781
食事を摂り終えたら早速だが塚に触れてみよう。
塚の上には人魂が浮いている。
布陣はどうする?
このままでいいのかな?
対戦してみて思ったけど、ヴォルフ、ヘザー、鞍馬、ロジットの組み合わせは実に安定して強い!
これにナイアスも加わるのだ。
オレだっているし。
エリアポータル解放戦に匹敵する戦闘になっても凌げるだけの自信はある。
まだ【英霊召喚】は使えないけどね。
早速、呪文の強化を済ませたら塚に触れてみよう。
どうなりますかね?
塚は触ってみると奇妙な感触がある。
塩を固めたかのような代物だった。
そして塚は突如生じた風によって散らされてしまう。
残ったのは、人魂だ。
《万魔は集う》
《そして歌は響く》
《牢獄より放たれた事を祝って》
《加護を失った事を嘆いて》
《人よ、汝はいずれであるのか?》
《その真実の姿を見せるがいい》
インフォがあった。
さあ、何を相手に戦う事になるのですか?
僅かに腰を落とす。
何が相手でもいいぞ!
だが。
変化したのは風景の方でした。
周囲を見渡すと山々。
いや、火口の底みたいな所に飛ばされたみたいなんだが。
広域マップを見る。
驚くべき事にエリアポータルの表示があった。
仮初めの万魔殿、となってます。
しかもd2マップ、だって?
そして戦闘は無いみたいだ。
おい。
戦うつもりでいたのに、空振りですか?
無念である。
そして無残であった。
火口は擂鉢状であったが、傾斜は緩やかで簡単に登る事が出来た。
縁の上から見た周囲の風景は?
荒涼たる平原。
荒地、だろう。
でも見通しは良くない。
薄く霧で覆われていて視界が限られてしまっている。
そしてどうやらこのエリアポータルのある窪地はクレーターのような代物であるらしい。
振り返ってクレーターの中を見る。
大きさはそこそこ。
何が落ちたんだろう?
恐らくだが王城のあった場所もいずれはこんな有様になるのだろう。
d1マップと同様、コール・モンスターは果たして効くのか?
それが問題だが今は置こう。
空中戦?
無理ですね。
騎乗戦、というのも危険だろう。
今はエリアポータルの外の様子を探るだけでいい。
他にやっておきたい事だってある。
ジャンダルムの経験値稼ぎとか。
まあいい。
今はこのマップにどんな奴がいるのか、少し探ってみよう。
レウケーの化身 ???
霊樹 ??? ???
??? ???
デュスノミアーの化身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
ヘカテーの化身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
ガランティスの化身 ???
聖獣 ??? ???
??? ???
何だろう。
奇妙な一群に遭遇した。
まず目立つのはレウケーの化身。
聖樹?
何かと思えば樹木が動いているのだ。
木の葉の裏側がやけに白い。
サイズで言えばバオバブエントよりも遥かに小さい。
それでも戦鬼をも超え、テフラや岩鉄に匹敵する高さがあるだろう。
木の精霊、エント系の魔物かね?
デュスノミアーの化身は厳しい感じのする女性だ。
背の高さは普通。
つまり格闘戦の相手が可能である事を意味する。
でも手にしているのは杖。
オレとは違って殴る為のものではあるまい。
その姿から見ても後衛であろう事は間違いないだろう。
格闘戦の相手になるかどうかはかなり怪しい。
そもそも女性だけど、格闘戦とかいいの?
いいのです。
厄介な相手であればどんな手段でも使うべきなのだから。
ヘカテーの化身は?
何とも妖艶な美女だ。
手にしているのは杖。
アプサラス、天宇受賣命之化身に通じる怖さがある。
胸元が、危険な兆候を見せてます。
色香で惑わすタイプとしたら恐ろしい存在だ。
ラッキースケベを期待してしまう。
ガランティスの化身、というのが良く分からない。
大きなテンかイタチのような魔物なのだ。
でも聖獣。
どうしたらいいのよ?
結構、可愛らしい顔をしている。
アデルや春菜だったら撫でに行く事だろう。
数は?
霧の中から徐々にその数を増やしつつある。
でもセンス・マジックで魔力は感じ取れない。
そう。
ここもd1マップと一緒だ!
「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」
「メディテート!」「ブレス!」「インテリジェンス・アタック!」
最初は全力で挑む。
それが正義だ。
注意すべきなのはレウケーの化身。
壁役がいる、というのはそれだけで厄介であるのは承知している。
どう捌く?
それは実際に戦って見たら分かるだろう。
((((((六芒封印!))))))
((((((七星封印!))))))
((((((十王封印!))))))
(ミラーリング!)
さあ、どんな奴等だ?
楽しませてくれるものと思いたい。
エリスの化身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
ケールの化身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
特性の把握?
その前に空中戦力が襲って来てますけど何か?
エリスの化身、ケールの化身は共に背中に黒い翼を持っている。
だがその顔がまるで異なる。
エリスの化身は若い女性でシニカルな笑みを貼り付かせていた。
相当な美女であろうに勿体無い。
ケールの化身は完全に悪魔みたいな奴だ。
口から伸びる牙が不気味に光っているのが見えている。
それにこいつ等、封印術の効きが良くない。
レウケーの化身のマーカーは見え難いから確認出来ないけど、他の連中も同様だ。
半分以下?
それは何を意味するのか?
この霧そのものが罠なんじゃね?
「ッ!」
エリスの化身が空中から何かを投げて来ている。
黄金色の何かだが、その正体は分からない。
分かるのはそれが爆発物であるって事だ!
(プリズムライト!)
((ダウンバースト!))
((キャタラクト!))
((グラビティ・プリズン!))
((ホーリー・プリズン!))
((ダーク・プリズン!))
((カーズド・ワーム!))
((ドラウト・ゾーン!))
(ブラックベルト・ラッピング!)
(レインボー・チェイン!)
(アイアン・メイデン!)
(ミラーリング!)
エリスの化身を叩き落して鉄の棺桶に封じる。
見えている範囲が狭いからこれが確実だ。
そして確実な支援もオレにはある。
ナイアスの歌が耳に心地良い!
そしてナイアスと交代でロジットも歌ってくれている。
歌は便利だ。
でも頼ってばかりじゃいけません。
((((((ピットフォール!))))))
((((((ラーヴァ・フロー!))))))
((((((ボールダー・トス!))))))
(ミラーリング!)
レウケーの化身を溶岩風呂にご案内だ。
こいつの特性はどうにか把握出来ていた。
強力過ぎると言って良い程の自己回復能力だ。
あの戦鬼に匹敵しているだろう。
溶岩風呂であればダメージを与え続ける事になる。
対策としては正解だと思いたい。
ミラーリングの効果もあって、大きな体躯のレウケーの化身も嵌める事が出来ている。
では、次だ!
「チェイ!」
ヘカテーの化身の特性も分かっている。
多彩な属性を使いこなす大火力担当だ!
それだけにレウケーの化身の存在が厄介になるのだが。
問題はデュスノミアーの化身だろう。
こいつ、マジック・フォートレスを使っているのは明白だ。
それに便乗する形でヘカテーの化身も魔方陣と魔法円を組み合わせた防御陣の中にいたりする。
加えてマジック・ブースターの効果もあるようだ。
ヘカテーの化身の火力がより一層、向上しているからだ。
そういう使い方して、いいのね?
いいのだろう。
オレは使わないけどな!
動けない、という縛りが入るのは相当厳しい条件だと思う。
だから、殴りに行きます。
そこで問題になるのがガランティスの化身だ。
こいつ、速い!
そして実に嫌らしい。
オレのパーティで言えばヴォルフに相当する役目を担っている。
攻撃力もある。
そして仕留めたられた際に毒ガスのような代物を周囲に撒き散らす。
これが毒だけじゃなく麻痺や混乱の状態異常を引き起こすんですよ!
風魔法の呪文、エアカレント・コントロールとか久々に使って対処してるけどね。
選択して実行するのに手間取ったのは内緒だ。
「ヌンッ!」
ヘカテーの化身の腕の関節を極めつつ投げる。
やろうと思えば胸を揉めそうだ。
は!
いかんいかん!
もしかして、魅了の状態異常の能力でもあるの?
そうだ。
きっとそうに違いない。
倒れ込んだヘカテーの化身の咽喉をトンファーで潰す。
近くにいたデュスノミアーの化身の足を回し蹴りで薙ぎ払う。
次はお前だ!
でもヘカテーの化身もデュスノミアーの化身も複数いる。
封印が効いていない奴が放つ攻撃でHPバーは地味に減っていた。
装備が以前の物であったら?
相応に酷い事になっていただろう。
いや、今も酷いんだけどさ。
「ギャン!」
ヴォルフが大きく吠えている。
何かと思えばケールの化身に背中を噛まれていた。
そのケールの化身のHPバーがあっという間に回復しているのが見えていた。
まさか。
こいつ、吸血持ちだ!
「ゲハッ!」
ヴォルフの背中にいたケールの化身が弾け飛んだ。
地面に転がって行く。
黒い翼が片方、無くなっているようです。
恐らくだが、ヴォルフの念動によるものだろう。
そして苛烈な反撃が加えられて行く。
ヴォルフはあっという間にもう片方の翼を喰い千切ると咽喉をも喰い破った。
早業だ。
それでいて過剰とも思える反撃。
お見事!
でも回復は必要だろう。
(ファイア・ヒール!)
どうにか全快近くにまで回復。
だが霧の中から突如として出現する追加戦力。
まだ来るのか?
ヘザーが叩き落したエリスの化身を鞍馬が踏み付け、手にした迦楼羅剣で串刺しにしている。
酷い扱いだがそれで正解だ。
召喚モンスター達の連携も普段通りとは言えない。
やはり霧の存在が厄介だ。
霧が介在する戦場で戦った経験ならある。
あるけど少な過ぎる。
その影響が出ているのは明白だ。
((((((ピットフォール!))))))
((((((ラーヴァ・フロー!))))))
((((((ボールダー・トス!))))))
(ミラーリング!)
新たに出現したレウケーの化身の1体を溶岩風呂に嵌める。
戦力の逐次投入が続くとか、どうなっている?
状況が飲み込めないのは少々どころか、かなり痛い!
(ルミリンナ!)
氷の城を築く。
どうにか凌いでいるけどギリギリだ!
ヘザーに空中戦力の相手を任せ過ぎなのも痛い。
いや、この戦闘ってかなり長時間に亘っていませんか?
ナイアスの歌が途切れる。
今度はロジットの歌が響く。
実に勇ましい歌だ!
城壁の上にナイアスとロジットが並んでいる。
暫くアレで凌げるか?
オレは城内に篭もるつもりはない。
それはヴォルフ、ヘザー、鞍馬も同様だろう。
どこまでも、攻めの姿勢は崩してはいけませんね!
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後8時10分になっている。
戦闘が間延びしているんですけど?
全部、霧があるのが悪い。
エリスの化身やケールの化身はどうやって飛び回っているのか?
問いたい。
問い詰めたいけど、答えてくれそうにありません。
無駄な事は省きましょう。
ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
ヴォルフ 大神Lv36→Lv37(↑1)
器用値 41
敏捷値 96
知力値 41(↑1)
筋力値 55
生命力 55
精神力 41(↑1)
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
霊能 霊撃 念動 隠蔽 追跡 夜目 気配遮断
魔力察知 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 耐即死 耐魅了 分身
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ロジット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ヴォルフはここで交代必至だな。
MPバーに余裕が無い。
念動を結構頻繁に使っていた影響は大きい。
慣れていなかった事もあるだろう。
次は?
もっと積極的に狩れると思う。
封印術の呪文だけじゃなく、攻撃呪文の効果も低下しているのは確認した。
ならば、どうする?
その解答は単純明快。
先制で殴って殴って殴り倒してやればいい。
うむ。
それでいいのだ!
ロジットのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ロジット スキュラクイーンLv33→Lv34(↑1)
器用値 49(↑1)
敏捷値 72
知力値 48
筋力値 48(↑1)
生命力 48
精神力 48
スキル
両手槍 噛付き 巻付 打撃 回避 水中機動 水棲
変化 墨煙幕 毒無効 遠視 聞耳 危険察知 隠蔽
奇襲 夜目 怨歌 怨声 追跡 捕食融合 魔力察知
魔力遮断 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己回復[中]
MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 呪眼
さて。
もう少し様子を見ようか?
霧があった点を差し引いても相手はかなり高い実力があったと思う。
経験値も大きく稼げたようにも感じる。
少なくとも他に別の相手がいるかどうか、確認しておきたい。
ログアウト直前までこのマップで粘ろうか?
それは状況次第だろう。
【素材アイテム】冥府の白ポプラ 部材 品質A+ レア度10 重量7+
冥府に自生する白ポプラの原木。木材としては比較的柔らかく軽い。
エリュシオンを始め冥府で群生している。
冥府における権威を示す樹木であり鎮魂を司るという。
【武器アイテム:杖】冥府の杖 品質B レア度10
AP? M・AP? 破壊力? 重量1+ 耐久値?
魔力付与品 沈黙抵抗[大] 混乱抵抗[大]
冥府の白ポプラで作られた杖。
使用者によりその性能は異なる。
殴打武器には向いていない。
原木は1本、杖は2本だ。
しかもレア度が高い。
中々の代物なのだろう。
でも期待は出来そうにない。
冥府の杖の殴打武器には向いていない、という一文が何かを語っている。
そう、加工しても後衛向けの杖にしかならないのだろう。
まあいい。
杖を使っている召喚モンスターだっている。
杖で殴っているのもいたりするけど。
例えば折威だ。
接近戦でも杖を使っていたりするからな。
爪で切り裂く事もしているけど。
まあ試しに杖を作ってみてからじゃないと判断出来ないな。
今は保留にしておこう。
では、布陣変更だ。
ヴォルフとロジットは帰還で。
極夜と雷文を召喚しました。
さあ、次の相手はどうなる?
同じ相手であるなら既に対策は考えてあるが。
別の魔物がいる可能性は当然ある。
そこを確かめたい。
ゼテスの化身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
カライスの化身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
エウペーモスの化身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
アタランテーの化身 ???
英霊 ??? ???
??? ???
アルゴナウタイの従者 ???
英霊 討伐対象 ???
??? ???
見覚えのある奴等だ。
ゼテスの化身、カライスの化身は空を飛んでいるけど大丈夫。
まだ戦い易い相手だろう。
エリスの化身、ケールの化身よりもですけど。
懸念すべきはアタランテーの化身かな?
アマゾネスのように勇ましい女性の英霊だが、何しろ足が速い!
極夜で間に合うかどうか。
呪文で支援が要るだろう。
問題はやはり霧。
そして追加戦力がどれだけ来るのか?
これは結構、心理的に厳しい戦いになりそうだ。
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ダメだ。
ストレスが溜まる展開が続いてしまう。
それでいて充実しているのは何故だろう?
格闘戦になる展開が多いからだ。
それでも戦闘時間が間延びするというのは困る。
アイテム?
この連中からは期待していない。
それよりも支援の方が問題だ。
戦場を広げると視界の問題で支援が滞る。
かと言って密集するのも包囲されてしまい不利になる。
召喚モンスター達の戦闘能力は信じているけどね。
やはり霧の存在が全部悪い。
もっと粘ってみるべきなんだろうか?
そこが悩ましい。
ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
ヘザー オーディンガードLv34→Lv35(↑1)
器用値 37
敏捷値 67
知力値 67
筋力値 37
生命力 37(↑1)
精神力 67(↑1)
スキル
剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神
霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性 耐麻痺
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『極夜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
アタランテーの化身を主に相手にしたのは極夜であったのだが。
ソーン・フェンスの支援があればこそ、対抗出来たとも言える。
速い事は問題ではない。
やはりこれも霧だ。
d2マップはいい狩り場ですか?
かなり微妙だろう。
ここで経験値稼ぎというのは避けるべきかも?
だがd2マップのエリアポータルは起点としないと話にならない。
いや、本当に困った事だ。
極夜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
極夜 ケルベロスLv60→Lv61(↑1)
器用値 30
敏捷値 94(↑1)
知力値 29
筋力値 59
生命力 59(↑1)
精神力 29
スキル
噛付き 回避 疾駆 跳躍 激高 夜目 聞耳
危険察知 追跡 隠蔽 連携 捕食融合 捕食吸収
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
ブレス 火属性 風属性 闇属性 猛毒 毒耐性
耐暗闇
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
だがヒントはあった。
この布陣の中で比較的対応が出来ている召喚モンスターがいる。
雷文だ。
スキルの何が効いているのか?
恐らくだが熱感知。
確かに合理的だ。
極夜も聞耳があるからなのか、そんなに苦戦しているように見えなかった。
より戦い易く出来るスキルが他に無いかな?
例えば反響定位。
それに振動感知。
少し布陣に工夫をすべきであるかもしれません。
雷文のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
雷文 虎獣鵺Lv60→Lv61(↑1)
器用値 31(↑1)
敏捷値 77(↑1)
知力値 31
筋力値 66
生命力 66
精神力 30
スキル
噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知
匂い感知 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合
捕食吸収 猛毒 雷属性 自己回復[小] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 分解 耐気絶
《只今の戦闘で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、これからどうする?
戦闘は間延びするばかりだ。
歩いて隣のマップにまで踏破するには日付を跨ぐのは必至だろう。
日を改めた方がいいのだが。
まだもう少し時間に余裕はある。
もう少し粘ってみたい。
鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
鞍馬 神将Lv34→Lv35(↑1)
器用値 56
敏捷値 56
知力値 28
筋力値 78(↑1)
生命力 78(↑1)
精神力 28
スキル
剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン 棍棒
打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 受け 回避 隠蔽
夜目 跳躍 憤怒相 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 火属性
では布陣を変更だ。
ナイアスは残そう。
もう少しでレベルアップが期待出来ると思うのだ。
MPバーは消耗しているからマナポーションを与えましょう。
ヘザー、極夜、雷文、鞍馬は帰還だ。
黒曜、バンドル、船岡、ルベルを召喚しました。
反響定位、熱感知、振動感知がある。
ルベルを入れたのは魔力察知が効くのかどうかを確認したいからだが。
基本は経験値稼ぎも兼ねた戦力底上げ狙いです。
細かい事だけど、やれる時にやっておけばいいのだ。
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナイアス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
今のレウケーの化身達は?
やっぱり戦闘時間が間延びした!
そして苦戦続きだが、もう途中から感覚が麻痺したような気もする。
良くない傾向だ。
悪い意味で慣れていると言っていい。
集中力の持続に関してはかなり鍛えていると思う。
それでもこれだ。
やっぱりこれも霧が全部悪い。
悪影響があらゆる所で顔を出してしまっているようです。
ナイアスのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ナイアス オーケアニスLv34→Lv35(↑1)
器用値 66
敏捷値 66(↑1)
知力値 65
筋力値 28
生命力 28
精神力 66(↑1)
スキル
両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓
霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携
精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 水属性 土属性 耐混乱
共鳴
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バンドル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
バンドルと船岡の投入は正解だったと思う。
でも少々、オレの思惑とはズレている。
奇襲を察知してその巨躯を用いて壁役に、という期待があったんだが。
先に奇襲をしている件。
いや、船岡は基本的に動き回らない。
霧の中に石柱を撃ち込むだけだ。
それに水の幕を重ねて周囲に展開、時々だけど蔦を使って足止めをしている。
バンドルは霧の中に突っ込んで行ってしまい、何をしているものやら。
だが間違いなく戦闘時間は短縮出来たと思う。
それでも30分を大きく超えている辺りが困った所だ。
このマップを踏破するなら明日以降にする事はもう決めてあった。
明日の朝から、となるとこのd2マップもd1マップと同様に夜になると思われる。
パナールに騎乗しての戦闘は無茶だ。
徒歩で踏破するとなれば時間が掛かる。
そこは覚悟せねばならないだろう。
バンドルのステータス値で既に上昇しているの生命力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。
バンドル パイロヒュドラLv33→Lv34(↑1)
器用値 46
敏捷値 60
知力値 28
筋力値 60
生命力 79(↑1)
精神力 29(↑1)
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水棲 匂い感知 熱感知
気配遮断 威嚇 奇襲 自己回復[極大] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[小] ブレス 猛毒 火属性 水属性 耐睡眠
耐即死 毒耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、ルベルの魔力察知はどうか?
効いてないみたいです。
オレもセンス・マジックは効いてないのだ。
効かないだろうな、とは思ってたけどさ。
僅かな期待でした。
それでもナイアスの頭上で支援を続けてくれていたのは有難い。
火力で壁を築いてました。
ルミリンナで築いた氷の城の城壁からナイアスと組ませてたけど。
確かに堅実だ。
でも船岡とバンドルが壁役を担ってくれるならルミリンナは不要かもしれません。
どうしても戦線が遠くなってしまう。
もっと積極的になっていいのかな?
ルベルのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ルベル フェアリークイーンLv33→Lv34(↑1)
器用値 21(↑1)
敏捷値 84
知力値 85(↑1)
筋力値 21
生命力 21
精神力 85
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断
魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性
耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚
《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》
追加出来たのは冥府の白ポプラだけだ。
レウケーの化身の倒し方はもう少し工夫すべきかも?
溶岩風呂で仕留めた奴が残してくれていないような気がします。
でも溶岩風呂抜きで仕留めるのは大変だ。
燃やしてしまえば面倒は無いけど、それなら溶岩風呂と同じ事になりそうだし。
止めておくべきだ。
時刻は?
午後10時50分だ。
もう一戦、出来なくもないけど、戦闘が間延びしたら恐ろしい事になるだろう。
ここで区切りたい。
では、召魔の森に跳んで装備を修復したらログアウトだな。
その前にポータルガードの枠も増えている筈だ。
誰を配備する?
ルベルにしましょう。
戦闘で精霊召喚を使っていないからMPバーも余裕がある。
そして明日だが、どうする?
最初に冥府の白ポプラの加工はすべきだろう。
そしてこのd2マップの踏破です。
戦闘時間がやたらと長いからな。
気合を入れて挑まないと、夕方どころか夜になっても隣のマップに辿り着けないぞ?
それでもやるしかないのだ。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv118
職業 サモンメンターLv7(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 51
セットスキル
小剣Lv89 剣Lv89 両手剣Lv90 両手槍Lv92 馬上槍Lv95
棍棒Lv89 重棍Lv88 小刀Lv89 刀Lv90(↑1)大刀Lv88
刺突剣Lv89 捕縄術Lv94 投槍Lv95 ポールウェポンLv95
杖Lv102(↑2)打撃Lv107 蹴りLv108(↑1)関節技Lv107(↑1)
投げ技Lv107(↑1)回避Lv116 受けLv116(↑1)
召喚魔法Lv118 時空魔法Lv105 封印術Lv104
光魔法Lv101 風魔法Lv101 土魔法Lv101 水魔法Lv101
火魔法Lv101 闇魔法Lv102 氷魔法Lv101 雷魔法Lv101
木魔法Lv101 塵魔法Lv101 溶魔法Lv101 灼魔法Lv101
英霊召喚Lv6 禁呪Lv104(↑1)
錬金術Lv88 薬師Lv17 ガラス工Lv24 木工Lv48
連携Lv98 鑑定Lv87 識別Lv98 看破Lv86 耐寒Lv80e
掴みLv80e 馬術Lv98 精密操作Lv80e ロープワークLv94
跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv80e 登攀Lv60e
平衡Lv98
二刀流Lv90 解体Lv87(↑1)水泳Lv49 潜水Lv79
投擲Lv50e
ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv88(↑1)隠蔽Lv87
気配察知Lv88(↑1)気配遮断Lv87 暗殺術Lv60e
身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv93(↑1)
魔法効果拡大Lv92(↑1)魔法範囲拡大Lv92(↑1)
呪文融合Lv92(↑1)
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e
獣魔化Lv17
装備
金剛杵×10 降魔秘剣×7 金剛秘剣×3
天羽々斬×7
倶利伽羅剣×4 迦楼羅剣×7 布都御魂×12
胎蔵秘刀×1 火焔光輪刀×4 修羅刀×3
羅喉刀×10
護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1 裁きの杖×1
如意輪錫杖×8 冥府の杖×2(New!)神樹石のトンファー+×2
双角猛蛇神の投槍+×2 亜氷雪竜の投槍+×2
双角猛蛇神の長槍+×1
亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1
亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×9
腐竜王のメイス+×1
転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1
断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1
断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1
断鋼鳥のククリ刀+×4 断鋼鳥のデスサイズ+×1
呪魔蛇の小剣+×1 腐竜王の双杵+×1
妙見秘鎚×7 腐竜王の戟+×1 星天弓×10
天魔の琵琶×5
怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1
従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2
斧頭武竜の革鎧ほか
呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 風天羂索×3
蘇芳羂索×3 グレイプニル×1
槌頭水竜のベルト 背負袋 アイテムボックス
召喚モンスター
ヴォルフ 大神Lv36→Lv37(↑1)
器用値 41
敏捷値 96
知力値 41(↑1)
筋力値 55
生命力 55
精神力 41(↑1)
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
霊能 霊撃 念動 隠蔽 追跡 夜目 気配遮断
魔力察知 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 耐即死 耐魅了 分身
ヘザー オーディンガードLv34→Lv35(↑1)
器用値 37
敏捷値 67
知力値 67
筋力値 37
生命力 37(↑1)
精神力 67(↑1)
スキル
剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神
霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 雷属性 氷属性 耐麻痺
ナイアス オーケアニスLv34→Lv35(↑1)
器用値 66
敏捷値 66(↑1)
知力値 65
筋力値 28
生命力 28
精神力 66(↑1)
スキル
両手槍 回避 料理 水中機動 水棲 天啓
霊能 変化 夜目 呪歌 呪曲 瞑想 連携
精密操作 自己回復[小] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性
光属性 闇属性 水属性 土属性 耐混乱
共鳴
極夜 ケルベロスLv60→Lv61(↑1)
器用値 30
敏捷値 94(↑1)
知力値 29
筋力値 59
生命力 59(↑1)
精神力 29
スキル
噛付き 回避 疾駆 跳躍 激高 夜目 聞耳
危険察知 追跡 隠蔽 連携 捕食融合 捕食吸収
自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
ブレス 火属性 風属性 闇属性 猛毒 毒耐性
耐暗闇
雷文 虎獣鵺Lv60→Lv61(↑1)
器用値 31(↑1)
敏捷値 77(↑1)
知力値 31
筋力値 66
生命力 66
精神力 30
スキル
噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知
匂い感知 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合
捕食吸収 猛毒 雷属性 自己回復[小] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 分解 耐気絶
鞍馬 神将Lv34→Lv35(↑1)
器用値 56
敏捷値 56
知力値 28
筋力値 78(↑1)
生命力 78(↑1)
精神力 28
スキル
剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン 棍棒
打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 受け 回避 隠蔽
夜目 跳躍 憤怒相 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 火属性
バンドル パイロヒュドラLv33→Lv34(↑1)
器用値 46
敏捷値 60
知力値 28
筋力値 60
生命力 79(↑1)
精神力 29(↑1)
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水棲 匂い感知 熱感知
気配遮断 威嚇 奇襲 自己回復[極大] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[小] ブレス 猛毒 火属性 水属性 耐睡眠
耐即死 耐混乱 毒耐性
ロジット スキュラクイーンLv33→Lv34(↑1)
器用値 49(↑1)
敏捷値 72
知力値 48
筋力値 48(↑1)
生命力 48
精神力 48
スキル
両手槍 噛付き 巻付 打撃 回避 水中機動 水棲
変化 墨煙幕 毒無効 遠視 聞耳 危険察知 隠蔽
奇襲 夜目 怨歌 怨声 追跡 捕食融合 魔力察知
魔力遮断 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己回復[中]
MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 氷属性 呪眼
ルベル フェアリークイーンLv33→Lv34(↑1)
器用値 21(↑1)
敏捷値 84
知力値 85(↑1)
筋力値 21
生命力 21
精神力 85
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断
魔力察知 魔力回収 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性
耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、クーチュリエ、逢魔、モジュラス、清姫、守屋、スーラジ
久重、テフラ、岩鉄、ルベル、ビアンカ、虎斑、蝶丸、網代、スパーク
クラック、出水、バイヨネット、オーロ、プラータ




