777
トガリニの影 ???
堕天使 討伐対象 パッシブ
??? ???
マスティマ ???
悪魔 討伐対象 パッシブ
??? ???
洞窟の構造は予想通り。
メインの洞窟の向かう方位が北東になった時点で右側にも洞窟があった。
そして更に進むと?
やはりあったのだ。
広間です。
パッシブ状態で堕天使とマスティマが佇んでいるのだが。
マスティマはいい。
今迄に相手をした連中と変わらない筈。
問題なのはトガリニの影。
全身、長めの毛に覆われた大猿みたいに見えるのだが。
背中にはちゃんと、天使の羽がある。
外見だけでは戦闘スタイルは分からない。
分かるのは大きな相手であり、格闘戦を挑むには不向きであるって事だけだ。
戦鬼やゴーレム組であれば組み合えそうな気がします。
グレイプニルで梱包するにしてもあの体格では手間になるかも?
どうするか?
普通に、挑もう。
先制攻撃で機先を制して、殴ろう。
堕天使はゴーレム組に任せてもいいかな?
戦っているうちにトガリニの影の特性も見えてくるだろう。
覚悟はしている。
また変な、そして厄介な能力を持っているんだろう?
もうそれはいいんだ。
いいから、そこで死ね!
「「「「「「ヴォォォォォーーーーーッ!」」」」」」」
ああ、もう!
トガリニの影の奴、威嚇するように重低音を発しているんだが。
その声が広間中に共鳴している。
トガリニの影は確かに1体。
でも声は複数。
何故?
トガリニの影の全身に口があるからだ!
広間は広いが威嚇音の音量は極めて大きかった。
その影響もまた大きい。
声を聞いているだけでダメージが入る。
そこまでは今までに戦った魔物で似たような奴はいた。
だが。
それだけじゃない。
時間の経過と共にマスティマまでもが唱和し始めている!
((((((六芒封印!))))))
((((((七星封印!))))))
((((((十王封印!))))))
(ミラーリング!)
その一方で有利な点もある。
マスティマの厄介な所はその攻防一体の翼だ。
ガードしながら戦われていると厄介極まる。
腐竜王のメイスで殴るのは楽しいんだけどね。
翼でガードしながらマスティマは歌えないようだ。
棒立ちもいい所です。
呪文も翼によるガードが無い分、通じ易くなっている。
だがそれで状況の収支がプラスになっている訳じゃない。
耳だけじゃなく体中に痛みが走る中、戦い続けるのは相当に辛いのだ。
回復も要る。
しかもトガリニの影に近寄る程、喰らうダメージが大きいのだ!
「ガァッ!」
戦鬼がマスティマをトガリニの影へ投げている。
遠距離から攻撃する、というのも正解なのだろう。
ああ、殴ってやりたいのに!
体中の痛みはまだいいのだが、耳が痛い!
((((((((((((((((((ケラウノス・ジャベリン!))))))))))))))))))
(ミラーリング!)
トガリニの影は遠距離から仕留める事は出来そうなのだが。
迂遠だ。
工夫すべきだよね?
(ショート・ジャンプ!)
トガリニの影に迫る。
耳は痛いのを通り越して、熱い!
それでも戦闘時間が間延びするよりもいい。
(プリズムライト!)
((ダウンバースト!))
((キャタラクト!))
((グラビティ・プリズン!))
((ホーリー・プリズン!))
((ダーク・プリズン!))
((カーズド・ワーム!))
((ドラウト・ゾーン!))
(ブラックベルト・ラッピング!)
(レインボー・チェイン!)
(アイアン・メイデン!)
(ミラーリング!)
音が止んだ。
これは大きい。
でも既に鉄の棺桶の表面にひび割れが生じている。
うん。
そう簡単な相手じゃないって、知ってた!
((((エナジードレイン!))))
((((ディメンション・ソード!))))
((((パルスレーザー・バースト!))))
(((フォースド・ドライング!)))
(((ディクレイ・ヒート!)))
(ミラーリング!)
【呪文融合】で組んだ接触型の呪文を叩き込む。
同時に鉄の棺桶が破られてトガリニの影が出現する。
間近で見ると大きいな!
そして全身に備わる口。
鋭い牙が備わっていて、長い舌が伸びている。
そして全身の口が同時に大きく、開けられた。
マズい!
((((((((((((((((((アイス・コフィン!))))))))))))))))))
(ミラーリング!)
今度は氷の棺桶を使ってみた。
アイス・コフィン18連装ミラーリング付きだ。
明らかに過剰だ。
接触型の呪文が届かないような分厚い氷の棺桶に閉じ込めてしまった。
だが考え方を変えよう。
今のうちにマスティマを掃討しておこうかね?
だが。
分厚い氷の表面に、無数のひび割れ。
おい。
もうかよ!
トガリニの影もやっぱり堕天使だったな。
厄介だよ!
でもそれでいい。
楽な相手であるよりも遥かにいいのだ!
《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
結局、トガリニの影は護鬼の放った矢が命中した所で沈んだみたいだ。
それにしても奇妙です。
氷魔法の呪文、ルミリンナで作り上げられた氷の城。
それが広間とはいえ洞窟の中にあるのだ。
城壁の上からだと間違いなく弓矢の攻撃による効果は高い。
だから使うんだけどね。
その光景にはどうしても違和感が伴う。
だって、おかしいって!
鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
鞍馬 神将Lv33→Lv34(↑1)
器用値 56(↑1)
敏捷値 56(↑1)
知力値 28
筋力値 77
生命力 77
精神力 28
スキル
剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン 棍棒
打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 受け 回避 隠蔽
夜目 跳躍 憤怒相 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 火属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『出水』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
クラスチェンジした出水の様子は?
益々、スピードファイターに特化しつつある。
属性に基づく特殊能力も高速で移動しながら使いこなしていた。
まだまだ、先達の召喚モンスター達に比べたら心許ないけどね。
どうも水属性を好んで使うような印象がある。
エフェクトは地味だけど、時空属性も使っていいんですよ?
出水のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
出水 デモンズアポストルLv9→Lv10(↑1)
器用値 32
敏捷値 73(↑1)
知力値 49
筋力値 32
生命力 32(↑1)
精神力 49
スキル
噛付き 打撃 蹴り 関節技 飛翔 浮揚 回避
受け 呪詛 空中機動 水棲 反響定位 魔力遮断
捕食吸収(New!)物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己回復[中] MP回復増加[中] 変化 時空属性
光属性 闇属性 水属性 耐混乱 呪眼
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バイヨネット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
いや、ちょっと待て!
出水のスキルが増えている。
1つだけだが、捕食吸収だ。
嫌な予感しかしない。
つまり魔物を喰うようになるって事だよな?
マズい。
益々、剣呑な事になるだろう。
バイヨネットのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
バイヨネット エンジェルナイトLv9→Lv10(↑1)
器用値 48
敏捷値 54
知力値 60
筋力値 23(↑1)
生命力 23(↑1)
精神力 60
スキル
剣 杖 弓 小盾 飛翔 浮揚 神霊 遠視 夜目(New!)
連携(New!)空中機動 自己回復[小](New!)物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 木属性 灼属性 呪歌
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オーロ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
バイヨネットは?
ビアンカと組んでちゃんと戦ってます。
合唱してたし、問題は無さそうなんだが。
戦闘が終わったらやっぱり気難しそうな様子になってしまう。
これが素なのかな?
そうかもしれない。
まあ戦闘で問題が無さそうだし、いいかな?
オーロのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
オーロ オリハルコンドールLv9→Lv10(↑1)
器用値 79(↑1)
敏捷値 30(↑1)
知力値 43
筋力値 43
生命力 43
精神力 30
スキル
手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林
錬金術(New!)精密操作 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
自己修復[中] MP回復増加[小] MP回収[微]
土属性 水属性 木属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プラータ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
待て待て待て待て!
オーロにスキルが追加、但し1つだけですけど。
その追加になったのが錬金術?
錬金術ならオレも持ってますけど?
ああ、そうか。
ゲルタ婆様がオリハルコンドールを連れていたりする理由はこれかな?
助手や代理の役目を果たしているのだろう。
恐らくだけど、そう考えるのが合理的だと思います。
プラータのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
プラータ ミスリルドールLv9→Lv10(↑1)
器用値 65
敏捷値 43(↑1)
知力値 43(↑1)
筋力値 39
生命力 39
精神力 39
スキル
剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製
牧畜 薬師(New!)精密操作 平衡 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 自己修復[中] MP回復増加[小]
MP回収[微] 土属性 水属性 [ ](New!)
おい、こっちは薬師が追加なのか?
それに空きスキルも生産スキルが追加になってるし。
どうする?
悩む所だが。
薬師、となればポーションだ。
自前で作れるのはいいけど、足りない物が出てくるだろう。
瓶だ。
こうなると選択肢は自然と定まりますな。
プラータ ミスリルドールLv9→Lv10(↑1)
器用値 65
敏捷値 43(↑1)
知力値 43(↑1)
筋力値 39
生命力 39
精神力 39
スキル
剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製
牧畜 ガラス工(New!)薬師(New!)精密操作
平衡 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]
MP回復増加[小] MP回収[微] 土属性 水属性
ガラス工を入れておきました。
いずれにしても原材料が必要ですけど。
召魔の森だけで調達?
傷塞草なら大丈夫だろうけど、他は難しいかもしれません。
時刻は?
午後3時30分だ。
夕方までまだまだ時間が余っている。
この広間にも先へと続く洞窟があった。
その方位は東。
4.5階層のこの洞窟が円形である事はもう確信している。
それでも確認はしておこう。
先に進めば右側に洞窟が出現するだろう。
その先にある広間には何がいるのか?
予想ではカイギディエルの影とマスティマになるだろう。
そこまでは進んでみたい。
では、鞍馬は帰還だ。
逢魔を召喚しましょう。
出水、バイヨネット、オーロ、プラータの連続レベルアップは続いている。
どこかで失速すると思うのだが。
その前にカイギディエルの影とマスティマのいる広間に到達するかも?
まあどっちでもいい。
促成栽培も一定の所まで、夕方までに進めたらいいだけなのだ。
《只今の戦闘勝利で【刺突剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配察知】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後5時40分になったか。
カイギディエルの影とマスティマは比較的楽に仕留め終えました。
飽くまでも比較的に、ですけど。
いい頃合だな。
ここで区切るべきだろう。
この後は?
召魔の森に戻って食事、それにポータルガードの見直しだな。
再度、装備の修復もしたい所だ。。
今回、カイギディエルの影を相手に呪符も使うようにしてみた。
緑の葛饅頭のようなカイギディエルの影はスライムみたいな奴だ。
ヘルズ・フレイムの札がそこそこ、いいダメージになっていたりする。
使うのが惜しいか?
正直言えば惜しい。
でも使い慣れておきたくもある。
呪符を使っていた、という事は?
そう、武技のブーステッドパワーも使ってみた。
比較的楽だったのはその為だろう。
ブーステッドパワーはまだ有効で呪文はまだ使えない。
後もう少しで呪文も使えるようになるだろう。
そうだ、
テレポートの札って作っておけば良かった!
こんな状態でも跳ぶ事が出来る筈だ。
機会を見付けて作成する事にしましょう。
逢魔のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
逢魔 闇鬼狼Lv33→Lv34(↑1)
器用値 41(↑1)
敏捷値 88
知力値 51
筋力値 41(↑1)
生命力 40
精神力 40
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き
疾駆 跳躍 裂帛 呪詛 反響定位 隠蔽 追跡
夜目 気配遮断 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 変身 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 溶属性
暗闇 沈黙 耐暗闇
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『出水』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
怒涛の連続レベルアップはレベル18で途絶えた。
でもすぐにレベルアップしちゃっているけどね。
促成栽培もこの辺りで切り上げるべきだろう。
そして出水の戦闘スタイルにはある変化が見られる。
噛み付き攻撃が多くなった。
いや、今の戦闘でも噛み付くついでにマスティマを喰ってた。
それに噛み付き攻撃をより確実にする為に腕で魔物を抱える傾向になっている。
そのついでに関節を極めてたりします。
何だろう。
頭が痛くなってきた。
スピードファイターに特化?
そんな事は無かったみたいです。
出水のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
出水 デモンズアポストルLv19→Lv20(↑1)
器用値 35
敏捷値 78
知力値 52
筋力値 35(↑1)
生命力 35(↑1)
精神力 52
スキル
噛付き 打撃 蹴り 関節技 飛翔 浮揚 回避
受け 呪詛 空中機動 水棲 広域探査(New!)
夜目(New!)反響定位 魔力遮断 捕食吸収
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[中]
MP回復増加[中] 変化 時空属性 光属性 闇属性
水属性 耐混乱 呪眼
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バイヨネット』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
バイヨネットに対する懸念は?
的中した。
接近戦、楽しいか?
バイヨネットの筋力値はそう高くない。
しかも今のマスティマが相手だと攻防一体の翼には無力だ。
それでも戦う方法はある。
僅かな隙間に剣を捻じ込んでやがる。
そして剣先から属性に基づく特殊能力を放ってました。
ふむ。
それ、正しい。
汚いけど有効であればそうすべきだ。
バイヨネットのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
バイヨネット エンジェルナイトLv19→Lv20(↑1)
器用値 54(↑1)
敏捷値 56
知力値 64
筋力値 25
生命力 25
精神力 64(↑1)
スキル
剣 杖 弓 小盾 飛翔 浮揚 神霊 遠視 夜目
連携 空中機動 突撃(New!)自己回復[小] 物理抵抗[中](New!)
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 木属性 灼属性 呪歌
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『オーロ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
待て!
バイヨネットに、突撃?
いや、確かにエンジェルナイトが突撃している様子は見ているけど。
バイヨネットはこの先、もっと酷い事になりそうな気がします。
ヘザーみたいになる。
そこは承知していたけど、より酷くなりそうな予感がします。
その点、オーロについては既に大いに驚かされたからな。
これ以上、サプライズが無いものと思いたい。
オーロのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
オーロ オリハルコンドールLv19→Lv20(↑1)
器用値 83(↑1)
敏捷値 32(↑1)
知力値 47
筋力値 47
生命力 47
精神力 32
スキル
手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林
錬金術 精密操作 登攀(New!)物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] 自己修復[中] MP回復増加[小]
MP回収[小](New!)土属性 水属性 木属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『プラータ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
良かった。
いやある意味で良くないけど、サプライズは無い。
でもね。
オーロもプラータもマスティマを相手に殴りに行くのは止めなさい。
まだ荷が重い筈だ。
それに実際、防具も相応の消耗があるだろう。
これから召魔の森に戻って修復はするんだけどね。
後衛って言葉の意味、分かるかな?
オレに言えた義理じゃないけどな!
プラータのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
プラータ ミスリルドールLv19→Lv20(↑1)
器用値 71
敏捷値 47(↑1)
知力値 47(↑1)
筋力値 41
生命力 41
精神力 41
スキル
剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製
牧畜 ガラス工 薬師 精密操作 平衡 連携(New!)
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]
MP回復増加[小] MP回収[小](New!)土属性
水属性
では召魔の森に戻ろう。
最初に装備の修復からだ。
それが終わったらテレポートの札も数枚作成。
ポータルガードの見直しもしておきたい。
出水、バイヨネット、オーロ、プラータは配備決定です。
厳しいかもしれないけど、他の面々もいるから大丈夫だろう。
その後?
d1マップ、と言いたいけどね。
先にジャンダルムの空中戦と海中戦の様子も見てみたい。
ジャンダルムの成長方針に後悔は無いのだが。
でも空中であれ海中であれ、機動力がどこまでのものになるのか確認はしたい。
その分、攻撃力と防御力が高くなっている筈。
うむ。
後悔は、無い!
召魔の森に到着。
では、最初に装備の修復なのだが。
オーロのスキルには錬金術がある。
オレの場合、師匠から貰った敷布が無いと【錬金術】を用いた修復が出来ない。
オーロにも必要なのか?
そこは確かめておこう。
装備の修復は終了した。
敷布は必要としませんでした。
でもオーロの場合、オレよりも魔結晶の魔力を多く消耗させてしまうようだ。
それも仕方ない。
妥協は可能だ。
召魔の森に配備する召喚モンスターにだって装備品があったりする。
オレが不在でも装備の修復が可能であるのなら、その意味は大きい。
そうだ。
召魔の森にも一定量の魔結晶、魔水晶は置いておこう。
アイテムとして既に余っているのだ。
問題はない。
では、スーラジと久重には夕食を頼もう。
次はポータルガードの見直しだ。
さて、どうするかな?
ここはそう悩まずに済んだかな?
連れ出すのはヴォルフ、護鬼、戦鬼、シリウス、ジンバルだ。
ビアンカも、と思ったけどね。
出水とバイヨネットと連携も良かったし、もう少し一緒にいて貰おう。
監視役を兼ねた教導役になるだろう。
ポータルガードに配備したのは?
逢魔、出水、バイヨネット、オーロ、プラータだ。
全体の戦力は低下した事は否めないけどね。
それでもいい。
オレの所は厳しいのです。
で、ポータルガードはどうなった?
ジェリコ、クーチュリエ、逢魔、モジュラス、清姫、守屋、スーラジ。
久重、テフラ、岩鉄、ビアンカ、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック。
そして出水、バイヨネット、オーロ、プラータだ。
大丈夫だと思います。
ポータルガード20体のうち人形組が7体か。
確かに多い。
でも召魔の森の規模を考えたら少なく感じる。
拠点を維持管理するだけでなく、発展にも寄与しているのだ。
これでいい。
これがいいのだ。
【支援アイテム】テレポートの札 品質C レア度7 重量0+
テレポートを施された呪符。
《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》
呪符の作成もしておいた。
主にヘルズ・フレイムの札になる。
出来を気にしちゃいけないけどね。
最後に作成したのはテレポートの札が5枚。
でもそれで十分。
戦闘で使うようなアイテムではないし、これで当面は十分だろう。
そして品質はどうにかCか。
ゲルタ婆様であれば品質Aになってしまうのだろう。
ふむ。
先はまだまだ、長そうです。
少し待つと夕食にしました。
メニューは鶏もも肉の照り焼き。
それにスープにパンだ。
付け合せにたっぷりのマッシュポテト。
量があるから片付けるのは少し時間が掛かるかな?
この後は地下側マップでジャンダルムを鍛える予定だ。
どこかで区切って、d1マップにも行く事になると思う。
さて。
もう頭の中で布陣を組んでます。
ジャンダルムの教導役も要る。
空中戦、それに海中戦の両方をこなしてからd1マップに行くとなれば急いだ方がいい。
では。
早食いとするか。
食事を摂り終え、テレポートで移動しました。
到着したのはW6d1マップ、無垢なる島です。
空中戦が先か?
海中戦が先か?
d1マップへの移動は空中になるだろう。
そこでジャンダルムの空中戦の様子を見たらいいだろう。
海中戦が先でいい。
布陣は?
アプネア、アウターリーフ、メジアン、ハイアムス、ジャンダルムです。
教導役は敢えてメジアンです。
ラルゴではダメだ。
悪い癖が伝染してはいけません。
では、早速だけど漁だ。
この海域もまた苦戦必至の魔物がいてくれる。
ジャンダルムには大苦戦間違いなしだろう。
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水泳】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【潜水】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジャンダルム』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
ジャンダルムの連続レベルアップは途絶えた。
別に得られている経験値が少なくなった、とは思わない。
この海域の魔物は温くなど無い。
むしろいい感じに苦戦が続いている。
ジャンダルムには大苦戦になっていた。
それに海中戦では地下洞窟と比べ、明らかに巨大な相手がいる。
移動出来る領域も広く、これまでとかなり環境が違うだろう。
そして厄介なのもいる。
ネッケンを相手に苦戦しているジャンダルムの様子は微笑ましい程だ。
適度に苦労して欲しい。
そう、これは親心なのでした。
ジャンダルムのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう2点のステータスアップは知力値と筋力値を指定しましょう。
ジャンダルム ドラゴンLv16→Lv17(↑1)
器用値 34
敏捷値 34
知力値 34(↑1)
筋力値 54(↑1)
生命力 54(↑1)
精神力 34
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 溶属性
毒耐性
ステータスの配分はこの比率でいいのかな?
いいと思います。
ジャンダルムの海中戦闘であるけど、メジアンと比べても動きは確かに鈍い。
でも気にならないのは、その防御力の高さ故だろう。
浅海でメジアンと並んでいる様子など、まさに移動要塞。
プリプレグを見ているから感覚がおかしいけど、ドラゴンはどこに在っても要塞なのだ。
それが並んで、となると実に頼もしい。
時刻は?
午後8時40分になっている。
そろそろ、空中戦に移行してみてもいいだろう。
布陣は空中戦向けに切り替えよう。
では、浮上だ。
アプネア、アウターリーフは先に帰還させるのはいいが。
d1に行くのはいいけど、テレポートで跳ぶ中継ポータルはどこがいいかな?
仮初めのエリュシオンの中継ポータルがいいだろう。
どこでも一緒、とは思わない。
d1マップの周囲に4箇所ある中継ポータルの中では最も戦い易いと思う。
N1W1d1マップ、S1W1d1マップ、S1E1d1マップのエリアポータルから、という手もあるけどね。
それだと温い。
オレは基本、厳しいのです。
仮初めのエリュシオンの中継ポータルに到着。
では、布陣変更だ。
言祝、アイソトープ、メジアン、アリョーシャ、ジャンダルムにしました。
教官が増えてますが何か?
オレも得物は天沼矛から亜氷雪竜の投槍に変更です。
さて。
ジャンダルムの空中戦の様子はどうかな?
果たして機動力の低さを攻撃力と防御力でカバー出来るのか?
そこは見定めておきたい。
《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジャンダルム』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
d1マップの手前まで進んでは戻って空中戦。
そんな感じでジャンダルムの戦闘の様子を見ていたんだが。
予想通りでした。
風魔法の呪文、アクロバティック・フライトを注ぎ込んで機動力はどうにか上乗せがある。
それでも足りてません。
それでいて調子に乗っている。
空中で文字通り迎撃。
それで戦えてしまっているのだ!
アイソトープとは全く戦い方が異なる。
メジアンと類似点はあるけど、やはり違う。
差別化、という意味では成功なのだろう。
ジャンダルムのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と生命力を指定しましょう。
ジャンダルム ドラゴンLv19→Lv20(↑1)
器用値 35
敏捷値 36(↑1)
知力値 35
筋力値 56(↑1)
生命力 56(↑1)
精神力 35
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 溶属性
毒耐性
《召喚モンスター『ジャンダルム』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
空中だけどクラスチェンジ操作を進めてしまおう。
何になるのかはもう分かっているのだ。
ジャンダルム ドラゴンLv20→グレータードラゴンLv1(New!)
器用値 37(↑2)
敏捷値 38(↑2)
知力値 37(↑2)
筋力値 61(↑5)
生命力 61(↑5)
精神力 37(↑2)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 溶属性
毒耐性 耐即死(New!)[ ](New!)[ ](New!)
[ ](New!)
属性の空きスキル2つ。
でも選択肢は土、水、塵の3つだけです。
これは基本の土属性と水属性で埋めるとして。
問題は残り1つだ。
空中機動か水中機動の二択。
ジャンダルムの運用は空中戦だと少なくなるかもしれないな。
ここは水中機動でいいだろう。
ジャンダルム ドラゴンLv20→グレータードラゴンLv1(New!)
器用値 39(↑4)
敏捷値 38(↑2)
知力値 37(↑2)
筋力値 61(↑5)
生命力 61(↑5)
精神力 37(↑2)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 水中機動(New!)自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性(New!)
水属性(New!)溶属性 毒耐性 耐即死(New!)
僅かだけど、ジャンダルムの筋力値と生命力はメジアンを超えてしまった。
いいんだろうか?
いいのです。
機動力を犠牲にしているのだから、その位の利点があっていいと思います!
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv117
職業 サモンメンターLv6(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 49
セットスキル
小剣Lv87 剣Lv88 両手剣Lv88 両手槍Lv92 馬上槍Lv95
棍棒Lv89(↑1)重棍Lv88 小刀Lv87 刀Lv89 大刀Lv88
刺突剣Lv89(↑1)捕縄術Lv94 投槍Lv94 ポールウェポンLv95
杖Lv100 打撃Lv106 蹴りLv107 関節技Lv106
投げ技Lv106 回避Lv115 受けLv115
召喚魔法Lv117 時空魔法Lv105(↑1)封印術Lv104(↑1)
光魔法Lv100 風魔法Lv101(↑1)土魔法Lv100 水魔法Lv101(↑1)
火魔法Lv100 闇魔法Lv101 氷魔法Lv101(↑1)雷魔法Lv101(↑1)
木魔法Lv101(↑1)塵魔法Lv101(↑1)溶魔法Lv100 灼魔法Lv100
英霊召喚Lv6 禁呪Lv103
錬金術Lv88 薬師Lv17 ガラス工Lv24 木工Lv48
連携Lv98(↑1)鑑定Lv87(↑1)識別Lv97 看破Lv84 耐寒Lv80e
掴みLv80e 馬術Lv98(↑1)精密操作Lv80e ロープワークLv94
跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv80e 登攀Lv60e
平衡Lv98
二刀流Lv90 解体Lv86 水泳Lv49(↑1)潜水Lv79(↑1)
投擲Lv50e
ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv86 隠蔽Lv86
気配察知Lv87(↑1)気配遮断Lv86 暗殺術Lv60e
身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv92
魔法効果拡大Lv91(↑1)魔法範囲拡大Lv91(↑1)
呪文融合Lv91
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e
獣魔化Lv17(↑1)
召喚モンスター
逢魔 闇鬼狼Lv33→Lv34(↑1)
器用値 41(↑1)
敏捷値 88
知力値 51
筋力値 41(↑1)
生命力 40
精神力 40
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き
疾駆 跳躍 裂帛 呪詛 反響定位 隠蔽 追跡
夜目 気配遮断 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 変身 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 溶属性
暗闇 沈黙 耐暗闇
鞍馬 神将Lv33→Lv34(↑1)
器用値 56(↑1)
敏捷値 56(↑1)
知力値 28
筋力値 77
生命力 77
精神力 28
スキル
剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 ポールウェポン 棍棒
打撃 蹴り 投げ技 関節技 小盾 受け 回避 隠蔽
夜目 跳躍 憤怒相 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] MP回復増加[微] 時空属性 光属性
闇属性 火属性
出水 デモンズアポストルLv19→Lv20(↑1)
器用値 35
敏捷値 78
知力値 52
筋力値 35(↑1)
生命力 35(↑1)
精神力 52
スキル
噛付き 打撃 蹴り 関節技 飛翔 浮揚 回避
受け 呪詛 空中機動 水棲 広域探査(New!)
夜目(New!)反響定位 魔力遮断 捕食吸収
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[中]
MP回復増加[中] 変化 時空属性 光属性 闇属性
水属性 耐混乱 呪眼
バイヨネット エンジェルナイトLv19→Lv20(↑1)
器用値 54(↑1)
敏捷値 56
知力値 64
筋力値 25
生命力 25
精神力 64(↑1)
スキル
剣 杖 弓 小盾 飛翔 浮揚 神霊 遠視 夜目
連携 空中機動 突撃(New!)自己回復[小] 物理抵抗[中](New!)
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 木属性 灼属性 呪歌
ジャンダルム ドラゴンLv20→グレータードラゴンLv1(New!)
器用値 39(↑4)
敏捷値 38(↑2)
知力値 37(↑2)
筋力値 61(↑5)
生命力 61(↑5)
精神力 37(↑2)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 水中機動(New!)自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性(New!)
水属性(New!)溶属性 毒耐性 耐即死(New!)
オーロ オリハルコンドールLv19→Lv20(↑1)
器用値 83(↑1)
敏捷値 32(↑1)
知力値 47
筋力値 47
生命力 47
精神力 32
スキル
手斧 槌 弓 小盾 回避 受け 木工 造林
錬金術 精密操作 登攀(New!)物理抵抗[中]
魔法抵抗[大] 自己修復[中] MP回復増加[小]
MP回収[小](New!)土属性 水属性 木属性
プラータ ミスリルドールLv19→Lv20(↑1)
器用値 71
敏捷値 47(↑1)
知力値 47(↑1)
筋力値 41
生命力 41
精神力 41
スキル
剣 槌 弓 小盾 回避 受け 料理 縫製
牧畜 ガラス工 薬師 精密操作 平衡 連携(New!)
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]
MP回復増加[小] MP回収[小](New!)土属性
水属性
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、クーチュリエ、逢魔、モジュラス、清姫、守屋、スーラジ
久重、テフラ、岩鉄、ビアンカ、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック
出水、バイヨネット、オーロ、プラータ




