表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
797/1335

797

《這い寄る者共は不滅》


《不滅であるが故に我等は永き命の象徴》


《そして悪意もまた不滅》


《囁く言葉は悪意を吹き込むだろう》


 インフォはいいから!

 オレは今、急いでいるんだよ!



《N1d2のエリアポータルを開放しました!》

《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》

《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》



 時間は余っているか?

 余っているよな?

 ほんの2分弱だが無駄には出来ない。

 まだオレは戦鬼の姿のままだが、メタモルフォーゼはここで無効化しておこう。

 対戦だ、対戦!



 基礎ステータス

 器用値 51

 敏捷値 51

 知力値 80

 筋力値 51(↑1)

 生命力 51(↑1)

 精神力 80



《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で42ポイントになりました》



 お、落ち着け!

 召喚モンスターのレベルアップ操作もあるかな?

 あると思う。

 焦らず、いつも通りに進めたらいい。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 いきなりストランドか。

 まあそれは仕方ない。


 オレの視線はいつもの高さに戻っている。

 今、必要なのは?

 木刀だ。

 《アイテム・ボックス》から取り出しておこう。



 ストランドのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ストランド 青竜Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 33

 敏捷値 68(↑1)

 知力値 32

 筋力値 68(↑1)

 生命力 84

 精神力 33


 スキル

 噛付き 巻付 回避 空中機動 水中機動 水棲

 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[小]

 MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒

 時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性

 耐即死 毒無効 鬼竜変



 では、剣豪の英霊様と対戦だ。

 その前にリミッターカットの後遺症もソーマ酒で解消しておかないと!


 周囲は暗闇。

 足元を照らすのはホーリー・ライトの光のみ。

 オレの手には木刀がある。

 さあ、前に進み出て受け取ってくれるのは、誰だ?

 真っ先に前に進み出たのは水原親憲。

 その肩を掴んで更に前に出たのが水野勝成。

 そして両者の間を割って前に進んだ福島正則。

 いきなり剣呑な雰囲気なんですけど!

 本気の斬り合い、いや、殴り合いが始まってもおかしくないぞ!


 だが。

 睨み合うこの武士達の脇を抜け、木刀を受け取った英霊様がいる。

 念阿弥慈恩。

 僧形姿の英霊様だが、以前の稽古では手も足も出なかった。

 まあそれで当然と思える相手ですけどね。


 今回はどうだろう?

 以前と比べたら、オレもかなりレベルアップしてはいる。

 どこまで通じるか、挑もう。


 念阿弥慈恩の後ろで水原親憲と水野勝成が喧嘩を始めているようだけど気にしちゃいけない。

 福島正則も参加し始めている。

 仲裁は?

 天狗面の英霊様に任せてしまおう。

 集中しろ。

 目の前にいるのは半端な相手じゃないのだ。

 まだ木刀を手に提げたままか。

 オレは左足を引いて腰を落とし平正眼に。

 狙いは?

 半身のまま、突く。

 後は流れるままに、撃ち込み続けるのみ!



「チェァァァァァァァァァァッーーーーー!」


 さあ、どうなる?

 その結果はすぐに判明する事だろう。





《只今の戦闘で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘で【受け】がレベルアップしました!》


 結論を先に言えば?

 差は縮まった、と思う。

 木刀を落とすような事は無かったから、かなりマシになっている。

 切り返しては切り返され、結果的に体勢を先に崩してしまうのはオレだ。

 いや、体勢を微妙に崩されている。

 撃ち込み続けるうちに修正出来ない所まで追い込まれてしまう!


 無論、オレもただ攻撃を続けているだけじゃない。

 足も飛ばす。

 体当たりもする。

 どうにか隙を見出そうと動くのだが、それらは全て裏目に!

 以前と同様、体の軸がまるでブレない。

 重心もまるで動いていないように感じる。


 英霊様の姿が消えてしまっている。

 残された黒檀製の木刀は峰と鎬の部分が何箇所か、ダメージがあるようだが。

 オレが手にした黒檀製の木刀はボロボロになってる。

 大きな差がまだあるのだ。

 結果だけを見たら認めるしかない。


 お互いに撃ち込みを捌いているのは同じ、動きそのものに大きな差があるように思えない。

 でもこれが現実だ。

 恐らくは僅かな動きの差。

 それが大きい、という事だろう。


 次はあるかな?

 もっとこの差を詰めないといけません。

 出来るのか?

 いや、やるのだ。

 そうでなければ稽古をする意味はないだろう。



 では、確認だ。

 ここのエリアポータル名は?

 蛇霊の森、となってます。

 まあそう呼ぶのに相応しい場所かもしれないが、ここは周囲に森がある形だ。

 そして再び霧が濃くなりつつある。

 エリアポータル解放戦の間は霧が晴れていたのに。

 どうもこのマップも引き続き霧に悩まされそうな雰囲気だ。


 このまま北を進んでもいいんだろうけどね。

 マングローブ状の森でこのまま北上を続けるにしても、地の利がある召喚モンスターの消耗がある。

 いや、アイス・フィールドを使えば対応出来るけど、N1d2に拠点を確保したからな。

 少し間を置こう。


 一旦、召魔の森に戻りましょう。

 昼食、それに装備の修復だ。

 特に鉄球はまた酷い事になっている。

 修復にはかなり手間を掛ける事になると思います。






 召魔の森に到着。

 時刻はもうすぐ正午になるだろう。

 ポータルガードは揃っているようであるし、昼食はスーラジに頼もう。

 オレはオーロを助手にして装備の修復だ。

 他の面々は?

 遊んでいなさい。

 狩りに出たらダメ。

 ポータルガードは見直しておきたいのです。

 装備の修復が先ですけどね。






《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》


 さて、修復作業を終えた訳だが。

 やっぱりあのエリアポータル解放戦は大変な戦いだったのが分かる。

 オレは当然、護鬼も戦鬼も装備の修復にかなり手間取ってしまった。

 当然だけど鉄球の修復が一番大変だ。


 修復を終えた時点で作業場にスーラジが来てました。

 対戦をする暇も無いか。

 まあこれも仕方ない。

 ポータルガードの見直しは食事を摂りながら進めてしまおう。



 食堂に用意されていたメニューですけど。

 お寿司だ。

 握り寿司、のようだ。

 オレの対面には久重とスーラジが並んで立ってます。

 2貫ずつ交互に目の前に出てくるのはマグロがメインだが部位は異なる。

 あ、赤身は多めでお願いしたい。


 お寿司とか久々だな。

 しかも回転しないお寿司とか、いつ以来であるのか。

 素材はどれも一手間を掛けてあるようで、飽きる事もない。


 果たしてどれだけの量を食ったかな?

 半分がマグロだったけど、ウニやサザエ、アワビもそこそこ食ってます。

 大満足です。

 ポータルガードの入れ替えが全然進んでませんけどな!

 これではいけない。

 狩りに行くのが遅れてしまうぞ?


 では、手早くポータルガードの見直しを進めてしまおう。

 連れ出すのはバンドル、スコーチ、船岡、ノワールだ。

 配備するのは言祝、折威、ルベル、ビアンカにしました。


 ポータルガードはどうなった?

 ジェリコ、クーチュリエ、獅子吼、極夜、雷文、言祝、折威。

 守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ルベル、ビアンカ、虎斑。

 そして蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータだ。

 後は任せた!

 オレは再び地下側マップに戻って探索の続きです。

 テレポートで跳ぶ先は当然、N1d2マップのエリアポータルの蛇霊の森。

 北上を続けるとしましょう。


 布陣は?

 バンドル、スコーチ、船岡、ノワール、出水にしました。

 得物は断鋼鳥の刀をメインに進めたい。

 剣豪の英霊様との対戦は貴重だ。

 その感触がまだ残っている。

 今しかない。

 己に課すのは何か?

 切っ先までもが自らの指先になるような刀捌き。

 それでいて攻撃をいかに鋭く撃ち込めるかどうか。

 以前とまるで変わっていない課題だけど、それでいい。

 終わりの無い目標のようなものだ。


 では殺ろう。

 相手に不足する事は無い。

 ジュエルキャンサーの動向には注意を要するけど、バンドルと船岡がいるのです。

 任せて安心だろう。







《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バンドル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 稽古の甲斐はあったかな?

 以前とやっている事は変わっていない。

 やや変化しているのは、意識だ。

 漫然と戦闘をし過ぎていた、と反省ですね。


 相手の数が多いのに集られそうになっているけど焦る事も無かった。

 不思議だ。

 実際に攻撃を撃ち込む前にイメージが出来上がっている。

 そしてイメージ通りに戦えている場合が多い。

 全部が、ではない所が残念だが。

 比較的、戦闘時間も短く済んでいる。

 やはり稽古をした成果なのかね?



 バンドルのステータス値で既に上昇しているの生命力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 バンドル パイロヒュドラLv35→Lv36(↑1)

 器用値 47

 敏捷値 60

 知力値 29

 筋力値 60

 生命力 80(↑1)

 精神力 30(↑1)


 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水棲 匂い感知 熱感知

 気配遮断 威嚇 奇襲 自己回復[極大] 物理抵抗[微]

 魔法抵抗[小] ブレス 猛毒 火属性 水属性 耐睡眠

 耐即死 毒耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スコーチ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後3時10分だ。

 僅かだが移動距離を稼げているように思えます。

 それでも今日のうちにN2d2マップに到達出来るのか、自信は無い。


 それよりも剥ぎ取りだ。

 ダイダロスのラブランデスが1つ追加になっている。

 相変わらず確率が低調です。

 【解体】師匠は寝てませんよね?



 スコーチのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 スコーチ ミネルヴァオウルLv35→Lv36(↑1)

 器用値 40(↑1)

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 54

 筋力値 54

 生命力 54

 精神力 39


 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目

 反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽

 追跡 気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[微] 耐混乱 耐即死 耐魅了

 耐睡眠




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『船岡』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、布陣はどうしようか?

 MPバーの消耗で見たらノワールがそろそろ危ない。

 スコーチも環境が環境だけに睡眠も混乱も限定的な使い方しかしてません。

 バンドルは元々、MPバーを消費するような奴じゃない。

 悩むのは船岡に出水だ。

 いや、粘れるとは思うけどね。


 戦闘時間の短縮を狙って船岡は最初のうちは小さくさせている。

 即ち、壁役になってません。

 そして使う頻度が多過ぎるとMPバーの消耗も結構ある。

 大きなまま、移動と戦闘をさせるべきかな?



 船岡のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 船岡 玄武Lv35→Lv36(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 49

 知力値 49(↑1)

 筋力値 37

 生命力 87(↑1)

 精神力 49


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 掘削 匂い感知 熱感知

 振動感知 気配遮断 魔力遮断 堅守 変化 霊能

 地脈操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己回復[大]

 MP回復増加[中] 猛毒 暗闇 石化 麻痺 即死

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 耐即死 毒無効




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ノワールは悩まない。

 残りMPバーは3割程だ。

 レベルアップしているのであれば交代させよう。


 出水の場合の悩みは少々、毛色が違う。

 他の召喚モンスター達との連携もいい。

 問題はオレとの連携だ。

 獲物を前に回り込まずに真正面から挑む癖はどうにかならないかね?

 いずれステータス異常を起こしそうで怖い。

 教官役が要るかな?

 ノワールではダメだったみたいだが。


 しまったな。

 言祝か折威であれば悪魔系統でもあるし、いい教官役になっただろうに。

 今、教官役にするなら誰がいいだろう?

 やっぱり彼女かな?

 変な方向に癖が付きそうな気がするけど仕方ない。



 ノワールのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 ノワール レッドシールドカーバンクルLv35→Lv36(↑1)

 器用値 31

 敏捷値 87

 知力値 70(↑1)

 筋力値 31

 生命力 31

 精神力 70(↑1)


 スキル

 噛付き 飛翔 浮揚 受け 掘削 広域探査 夜目

 看破 鑑定 振動感知 危険察知 水脈操作 自己回復[微]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 溶属性 塵属性 灼属性 木属性

 耐混乱 耐即死



 では布陣変更だ。

 ノワールを帰還させてテロメアを召喚しましょう。

 出水の様子は?

 激変してます。

 テロメアの足元に伏せの姿勢のまま、動かなくなった。

 ヘイフリックに続く舎弟?

 いや、この場合はペットと言うべきだろう。


 躾はオレがするよりもテロメアの方がいいのかもしれません。

 出来れば行動で支援する事を覚えさせて欲しい。

 お願いしてしまおう。


 では、続きだ。

 まだまだN2d2マップが遠い。

 【呪文融合】も20連装になっている事だろう。

 その組み合わせも見直ししながら踏破したいものです。






《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『出水』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 厄介そうな兆候だ。

 湿地だが、より深くなりつつある。


 ジュエルキャンサーがより深みに潜むようになってしまっている。

 一応、バンドルや船岡、出水は対応出来ているけど敵はジュエルキャンサーばかりじゃない。

 その一方で襲って来る魔物の規模が減りつつある。

 一気に距離が稼げるようになってます。

 これは望ましい結果と言えるが、一方で経験値稼ぎは出来ていない事を意味している。

 ジュエルキャンサーの発光も効いている筈なのだが。



 出水のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 出水 デモンズアポストルLv34→Lv35(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 58

 筋力値 38

 生命力 38

 精神力 57


 スキル

 噛付き 打撃 蹴り 関節技 飛翔 浮揚 回避

 受け 呪詛 空中機動 水棲 広域探査 夜目

 反響定位 魔力遮断 捕食吸収 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[大] MP回復増加[中]

 変化 時空属性 光属性 闇属性 水属性 耐混乱

 呪眼



 時刻は午後6時30分。

 地下側マップはもう朝だ。

 広域マップではN2d2マップまで、もう少しだ。

 マングローブ状の森も徐々に海のような有様になりつつある。

 霧もかなり晴れつつあるようだ。

 海専任の召喚モンスターでも活躍出来そうな雰囲気もある。

 アウターリーフ、そしてプリプレグでは戦闘はまだ無理だろうな。

 でも移動はどうにか出来そうではある。


 では、スコーチと船岡を帰還させよう。

 プリプレグを召喚しました。 、

 その甲羅の上で休憩する間も北に移動し続けて貰おうか。

 続けてナイアスを召喚、夕食を作って貰う事にしよう。


 では、対戦は?

 テロメアと1対1で。

 空を飛んでいい。

 変化だって使っていい。

 吸血は勘弁して欲しいけど。

 色香で惑わすのもダメ!


 テロメアには盾がある。

 対戦では木製の杖を使うのが常だが、木刀だけで対抗するには不利だ。

 しかも空を飛んでいいとなれば苦戦する事だろう。


 それでいい。

 それがいいのだ!





《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》


 やっぱり空から襲って来るというのは厄介だ。

 しかもテロメアには盾もある。

 対戦の決着は全て判定になってしまってます。


 手の内が分かっていてもこれだ。

 実際の対戦ではどうなる事か!

 先が思いやられます。


 ナイアスの作ったのはカツ煮だ。

 マグロだけどカツ煮ですね。

 今回も大盛りなのは間違いないけど、ご飯の盛りが少々控え気味な気がする。


 ナイアスを見る。

 いつもの笑みが返って来る。

 これだけで何も言えなくなる、小心者なのがオレだったりする。

 もうちょっと、盛りを多くして欲しい!

 そう言えばいいだけなんだけどな。


 まあ美味しかったから、いいか。

 腹八分目と言うにはちょっと足りてないが、今日はここまでにしておこう。


 プリプレグはマングローブを多少破壊しながら北に向かっている。

 もう少しでN1d2マップからN2d2マップに突入出来そうかな?

 周囲はほぼ、海の様相になりつつある。

 見掛ける魔物も少ない。

 ギルマン系の魔物だけになっている。

 狩りはどうする?

 漁にしてしまおう。

 海専任の召喚モンスターを鍛えるのにいい狩り場になっているかもしれない。

 霧も晴れているから空中戦もいいけど、気になるのは天気だ。

 荒れている。

 海面も時化てます。

 海中であれば多少はマシであるかもしれない。

 期待したい所だ。


 布陣は変更で。

 アプネア、アウターリーフ、プリプレグ、ハイアムス、ジャンダルムとしましょう。

 得物は当然、天沼矛で。


 海中で遭遇する相手は何かな?

 1つだけ確実に相手をしそうな連中がいる。

 ギルマンセット。

 ギルマンヒーロー、ギルマンロード、ギルマンナイト、ギルシャーマン、ジャイアントギルマンだ。

 個々に見たら戦えると思えるけど、海中戦になる。

 数も問題になるだろう。


 いや、もっと大きな問題は苦戦する相手がいるかどうかだ。

 そっちの方がより重要です!






《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジャンダルム』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 N2d2マップの調子はどうですか?

 確かにギルマンセットは数は多いけど、対応は単純なものだ。

 普通に海中戦をするだけでいい。

 問題は他の魔物だろう。

 数が少ないけど妖精のネッケンもギルマンセットと一緒に襲って来ている。

 これだけで難易度が跳ね上がるけど、こいつはまだいい。


 ドラゴンが群れてやがる!

 グレータースノウドラゴン、ハンマーヘッドドラゴン、アックスヘッドドラゴン。

 インサニティドラゴン、スワンプドラゴン、ストームドラゴン、ケイオスドラゴン、ハーモニクスドラゴン。

 そしてミストラルドラゴン、ミストラルドラゴンロード。

 これが3頭から5頭の規模で様々な組み合わせで襲って来てます。


 厄介なのは?

 間違いなくスワンプドラゴンだろう。

 こいつは湿地でも厄介な事は分かっていた。

 水中に適応しているドラゴンであれば海中も得意である訳だ。


 ドラゴンの中には空中戦で挑むよりも戦い易い相手も多いから難易度はそう変わってません。

 問題は組み合わせだ。

 一様じゃないけど、今のスワンプドラゴン3体というのは酷いと思いますよ?



 ジャンダルムのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう2点のステータスアップは敏捷値と精神力を指定しましょう。



 ジャンダルム グレータードラゴンLv8→Lv9(↑1)

 器用値 41(↑1)

 敏捷値 41(↑1)

 知力値 40

 筋力値 67

 生命力 67

 精神力 41(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目

 水棲 水中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 溶属性 毒耐性 耐即死



 では、どうする?

 少し支援を手厚くしておこう。

 ジャンダルムは帰還、ナイアスを召喚しましょう。

 N2d2マップだが、エリアポータル解放戦はあるかな?

 ある、と思える。

 海上は荒れているようだが、折角だし空中戦もしてみたい。

 問題はどこで区切るかだ。


 海中専任の召喚モンスター達がレベルアップしたら空中戦に移行しよう。

 そうしましょう。






《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後9時40分。

 概ね、ここの海中戦の感覚は掴めたと思う。


 いい狩り場だ。

 ギルマンセットはまあちょっと物足りないけどね。

 各種ドラゴンがいるだけで十分とも言えます。

 アイテムも剥げるから文句なしだ。


 出来れば未見の相手が欲しい。

 贅沢かもだが、それが本心だ。



 アプネアのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 アプネア モビーディックLv34→Lv35(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 81(↑1)

 知力値 38

 筋力値 43(↑1)

 生命力 93

 精神力 38


 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動 水棲

 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡 自己回復[大]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 光属性 闇属性 風属性

 水属性 氷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 アウターリーフもレベルアップか。

 プリプレグもレベルアップしているようなら、空中戦にも挑んでみよう。

 海の上は荒れている。

 きっといい条件ではない。

 海の中はある程度、連戦出来る。

 今のうちに空中戦もしておくべきだ。


 地下側は昼夜が逆転するのは地味に影響が大きい。

 場合によってはログアウトせず、朝まで連戦してもいい。

 まあ海上が荒れている時点でアイテムは諦めるべきだろう。

 そこもまた、このマップの嫌な所に思えます。



 アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 アウターリーフ ゴッズオルカLv34→Lv35(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 91(↑1)

 知力値 33

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 34(↑1)


 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[微]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プリプレグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 プリプレグもレベルアップ?

 宜しい、ならば空中戦だ。

 海上が荒れていても挑もう。

 運営の意地悪になんか負けてなるものか!



 プリプレグのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 プリプレグ アスピドケロンLv34→Lv35(↑1)

 器用値  40(↑1)

 敏捷値  41(↑1)

 知力値  46

 筋力値  46

 生命力 110

 精神力  46


 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成



 では、浮上するか。

 海上は荒れている。

 上空は分厚い雲で覆われているに違いない。

 でもN2d2マップの北端の様子は見ている。

 ドラゴン達がいたのはもう判明しているのだ。

 ミストラルドラゴンロードとミストラルドラゴンだ。

 海中にいた他のドラゴン達と空中戦になる可能性もある。

 恐らく、E2d2マップと似たような状況になるだろう。


 問題は雲の上の環境だが。

 雲の中から奇襲を受ける可能性もある。

 そして雲の中を落下して海上に落ちた死体からはアイテムは剥げないだろう。

 そっちも問題だ。


 まあそれは諦めるしかない。

 単純に空中戦を楽しむとしましょう。

 布陣はどうしましょう?

 ヘザー、蒼月、スパッタ、イグニス、アイソトープにしようか。


 気を引き締めて挑もう。

 ミストラルドラゴンロードとミストラルドラゴンはそういう相手であるのだ。






《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》


 時刻は午後11時40分。

 予想はしてたけど、これは酷い戦場だ!

 いい狩り場でもあるんだけどアイテム狩りが出来ないのが実に悲しいけどね。


 雲海の上にいたのはミストラルドラゴンロードとミストラルドラゴン。

 海中で遭遇した他のドラゴンは?

 ちゃんといました。

 雲の中から襲われてます。


 汚い。

 ドラゴンともあろう存在なのに、戦い方が汚い。

 でもそれがいい。

 雲海の中に逃げ込まれる前に、どう仕留める?

 蒼月を駆って突撃あるのみ!

 これが結構、楽しかったりします。

 同じ相手でも海中戦とはまた異なる難しさがあるけど、戦闘時間そのものは短い。

 展開が早いから判断もよりシビアにしないといけません。

 だからこそ、突撃を中心にしてダメージを稼いでいたりするんだが。


 面白い。

 それでいて危険だ。

 それは挑み甲斐がある事を意味するんだが。

 アイテム剥ぎを優先するなら海中戦にすべきだよね?

 経験値を稼ぐなら空中戦だ。

 どっちを優先すべきなのかは悩む所だけど。


 N2d2マップのエリアポータルは?

 一応、確認だけはしてたります。

 挑んではいませんけど。


 そこは岩礁に囲まれた平坦な島。

 嵐の中、そこだけが凪いでいたから恐らくはエリアポータルなのだろう。

 でもね。

 切り札となる【英霊召喚】はまだ使えません。

 まだ挑むのは早い。


 さて、どうしよう?

 ここで海上へと降下、プリプレグを使ってログアウトするのもいいんだけどね。

 もう少し空中戦を楽しみたい。

 まだまだ余裕はあるのだ。


 では、続きだ。

 日付を跨いで空中戦です。

 区切れる所まで、粘ってみたい。







《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午前5時10分です。

 ここで区切る。

 絶対に、区切るぞ!

 延々と1時間以上の戦闘になったのは想定外でした。


 雲海の中に突っ込んで遊んでたんだが、いつの間にかドラゴンの群れを引き寄せていたみたいだ。

 ミストラルドラゴンロードだけで20頭以上、屠っているだろう。

 全部で何頭?

 頭が悪いからか、想像も出来ません。

 雲海の中を行ったり来たりなのです。

 分かる訳がないのでした。



 ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ヘザー オーディンガードLv36→Lv37(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 68(↑1)

 知力値 67

 筋力値 38

 生命力 38(↑1)

 精神力 67


 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神

 霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性 耐麻痺




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『蒼月』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 召喚モンスターもレベルアップだ。

 当然だな。

 パーフェクトであって欲しい。

 アイソトープは厳しいかもだが、パーフェクトであって欲しい。

 それだけの戦闘はしているし、戦果もある。

 お願いしますよ?



 蒼月のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 蒼月 麒麟Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 43

 敏捷値 84

 知力値 50(↑1)

 筋力値 43(↑1)

 生命力 43

 精神力 43


 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 霊能 霊撃

 騎乗者回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 そろそろ、ログアウトすべき?

 アイソトープのレベルアップが無くとも区切るべきだな。

 召魔の森に戻って、というのは考えていません。

 プリプレグを使ってログアウトする事にしたい。


 N2d2マップに来る手間を考えたらその方がいいだろう。

 闘技大会は明後日だ。

 N2d2マップのエリアポータル解放戦を終わらせるだけの時間的余裕はある。

 そこまで進めて、コンディション調整でいいと思います。



 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 スパッタ オーロラウィングLv36→Lv37(↑1)

 器用値  39

 敏捷値 106(↑1)

 知力値  52

 筋力値  38

 生命力  39(↑1)

 精神力  52


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡

 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 光属性 風属性

 土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ところで、朝食はどうしよう?

 ログアウト前だけど、ナイアスに作って貰おう。

 寝る前に食事とか、ちょっとアレだけどね。

 ゲームだからいいのです。

 問題ない。

 単に美味しいものが食べたいだけなのは内緒だ。



 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 イグニス 朱雀Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 90(↑1)

 知力値 56(↑1)

 筋力値 48

 生命力 48

 精神力 42


 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 夜目

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 自己回復[大]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[中]

 火属性 風属性 土属性 溶属性 耐即死 毒無効




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 おっと、アイソトープのレベルアップが間に合ったようだ。

 大変結構。

 これで気分良くログアウト出来そうです。


 明日はどうする?

 【英霊召喚】の保険が使えるようになるまで海中戦にしましょう。

 鍛えるべき召喚モンスターは多い。

 エリアポータル解放戦の前だけどやっておくべきだろう。



 アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。



 アイソトープ ウラノスドラゴンLv10→Lv11(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 74(↑1)

 知力値 37

 筋力値 59(↑1)

 生命力 59(↑1)

 精神力 37


 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死



(インビジブル・ブラインド!)


 では、降下しましょう。

 ドラゴンに襲われる可能性は高い。

 姿を隠しておくのも忘れてはいけません。

 惜しい、とは思うけどね。

 今日は普段以上にログインしている時間が長い。

 区切ると決めた事だし、手早くログアウトしてしまいたいのでした。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv121(↑1)

職業 サモンメンターLv10(召喚魔法導師)(↑1)

ボーナスポイント残 42


セットスキル

小剣Lv91 剣Lv91 両手剣Lv91 両手槍Lv95(↑1)

馬上槍Lv97(↑2)棍棒Lv90 重棍Lv91 小刀Lv92(↑1)

刀Lv93(↑2)大刀Lv93 手斧Lv56 両手斧Lv34

刺突剣Lv91 捕縄術Lv94 投槍Lv98

ポールウェポンLv99

杖Lv104 打撃Lv109 蹴りLv110 関節技Lv109

投げ技Lv109 回避Lv119 受けLv119(↑1)

召喚魔法Lv121(↑1)時空魔法Lv108 封印術Lv107

光魔法Lv104 風魔法Lv104 土魔法Lv104 水魔法Lv104

火魔法Lv104 闇魔法Lv105 氷魔法Lv104 雷魔法Lv104

木魔法Lv104 塵魔法Lv104 溶魔法Lv104 灼魔法Lv104

英霊召喚Lv6 禁呪Lv107

錬金術Lv91(↑1)薬師Lv24 ガラス工Lv27 木工Lv55

連携Lv100e 鑑定Lv90 識別Lv100 看破Lv91 耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv101(↑1)精密操作Lv80e ロープワークLv94

跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv80e 登攀Lv60e

平衡Lv100e

二刀流Lv92 解体Lv89 水泳Lv54(↑2)潜水Lv80e

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv92(↑1)隠蔽Lv90

気配察知Lv93(↑1)気配遮断Lv90 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv96(↑1)

魔法効果拡大Lv95(↑1)魔法範囲拡大Lv95(↑1)

呪文融合Lv95(↑1)

耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e

耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e

獣魔化Lv19


装備

金剛杵×10 降魔秘剣×7 金剛秘剣×3

天羽々斬×7

倶利伽羅剣×4 迦楼羅剣×7 布都御魂×12

胎蔵秘刀×1 火焔光輪刀×4 修羅刀×3

羅喉刀×10

護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1 裁きの杖×1

如意輪錫杖×8 神樹石のトンファー+×2

双角猛蛇神の投槍+×2 亜氷雪竜の投槍+×2

双角猛蛇神の長槍+×1

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×9

腐竜王のメイス+×1

転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1

断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1

断鋼鳥のククリ刀+×4 断鋼鳥のデスサイズ+×1

呪魔蛇の小剣+×1 腐竜王の双杵+×1

妙見秘鎚×7 腐竜王の戟+×1 星天弓×10

ダイダロスのペレクス×3 ダイダロスのラブランデス×6(↑1)

冥府の槌×3 天魔の琵琶×5

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2

斧頭武竜の革鎧ほか

呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 風天羂索×3

蘇芳羂索×3 グレイプニル×1

斧頭武竜のベルト 背負袋 アイテムボックス


基礎ステータス

 器用値 51

 敏捷値 51

 知力値 80

 筋力値 51(↑1)

 生命力 51(↑1)

 精神力 80


召喚モンスター

ヘザー オーディンガードLv36→Lv37(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 68(↑1)

 知力値 67

 筋力値 38

 生命力 38(↑1)

 精神力 67

 スキル

 剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神

 霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性 耐麻痺


ストランド 青竜Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 33

 敏捷値 68(↑1)

 知力値 32

 筋力値 68(↑1)

 生命力 84

 精神力 33

 スキル

 噛付き 巻付 回避 空中機動 水中機動 水棲

 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[小]

 MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒

 時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性

 耐即死 毒無効 鬼竜変


アプネア モビーディックLv34→Lv35(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 81(↑1)

 知力値 38

 筋力値 43(↑1)

 生命力 93

 精神力 38

 スキル

 噛付き 体当たり 丸呑み 消化 回避 水中機動 水棲

 夜目 共振波 低周波 振動感知 追跡 自己回復[大]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 光属性 闇属性 風属性

 水属性 氷属性


蒼月 麒麟Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 43

 敏捷値 84

 知力値 50(↑1)

 筋力値 43(↑1)

 生命力 43

 精神力 43

 スキル

 噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆

 耐久走 奔馬 蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 霊能 霊撃

 騎乗者回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]

 MP回復増加[小] 時空属性 光属性 闇属性

 風属性 土属性 水属性 雷属性


スパッタ オーロラウィングLv36→Lv37(↑1)

 器用値  39

 敏捷値 106(↑1)

 知力値  52

 筋力値  38

 生命力  39(↑1)

 精神力  52

 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡

 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 光属性 風属性

 土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱


イグニス 朱雀Lv36→Lv37(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 90(↑1)

 知力値 56(↑1)

 筋力値 48

 生命力 48

 精神力 42

 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 夜目

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 自己回復[大]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[中]

 火属性 風属性 土属性 溶属性 耐即死 毒無効


アウターリーフ ゴッズオルカLv34→Lv35(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 91(↑1)

 知力値 33

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 34(↑1)

 スキル

 噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍

 水棲 夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡

 天啓 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[微]

 自己回復[小] 時空属性 光属性 闇属性 風属性

 水属性 耐即死 即死


バンドル パイロヒュドラLv35→Lv36(↑1)

 器用値 47

 敏捷値 60

 知力値 29

 筋力値 60

 生命力 80(↑1)

 精神力 30(↑1)

 スキル

 噛付き 巻付 受け 回避 水棲 匂い感知 熱感知

 気配遮断 威嚇 奇襲 自己回復[極大] 物理抵抗[微]

 魔法抵抗[小] ブレス 猛毒 火属性 水属性 耐睡眠

 耐即死 耐混乱 毒耐性


スコーチ ミネルヴァオウルLv35→Lv36(↑1)

 器用値 40(↑1)

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 54

 筋力値 54

 生命力 54

 精神力 39

 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目

 反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽

 追跡 気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[微] 耐混乱 耐即死 耐魅了

 耐睡眠


船岡 玄武Lv35→Lv36(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 49

 知力値 49(↑1)

 筋力値 37

 生命力 87(↑1)

 精神力 49

 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 掘削 匂い感知 熱感知

 振動感知 気配遮断 魔力遮断 堅守 変化 霊能

 地脈操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己回復[大]

 MP回復増加[中] 猛毒 暗闇 石化 麻痺 即死

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 耐即死 毒無効


アイソトープ ウラノスドラゴンLv10→Lv11(↑1)

 器用値 37

 敏捷値 74(↑1)

 知力値 37

 筋力値 59(↑1)

 生命力 59(↑1)

 精神力 37

 スキル

 噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 空中機動 突撃 水中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] 捕食吸収

 ブレス 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 水属性 塵属性 毒耐性 耐即死


ノワール レッドシールドカーバンクルLv35→Lv36(↑1)

 器用値 31

 敏捷値 87

 知力値 70(↑1)

 筋力値 31

 生命力 31

 精神力 70(↑1)

 スキル

 噛付き 飛翔 浮揚 受け 掘削 広域探査 夜目

 看破 鑑定 振動感知 危険察知 水脈操作 自己回復[微]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 溶属性 塵属性 灼属性 木属性

 耐混乱 耐即死


プリプレグ アスピドケロンLv34→Lv35(↑1)

 器用値  40(↑1)

 敏捷値  41(↑1)

 知力値  46

 筋力値  46

 生命力 110

 精神力  46

 スキル

 噛付き 回避 堅守 体当たり 造林 水中機動

 水棲 夜目 匂い感知 振動感知 自己回復[小]

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 騎乗者回復[小] 光属性 闇属性 土属性 水属性

 木属性 浮島 結界生成


出水 デモンズアポストルLv34→Lv35(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 89(↑1)

 知力値 58

 筋力値 38

 生命力 38

 精神力 57

 スキル

 噛付き 打撃 蹴り 関節技 飛翔 浮揚 回避

 受け 呪詛 空中機動 水棲 広域探査 夜目

 反響定位 魔力遮断 捕食吸収 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[中] 自己回復[大] MP回復増加[中]

 変化 時空属性 光属性 闇属性 水属性 耐混乱

 呪眼


ジャンダルム グレータードラゴンLv8→Lv9(↑1)

 器用値 41(↑1)

 敏捷値 41(↑1)

 知力値 40

 筋力値 67

 生命力 67

 精神力 41(↑1)

 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目

 水棲 水中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 溶属性 毒耐性 耐即死


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、クーチュリエ、獅子吼、極夜、雷文、言祝、折威

守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ルベル、ビアンカ、虎斑

蝶丸、網代、スパーク、クラック、オーロ、プラータ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ゲームの拠点が回らないお寿司屋さんに…じゅる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ