746
テレポートで仮初めのエーリューズニルの中継ポータルに到着。
さて、状況を確認しようか。
夕食にはハッシュドビーフを堪能。
そしてそこそこの時間を掛けて装備の修復を終えたんですが。
まだ口の中に肉の旨味が残っている。
不思議だ。
ゲームだよな、これ?
まだ反芻しているオレがいる。
おっと、布陣だ布陣。
ここからは空中を移動になる。
少なくともW1d1マップはそうだ。
出現するのはロキの化身に従者、それにヘルスナイパー。
厄介な奴等だが対策は考えてある。
それが布陣に現れていた。
ヘザー、蒼月、スパッタ、イグニス、ルベル。
機動力と攻撃の射程を考慮した結果とも言える。
分身には分身を。
スパッタの分身は自爆はせず、その存在で相手を幻惑させるだけに過ぎない。
ぶつかったら消える、それだけだ。
それでも相手の分身に対抗させてみたらどうなるか、確かめたい。
イグニスとルベルも一度に複数の火球を撃ち込む事はよく見掛ける。
そこに大いに期待だ。
そしてヘザーは弓矢がある。
ヘルスナイパーに十分、対抗出来ると思う。
まあ基本はフォース・ブラスト16連装ミラーリング付きで対抗するんだが。
その攻撃範囲は広域であるがカバー出来ない部分だってある。
そこは召喚モンスター達とも連携が要るだろう。
得物も亜氷雪竜の投槍で。
ヘルスナイパーに射程が届かない事も多いだろうけどこれでいい。
武技のスナイプスローを有効に使いたい所だ。
一番厄介なのはコール・モンスターもセンス・マジックも効かない事。
アレ、地味に困るんですよ。
魔物の動向を感知する為に頻繁にシンクロセンスを使うことになりそうだ。
では、東に向かおう。
d1での状況次第だが、水面が凍結したままの状況なら地上戦で攻略を進めてみたい。
水になっているようならそのまま空中戦かな?
水中戦は?
ビル群があるから厳しいだろうけど、そこはそれ。
行ってみてからだな。
《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》
ロキの化身に従者か。
一応、思惑通りに戦えた、と思う。
スパッタの分身でも自爆させられる。
これが大きい。
フォース・ブラスト16連装ミラーリング付きを無駄に連発せずに済んでいる。
それでも手間だ。
ヘルスナイパーが、ですけど。
相変わらず地味に嫌な奴!
矢を撃ち続ける所はむしろオレ好みなんだけどね。
逃げ回りながらなのがいけない。
正々堂々、勝負しろや!
でもね。
元々、弓矢ってその射程を活かして一方的に攻撃するような武器だ。
アレはアレで正しい姿であるのだろう。
それでも言いたい。
射程、長過ぎだろうが!
時刻は午後7時10分。
目の前にはd1マップが広がっている。
その地表は?
凍結、しているみたいです。
ふむ。
何となくだけど、凍ったままな気がしてました!
その上、僅かに雪が積もっている。
移動していて滑るような事は無いけど、一応はスケーティングの呪文は使っておこう。
戦っているうちに鏡面のようなアイスバーン状態になる事も想定しておくべきだ。
スパッタの目を借りてより遠くを見ると?
いるわいるわ!
魔物が多いな!
それでもd1マップの中央で遭遇した群れに比べたら密度はスカスカだろう。
これなら戦える。
戦えるけど、空中戦で掃討するにしてもクーチュリエの誘引はまだ使えない。
夕方まで散々、使っていたからな。
そう。
ここは地上戦で挑むつもりです。
テイラーを軸に発光で迎撃。
それでいい。
布陣は?
もう決めてある。
ヴォルフ、護鬼、戦鬼、テイラー、ペプチドだ。
空中戦力がいない。
いなくても大丈夫。
カーズド・シャドウ16連装ミラーリング付きを使うにはむしろいい。
高速で動く影は全て攻撃対象にしたらいい。
影の持ち主の確認をしながら呪文を使っている暇など無いだろう。
問題は地上戦力かな?
いきなりテイラーの誘引は使う。
使わせる。
何故ならば、切り札は温存するものでは無い。
使うべきなのだから。
【英霊召喚】は?
使おう。
エクストラ・サモニングは?
使おう。
そこに妥協は無いのであった。
地上に着陸、布陣を変更。
そして呪文の強化を進めた訳だが。
周囲には高層ではないものの、ビルが幾つもある。
廃ビルだがこれは使えそうだ。
テイラーやペプチドでも身を隠すだけの大きさもある。
空中には各種のドラゴンだっているのだ。
全てを封印出来るとは限らない。
ブレス攻撃を何度か喰らう事は覚悟すべきだが、廃ビルを上手に利用したい所だ。
壁呪文も有効だろう。
氷魔法の呪文、ルミリンナもいい。
さあ。
テイラーの装甲を軽く叩く。
そろそろ発光、使っていいぞ!
さあ、魔物の皆さん。
寄ってらっしゃい!
こっちの水は甘いぞ?
((ダウンバースト!))
((キャタラクト!))
((グラビティ・プリズン!))
((ホーリー・プリズン!))
((ダーク・プリズン!))
((カーズド・ワーム!))
(ドラウト・ゾーン!)
(ブラックベルト・ラッピング!)
(レインボー・チェイン!)
(アイアン・メイデン!)
(ミラーリング!)
今のは?
ミストラルドラゴンかな。
鉄の棺桶に閉じ込められたまま、墜落。
まあ、アレだ。
出て来たら相手してやるから暫くそこでおとなしくしててね?
テイラーの発光で寄って来たのは?
もう色々。
色々、います。
そうとしか言えない!
ドラゴンの中でもかなり手強そうな奴が寄って来てくれないのは幸か不幸か?
まだ迎撃で飽和してません。
リミッターカットまでは使っているけどね。
地上戦力がまだ来ていないのも影響しているだろう。
地上で戦っている相手はデモンズアポストル程度だ。
だが。
来たぞ!
計都星が、来た!
従えている仏像シリーズの数は半端ない!
その頭上にスワンプドラゴンにインサニティドラゴンまでいる!
いや、こいつ等ってば地上に降りて相手をしてくれるのか?
歓迎しますよ!
((((((六芒封印!))))))
(((((七星封印!)))))
(((((十王封印!)))))
(ミラーリング!)
密集しているから効率はいい。
だがそんな事は言っていられないぞ?
十王封印の効果で足止めになっている時間も限られる。
迎撃し続けるのも、そろそろ飽和するような状況だ!
(剣豪降臨!)
使うのは切り札、まずは【英霊召喚】だ!
そしてそれだけに留まらない。
次はこれだ!
(エクストラ・サモニング!)
召喚したのはストランド。
制限時間は10分間、その間は鬼竜変を使ってくれよ?
(フィジカルエンチャント・ファイア!)
(フィジカルエンチャント・アース!)
(フィジカルエンチャント・ウィンド!)
(フィジカルエンチャント・アクア!)
(メンタルエンチャント・ライト!)
(メンタルエンチャント・ダーク!)
(クロスドミナンス!)
(アクロバティック・フライト!)
(グラビティ・メイル!)
(サイコ・ポッド!)
(アクティベイション!)
(リジェネレート!)
(ボイド・スフィア!)
(ダーク・シールド!)
(ミラーリング!)
ストランドを呪文で一気に強化。
そしてストランドの様相は一変する!
鬼竜変。
体中の鱗が逆立ち、全身が金属ヤスリのような有様に!
これで巻き付かれたら、どうなる?
酷い事になるのは想像に難くない。
((((((((((((((((カーズド・シャドウ!))))))))))))))))
(ミラーリング!)
急に影が来たので。
攻撃したけど相手は誰?
まあ誰であってもご愁傷様。
夜じゃない分、幸運だと思うよ?
さあ、盛り上がって参りました。
オレも羅喉刀を手にしているんだが、まだまともに撃ち込んでいません。
支援が大変なんですよ!
(アポーツ!)
戦鬼の投げた鉄球の回収もある。
でもね。
早速、戦鬼が鉄球を拾って投げている件。
2個あった筈の鉄球がまたしても消えてしまう。
これだから!
オレにも、オレにも攻撃させろ!
ぶった斬りたいんだよ!
剣豪の英霊様に獲物を全部、横取りされちゃうじゃねえか!
((((((((((((((((ディストーション・ジャベリン!))))))))))))))))
(ミラーリング!)
ああ、もう!
乱戦なのはいい。
覚悟はしてました。
むしろ望む所だが、ここまで酷くなるとは!
頼む。
オレにも斬らせろ!
「チェァァァァァァァァァァッーーーーー!」
またしても猿声が聞こえる。
でもオレじゃない。
剣豪の英霊様が狂気を孕んだ獣のように駆け回っている。
ああ、オレもああなりたい!
こうして見ると奇妙な図だ。
ハーモニクスドラゴンが両翼を失ってしまい、地上に転がっているんだが。
ほんの10秒程度で沈んでいるのはどういう事?
英霊様達の戦闘力も上がっていませんか?
((ダウンバースト!))
((キャタラクト!))
((グラビティ・プリズン!))
((ホーリー・プリズン!))
((ダーク・プリズン!))
((カーズド・ワーム!))
(ドラウト・ゾーン!)
(ブラックベルト・ラッピング!)
(レインボー・チェイン!)
(アイアン・メイデン!)
(ミラーリング!)
後方に回り込もうとしたであろうストームドラゴンを分断する。
ちょっと待てって!
いや、多分だけど鉄の棺桶を出ない方が幸せだ。
剣豪の英霊の皆さんが狙ってますからね?
薬丸兼陳 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
大石進 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
木曾義仲 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
巴御前 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
オレの傍で戦って下さっている剣豪の皆さんだ。
いや、木曾義仲と巴御前は夫婦揃って薙刀を使ってますけど。
仲が良いのね?
それに先刻からドラゴンの翼を狙って切断しまくってます。
サイズ差とか、どうなってる?
それに英霊様ってドラゴンとの戦闘でもまるで怯まない。
慣れた手付きで粛々と解体するかのようにも見えます。
謎だ。
過去の日本にドラゴンなんていなかった筈なのに。
??? ???
英霊 戦闘中
??? ???
本多忠勝 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
立花宗茂 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
立花誾千代 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
わお。
例の天狗面の英霊様と共に戦っているのは戦国武将。
しかも東と西とで並び称される両雄の競演だ!
どっちが強いの?
そう思わずにはいられません!
塚原卜伝 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
上泉信綱 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
伊東景久 ???
英霊 戦闘中
戦闘位置:地上 ???
何でだ?
どうして、こんな時に限って大物が出て来るんだよ!
稽古して貰うにはどうする?
全部、早い段階で仕留めて戦闘を終わらせるしかないのだけどさ。
それ、無理!
「シャァァァァァァァァァァァァッーーーーー!」
羅喉刀を無間夜叉王に撃ち込んだ。
剣豪の英霊様は一刀で仕留めていたりするんですけど。
HPバー、残っていたりします。
まだ届かないのか?
いや、今は悩むな。
周囲に集ってきつつある魔物が急速に減っているけど、全滅させるのは至難だろう。
剣豪の英霊様がいてこそ、継続で戦闘が出来ていると言っていい。
テイラーもまたクーチュリエと同様に情け容赦が無いな。
悪くない。
悪くないけど、少し加減して欲しいものだ。
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法効果拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【魔法範囲拡大】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後7時50分だ。
戦闘開始から30分以上、経過しつつあるのは承知です。
幾つかの死体が消えていたりする。
魔物の中には勝手にアイテムを残すタイプもいるんだけどね。
大抵はアンデッドだ。
剥ぎ取りはどうする?
もう身近な所から済ませるしかない。
これもアレだ。
魔物が多過ぎるのが悪い。
そしてテイラーの発光の効果が高過ぎるのも悪い。
ストランドが消え、剣豪の英霊様が消えても戦闘が間延びしたのも意外だった。
いや、本当にこの周辺の魔物を全部、呼び寄せたんじゃないの?
d1マップ全域じゃないだろうけどね。
それでもd1マップの中央で見たあの数には程遠いだろう。
半分にも遠く及ばない。
その確信がある。
まあ数は気にしちゃいけない。
それよりもアイテム!
狙い目は羅喉刀だ!
ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ヴォルフ 大神Lv32→Lv33(↑1)
器用値 40
敏捷値 94
知力値 39
筋力値 54(↑1)
生命力 54(↑1)
精神力 40
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
霊能 霊撃 念動 隠蔽 追跡 夜目 気配遮断
魔力察知 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 耐即死 耐魅了 分身
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
激戦であったのは間違えようが無い。
恐ろしい事にオレの羅喉刀は壊され、護鬼の羅喉刀は2つ共、壊れている。
羅喉刀は回収出来るかな?
屠った羅喉星はかなりの数になる。
少なくとも3振り、確保出来ないと納得出来ないぞ?
護鬼のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
護鬼 羅喉Lv31→Lv32(↑1)
器用値 66(↑1)
敏捷値 66(↑1)
知力値 40
筋力値 55
生命力 55
精神力 40
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽
奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作
跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
時空属性 光属性 闇属性 火属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
戦鬼は両手の鉄球を持ったまま、スワンプドラゴンの死体を小突いている。
鉄球が直撃しても大した効果が無かったのがこいつとマッドドラゴンだ。
全身にスライムを張り付かせているようなものなのだ。
効かなくて当然です。
フォースド・ドライングで乾燥させたら鉄球も通じていたみたいなんだけどな。
それでも戦鬼は納得出来ないような雰囲気がある。
考え込む戦鬼か。
珍しい事だけど悪くない。
じゃあ知力値に振るか?
そんな事はしません。
戦鬼は戦鬼らしく、成長させたらいいのです。
それに戦鬼よ、護鬼を見習え。
剥ぎ取り作業がやり易いよう、死体を運んでくれ!
戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
戦鬼 オーガロードLv31→Lv32(↑1)
器用値 47
敏捷値 65
知力値 15
筋力値 90(↑1)
生命力 90(↑1)
精神力 15
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀
平衡 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目
掴み ダッシュ 跳躍 平衡 軽業 連携
物理抵抗[小] 自己回復[極大] 耐即死 耐麻痺
耐魅了 耐暗闇 毒耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テイラー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
剥ぎ取り作業をしながらステータス操作を進めているんだが。
このまま、地上戦を続けるのは?
明らかに危険だ。
いや、危険であるのはテイラーの誘引を使った上での地上戦だ。
切り札を使っていて尚、色々と消耗している。
まずは剥ぎ取り作業だが、、終わったらインスタント・ポータルを使うべきだろう。
装備の消耗が怖い。
つい先刻、修復したんだけどな。
誘引や発光を使う狩りはそういう戦いになる。
分かっていた筈なんだが。
これ、何度も連続で使えませんって!
【英霊召喚】もエクストラ・サモニングも無い。
どうしたものか?
発光を使わずに地上を移動して狩りを続ける事は出来る。
だがd1マップの中央に辿り着くのはかなり時間を掛ける事になるだろう。
空中戦に移行するか?
多数のドラゴンの群れに集られるのもどうかと思うが。
ああ、どうしよう?
結構、悩ましいぞ?
テイラーのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
テイラー ジュエルキャンサーLv31→Lv32(↑1)
器用値 48
敏捷値 60(↑1)
知力値 13
筋力値 102
生命力 80(↑1)
精神力 13
スキル
鋏撃 体当たり 堅守 回避 掘削 泡波 発光
隠蔽 夜目 気配遮断 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[小] 水棲 闇属性 水属性 火耐性
風耐性 土耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ペプチド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
どうするか?
それは失った羅喉刀の数が補充出来るかどうかで判断しよう。
失ったのは3振り。
プラス出来れば空中戦に移行しよう。
同数かマイナスであれば羅喉刀の補充に走ろう。
そう決めました。
さあ、結果はどうなる?
つかケイオスドラゴン、お前って時空結晶なんて奴もあるのかよ!
まさかと思うが召喚結晶とか封印結晶とか、禁呪結晶があったりしないよな?
ちょっと心配になってきたぞ?
ペプチドのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ペプチド ホーリースコルピオンLv30→Lv31(↑1)
器用値 74(↑1)
敏捷値 74(↑1)
知力値 20
筋力値 60
生命力 60
精神力 20
スキル
鋏撃 針撃 堅守 回避 掘削 振動感知 気配遮断
隠蔽 登攀 奇襲 監視 自己回復[微] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 致死毒 麻痺 暗闇 時空属性
光属性 闇属性 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性
毒耐性 ブレス耐性
さあ。
【解体】師匠、出番です。
どっちになるかは師匠次第だ。
出来れば羅喉刀は多目の方が嬉しいんですけどね。
お願いしますよ?
《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》
うむ。
【解体】師匠がレベルアップしたのも当然の数だった。
狂結晶、それに風結晶等に各種属性のアイテムもかなり確保出来た。
今更な斧頭武竜の皮、そして湖沼主竜の牙もある。
で、肝心の羅喉刀はどうかと言えば、2振り。
はい。
地上戦に決定!
これは【解体】師匠の責任を問えない。
だって序盤に屠った羅喉星の死体はその多くが消えてしまっていたからだ。
切ない。
こうなったら決めた。
少なくとも羅喉刀のストックをもう少し上乗せするまで、地上戦をしながら進んでみよう。
但し、テイラーは抜きで。
こいつは、危険だ!
では、インスタント・ポータルを使おう。
装備の修復もしておかないといけません。
特に戦鬼の防具と鉄球は大変だ。
鉄球に至っては変形までしているし。
一体、どんな衝撃が加わっているんだか。
知りたい、とは思うけどね。
キャッチャー役になって確かめるつもりは皆無なのです。
《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》
やっぱり。
ダメージは結構、喰らっていたようだ。
それでも戦鬼の存在は大きい。
殴って良し。
投げて良し。
手間も最小限で済む。
いや、装備の修復はどうしても要るんだけどさ。
一方で護鬼もまた任せて安心だ。
地上戦に於ける汎用性の高さは中々のものとなる。
今は小さくなった姿で目を閉じている。
この様子だけを見ていると性別不明の子供だ。
地上戦を続ける、と決めたからにはこの両者は外したくなくなる。
探索に早期警戒を担当するヴォルフもだ。
古株である事もあるのだろうが、実に安定した連携が組めている。
地上を移動する速度も十分に速い。
ここはテイラーとペプチドを交代させて継続にしよう。
テイラーとペプチドは帰還です。
召喚したのはシリウスとジンバルだ。
空中戦力は敢えて外して地上を移動しよう。
テイラーの発光で周辺の魔物はかなり呼び寄せた、とは思うのだが。
コール・モンスターで状況は確認出来ない。
実際に移動しながら確認するしかないだろう。
それに忘れてはいけない。
【呪文融合】の組み合わせだ。
18連装まで可能になってます。
ミラーリングが加わった時のように大幅な効果にはならないけど、地味に効くだろう。
使う頻度の高い組み合わせから、移動しながら見直ししておこう。
さあ。
そろそろインスタント・ポータルを出て移動を再開だ。
残念な事に見える範囲に魔物の姿は見えない。
仕方ないな。
インスタント・ポータルを出て、ついでに奇襲というのはいい感じで決まり易いんだが。
これもテイラーの発光による後遺症なのだ。
妥協するしかあるまい。
《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【獣魔化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『シリウス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻はもう午後10時ちょうどか。
そろそろ思案せねばなるまい。
このペース、日付を跨ぐのは明白だ!
テイラーが発光で呼び寄せた効果であるのか、再出発した直後は穏やかだった。
それが今や連戦の嵐。
剥ぎ取り作業をしている途中でもお構いなしなのだ!
もうね。
d1マップの中央の様子を見たいだけなんだよ!
勘弁して下さい!
シリウスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
シリウス ホワイトファングLv30→Lv31(↑1)
器用値 45
敏捷値 81
知力値 45
筋力値 53(↑1)
生命力 53(↑1)
精神力 45
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 威嚇 聞耳 隠蔽
強襲 危険察知 追跡 夜目 掘削 気配遮断
捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 光属性 闇属性 氷属性
耐即死 耐魅了 ブレス 即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
広域マップを確認する。
距離は稼げてますか?
いいえ。
目に見えて進んでいるだろうが、d1マップの中央は遠い。
遠過ぎる!
これではマズい。
かと言って空中を移動するのはリスクが高い。
各種ドラゴンが脅威なのは当然だが、もっと嫌な相手もいる。
ロキの化身と従者だ。
地上で迎撃する分にはまだ対処がし易いのです。
ヘルスナイパーも同様だ。
廃墟同然だけどビルの存在は実に有難い。
では、このまま進むか?
パナールを召喚して移動距離を稼ぐ手もあるんだが。
朝までノンストップならこのままでいいけど。
イベントもあるんですよね。
少し余裕が欲しい、というのが本音なのです。
ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ジンバル シュバルツレーヴェLv30→Lv31(↑1)
器用値 50(↑1)
敏捷値 85(↑1)
知力値 31
筋力値 61
生命力 61
精神力 31
スキル
噛付き 引裂き 激高 回避 疾駆 忍び足
跳躍 危険察知 夜目 遠目 隠蔽 追跡 監視
気配遮断 暗殺術 物理抵抗[小] 自己回復[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[微] 強襲 闇属性
火属性 土属性 溶属性 麻痺 毒 毒耐性
よし、決めた。
リスクは抱えてしまえ!
どうせ危険な相手ばかりであるのだし、大した差ではない!
そう思えばあら不思議。
迷いは無くなってしまう。
移動距離を稼ぎに行ってみよう。
布陣は変更です。
護鬼と戦鬼は帰還だ。
逢魔とパナールを召喚しましょう。
やはり空中戦力は無しで。
特に体躯の大きなドラゴン組は廃墟となっているビルを活かしきれないだろう。
出来るだけ目立たないように行動したい。
矛盾しているようだけど、集られたくないからな。
ヴォルフの様子を見る。
変わらず警戒しているのが分かる。
まだまだ、近くに魔物がいるという事だ。
さて。
呪文の強化を済ませたら移動を再開だ。
それは戦闘が連続する事も意味する。
どこまで進めるかな?
それはやってみたら分かる事だろう。
《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後11時40分になっている。
普段であればもうログアウトしているであろう時間だ。
オレの目にも例の高層ビルの姿が見えていた。
4つのビルの屋上には空中庭園。
一気に飛んでしまおうか?
でもそれは明らかに危険だ。
周囲に空中位置の魔物が結構な数でいたりする。
パッシブだから脅威になっていないだけだ。
確実な手段はビルの内部を登るしかない。
エレベーターに動いていて欲しいものです。
割と本気でそう思います。
あの4つのビルは周辺のビルのように廃れてはいない。
エレベーターを探してみようかな?
きっと動いていないだろうけどね。
逢魔のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
逢魔 闇鬼狼Lv30→Lv31(↑1)
器用値 40
敏捷値 87
知力値 51(↑1)
筋力値 39
生命力 39(↑1)
精神力 39
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き
疾駆 跳躍 裂帛 呪詛 反響定位 隠蔽 追跡
夜目 気配遮断 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 変身 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 溶属性
暗闇 沈黙 耐暗闇
剥ぎ取り作業は終了。
今の戦闘では羅喉刀を1振り、追加になった。
結局、失った数を上回ってますな。
《アイテム・ボックス》には10振りの羅喉刀がストックになっている。
いつの間に!
そして狂結晶を始め、ドラゴン達から得ているアイテムもかなり充実してしまった。
斧頭武竜の皮とか湖沼主竜の牙とか、売ってもいいんじゃないの?
そう思えてしまいます。
まあそれは後で考えたらいい。
今は空中庭園の様子を確認する事だ。
では、布陣は一部を変更しよう。
パナールは帰還させ、ナインテイルを召喚します。
ビルの窓は何箇所も割れており出入りは自在だったと思う。
潜入するのは容易い。
懸念すべきはこっちを捕捉しかねない連中がいる事だ。
ビル内部であっても慎重に行動すべきであろう。
では、行こうか。
きっと階段を登る事になる。
ビルの高さを考えたら気が滅入るけどね。
これもまた妥協すべきなのだろう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv112
職業 サモンメンターLv1(召喚魔法導師)
ボーナスポイント残 24
セットスキル
小剣Lv83 剣Lv85 両手剣Lv85(↑1)両手槍Lv87 馬上槍Lv90(↑1)
棍棒Lv83 重棍Lv83 小刀Lv83 刀Lv86(↑1)大刀Lv86(↑1)
刺突剣Lv84 捕縄術Lv90 投槍Lv88 ポールウェポンLv90
杖Lv95 打撃Lv101 蹴りLv101 関節技Lv102
投げ技Lv101 回避Lv110 受けLv110
召喚魔法Lv112 時空魔法Lv99 封印術Lv98
光魔法Lv94 風魔法Lv94 土魔法Lv94 水魔法Lv94
火魔法Lv94 闇魔法Lv95 氷魔法Lv94 雷魔法Lv94
木魔法Lv94 塵魔法Lv94 溶魔法Lv94 灼魔法Lv94
英霊召喚Lv5 禁呪Lv97
錬金術Lv82(↑1)薬師Lv17 ガラス工Lv24 木工Lv47
連携Lv92 鑑定Lv82 識別Lv92 看破Lv79 耐寒Lv80e
掴みLv80e 馬術Lv93 精密操作Lv80e ロープワークLv90
跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv80e 登攀Lv60e
平衡Lv93
二刀流Lv87 解体Lv83(↑1)水泳Lv38 潜水Lv74
投擲Lv50e
ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv71(↑1)隠蔽Lv81(↑1)
気配察知Lv81 気配遮断Lv81(↑1)暗殺術Lv60e
身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv86
魔法効果拡大Lv85(↑1)魔法範囲拡大Lv85(↑1)
呪文融合Lv85
耐石化Lv80e 耐睡眠Lv80e 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e
耐暗闇Lv80e 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv80e 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv80e 耐即死Lv80e
獣魔化Lv12(↑1)
装備
金剛杵×12 降魔秘剣×9 金剛秘剣×3
天羽々斬×7
倶利伽羅剣×4 迦楼羅剣×7 布都御魂×12
胎蔵秘刀×1 火焔光輪刀×4 修羅刀×3
羅喉刀×10(↑3)
護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1 裁きの杖×1
如意輪錫杖×8 神樹石のトンファー+×2
双角猛蛇神の投槍+×1 亜氷雪竜の投槍+×1
双角猛蛇神の長槍+×1
亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1
亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×9
腐竜王のメイス+×1
転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1
断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1
断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1
断鋼鳥のククリ刀+×2 断鋼鳥のデスサイズ+×1
呪魔蛇の小剣+×1 腐竜王の双杵+×1
妙見秘鎚×9 腐竜王の戟+×1 星天弓×12
天魔の琵琶×5
怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1
従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2
大氷雪竜の革鎧ほか
呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 風天羂索×3
蘇芳羂索×3 グレイプニル×1
槌頭水竜のベルト 背負袋 アイテムボックス
召喚モンスター
ヴォルフ 大神Lv32→Lv33(↑1)
器用値 40
敏捷値 94
知力値 39
筋力値 54(↑1)
生命力 54(↑1)
精神力 40
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 遠吠え 裂帛 神威
霊能 霊撃 念動 隠蔽 追跡 夜目 気配遮断
魔力察知 自己回復[中] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[中] 耐即死 耐魅了 分身
護鬼 羅喉Lv31→Lv32(↑1)
器用値 66(↑1)
敏捷値 66(↑1)
知力値 40
筋力値 55
生命力 55
精神力 40
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽
奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作
跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
時空属性 光属性 闇属性 火属性
戦鬼 オーガロードLv31→Lv32(↑1)
器用値 47
敏捷値 65
知力値 15
筋力値 90(↑1)
生命力 90(↑1)
精神力 15
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀
平衡 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目
掴み ダッシュ 跳躍 平衡 軽業 連携
物理抵抗[小] 自己回復[極大] 耐即死 耐麻痺
耐魅了 耐暗闇 毒耐性
テイラー ジュエルキャンサーLv31→Lv32(↑1)
器用値 48
敏捷値 60(↑1)
知力値 13
筋力値 102
生命力 80(↑1)
精神力 13
スキル
鋏撃 体当たり 堅守 回避 掘削 泡波 発光
隠蔽 夜目 気配遮断 自己回復[中] 物理抵抗[大]
魔法抵抗[小] 水棲 闇属性 水属性 火耐性
風耐性 土耐性
ペプチド ホーリースコルピオンLv30→Lv31(↑1)
器用値 74(↑1)
敏捷値 74(↑1)
知力値 20
筋力値 60
生命力 60
精神力 20
スキル
鋏撃 針撃 堅守 回避 掘削 振動感知 気配遮断
隠蔽 登攀 奇襲 監視 自己回復[微] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中] 致死毒 麻痺 暗闇 時空属性
光属性 闇属性 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性
毒耐性 ブレス耐性
逢魔 闇鬼狼Lv30→Lv31(↑1)
器用値 40
敏捷値 87
知力値 51(↑1)
筋力値 39
生命力 39(↑1)
精神力 39
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き
疾駆 跳躍 裂帛 呪詛 反響定位 隠蔽 追跡
夜目 気配遮断 魔力遮断 自己回復[中] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 変身 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 溶属性
暗闇 沈黙 耐暗闇
シリウス ホワイトファングLv30→Lv31(↑1)
器用値 45
敏捷値 81
知力値 45
筋力値 53(↑1)
生命力 53(↑1)
精神力 45
スキル
噛付き 疾駆 跳躍 回避 威嚇 聞耳 隠蔽
強襲 危険察知 追跡 夜目 掘削 気配遮断
捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 光属性 闇属性 氷属性
耐即死 耐魅了 ブレス 即死
ジンバル シュバルツレーヴェLv30→Lv31(↑1)
器用値 50(↑1)
敏捷値 85(↑1)
知力値 31
筋力値 61
生命力 61
精神力 31
スキル
噛付き 引裂き 激高 回避 疾駆 忍び足
跳躍 危険察知 夜目 遠目 隠蔽 追跡 監視
気配遮断 暗殺術 物理抵抗[小] 自己回復[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[微] 強襲 闇属性
火属性 土属性 溶属性 麻痺 毒 毒耐性
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、ティグリス、極夜、バンドル、スコーチ
ロジット、船岡、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄
キュアノス、ノワール、ビアンカ、虎斑、蝶丸、網代
 




