732
食事を堪能し終えたら布陣を確定しましょう。
護鬼、戦鬼、テイラー、テロメア、ストランドにしたんですが。
少し、いや、相当に変則的な迎撃体勢になるだろう。
まずはテイラーを組み込んだ布陣でW4d1マップのドラゴン相手に戦えるかどうかだ。
地形は湿原。
しかも夜、アイス・フィールドで足場を作っての迎撃だ。
不安要素は幾らでもある。
奇襲を受ける危険は高い。
夜で見通しは悪い。
制空権は無いも同然。
アイス・フィールドもドラゴン共のブレス攻撃を喰らえば湿原に戻ってしまう。
前回は地上戦力はオレだけだったが今回は違う。
無論、考えがあっての編成なのだ。
テイラーの発光により、どれ程のドラゴンが寄ってくるのか?
そこは不明だけどね。
まずは発光は使わずに狩りを進めてみよう。
オレの得物は?
神樹石のトンファーでスタートだ。
場合によってはグレイプニルも使うかもしれない。
テロメアに手伝って貰う事もあるだろう。
さて。
発光を使えば一体どうなる事か?
恐ろしい。
恐ろしいけど体験してみたい。
何、いざともなれば【英霊召喚】もエクストラ・サモニングもあるのだ。
まずは発光無しから始めよう。
その前に移動だ。
アイスフィールドで適当に幻影の島から距離を置こう。
更に肝心な事がある。
アックスヘッドドラゴンだ。
斧頭武竜の皮が剥げないとお話にならない。
そこが目的であるのです。
経験値稼ぎもありますけどね。
オレの物欲にも期待だ。
思いっ切り暴れましょう。
それも狂気を込めてだ!
《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
もうね。
オレってバカだな!
数戦していける、と判断。
早速ですけど発光を使わせたんだが。
いきなり問題発生。
戦闘時間が1時間近く続いちゃったよ!
それは最初の方で屠ったドラゴンの死体は消えてしまっている事を意味する。
その中には間違いなくアックスヘッドドラゴンの死体が2つ、あった筈なのだ!
惜しい。
何て惜しい!
もう泣きたい。
最初に遭遇したアックスヘッドドラゴンはグレイプニルで梱包しておくべきだった!
だがもう手遅れ。
もっと早くこの事態を予想しておくべきであったのだ。
護鬼のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
護鬼 羅喉Lv29→Lv30(↑1)
器用値 65
敏捷値 65
知力値 40(↑1)
筋力値 54
生命力 54
精神力 40(↑1)
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽
奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作
跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小](New!)
時空属性 光属性 闇属性 火属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
オレの思惑は?
テイラーを布陣に加えて如何にして多彩なドラゴンを屠るか、であった筈だ。
迎撃プランの基本は順調であった、と思う。
【呪文融合】で分断、アイス・フィールドで作り上げた湿原の上で各個に撃破する。
そこは良かったのだ。
戦鬼はダメージ源。
鉄球の投擲も組み合わせて厄介なインサニティドラゴンを相手に大活躍だった。
護鬼は直接攻撃も当然だが支援も担当。
空中位置からの奇襲にも弓矢で牽制していたし、羅喉刀で堅実にダメージを与えてもいる。
テロメアとストランドは共に空中からの支援だ。
これは普段通り。
うん。
思惑通りなんだよな?
オレの思惑から大きく外れたのはテイラーだ。
発光、効かせ過ぎだって!
MPバーが3割、削れているし。
今のが後、2回ですか?
恐ろしい奴。
いや、本当に恐ろしい奴だよ、お前って!
戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
戦鬼 オーガロードLv29→Lv30(↑1)
器用値 47(↑1)
敏捷値 65(↑1)
知力値 15
筋力値 88
生命力 88
精神力 15
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀
平衡 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目
掴み ダッシュ 跳躍 平衡 軽業(New!)連携
物理抵抗[小] 自己回復[極大] 耐即死 耐麻痺
耐魅了 耐暗闇 毒耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テロメア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
反省はいいけどね。
今は急げ!
アックスヘッドドラゴンの死体が消えかねない。
グレイプルで梱包した上で最後に仕留めた奴は後回しでもいいけどね。
剥ぎ取り作業に手間取ると他のドラゴンに襲われる可能性だってある。
ステータス操作は急がねば!
テロメアのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
テロメア バンパイアダッチェスLv28→Lv29(↑1)
器用値 36(↑1)
敏捷値 61
知力値 62(↑1)
筋力値 35
生命力 35
精神力 61
スキル
杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化
気配遮断 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己修復[大] MP吸収[大] MP回復増加[小] 奇襲
吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了 麻痺
真祖化
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
それに今、気付いた。
テロメア、ストランドとレベルアップしているって事は?
テイラーのレベルアップはまだって事だ。
まあそれはいいか。
次に発光を使えばレベルアップしてくれるだろう。
最後まで死に戻りをしなければ、ですけど。
それにストランドはここで交代させるべきだろうな。
長い時間、鬼竜変を使わせてしまった。
MPバーはもう1割とない。
その奮戦があればこそ、オレも【英霊召喚】の切り札を使わずに済んだのだ。
感謝せねばいけません。
ストランドのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ストランド 青竜Lv28→Lv29(↑1)
器用値 32(↑1)
敏捷値 64
知力値 31
筋力値 64
生命力 80(↑1)
精神力 31
スキル
噛付き 巻付 回避 空中機動 水中機動 水棲
飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[小]
MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒
時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性
耐即死 毒耐性 鬼竜変
さあ、終わった。
次は剥ぎ取り作業になる。
急げ!
これで斧頭武竜の皮が確保出来なかったら泣く。
絶対に泣くぞ!
剥ぎ取り作業は終了。
斧頭武竜の皮は1個、剥げてます。
狂結晶や湖沼主竜の牙はもうオマケです。
良かった。
確率は結構低いようで4頭から1個というのも泣けるけどね。
無いよりもマシだ。
では、続きだ。
今の戦闘の反省を活かそう。
グレイプルだけでは足りないな。
蘇芳羂索も2つ、肩に掛けておこう。
正直、荷物になってしまっているけど構わない。
アックスヘッドドラゴンは梱包を基本にしましょう。
これはもう絶対にだ!
おっと、ストランドは帰還させよう。
召喚するのはペプチドだ。
空中戦力ではないけどこれには理由がある。
ドラゴンを地上に落とした後、テイラーの戦力がどうにも上手く活かされていないのだ。
普段から組んでいるペプチドに任せてみようと思う。
対空戦力?
テロメアと護鬼の弓矢がメインになってしまうな。
いや、オレが【呪文融合】で分断したらいいだけだ。
それにアイス・コフィン17連装ですね。
厄介なのはインサニティドラゴン、スワンプドラゴンも同様であるのだ。
いや、今日はまだ見ていないドラゴンがいる。
ストームドラゴンだ。
どうしたんだろう?
欠席ですかね?
まあいい。
そのうちに逢えるだろう。
狩りの続きをしますよ?
テイラーのMPバーからして発光が使えるのは後2回だ。
難易度は?
間違いなく高い。
でもどうにかリミッターカットやブーステッドパワーを使わず連戦出来ている。
一斉に集られるような数が来ない事だけが救いだ。
危険?
今更ですよ、そんなの。
分かった上で挑んでいるのだ。
問題は緊張感を如何に持続させるかだな。
それに加えて狂気もです。
さあ、もっとだ。
おかわりを要求する!
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テイラー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ああ、焦った。
今回も結構、長い戦闘になったな!
今回は戦訓を活かせた、と思いたい。
梱包済みの上で終盤に仕留めたアックスヘッドドラゴンは3頭。
ペプチドの致死毒で1頭。
護鬼と戦鬼で1頭だ。
オレとしては序盤の梱包に集中、後は他のドラゴンを殺戮するのに精一杯です。
インサニティドラゴン、スワンプドラゴンを相手にするのも大変だ。
下位種のフューリードラゴン、マッドドラゴン、ハンマーヘッドドラゴンも十分に強い。
他の属性持ちのドラゴンも寄って来ているのだ。
気を抜ける状況ではない!
戦果はどうか?
最低でも斧頭武竜の皮は1個、欲しい所です。
テイラーのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。
テイラー ジュエルキャンサーLv29→Lv30(↑1)
器用値 47
敏捷値 58
知力値 13
筋力値 102(↑1)
生命力 79(↑1)
精神力 13
スキル
鋏撃 体当たり 堅守 回避 掘削 泡波 発光
隠蔽 夜目 気配遮断 自己回復[中](New!)
物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] 水棲 闇属性
水属性 火耐性 風耐性 土耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テロメア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、時間が惜しい。
ステータス操作を行いながら剥ぎ取り作業を進めよう。
最優先なのは斧頭武竜の皮。
剥げるよね【解体】師匠!
テロメアのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
テロメア バンパイアダッチェスLv29→Lv30(↑1)
器用値 37(↑1)
敏捷値 61
知力値 62
筋力値 36(↑1)
生命力 35
精神力 61
スキル
杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化
気配遮断 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己修復[大] MP吸収[大] MP回復増加[中](New!)
奇襲 吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了
麻痺 真祖化
インフォは途切れた。
斧頭武竜の皮は?
1個だけです。
微妙。
今日はこれで2個になる。
足りない。
明らかに、足りない!
戦鬼もいるのだからこれではダメだ!
今日のうちに揃いますかね?
テイラーの発光はもう一回が限界だろう。
それで間に合うとは思わない。
マナポーションをテイラーに注ぎ込んで、というのもいい。
だが他に問題がある。
オレ自身の集中力だ。
明らかに落ちている。
極端とまでは行かないが、かなりの重圧に耐えながらの連戦なのだ。
半端ではない。
次の連戦はどうにかしよう。
その後は?
狩りのペースが落ちるだろうけど仕方ないな。
発光抜きで狩りを続ける方がいい。
調子に乗り過ぎたらいけない。
足元を見る事すら出来なくなるぞ?
集中力が持続出来るうちに発光で連戦、行くぞ!
テイラーの発光の利便性は確かに高い。
でも高過ぎる!
常時使っていい手段ではないな。
それはクーチュリエの誘引にも言える。
再度、発光をテイラーに使わせる前に布陣を変更しよう。
帰還させるのはテロメアだ。
まだMPバーは7割程、残っている。
恐ろしい事に、余っている。
ドラゴンからも吸血するとか酷いよね?
オレもそう思う。
それでも他の召喚モンスターの戦力底上げをしたいから交代で。
召喚するのは?
船岡です。
遂に空中戦力が皆無に!
だが、これでいい。
カーズド・シャドウ17連装を使うにはむしろ好都合なのだ。
集中力の維持に自信が持てない、というのは正直な所なのです。
では、テイラー。
これで今日は最後だ。
思い切って呼んでくれていいぞ?
《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ペプチド』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ああ、疲れた。
精神的に、ですけどね。
オレのMPバーは全快になっている。
グレイプニルで梱包したアックスヘッドドラゴンには悪いけど存分に吸い取った結果だ。
無論、梱包するのは大変です。
何しろテロメアがもういない。
手伝ってくれたのは護鬼になってます。
お互いに地上を駆けて梱包するのは大変だが、オレにはフライの呪文がある。
それに船岡の支援もあった。
氷上に墜落させた所で蔦に絡めて拘束してくれている。
時間はそう長くは無いが、それで十分な支援になった。
他のドラゴンは?
飛び回っている間にカーズド・シャドウ17連装でHPバーを削り、地上に落とす。
そして後は戦鬼が中心になってダメージを与えたらいいのだ。
梱包さえしてしまえばテイラーとペプチドでもダメージは与えられる。
いや、墜落直後のマッドドラゴンなど、ペプチドは目を痛撃する事すらあったのだ。
まさに容赦無し。
本当に酷い事をやらせる奴がいたものだ。
それはオレなんですけどね。
最も酷い存在である事は自覚してます。
でも直視はしない。
これはゲームであるのですから。
ペプチドのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ペプチド ホーリースコルピオンLv29→Lv30(↑1)
器用値 73(↑1)
敏捷値 73(↑1)
知力値 20
筋力値 60
生命力 60
精神力 20
スキル
鋏撃 針撃 堅守 回避 掘削 振動感知 気配遮断
隠蔽 登攀 奇襲 監視 自己回復[微] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中](New!)致死毒 麻痺 暗闇 時空属性
光属性 闇属性 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性
毒耐性 ブレス耐性
さて。
時刻は午前10時10分だ。
これでテイラーのMPバーも枯渇寸前。
オレの集中力も相当に怪しくなっている。
一旦、ここで区切ろう。
まあその前に剥ぎ取り作業があるいんですけどね。
今の連戦は幸か不幸か、レベルはそう高いように感じませんでした。
でもアックスヘッドドラゴンの死体は7頭分、ある。
何個剥げますかね、【解体】師匠!
結果は?
斧頭武竜の皮は2個、剥げてます。
いや、これでもかなり稼いだと思うんですけどね。
今日、ここまでに確保出来た斧頭武竜の皮は合計で4個になる。
重量は少々違っていたりするけど、もう4個は欲しい所だ。
あればあるほど、いいのです。
小休止で心をリフレッシュしたら狩りを続けたい。
今度はマイペースで、ですけどね。
一旦、召魔の森に戻ろう。
それに呪符をまるで使ってません。
温い相手でいい。
使える物であるのかどうか、試さないと!
布陣も少し手を加えよう。
テイラーとペプチドは帰還だ。
バンドルとルベルを入れましょう。
布陣はどうなった?
護鬼、戦鬼、バンドル、船岡、ルベルです。
これでいいだろう。
では、召魔の森にテレポートで跳ぼう。
出来ればポータルガードにもいて欲しいものだが。
特にゴーレム組です。
呪符の効果をじっくり観察したいのだ。
壁役は誰かいて欲しいものです。
既に船岡がいるけどね。
出来れば念を入れておきたいのだ。
召魔の森に到着。
ポータルガードの面々は?
人形組はいる。
でも他の面々はいません。
最外郭の工事は一旦、中断しているようだ。
その理由も分かる。
小雨が降ってます。
いい状況ではないな。
それでもこの程度なら海用の防具でなくとも対戦は可能だ。
このまま闘技場で対戦をしてみるとしよう。
目的は明確に。
呪符を使ってみて、自前の呪文との効果を比較したい。
当然だがオベリスクに捧げるアイテムは魔結晶ではダメだ。
魔水晶でも品質高めは怪しい。
思い切って魔晶石にしてみよう。
こっちの布陣はかなり火力がある。
機動力で不安があるけどね。
そこはオレが遊撃役となって戦えば済む話だ。
ショート・ジャンプだってあるのです。
大丈夫。
格下の魔物ばかりで不満に思えるかもしれないけどね。
呪符を6種類、取り出してみる。
リフレッシュ、デトキシケーション、ファイア・ヒール、八部封印、九曜封印、ヘルズ・フレイムだ。
各々、札の表面には幾何学模様の組み合わせで紋様が描かれている。
でもその紋様だけで見分けるのはまだ出来てません。
見ているのに困った事だ。
リフレッシュ、デトキシケーションは機会が無いかもしれないな。
使うなら八部封印、九曜封印、ヘルズ・フレイムだろう。
ダメージがあったらファイア・ヒールを比較してみたい。
相応にダメージも喰らってみるのはどうかと思うけどね。
では始めよう。
どんな感じになるのか、興味あります!
《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『船岡』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
いつの間にかオベリスクに捧げていたアイテムが魔水晶になっていた件。
しかも品質高めだ!
目的を忘れ手段に没頭してしまう寸前だったかな?
その分、呪符の使用感は概ね把握出来たと思う。
船岡のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
船岡 玄武Lv28→Lv29(↑1)
器用値 36(↑1)
敏捷値 46
知力値 47
筋力値 36
生命力 83(↑1)
精神力 46
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 掘削 匂い感知 熱感知
振動感知 気配遮断 魔力遮断 堅守 変化 霊能
地脈操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己回復[中]
MP回復増加[中] 猛毒 暗闇 石化 麻痺 即死
時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性
木属性 耐即死 毒無効
呪符を評価すると?
一言で言えば便利だ。
但し、オレ自身が呪文を使うのと比べると明らかに効果が落ちる。
射程も半分ちょっとかな?
八部封印の札、九曜封印の札の効果の継続時間に至っては半分と無いだろう。
それでも利便性は高いと思える。
呪文詠唱を必要としない。
手に持って仮想ウィンドウに立ち上がる呪文名を視線で選択するだけでいい。
ブーステッドパワーを使った状態でも使えるのも確認した。
この意味は非常に大きいだろう。
そもそもこれ、他のプレイヤーでも使えるんじゃないの?
試す価値はある。
まだ取得出来ていない呪文も他のプレイヤーが使えるとなれば、その意味も大きい。
量産して売る、という事もあり得るのかな?
但しこれ、召喚モンスターでは使えないみたいですけどね。
護鬼にファイア・ヒールの札を渡してみたんだが首を傾げるばかりでしたから。
面白いのはこれらの札、魔物に貼り付ける事でも効果があるようだ。
偶然、至近距離でヘルズ・フレイムの札を使った時のミスだったんだが。
どの札も魔物の体表に貼れてしまう事が分かった。
貼っただけでは呪符の力は発動せず、離れた状態で使う事も可能なようだ。
これも面白い。
回復系の呪符を貼り付けたまま戦闘を行わせるのは無茶だけどね。
貼った上でタイミングをズラして使う事も出来るかも?
いや、待て。
他に面白そうな使い方は出来ないかな?
少し思い付いた事がある。
ちょっと試してみようか。
いや、遊んでみよう。
ちょっと楽しくなってきましたよ?
その前に船岡は帰還だ。
召喚するのはティグリスです。
戦力の底上げは忘れちゃいけませんね。
それでも何かを忘れているような気がするのです。
一体、何を忘れているんだろう?
さして重要じゃない事だと思うのだが。
おっと。
対戦だ対戦!
比較的難易度が低くなっているけど、それでも気を抜いたら全滅もあり得る。
過剰に緊張しても困るけどね。
自然体でいい。
それでいい筈だ。
《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『護鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
危なかった。
今の相手は?
ヴィシュヌの影、そしてアナンタの分身にシェーシャの分身。
ハヌマーンの群れのオマケ付だ!
いや、この場合はオマケの方の数が圧倒的に多かったけどね。
いや、魔結晶をオベリスクに捧げ始めているのには訳がある。
単純に呪符が面白いのだ!
例えば、ヘルズ・フレイムの札を断鋼鳥のククリ刀に巻き付けて投げる。
突き刺さった段階では単にククリ刀でダメージがあっただけに過ぎない。
だが、その状態でヘルズ・フレイムの札を発動させる事も出来る。
面白い。
接触が必要となる呪文だってある。
近距離である方が有利な呪文だってある。
使い方次第で色々と出来そうな気がします。
護鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
護鬼 羅喉Lv30→Lv31(↑1)
器用値 65
敏捷値 65
知力値 40
筋力値 55(↑1)
生命力 55(↑1)
精神力 40
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽
奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作
跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
時空属性 光属性 闇属性 火属性
数字が5の倍数で美しい。
護鬼の場合、この比率に近い形で成長させ続けたらいいだろう。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
しかし困った事もある。
調子に乗って結構な数の呪符を使っている!
慣れる為とはいえ勿体無くはないかな?
それに呪符を使っても経験値になるのか、そこも明確ではない。
逼迫してもいないのに無駄撃ちじゃないですかね?
いずれにしても特殊な使い方をするのであれば別だが、普段は自前で呪文を使う方がいい。
そこは絶対だ。
かと言って実戦で使っていないと慣れないという矛盾もある。
やはり紙の在庫がもっと要る。
それが再確認出来ただけでも収穫だな!
戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
戦鬼 オーガロードLv30→Lv31(↑1)
器用値 47
敏捷値 65
知力値 15
筋力値 89(↑1)
生命力 89(↑1)
精神力 15
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀
平衡 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目
掴み ダッシュ 跳躍 平衡 軽業 連携
物理抵抗[小] 自己回復[極大] 耐即死 耐麻痺
耐魅了 耐暗闇 毒耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そして剥ぎ取りも早くも始めてます。
ハヌマーンからは魔結晶が剥げるからな。
逃す事は無い。
魔結晶は羅喉刀の威力を増す事にも使っているのだ。
品質を上げるには魔素融合が要るから数が欲しい。
品質低めであってもあるだけ欲しい。
それにオベリスクに捧げる用途もある。
他にも装備の修復でも使う事になるのだ。
ハヌマーンが数多く出て来てくれたのは実に有難いですな。
ルベルのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ルベル フェアリークイーンLv28→Lv29(↑1)
器用値 20
敏捷値 82(↑1)
知力値 82
筋力値 20
生命力 20
精神力 83(↑1)
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断
魔力察知 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性 耐即死
耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚
剥いだ魔結晶を手にして眺めている時、不意に思い付いた。
魔結晶。
邪結晶、というのもある。
狂結晶、というのもある。
数が少ないけど、風結晶もあったな。
それに魔結晶といえば、この闘技場のオベリスクに羅喉刀だ。
装備の修復も連想出来るではないか!
羅喉刀に邪結晶を組み合わせたらどうなる?
今迄、試してみた事はあったかな?
覚えていない。
多分、試していないだろう。
なたば、どうする?
試してみましょう。
ここは闘技場だ。
色々と試すには難易度を調整出来るから面倒は少ない。
1つずつ、片付けて行けばいいのです。
そうだな。
そうしましょう。
時刻は午前11時30分だ。
先に昼食を頼んでおこう。
そして羅喉刀に邪結晶をセットして試してみたい。
いや、それはちょっと怖いな。
羅喉刀が壊れると困る。
下位互換で修羅刀を使おう。
傾向は同じだと思えるからそれでいい。
相手にする魔物も少し難易度を下げてみましょう。
さて。
今更な検証になるな、これ。
昼食を待つ間に判明してくれたらいいんだが。
そうそう、布陣は見直しましょう。
それに装備の修復を済ませてしまおう。
護鬼、戦鬼、ルベルは帰還だ。
何を召喚するかは装備の修復を終えてからでいい。
厨房でスーラジに昼食を頼み、装備の修復を終えました。
では改めて、護鬼、戦鬼、ルベルは帰還だ。
召喚するのはヘザー、鞍馬、スコーチです。
布陣は?
ヘザー、ティグリス、鞍馬、バンドル、スコーチになってます。
さあ、ここからは検証だ。
闘技場のオベリスクに捧げるのは魔水晶から魔結晶で。
但し、オレの得物は修羅刀、セットするのは魔結晶ではなく邪結晶だ!
どんな特性の変化があるだろうか?
確めた後は狂結晶、それに風結晶にしましょう。
その後は?
今度はオベリスクに捧げてみようか。
その前に昼食が出来ているかもですけど。
まあ予定はあって無いようなものだ。
気にしなくていいだろう。
では早速、試してみよう。
修羅刀を使うのは久々だが問題ない。
感覚は掴んである武器であるのだ。
すぐに慣れてくれるだろう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv110
職業 サモンマスターLv48(召喚魔法修師)
ボーナスポイント残 20
セットスキル
小剣Lv82 剣Lv84(↑1)両手剣Lv82 両手槍Lv85 馬上槍Lv87
棍棒Lv83 重棍Lv83 小刀Lv83(↑1)刀Lv85(↑1)大刀Lv84
刺突剣Lv84 捕縄術Lv87(↑1)投槍Lv85 ポールウェポンLv88
杖Lv93(↑1)打撃Lv100 蹴りLv100 関節技Lv100
投げ技Lv100 回避Lv108 受けLv108
召喚魔法Lv110 時空魔法Lv97 封印術Lv96(↑1)
光魔法Lv91 風魔法Lv91 土魔法Lv91 水魔法Lv91
火魔法Lv91 闇魔法Lv92(↑1)氷魔法Lv91 雷魔法Lv91
木魔法Lv91(↑1)塵魔法Lv91(↑1)溶魔法Lv91(↑1)
灼魔法Lv91(↑1)英霊召喚Lv5 禁呪Lv94
錬金術Lv79 薬師Lv17 ガラス工Lv24 木工Lv47
連携Lv90 鑑定Lv81 識別Lv90 看破Lv78 耐寒Lv80e
掴みLv80e 馬術Lv90 精密操作Lv80e ロープワークLv87(↑1)
跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv80e 登攀Lv60e
平衡Lv91
二刀流Lv85(↑1)解体Lv80 水泳Lv35 潜水Lv73
投擲Lv50e
ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv65 隠蔽Lv78
気配察知Lv80 気配遮断Lv78 暗殺術Lv60e
身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv84(↑1)
魔法効果拡大Lv82 魔法範囲拡大Lv82
呪文融合Lv83(↑1)
耐石化Lv78 耐睡眠Lv78 耐麻痺Lv80e 耐混乱Lv79
耐暗闇Lv79 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv78 耐毒Lv80e
耐沈黙Lv78 耐即死Lv78(↑1)
獣魔化Lv10
召喚モンスター
護鬼 羅喉Lv30→Lv31(↑1)
器用値 65
敏捷値 65
知力値 40
筋力値 55(↑1)
生命力 55(↑1)
精神力 40
スキル
弓 手斧 剣 棍棒 刀 小盾 受け 回避 隠蔽
奇襲 変化 神威 瞑想 夜目 連携 精密操作
跳躍 平衡 気配遮断 気配察知 自己回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[小]
時空属性 光属性 闇属性 火属性
戦鬼 オーガロードLv30→Lv31(↑1)
器用値 47
敏捷値 65
知力値 15
筋力値 89(↑1)
生命力 89(↑1)
精神力 15
スキル
打撃 蹴り 噛付き 投擲 受け 回避 登攀
平衡 投げ技 関節技 体当たり 激高 夜目
掴み ダッシュ 跳躍 平衡 軽業 連携
物理抵抗[小] 自己回復[極大] 耐即死 耐麻痺
耐魅了 耐暗闇 毒耐性
テイラー ジュエルキャンサーLv29→Lv30(↑1)
器用値 47
敏捷値 58
知力値 13
筋力値 102(↑1)
生命力 79(↑1)
精神力 13
スキル
鋏撃 体当たり 堅守 回避 掘削 泡波 発光
隠蔽 夜目 気配遮断 自己回復[中](New!)
物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] 水棲 闇属性
水属性 火耐性 風耐性 土耐性
テロメア バンパイアダッチェスLv29→Lv30(↑1)
器用値 37(↑1)
敏捷値 61
知力値 62
筋力値 36(↑1)
生命力 35
精神力 61
スキル
杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化
気配遮断 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]
自己修復[大] MP吸収[大] MP回復増加[中](New!)
奇襲 吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性
風属性 土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了
麻痺 真祖化
ストランド 青竜Lv28→Lv29(↑1)
器用値 32(↑1)
敏捷値 64
知力値 31
筋力値 64
生命力 80(↑1)
精神力 31
スキル
噛付き 巻付 回避 空中機動 水中機動 水棲
飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[小]
MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒
時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性
耐即死 毒耐性 鬼竜変
ペプチド ホーリースコルピオンLv29→Lv30(↑1)
器用値 73(↑1)
敏捷値 73(↑1)
知力値 20
筋力値 60
生命力 60
精神力 20
スキル
鋏撃 針撃 堅守 回避 掘削 振動感知 気配遮断
隠蔽 登攀 奇襲 監視 自己回復[微] 物理抵抗[中]
魔法抵抗[中](New!)致死毒 麻痺 暗闇 時空属性
光属性 闇属性 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性
毒耐性 ブレス耐性
船岡 玄武Lv28→Lv29(↑1)
器用値 36(↑1)
敏捷値 46
知力値 47
筋力値 36
生命力 83(↑1)
精神力 46
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 掘削 匂い感知 熱感知
振動感知 気配遮断 魔力遮断 堅守 変化 霊能
地脈操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己回復[中]
MP回復増加[中] 猛毒 暗闇 石化 麻痺 即死
時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性
木属性 耐即死 毒無効
ルベル フェアリークイーンLv28→Lv29(↑1)
器用値 20
敏捷値 82(↑1)
知力値 82
筋力値 20
生命力 20
精神力 83(↑1)
スキル
飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断
魔力察知 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性 耐即死
耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚
召魔の森 ポータルガード
ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、逢魔、モジュラス
雷文、清姫、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ノワール
虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラック




