礼。



「始め!」


 まだ鞘から刀は抜いていない。

 前傾姿勢のまま、前へ駆ける。

 相手もまた対角線からこっちに向けて一直線に突っ込んで来る。

 武技?

 使っている様子は無い。

 呪文?

 これもまた無い。


 大変結構。

 真正面から受けて立とう。

 剣豪の職業名に恥じない実力を期待する!





『シッ!』


「ッ!?」


 頭上を連続で襲う斬撃は剣道の切り返しそのもの。

 オレの受けもまた切り返しそのもの、と言いたいが少々異なる。

 受けつつ太刀筋を見ていた。

 そして連続攻撃の合間に仕掛ける。

 左足を前へ、体勢をスイッチしつつ断鋼鳥の刀で峰を叩き落とす。

 間合いを詰める機会は逃してはいけません!


 手癖足癖が悪いのは分かっている。

 腰を落としつつ、刀の柄で相手の右手首を叩く。

 大したダメージではない。

 だが連続で攻撃し続けていた、そのリズムが間違いなく狂った!



「チェァァァァァァァァァァッーーーーー!」


 断鋼鳥の刀を肩に担ぐようにしてしてから体を半回転。

 肩口に撃ち込んだ一撃は真正面から受け止められた。

 だが、この間合いで受けに回ってはいけない。

 既に間合いはオレに有利。

 いや、オレにしても断鋼鳥の刀を振り回すには近過ぎる!



「シャッ!」


『ッ!?』


 今度は左足を引きつつ抜き胴を狙う。

 受けられるのは分かっていた。

 だがこの距離で長い間合いの刀で受ける意味は?

 取り回しで不利。

 どうにか受けたのはいいが、次は追いつけるかな?



「チェィ!」


 頭上で断鋼鳥の刀を大きく回すようにして袈裟斬りに。

 無論、受けようとしているのは分かっていたが遅い。

 断鋼鳥の刀の切っ先は肩に食い込んでいた。


 手応えは?

 大いにある。

 だが切っ先は途中で止まっていた。

 防具、そして遅れはしたが刀身でどうにか耐えている。

 でもね、足元がお留守ですよ?


 前蹴りを放つ。

 右足裏で左膝を蹴り飛ばすと簡単に体勢が崩れる。

 どうにかオレに向け反撃しようとするが、もう遅い。

 断鋼鳥の刀を持ったまま、左拳が顔面を直撃する。

 革兜があるのだからどうせ大して効いてないだろう。

 本命は別だ。



「ヌンッ!」


 左の膝蹴りが腹を直撃。

 続けて断鋼鳥の刀の柄頭で手首を撃ち下ろした。

 剣豪の手から刀が落ち、地面に転がる。

 喉元に切っ先を押し当て、地面に転がった刀を踏み付けた。


 まだ、やる?

 まだ腰に短刀があるのは見えていた。

 抜いてくれてもいい。

 この距離であればこっちが一気に不利になるだろう。

 まあ抜く前に首元を薙いでしまいますけどね。




《試合終了!戦闘を停止して下さい!》


 相手の剣豪はそのまま降参してしまいました。

 うむ、惜しい。

 それでも良き相手だ。

 終始、武技も使わず呪文も使わず、真正面からオレと戦ってくれていた。

 その点は大いに評価したい、と思う。


 残念な点を1つだけ指摘するとしたら?

 戦い方が綺麗だ。

 綺麗に過ぎる。

 剣道の型を見ているようなものだ。

 それはある意味で間違っていないんだが、オレにとっては不足する。


 絶対的な一撃で先制する。

 そこを徹底していたらもっと苦戦しただろう。

 間合いの利を用いて突きを多用してもいい。

 上段に構えて威圧するのも手だっただろう。

 最初から力押しで攻め続けたのは確かに正解だと思うが、間合いを詰められちゃいけません。


 でも楽しかった。

 有難う。

 本当に有難う!

 互いに対角線に戻る。

 再び、礼。



《本選第二回戦に進出しました!第二回戦は明後日午前8時00分、新練兵場E面の予定となります》

《一回戦突破によりボーナスポイントに1ポイント加算されます。合計で45ポイントになりました》


 うむ。

 ちゃんとボーナスポイントには加算があったようだ。

 次の試合は明後日?

 明日は丸々、空いちゃうのか。

 ところで、何回勝ち抜けば優勝なんだっけ?

 気にしてませんでした。

 いや、大会要綱は仮想ウィンドウで開けた覚えはあるけど、全部に目を通してません。

 予選の所を斜め読みにしただけでした。

 個人戦に団体戦、階級は三階級とあるのだから試合数が増えているのか?

 恐らくだがそう思えます。


 雛壇を見る。

 ジュナさんが手をヒラヒラと振って笑っているのが見える。

 竜騎士達は目礼のみだが、どうやら今の対戦は見ていたらしいな。

 サビーネ女王もです。

 表情は変えてないけど視線が合ってしまっている。

 目礼で済ませておこう。




 ギルド職員さんに装備を修復して貰った。

 まあ大した消耗は無い。

 むしろ断って自前で修復、経験値を稼いだら良かったな。


 それはいいんだが、今からどうしよう?

 観戦するにしても観客席はどこも満席。

 試合会場で観戦出来るような雰囲気じゃない。

 甘かったか。


 フィーナさん曰く、注目の試合は誰かが動画で記録しているものであるらしい。

 戦闘ログは勿論、小さな仮想ウィンドウで観戦するのも味気ないな。

 時刻は午前8時10分。

 どこかに狩りに行こうかな?

 第二回戦は明後日なのだ。

 時間はたっぷり余っている。

 そうだ。

 地下側マップにでも行こう。





 レムトの町の大通りに出ました。

 NPCの姿も少し減っているように見える。

 これなら召喚モンスターを連れていても問題は無いだろう。

 布陣は?

 スコーチ、シリウス、ルベル、ジンバル、ビアンカにしました。

 今日はd2マップから西を目指してみようと思う。

 霧の中の行軍になるけど、もう慣れた。

 悪い意味で慣れてしまっている。

 でも今日は気分良く、闘技大会の初戦を突破したのだ。

 そのいい感触を持続出来るように狩りも進めてみたい。


 で、期待するのはアイテムだ。

 ダイダロスのペレクス、剥げるかな?

 【解体】師匠にお願いしたい。



 レムトの町を出てテレポートの呪文を使おうかとしたその時。

 頭上に、影。

 何だ?



『久しい、でいいのかな?小さき者よ』


 オレの目の前に水晶竜とブロンズドラゴン。

 そして竜騎士達の騎乗竜となるドラゴン達。

 驚いちゃうじゃないですか!

 もう少し、挨拶はお静かに願いたいものです。




『我等も会場に入れたらいいのだがな』


『この体では無理があるのでな。老死霊術師の目を借りて観戦させて貰ったんだが』


『相変わらずで何よりだ』


「そうですか」


 褒められた気がしません。

 実際に半分は呆れているのだろう。



「女王陛下の護衛ですか」


『如何にも』


『会場内は無理であるから町そのものを守っている形だがな』


『暇だ。襲われる事もないしな』


「まあ、そうですよね」


 この辺りの空中にいる魔物は?

 ステップホークだ。

 ゲームスタート直後に相手にするような魔物です。

 まともな戦闘にすらならないだろう。



「そう言えば会場に師匠がいなかったんですが」


『おお、あの老召喚術師であるな』


『王城跡地の周囲を我が主達と地脈の確認をしておる。どうも魔神が歪めたようでな』


「地脈?」


『然り』


『汝も見ているであろうがな。連中が浮き島で何か仕掛けておったようだ』


『その調査を始めておる。感知が難しいと聞いておる』


「そうだったんですか」


 師匠も独自に色々とやる事があるんですね。

 弟子としては手伝うべきなのかな?



「お手伝いが出来ればいいんですが」


『地脈の操作に矯正は我が主達でも至難の技だ』


『汝の師匠たる老召喚術師でも、な』


『だが力を合わせる事で矯正はいずれ成るであろう』


「そうですか」


 魔人、それに魔神が浮き島を使って地脈を歪めた目的は何だろう?

 分からない。

 王城を魔人の、そして魔神の拠点にする事に関連していたように思えるけど。

 まあ、いいか。

 いずれ機会があったら師匠に聞けばいい事だ。




 水晶竜達とはレムトの町の前で別れた。

 周囲の奇異の目もあったけど気にしない。

 テレポートで跳ぼう。

 行き先はd2マップのエリアポータル、仮初めの万魔殿だ。

 得物は?

 断鋼鳥の刀にしよう。

 いい感触を得ているからな。


 まあいずれ得物は交換する事になるだろう。

 色々と鍛えたい武器スキルもあるからな!







《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『シリウス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 断鋼鳥の刀か。

 武技や呪文で強化していない場合は基準になるのだろう。

 だが強化してあるとやはり感覚が異なっている。

 それもまた感じ取っておくべきだ。

 戦闘ではいつ武技や呪文の効果が途切れるか分からない。

 魔物の能力で効力が失われる事だって珍しくない。


 もう少し断鋼鳥の刀で続けてみよう。

 いい調子が持続している。

 他の得物と切り替えた場合のイメージも掴み易い。

 そういう意味で神樹石の杖も試しておきたい所だ。


 もうちょっと後回しでいいだろう。

 今は断鋼鳥の刀だ。



 シリウスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 シリウス ホワイトファングLv36→Lv37(↑1)

 器用値 47(↑1)

 敏捷値 85(↑1)

 知力値 46

 筋力値 55

 生命力 55

 精神力 46


 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 威嚇 聞耳 隠蔽

 強襲 危険察知 追跡 夜目 掘削 気配遮断

 捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 光属性 闇属性 氷属性

 耐即死 耐魅了 ブレス 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ではこのまま継続だ。

 d2マップを西へ向かおう。

 相変わらず距離は稼げていないけど気にしちゃいけません。

 時間ならある。

 W1d2マップにエリアポータルはあるものと信じるのだ。

 そこを確保してから時間的余裕の有無を気にしたらいい。



 ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ジンバル シュバルツレーヴェLv36→Lv37(↑1)

 器用値 53

 敏捷値 88

 知力値 33

 筋力値 62(↑1)

 生命力 62(↑1)

 精神力 33


 スキル

 噛付き 引裂き 激高 回避 疾駆 忍び足

 跳躍 危険察知 夜目 遠目 隠蔽 追跡 監視

 気配遮断 暗殺術 物理抵抗[小] 自己回復[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[微] 強襲 闇属性

 火属性 土属性 溶属性 麻痺 毒 毒耐性



 では、ここで布陣変更だ。

 シリウスとジンバルは帰還で。

 待宵とキレートを召喚しました。


 早速だけど待宵はオレの姿を写し取らせましょう。

 断鋼鳥の刀を片手に佇む姿は様になっている。

 オレの姿もこうなっているのだろう。

 では諸君、征くぞ。

 情け容赦無く、魔物を殺るのだ。

 そうする以外、先に進む術は無いのです。






《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スコーチ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 久々に長時間の戦闘になったか?

 でも気にしない。

 ただただ、屠り続ける事を優先したらいい。

 アイテム?

 それはもうオマケと考えるべきだろう。

 その方が気が楽だ。



 スコーチのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 スコーチ ミネルヴァオウルLv36→Lv37(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 87

 知力値 54

 筋力値 55(↑1)

 生命力 54

 精神力 40(↑1)


 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目

 反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽

 追跡 気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[微] 耐混乱 耐即死 耐魅了

 耐睡眠




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ルベルとビアンカはここらが潮時かな?

 今の戦闘でルベルは火の精霊サラマンダーを複数召喚してました。

 ビアンカも歌いつつ戦っていたから消耗は加速している。

 無理をさせてしまった。


 それにしても、ルベルったら精霊を複数召喚する事も出来るのか?

 その分、MPバーの消耗も加速していたようですけど。

 正直、負担が大きくなって済まなかった。

 そして助かった。

 次はもっと上手く戦うからな!



 ルベルのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ルベル フェアリークイーンLv36→Lv37(↑1)

 器用値 22(↑1)

 敏捷値 86

 知力値 86

 筋力値 21

 生命力 22(↑1)

 精神力 86


 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断

 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性

 耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ビアンカ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ではここで布陣変更だな。

 戦力の底上げも順調です。

 順調過ぎて怖い程だ。

 少し危険な兆候であるかも知れません。

 注意すべきかね?



 ビアンカのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ビアンカ アークエンジェルLv36→Lv37(↑1)

 器用値 33(↑1)

 敏捷値 76(↑1)

 知力値 75

 筋力値 32

 生命力 32

 精神力 75


 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視

 空中機動 魔力察知 魔力遮断 連携 自己回復[微]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 雷属性 氷属性 呪歌 呪曲



《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》



 おかしいな。

 一気に冥府の白ポプラにダイダロスのペレクスも拾っている。

 順調過ぎませんか?

 これは一種の警告と受け取った。

 何かがある。

 そう思う事にしよう。


 まあ狩りを兼ねた探索行は継続ですけどね。

 布陣は変更だ。

 スコーチ、ルベル、ビアンカは帰還させましょう。

 召喚するのは

 ヘイフリック、出水、エルニドです。


 まだd2マップの西端は遠い。

 特に意識して目標は定めてないけど、いつまでに踏破出来るのかね?

 いずれにせよ昼食時までに踏破出来ないのは明白だ。

 夕食時すらも怪しい。


 何、焦る事は無い。

 明日は丸一日、使えるのだから。







《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『待宵』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後0時10分。

 西へ打通作戦のように進撃を続けているんだが、やはり違う。

 相手も強くなって来てます。

 出現する数は減っていると思えるのだが、屠るまでの手間を考えたら減っている感じがしない。

 むしろ実質、増えているようにすら思えます。


 d2マップの西端までもう少し?

 いいえ、d2マップのエリアポータルから約半分を超えた所です。

 それでも進軍速度は速くなった、と思います。



 待宵のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 待宵 レプリカントLv36→Lv37(↑1)

 器用値 48(↑1)

 敏捷値 66(↑1)

 知力値 69

 筋力値 30

 生命力 30

 精神力 69


 スキル

 武芸百般 夜目 跳躍 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 自己回復[微]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 MP回収[小] 同調 クローン 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性

 氷属性 溶属性 灼属性 全耐性




《只今の戦闘で召喚モンスター『キレート』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



(インスタント・ポータル!)


 ではここで昼食にしようか。

 夜、霧の中だが問題ない。

 ちょうどいい感じで待宵とキレートがレベルアップしているのだ。

 料理番と対戦相手は交代で召喚したらいいだろう。



 キレートのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 キレート インビジブルストーカーLv36→Lv37(↑1)

 器用値 43(↑1)

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 63

 筋力値 35

 生命力 35

 精神力 63


 スキル

 武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 精密操作 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] MP回収[小] 同調 透明化

 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍 看破 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 塵属性 氷属性 溶属性 木属性

 全耐性



 では待宵とキレートは帰還だ。

 ナイアスと鞍馬を召喚しましょう。

 昼食は当然、ナイアスに頼むんですけどね。

 カロリー過多でいい。

 ガッツリとした物が食べたいです!

 素材のメインはマグロで。

 そう、まだマグロは余ってます。

 カツ丼でお願い!

 両手を合わせてナイアスを拝んでしまってます。


 そのナイアスが調理を始めたのを見届けるとオレにはやるべき事がある。

 鞍馬との対戦だ。

 格闘戦をしたくもあるけど今日は基本に戻ろう。

 杖だ。

 でも鞍馬は木剣に盾でいい。


 さて。

 楽しませてくれよ?







《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》


 ゲーム開始当初から明白だけど【杖】はレベルアップし易い傾向がある。

 オレがサモナー系であり、まがりなりにも魔法使い系統の職業だからだと思うが。

 もっと神樹石の杖も使うべきかな?

 平常時は神樹石のトンファーを使う機会が多いんだけど。

 基本であるだけにもっと鍛えてもいいのだろう。


 それにしてもおかしい。

 その【杖】よりもレベルが高いスキルに【打撃】【蹴り】【関節技】【投げ技】がある。

 おかしい。

 どういう事なんでしょう?

 それは日頃の行い故なのだ。

 鞍馬との対戦も大いに影響しているだろう。

 まあそこを悩む前に食事だ。

 早めに済ませたらまた西への移動を続けるのです。

 悩む暇なんて無いのでした。




 マグロカツ丼を味わいつつ思う。

 インスタント・ポータルにいる間にも魔物が通り掛かる姿が見えていた。


 このマップ、魔物が多いんだよ!

 狩り尽くせる事って出来るんだろうか?

 実に危険だ。

 その反面、経験値稼ぎには都合が良い。

 d1マップ程ではないけどね。


 では、食事を摂り終えたら狩りの続きだ。

 いや待て、これは探索行です。

 またしても間違えてしまっている。

 落ち着け。


 布陣を変更するのだ。

 ナイアスを帰還、テロメアを召喚する。

 一気に雰囲気が引き締まったか?

 ヘイフリックがだらしなく座り込んでいたのに直立不動に。

 出水も落ち着きなく動き回っていたのが、いきなりおとなしくなった。

 分かり易いな、お前等。

 舎弟とペットの立場が身に沁みているようです。


 テロメアは変わらず妖艶な笑みを浮かべて佇むのみ。

 でもヘイフリックと出水を見る視線には狂気が宿っているように見えます。

 いかん。

 オレとの力関係すらも逆転しかねないかな?


 テロメアは優雅にオレに向けて一礼をすると、その手に得物を出現させていた。

 妙見秘鎚、それに斧頭武竜の小盾。

 でもテロメアの場合、元々高い耐性があって盾もどちらかと言えば殴打武器だ。

 確かに盾は便利で防御に回った際には大きな効果がある。

 オレや他の召喚モンスターの援護で防御に使用する事も多い。

 それ以外では魔物を殴る事に使っている。

 どうも意図しない方向に成長が進んでいるような気がする。


 ヘイフリックもだな。

 宮中儀礼ってスキルを持っているとは思えない態度でいる事が多い。

 スキルが死蔵されているにも程があるぞ?








《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘイフリック』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 夜の霧の中、吸血鬼であるテロメアとヘイフリックが並んで戦う様子は凄まじい。

 唯の殺戮だ。

 それはあのラダマンテュスの化身が相手でも変わってません。

 最も見応えがあるのはミノタウロスを相手にする時だろう。

 吸血、怖いって。

 それにミノタウロスはオレにとってもMPバー補充をするのにいい相手なのだ。

 少しはMPバーを残しておいて欲しいものです。



 ヘイフリックのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ヘイフリック バンパイアデュークLv36→Lv37(↑1)

 器用値 49

 敏捷値 53

 知力値 54(↑1)

 筋力値 49(↑1)

 生命力 48

 精神力 53


 スキル

 杖 剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動

 変化 連携 二刀流 気配遮断 宮中儀礼 暗殺術

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP吸収[中] MP回復増加[中] 奇襲 吸血 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性

 魅了 真祖化




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『出水』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 オレが得物としているのは神樹石の杖。

 やはり汎用性が高い。

 助かっているけど相性が悪過ぎる相手もいる。

 レウケーの化身だ。

 余りにも数が多い場合は溶岩風呂に嵌めてしまえば楽ではある。

 でもね、こいつからは冥府の白ポプラが剥げるのです。

 燃やした個体からアオテムは剥げてない。

 溶岩風呂でも同様なのだ。

 惜しいとは思う。


 それでも集られて全滅するより生き残る事が優先だ。

 移動距離も稼ぎたいから溶岩風呂で済ませてます。

 済まぬ。

 済まぬ。

 次の機会には真面目に戦いますから!

 もう少し時間に余裕があったら斧で幹を削ってあげたいと思う。



 出水のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 出水 デモンズアポストルLv36→Lv37(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 91(↑1)

 知力値 58

 筋力値 38

 生命力 38

 精神力 58(↑1)


 スキル

 噛付き 打撃 蹴り 関節技 飛翔 浮揚 回避

 受け 呪詛 空中機動 水棲 広域探査 夜目

 反響定位 魔力遮断 捕食吸収 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[大] MP回復増加[中]

 変化 時空属性 光属性 闇属性 水属性 耐混乱

 呪眼




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『エルニド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 戦力の底上げは順調です。

 布陣も変更すべきなのだろう。

 もう交代させる面々に召喚する面々も決めてある。

 戦力底上げは基本路線であるのです。



 エルニドのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 エルニド 鸞Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 49

 敏捷値 85

 知力値 57

 筋力値 42(↑1)

 生命力 42(↑1)

 精神力 49


 スキル

 嘴撃 飛翔 水棲 回避 霊能 遠視 夜目

 広域探査 強襲 危険察知 空中機動 水中機動

 天耳 自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 祝福 毒耐性



 ヘイフリック、出水、エルニドは帰還だ。

 ロッソ、雪白、濡羽を召喚させておこうか。


 そしてアイテムだけど、どうかな?

 ダイダロスのペレクスは比較的いい調子で追加出来ているけど、もっと欲しい。

 【解体】師匠に期待だ。




【素材アイテム】冥府の炭 原料 品質C レア度10 重量5+ 

 冥府の白ポプラを炭化して得られる炭。

 着火は困難だが一旦火が点くと中々消えない性質がある。

 その火力は非常に高く取り扱いは困難を極める。


 何だろう。

 炭ですか?

 見た目は普通に炭なんだが。

 気分的には焼き鳥かうなぎを焼くのに使いたくなります。 

 ちょっと怖い気がするけどね。


 まあいい。

 レウケーの化身だけど、燃やして進もう。

 炭でも拾えるなら無駄にはなるまい。

 屠る手間を省いて移動距離を優先しましょう。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv122

職業 サモンメンターLv11(召喚魔法導師)

ボーナスポイント残 45


セットスキル

小剣Lv92 剣Lv92 両手剣Lv92 両手槍Lv97

馬上槍Lv97 棍棒Lv91 重棍Lv92 小刀Lv93

刀Lv95(↑2)大刀Lv94 手斧Lv61 両手斧Lv43

刺突剣Lv92 捕縄術Lv95 投槍Lv98

ポールウェポンLv100

杖Lv106(↑1)打撃Lv110 蹴りLv111 関節技Lv110

投げ技Lv110 回避Lv120 受けLv120

召喚魔法Lv122 時空魔法Lv109 封印術Lv108

光魔法Lv105 風魔法Lv105 土魔法Lv105

水魔法Lv105 火魔法Lv105 闇魔法Lv106(↑1)

氷魔法Lv105 雷魔法Lv105 木魔法Lv105

塵魔法Lv105 溶魔法Lv105 灼魔法Lv105

英霊召喚Lv6 禁呪Lv108

錬金術Lv92 薬師Lv24 ガラス工Lv27 木工Lv55

連携Lv100e 鑑定Lv91 識別Lv101 看破Lv92 耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv101 精密操作Lv80e ロープワークLv95

跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv80e 登攀Lv60e

平衡Lv100e

二刀流Lv93 解体Lv91(↑1)水泳Lv56 潜水Lv80e

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv93(↑1)隠蔽Lv91

気配察知Lv94(↑1)気配遮断Lv91 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv97(↑1)

魔法効果拡大Lv96(↑1)魔法範囲拡大Lv96(↑1)

呪文融合Lv96

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e

獣魔化Lv20


装備

金剛杵×11 降魔秘剣×7 金剛秘剣×3

天羽々斬×7

倶利伽羅剣×4 迦楼羅剣×8 布都御魂×12

胎蔵秘刀×1 火焔光輪刀×4 羅喉刀×10

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1 裁きの杖×1

如意輪錫杖×6 神樹石のトンファー+×2

双角猛蛇神の投槍+×2 亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×9

腐竜王のメイス+×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1

断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1

断鋼鳥のククリ刀+×4 断鋼鳥のデスサイズ+×1

呪魔蛇の小剣+×1 腐竜王の双杵+×1

妙見秘鎚×7 腐竜王の戟+×1 星天弓×10

ダイダロスのペレクス×8(↑2)ダイダロスのラブランデス×6

冥府の槌×3 天魔の琵琶×5

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2

斧頭武竜の革鎧ほか

呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 風天羂索×3

蘇芳羂索×3 グレイプニル×1

斧頭武竜のベルト 背負袋 アイテムボックス


所持アイテム

剥ぎ取りナイフ 木工道具一式 縫製道具一式

如意宝珠×1


称号

老召喚術師の後継者 老死霊術師の誓約

森守の紋章 中庸を呼ぶ者 王家の剣指南者

海魔討伐者 鍾乳洞踏破の証 墓守の紋章

魔神討伐者 氷雪竜討伐者 巨人王の謎掛け

巨神掃滅者 ドラゴンテイマー

聖獣の守護者

金紅竜の盟約 翡翠竜の誓約 柘榴竜の誓約

蒼玉竜の誓約 白金竜の祝福 黒曜竜の祝福

翠玉竜の祝福 水晶竜の誓約

瑠璃光の守護者 除蓋障院への通行証

冥界門の通行証

魔導王 拳聖 リーサルウェポン

ジェノサイダー 耐え忍びし者


基礎ステータス

 器用値 52

 敏捷値 52

 知力値 80

 筋力値 51

 生命力 51

 精神力 80


召喚モンスター

スコーチ ミネルヴァオウルLv36→Lv37(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 87

 知力値 54

 筋力値 55(↑1)

 生命力 54

 精神力 40(↑1)

 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目

 反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽

 追跡 気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[微] 耐混乱 耐即死 耐魅了

 耐睡眠


シリウス ホワイトファングLv36→Lv37(↑1)

 器用値 47(↑1)

 敏捷値 85(↑1)

 知力値 46

 筋力値 55

 生命力 55

 精神力 46

 スキル

 噛付き 疾駆 跳躍 回避 威嚇 聞耳 隠蔽

 強襲 危険察知 追跡 夜目 掘削 気配遮断

 捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 光属性 闇属性 氷属性

 耐即死 耐魅了 ブレス 即死


ルベル フェアリークイーンLv36→Lv37(↑1)

 器用値 22(↑1)

 敏捷値 86

 知力値 86

 筋力値 21

 生命力 22(↑1)

 精神力 86

 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断

 魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性

 耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚


ジンバル シュバルツレーヴェLv36→Lv37(↑1)

 器用値 53

 敏捷値 88

 知力値 33

 筋力値 62(↑1)

 生命力 62(↑1)

 精神力 33

 スキル

 噛付き 引裂き 激高 回避 疾駆 忍び足

 跳躍 危険察知 夜目 遠目 隠蔽 追跡 監視

 気配遮断 暗殺術 物理抵抗[小] 自己回復[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[微] 強襲 闇属性

 火属性 土属性 溶属性 麻痺 毒 毒耐性


ビアンカ アークエンジェルLv36→Lv37(↑1)

 器用値 33(↑1)

 敏捷値 76(↑1)

 知力値 75

 筋力値 32

 生命力 32

 精神力 75

 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視

 空中機動 魔力察知 魔力遮断 連携 自己回復[微]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 雷属性 氷属性 呪歌 呪曲


待宵 レプリカントLv36→Lv37(↑1)

 器用値 48(↑1)

 敏捷値 66(↑1)

 知力値 69

 筋力値 30

 生命力 30

 精神力 69

 スキル

 武芸百般 夜目 跳躍 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 連携 精密操作 自己回復[微]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中]

 MP回収[小] 同調 クローン 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性 雷属性

 氷属性 溶属性 灼属性 全耐性


キレート インビジブルストーカーLv36→Lv37(↑1)

 器用値 43(↑1)

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 63

 筋力値 35

 生命力 35

 精神力 63

 スキル

 武芸百般 夜目 監視 気配遮断 魔力遮断

 反響定位 精密操作 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[中] MP回収[小] 同調 透明化

 隠蔽 影棲 奇襲 登攀 跳躍 看破 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 塵属性 氷属性 溶属性 木属性

 全耐性


ヘイフリック バンパイアデュークLv36→Lv37(↑1)

 器用値 49

 敏捷値 53

 知力値 54(↑1)

 筋力値 49(↑1)

 生命力 48

 精神力 53

 スキル

 杖 剣 刀 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動

 変化 連携 二刀流 気配遮断 宮中儀礼 暗殺術

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP吸収[中] MP回復増加[中] 奇襲 吸血 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性

 魅了 真祖化


出水 デモンズアポストルLv36→Lv37(↑1)

 器用値 40

 敏捷値 91(↑1)

 知力値 58

 筋力値 38

 生命力 38

 精神力 58(↑1)

 スキル

 噛付き 打撃 蹴り 関節技 飛翔 浮揚 回避

 受け 呪詛 空中機動 水棲 広域探査 夜目

 反響定位 魔力遮断 捕食吸収 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[大] MP回復増加[中]

 変化 時空属性 光属性 闇属性 水属性 耐混乱

 呪眼


エルニド 鸞Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 49

 敏捷値 85

 知力値 57

 筋力値 42(↑1)

 生命力 42(↑1)

 精神力 49

 スキル

 嘴撃 飛翔 水棲 回避 霊能 遠視 夜目

 広域探査 強襲 危険察知 空中機動 水中機動

 天耳 自己回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 火属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 祝福 毒耐性


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、クーチュリエ、獅子吼、ストランド、極夜、モジュラス

雷文、清姫、ロジット、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑

蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
サモナーさん相手に刀で挑むとは…初太刀で沈みはしなかったけど近づけば格闘だからなぁ そして格闘成分がきれるとヤバくなる人が杖より殴る蹴るのスキル高いの当たり前w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ