735
W9u1マップのエリアポータル、神霊の塔に到着。
さて、早速ガイアの様子を見に行こうかね?
普段通りマグネティック・コンパスの呪文を使う。
目指す方位は西だ。
W10u1マップの様相も変化しているかもだが、まずはW9u1マップだ。
ここの魔物はどれも手強い。
何が相手になるのかも分からない。
でもそれがいいのです。
さて。
ガイアの死体はどんな事になっているんだろう?
ちょっと気になってます。
《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
いきなりレベルアップか。
昨日、折威は途中で帰還させていたからな。
それまでに稼いだ経験値があったんだろう。
それにしても、今の魔物はサムサラスフィンクスとサムサラスピンクス。
結構、いや、かなり手強くなってませんかね?
相変わらずレベルが見えていないから感覚頼りなんだけどさ。
折威のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
折威 アークデーモンLv29→Lv30(↑1)
器用値 29(↑1)
敏捷値 72
知力値 72
筋力値 28
生命力 28
精神力 73(↑1)
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天 反響定位
空中機動 魔力遮断 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大](New!)
自己回復[中] MP回復増加[大] 変化 夜目 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
雷属性 木属性 溶属性 灼属性 魅了 耐魅了
折威の場合は言祝と違って武器スキルが増えないのか。
これは男女差なのかね?
ステータス値の合計値でも僅かに差があるけど。
いずれにしても戦力の底上げはしておくべきだ。
たった一戦で申し訳ないけど交代させよう。
折威は帰還だ。
ビアンカを召喚しましょう。
召喚モンスター達も続々、レベル30に達し始めている。
一部、海中専任の召喚モンスターが戦力の底上げが出来てません。
パナールもだな。
少し手を入れておくべきかな?
巨神の様子を確認したら海に行くのもいいな。
夜になったらパナールを駆って騎乗戦をするのもいい。
うむ。
大まかにだけど今日の予定が決まったかな?
でも予定、なんですよね。
何が起きるかは予見出来ません。
ガイアの死体も果たしてどうなっているかな?
実際に見て確かめないといけませんな。
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スコーチ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
W9d1マップの西端を抜けた筈なんだが。
おかしい。
魔物がまだ襲って来る!
広域マップでは確かにW10u1マップになっている。
魔物は何が出てくるか、と言えばW9u1マップと変わってない。
つまりここもいい狩り場という事になる。
しかもW10u1マップの方が明らかにレベル高めだ!
ちょっとここに来るのは手間だけどね。
空中を移動したらいいのです。
まあW9d1マップの隣であるのだし行き来に不満は無いのだ。
スコーチのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
スコーチ ミネルヴァオウルLv29→Lv30(↑1)
器用値 38
敏捷値 84
知力値 51
筋力値 53(↑1)
生命力 52(↑1)
精神力 38
スキル
嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目
反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽
追跡 気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱
自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[微](New!)耐混乱 耐即死
耐魅了 耐睡眠
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、これは悩ましいな。
スコーチにアリョーシャを交代させるべきであるのか?
アリョーシャはどうやらブレス攻撃は品切れです。
強敵も多かったのであるし、いいんだけどね。
スコーチはちょっと悩ましい。
数が多かった場合、睡眠や混乱という切り札がある。
MPバーは残り4割。
もう数回、使えそうではある。
ちょっと惜しい。
でもアリョーシャを交代させるならついでだ。
スコーチも交代させてしまおう。
アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
アリョーシャ グリフォンロードLv29→Lv30(↑1)
器用値 31
敏捷値 77
知力値 30
筋力値 61(↑1)
生命力 61(↑1)
精神力 30
スキル
嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 掘削 空中機動
遠視 広域探査 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知
気配遮断 騎乗者回復[微] 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[小] MP回復増加[微](New!)ブレス
光属性 闇属性 火属性 土属性 風耐性 毒耐性
耐麻痺
そしてヴリトラの分身からソーマ酒を確保。
今日はいい日だ。
きっとそうに違いない。
では、布陣は変更だ。
スコーチとアリョーシャを帰還させましょう。
召喚するのはストランドと蒼月だ。
ではオレも得物は切り替えよう。
断鋼鳥のデスサイズから双角猛蛇神の騎士槍に変更です。
さて。
久々に突撃がしたい。
最近、やってないのですよ。
あの爽快感は格闘戦とはまた違ったものがある。
そうするに相応しい魔物なら不足する事はないのです。
では蒼月と共に楽しむとしよう。
当然、苦戦以上を所望なのです。
そこに妥協は無い。
では、殺ろうか。
慈悲などない。
ガイアの件?
忘れてはいけないけど、それは別腹なのでした。
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐睡眠】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ラルゴ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午前10時50分です。
少々、戦闘に時間を掛けてしまったかもしれません。
W10u1マップの中央までもう少し。
だがここは念を入れたい。
ガイアとの戦闘は長い時間になる。
僅かな可能性かもだが、ガイアとの再戦も考慮しておきたい。
今のうちに昼食を済ませてしまおう。
基本、地形は山脈で森が続いている。
小休止するには特に問題は無さそうだ。
いや、魔物は何かいるんだとは思うけどね。
ラルゴのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と生命力を指定しましょう。
ラルゴ グレータードラゴンLv6→Lv7(↑1)
器用値 54
敏捷値 55(↑1)
知力値 36
筋力値 55(↑1)
生命力 55(↑1)
精神力 36
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 水中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 灼属性 毒耐性 耐即死
では、インスタント・ポータルを使おう。
ここでラルゴは帰還だ。
ナイアスを召喚して昼食を頼むとしよう。
結構、久々になるのかな?
それにメジアンも一旦、帰還させようか。
森の中でその体躯だと窮屈だ、というのもあるけどね。
メインはオレの対戦相手との交代です。
召喚したのは当然、鞍馬だ。
今日はまだ格闘戦をやっていない。
空中で天使を何体か、裸絞めで仕留めているけどね。
アレは格闘戦の範疇ではない。
一方的過ぎて楽しめてません。
ここは鞍馬との格闘戦で色々と補充しておきたい。
そうじゃないと禁断症状が起きてしまいそうなのだ!
空中戦も楽しめたけどね。
別腹なのです。
デザートなのです。
飽くまでも主食は格闘戦なのでした。
《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
鞍馬との対戦、しかも格闘戦だ。
当然だけど楽しめてます。
だが漫然と対戦を楽しんでばかりではない。
あの筋肉バカを想定した戦い方を色々と模索しながらとなってます。
一応、いい感じでオレの中にイメージが残っている。
かなりイメージに近い力関係で対戦が出来る様になっていた。
それでも鞍馬に足りない部分がある。
それは、狂気だ。
こればかりは仕方が無い。
まあいいさ。
まだまだ、実力的に届くとは思えないけどね。
その差は縮まっているのは間違いないとも思ってます。
もう少しだ。
それにしても筋肉バカ以外の魔神にも制裁が要るな。
あいつ等に関しては格闘戦で仕留めなくてもいい。
【英霊召喚】も遠慮なく注ぎ込んでいい、と思う。
グレイプニルも当然、使っていい。
召喚モンスター達もけしかけていい。
あの筋肉バカだけが別枠なのだ。
全く。
次の機会があったら見逃しませんよ?
制裁してやる。
それも遠慮なんてものは存在しません。
無慈悲に狂気と共に狩る。
それでいいのだ。
オレの怒りの炎はさて置いて、昼食だ。
ナイアスが作り上げた焼きたてのパンをシチューに浸して食べ進める。
金耀猪の肉の串焼きも旨いな。
でも久々に食うけど串焼きってこんなだっけ?
妙に脂が甘く感じるんですけど。
【食料アイテム】銀耀猪の串焼き 満腹度+5% 品質A
レア度9 重量0+ クリティカル発生確率上昇[微]
効果継続時間は約5時間
銀耀猪の肉の串焼き。ダレで味付けした一品。
串焼きを【識別】したら微妙に違ってました。
金耀猪、ではない。
銀耀猪だ!
思い出したぞ?
銀耀猪の肉、ずっと保留にしてませんでしたっけ?
ああ、スッキリ。
何かを忘れていたような気がしたんだが、これだったか!
いや、待て。
他にも色々と忘れているような気がするんだが。
まあ、いいさ。
重要な事であれば覚えている筈。
銀耀猪の肉だってそう重要な事ではない。
うん。
強引にそういう事にしておきましょう。
時刻は午前11時50分。
食事も摂り終え、片付けも済んだ。
次はガイアの確認になる。
布陣はどうする?
ナイアスと鞍馬は当然、帰還で。
メジアンを戻すのはいいが、もう1つの枠はどうする?
ルベルを召喚しましょう。
戦力の底上げは必須なのです。
布陣を確認しよう。
ストランド、蒼月、ルベル、ビアンカ、メジアンだ。
大丈夫。
仮に再びガイアと戦う事になっても対応は可能だ。
それにしても既に午前中で予定が随分と狂ってしまっている。
今日は海に行く余裕はあるかな?
このままだとかなり、疑わしい。
いや、本当に困った事だ。
ガイア ???
イベントモンスター 巨神 討伐対象 死体
??? ???
眼下には岩の塊と化したガイアの死体がある。
その筈なのだが。
岩の塊のような有様であった筈。
今は?
全体が緑に覆われてしまっている。
所々に花まで咲いているらしい。
死体にしてからそう時間は経過していないと思うのだが。
ガイアは大地母神、でしたっけ?
それが影響しているのかもしれないな。
周囲を旋回する。
特に変わった所は無い。
無いようだが。
センス・マジックで確認出来る。
死体であるのに、魔力が宿っているのだ。
しかもかなり膨大に見える。
これって何か仕掛けがあるのか?
ガイアの死体の上に蒼月を着陸させてみる。
変化は無い。
蒼月から降りてガイアの死体に触れてみた。
やはり変化は無い。
他に何か試してみようか?
ガイアの死体には魔力が宿っている。
ならばこれはどうでしょう?
(エナジードレイン!)
オレのMPバーは狩りを経て8割程であったのだが。
全快になってしまっている。
おい。
これっていいのかな?
大いに儲けた、と言えるだろう。
それに今のでW10u1マップの魅力が大幅にアップしてしまったぞ!
回復手段があるなら派手に呪文を使い放題だ。
気兼ねする事なんて無い。
他の巨神も同様であるんだろうか?
そこは確認しないといけないんだが。
俄然、確認したくなってきた。
西の巨神、ガイアはこれで確認出来た。
次は何処にしようか?
倒した順番を逆に辿ってみよう。
次は南だ。
ダイダラボッチの死体はどうなっているのだろう?
確認してみたい。
《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後2時10分。
S9u1マップからS10u1マップの状況も予想通りだ。
S10u1マップの魔物もまたレベル高めなのは間違いない。
そしてS10u1マップで魔物との遭遇が出来るようになっていた。
しかもS9u1マップよりも確実に手強くなっている。
マズい。
狩りが楽しくて長居しそうになっている。
今日のうちに北の巨神と東の巨神も確認せねばならないのに!
特に期待するのは東の巨神だ。
東の巨神、プルシャは海に沈んでいる。
即ち、海中にもより手強い魔物が出現するようになっている可能性がある!
だが今は順番を守ろう。
まだ南の巨神の様子を確認してません。
死体のままだとは思ってますけどね。
何か思わぬ収穫があるかもしれません。
基礎ステータス
器用値 45
敏捷値 45
知力値 72(↑1)
筋力値 45
生命力 45
精神力 72(↑1)
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で22ポイントになりました》
種族レベルが上がったか。
次にステータス値をどう揃えに行くかはもう決めてある。
次からは器用値と敏捷値、そして筋力値と生命力を交互に上げるつもりです。
だが、予定外の事が起きる場合もある。
クラスチェンジだ。
現在、オレの職業はサモンマスターでそのレベルは49になっている。
レベル50でクラスチェンジがあるかもしれない。
どうしても期待してしまいます。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ビアンカ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
やはり色々と経験値的に美味しい。
そしてアイテム的にも美味しい。
何気にソーマ酒とスラー酒がいいペースで確保出来ていたりする。
ヴリトラの分身が2体にヴリトラの幻影5体の編成が襲ってくれていたりするのだ!
それが当たり前になっている感覚もどうかと思う。
勿論、大苦戦ではあるんだが。
おかしい。
更に敵手の難易度の基準が跳ね上がっている気がします。
ビアンカのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ビアンカ アークエンジェルLv29→Lv30(↑1)
器用値 30
敏捷値 73(↑1)
知力値 73(↑1)
筋力値 30
生命力 30
精神力 73
スキル
杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視
空中機動 魔力察知 魔力遮断(New!)連携
自己回復[微] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 雷属性
氷属性 呪歌 呪曲
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『メジアン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
メジアンもレベルアップしてます。
戦力の底上げも順調である訳だが。
こうなるとドラゴン組でレベルアップを狙うべきはパンタナールになる。
いい具合にビアンカもレベルアップしてます。
ナインテイルとペアで交代させてしまおう。
メジアンのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう2点のステータスアップは器用値と精神力を指定しましょう。
メジアン グレータードラゴンLv7→Lv8(↑1)
器用値 38(↑1)
敏捷値 60
知力値 38(↑1)
筋力値 60
生命力 60
精神力 38(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
木属性 溶属性 毒耐性 耐即死
では早速、ビアンカとメジアンは帰還だ。
ナインテイルとパンタナールを召喚しましょう。
布陣を確認しよう。
ナインテイル、ストランド、蒼月、ルベル、パンタナールだ。
直接攻撃はオレと蒼月の突撃がメインになる。
後衛的なポジションの召喚モンスターが多くなっているけど問題なかろう。
むしろ支援が手厚くなってくれていいと思える。
「ピピッ!」
パンタナールの頭上に鎮座するナインテイル。
これはもう見慣れた光景になってしまっている。
だが、今回は少し異なる。
良く見るとナインテイルの頭上にルベルがいる。
お前達、便乗し過ぎだろ?
それにその構図は地下洞窟で見た鏡餅状態のカエルみたいだ!
ナインテイルはパンタナールと一緒に鳴き声を上げる事もあるだろうけどね。
ルベルはどうなのよ?
まあいいか。
戦果さえあればいいのであるし。
支援は任せておこう。
オレは存分に蒼月を駆って暴れるだけでいい。
それでいい筈だ。
では南下だ。
もう少しでダイダラボッチの死体がある筈だが。
その死体の有様ですが、スライムみたいになっていたと思う。
どこかに流れてしまっていないだろうな?
ちょっと心配になってきた。
何か痕跡でもいいから残っていて欲しいものです。
ダイダラボッチ ???
イベントモンスター 巨神 討伐対象 死体
??? ???
いた。
ちゃんと残ってました。
スライム化した死体は池のようにも見える。
但し、表面張力でも働いているのか、水面はやや湾曲しているようです。
そして池の周囲は緑と花で埋め尽くされていた。
いかんな。
美しい景色であるだけに着陸して踏み荒らしたくない。
かと言ってスライム状になっているダイダラボッチの上に着陸するのもどうなんだろう。
仕方ない。
少し工夫してみよう。
(アイス・フィールド!)
死体の上を全部、凍らせてみました。
そして蒼月を着陸させてみたのですが。
景色が実にいい!
このまま花見としたい所だが今は時間が惜しい。
スクリーンショットにして保存するに留めておこう。
(エナジードレイン!)
MPバーの補充はどうか?
これもガイアの死体と一緒だ。
オレのMPバーは全快にまで回復している。
何だろうね、これ。
ご褒美的な何か?
ここの運営の思惑なんて読める訳も無いけどね。
サービスにしてはかなり気前が良過ぎるように思えてきた。
逆に罠の存在を勘繰ってしまうのですが。
まあ、いい。
確認は一通り、済ませておこう。
その上で何か罠に引っ掛かるのであればそれなりの対応をしたらいい。
次は、北だ。
N9u1マップのエリアポータル、精霊の宿木に跳ぼう。
時刻は午後3時20分です。
少し、急ごうか。
東の海に行くのは夕食後になってしまうのはもう覚悟はしてます。
少しでも海で経験値稼ぎがしてみたい。
その思いが強くなって来てます。
海中対応の召喚モンスターは比較的レベルが低くなっている。
即ち、大苦戦に陥り易い事も意味しているのです。
これは美味しそうな状況だ。
大いに期待させて貰おう。
N9u1マップのエリアポータル、精霊の宿木に到着。
何名かのプレイヤーを驚かせたようだけど気にしない。
そのまま北へ向けて空の住人となる。
さあ、今度は北の巨神、ユミルなんだが。
極端に大きな巨人であった筈だ。
まだ原型を留めているんだろうか?
ガイアは溶岩が冷えて固まった感じだった。
ダイダラボッチはスライム状のままでした。
ユミルだけど、その肉体が腐ってませんかね?
そんな心配もあったりします。
まあその前に魔物が色々と襲ってくれると思いたい所です。
N9u1マップには天使しかいない。
期待するのはN10u1マップだ。
地形は確か、緑の無い山々が連なっていた筈。
その様相はどう変化しているだろうか?
それ以上に魔物だ。
何が出現してくれるのか、大いに期待したい所です。
《只今の戦闘勝利で【耐石化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐混乱】がレベルアップしました!》
《【耐混乱】がレベル上限に達しました!》
《只今の戦闘勝利で【耐麻痺】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
魔物はどうかと言えば、どうも勝手が違う。
フロストワイバーン、スノーワイバーンだらけなのだ!
そして眼下の風景は真っ白です。
積雪があるようなのだ!
それに低空で移動していると雪の中からフロストワイバーンが襲って来てたりするし!
期待したのはグレータースノードラゴン。
だがいないみたいだ。
少々、物足りなく思える。
その代わりであるのか、フロストワイバーンとスノーワイバーンの数が半端ではない。
難易度はかなり高いと言えるだろう。
その中にオーディンガード、アークエンジェル、エンジェルナイトも混じっている。
微妙に嫌な編成だ。
何よりも以前に来た時よりも明らかに寒いのが厳しい。
レジスト・アイスは使っていても寒いのだ。
【耐寒】は既にレベル上限に達してしまっている。
これ以上の改善は望めそうにありません。
それが悲しい現実なのでした。
ストランドのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ストランド 青竜Lv29→Lv30(↑1)
器用値 32
敏捷値 65(↑1)
知力値 31
筋力値 65(↑1)
生命力 80
精神力 31
スキル
噛付き 巻付 回避 空中機動 水中機動 水棲
飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[小]
MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒
時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性
耐即死 毒無効(New!)鬼竜変
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
北は西や南と違って経験値稼ぎをする場所としては好ましくない。
魔物の数は一番多いですけど。
まあ似たような狩り場が増えるだけでは味気ないのは確かだ。
どこかで差別化が図れるのであればいい、と思うようにしよう。
それに数は少ないけど地上に棲む魔物も確認できていた。
ヨトゥンにフロストジャイアント。
ホワイトファングにフロストウルフ。
結氷姫、霜柱鬼、氷晶熊、妖晶亀といった所です。
積雪があるとはいえ山脈なんですけどね。
どこかに魔物の巣でもあるんだろうか?
それ程に数が多い印象があります。
ここはN9u1マップからも近い。
木登りを終えたプレイヤーにはいい経験値稼ぎになるマップだろう。
結構、地上戦で狩るのは大変だと思いますけどね。
ルベルのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
ルベル フェアリークイーンLv29→Lv30(↑1)
器用値 20
敏捷値 82
知力値 82
筋力値 21(↑1)
生命力 21(↑1)
精神力 83
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断
魔力察知 魔力回収(New!)魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性
耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚
魔力回収?
初見のスキルではあるが、予想は出来る。
杖武技のリカバリーに類似するスキルであるのだろう。
余剰の魔力を回収してMPバーに加えるものと思われる。
ルベルはより一層、継続戦闘能力の向上に期待していいだろう。
そしてもう少しでN10u1マップの中央になる。
ユミルはどんな姿を晒しているのかな?
少し怖い想像をしてしまっている。
積雪もあるし、腐乱死体が転がってたりしないよね?
グロ展開は勘弁して欲しい。
普段、結構酷い戦闘をしてたりさせたりしているんだけどね。
そこはそれ、気分の問題なのです。
ユミル ???
イベントモンスター 巨神 討伐対象 死体
??? ???
眼下には死体が確かにあった。
でも積雪は無い。
おかしな事にユミルの死体は全身は熱を発しているようだ。
蒼月を着陸させたのだが、まるで火山がそこにあるかのように暑い!
腐乱して発熱しているようにも思えない。
ユミルの死体もまた強力な魔力を宿している。
エナジードレインも効いた。
やはり美味しい、と思えるのだが。
今にも動き出しそうで怖いですよ、これ!
本当に大丈夫かね?
時刻は?
午後5時20分だ。
狩った魔物の大半がフロストワイバーンとスノーワイバーンだったのがいけない。
律儀にアイテム剥ぎをしてしまって時間を掛け過ぎていたようだ。
亜氷雪竜の針に亜氷雪竜の爪は惜しい。
売り物にしてもいいのだし、闘技場のオベリスクに捧げたっていい。
そう思ってしまうとつい、剥いでしまうのです。
亜氷飛竜の針、亜氷飛竜の爪、亜氷飛竜の皮はレア度的に低い。
でもついでに剥いでました。
こっちは途中で適当に切り上げてますけど。
何にしても、全部を剥ぐのは寒くて無理!
かなりの数の魔物の死体を放置する事になってしまった。
まあいい。
これで確認すべき場所は東の巨神、プルシャだけになった訳だ。
空中での移動を考えたら少し急いだ方がいい。
夕食は?
プリプレグの甲羅の上で済ませる手もあるのだ。
少しでも移動距離を稼いでおくとしましょう。
では、移動だ。
テレポートでE9u1マップのエリアポータル、神霊の泉に跳ぼう。
もう少しで夜になってしまうだろう。
その前に出来ればE10u1マップの西端にまで、辿り着いておきたいものだ。
E9u1マップのエリアポータル、神霊の泉に到着。
さて、ここから東を目指す訳だが。
ルベルは交代させておこう。
ルベルを帰還、キュアノスを召喚しました。
現在の布陣は?
ナインテイル、ストランド、蒼月、キュアノス、パンタナールとなっている。
海中に対応出来る召喚モンスターもいるし、これはこれで都合はいい。
ナインテイルと蒼月を交代させたらすぐに海中へ狩り場を移動する事も可能だ。
勿論、その場合はハイアムスを外せないのだが。
パンタナールの鎮静剤も要る。
ナイアスには申し訳ないが、召喚する事になるだろう。
まあ、今はいい。
もう暫くは空中を移動する事になるのだ。
それにこの空域の魔物もより強い相手になっていておかしくない。
特にテュポーンの幻影は要注意だ!
戦闘時間が間延びしてしまう可能性は高いだろう。
それでも今日のうちにプルシャの様子を確認するのは難しくない、と思います。
その後は?
予定は無い。
いや、待て。
闘技場のオベリスクに邪結晶や狂結晶、風結晶を捧げるとどうなるか、検証が残っている。
ログアウト前までに数戦、対戦で確認するだけの時間は作れるだろう。
これでログアウトまでの予定はどうにか埋まった、かな?
では移動だ。
戦闘は出来るだけ短めに。
攻撃呪文は出し惜しみせず、最初から全開で使ってみていいだろう。
プルシャを相手に補給出来るように思えるからだ。
まあそれが出来なくてもいい。
マナポーションもあればスラー酒だってある。
それよりも今は時間こそが貴重なのだ。
急ぐとしましょう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv111(↑1)
職業 サモンマスターLv49(召喚魔法修師)(↑1)
ボーナスポイント残 22
セットスキル
小剣Lv83 剣Lv85 両手剣Lv82 両手槍Lv85 馬上槍Lv88(↑1)
棍棒Lv83 重棍Lv83 小刀Lv83 刀Lv85 大刀Lv85
刺突剣Lv84 捕縄術Lv87 投槍Lv86 ポールウェポンLv88
杖Lv93 打撃Lv100 蹴りLv100 関節技Lv101(↑1)
投げ技Lv100 回避Lv109(↑1)受けLv108
召喚魔法Lv111(↑1)時空魔法Lv97 封印術Lv96
光魔法Lv92 風魔法Lv92 土魔法Lv92 水魔法Lv92
火魔法Lv92 闇魔法Lv92 氷魔法Lv92 雷魔法Lv92(↑1)
木魔法Lv92(↑1)塵魔法Lv92(↑1)溶魔法Lv92(↑1)
灼魔法Lv92(↑1)英霊召喚Lv5 禁呪Lv95
錬金術Lv80 薬師Lv17 ガラス工Lv24 木工Lv47
連携Lv91(↑1)鑑定Lv81 識別Lv91(↑1)看破Lv78 耐寒Lv80e
掴みLv80e 馬術Lv91 精密操作Lv80e ロープワークLv87
跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv80e 登攀Lv60e
平衡Lv91
二刀流Lv85 解体Lv81 水泳Lv36 潜水Lv73
投擲Lv50e
ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv65 隠蔽Lv79
気配察知Lv80 気配遮断Lv79 暗殺術Lv60e
身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv84
魔法効果拡大Lv83 魔法範囲拡大Lv83
呪文融合Lv83
耐石化Lv79(↑1)耐睡眠Lv79(↑1)耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv80e(↑1)
耐暗闇Lv79 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv78 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv79(↑1)耐即死Lv78
獣魔化Lv10
基礎ステータス
器用値 45
敏捷値 45
知力値 72(↑1)
筋力値 45
生命力 45
精神力 72(↑1)
召喚モンスター
ストランド 青竜Lv29→Lv30(↑1)
器用値 32
敏捷値 65(↑1)
知力値 31
筋力値 65(↑1)
生命力 80
精神力 31
スキル
噛付き 巻付 回避 空中機動 水中機動 水棲
飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[小]
MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒
時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性
耐即死 毒無効(New!)鬼竜変
折威 アークデーモンLv29→Lv30(↑1)
器用値 29(↑1)
敏捷値 72
知力値 72
筋力値 28
生命力 28
精神力 73(↑1)
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天 反響定位
空中機動 魔力遮断 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大](New!)
自己回復[中] MP回復増加[大] 変化 夜目 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
雷属性 木属性 溶属性 灼属性 魅了 耐魅了
スコーチ ミネルヴァオウルLv29→Lv30(↑1)
器用値 38
敏捷値 84
知力値 51
筋力値 53(↑1)
生命力 52(↑1)
精神力 38
スキル
嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目
反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽
追跡 気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱
自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[微](New!)耐混乱 耐即死
耐魅了 耐睡眠
ルベル フェアリークイーンLv29→Lv30(↑1)
器用値 20
敏捷値 82
知力値 82
筋力値 21(↑1)
生命力 21(↑1)
精神力 83
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断
魔力察知 魔力回収(New!)魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性
水属性 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性
耐即死 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚
ビアンカ アークエンジェルLv29→Lv30(↑1)
器用値 30
敏捷値 73(↑1)
知力値 73(↑1)
筋力値 30
生命力 30
精神力 73
スキル
杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視
空中機動 魔力察知 魔力遮断(New!)連携
自己回復[微] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[大] 時空属性 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 雷属性
氷属性 呪歌 呪曲
メジアン グレータードラゴンLv7→Lv8(↑1)
器用値 38(↑1)
敏捷値 60
知力値 38(↑1)
筋力値 60
生命力 60
精神力 38(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス
火属性 風属性 土属性 水属性 氷属性 雷属性
木属性 溶属性 毒耐性 耐即死
ラルゴ グレータードラゴンLv6→Lv7(↑1)
器用値 54
敏捷値 55(↑1)
知力値 36
筋力値 55(↑1)
生命力 55(↑1)
精神力 36
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 水中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 灼属性 毒耐性 耐即死
アリョーシャ グリフォンロードLv29→Lv30(↑1)
器用値 31
敏捷値 77
知力値 30
筋力値 61(↑1)
生命力 61(↑1)
精神力 30
スキル
嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 掘削 空中機動
遠視 広域探査 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知
気配遮断 騎乗者回復[微] 自己回復[中] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[小] MP回復増加[微](New!)ブレス
光属性 闇属性 火属性 土属性 風耐性 毒耐性
耐麻痺
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、逢魔、モジュラス
雷文、清姫、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ノワール
虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック




