表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
711/1335

711

《フレンド登録者からメッセージがあります》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ジェリコ』がレベルアップしました!》

《『ジェリコ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『リグ』がレベルアップしました!》

《『リグ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『クーチュリエ』がレベルアップしました!》

《『クーチュリエ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》

《『獅子吼』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》

《『モジュラス』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》

《『雷文』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》

《『清姫』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『スコーチ』がレベルアップしました!》

《『スコーチ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『テフラ』がレベルアップしました!》

《『テフラ』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『岩鉄』がレベルアップしました!》

《『岩鉄』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》

《『ルベル』のステータスを確認して下さい》


《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『虎斑』がレベルアップしました!》

《『虎斑』のステータスを確認して下さい》



 ログインしました。

 時刻は午前4時50分です。

 ポータルガードのレベルアップ、多過ぎ!

 黒曜と人形組以外、全員か!

 ステータスの確認は後回しだな。

 先にメッセージを確認しよう。


 寝室を出て食堂に向かいながらメッセージを仮想ウィンドウに表示する。

 サキさんからでした。

 アリョーシャ用の鞍の件だろう。



『グリフォン用の鞍は在庫で作っている職人さんがいました。取り寄せだと明日になるけど、どうする?』


 添付されていたのは鞍の画像とデータでした。

 基本は大氷雪竜の鞍、レア度9で品質はB+か。

 品質はやや低いけど蒼月と同じ装備であるし文句無しだ。

 素材を持ち込んで最初から作りよりもいいだろう。


 明日になるのか。

 買い取る旨で返信しておくとしましょう。



『追伸で。マルグリッドが仕上げ終えたダイヤモンドが幾つか出来上がるようです』


 おっと。

 忘れてたよ!

 ダイヤモンドの加工も頼んであったのでした。

 急ぎじゃないんだけどな。

 実際に急かせるような事もしてないし。


 物が物だけに加工する事で得られる経験値も大きい、とは聞くけど。

 職人さんじゃないので良く分かりません。

 まあ納期はオレの中ではあるようで無いようなものなのだ。

 全部お任せで済ませてます。




 ジェリコ ゴーレム・オブ・リキッドメタルLv26→Lv27(↑1)

 器用値 44

 敏捷値 57

 知力値 13

 筋力値 79(↑1)

 生命力 92(↑1)

 精神力 13


 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 関節技 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己修復[中] 弾性強化[小] 剛性強化[微] 回避 受け

 液状化 形状変化 表面張力偏移 武器化 防具化 表面硬化

 侵食 奇襲 夜目




 リグ イエロージャムLv26→Lv27(↑1)

 器用値 69(↑1)

 敏捷値 70(↑1)

 知力値 20

 筋力値 20

 生命力 61

 精神力 21


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 気配遮断 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小]

 雷属性 火属性 水属性 耐石化 猛毒 分裂

 擬態 分解




 クーチュリエ 神魔蜂女王Lv26→Lv27(↑1)

 器用値 66(↑1)

 敏捷値 91

 知力値 46(↑1)

 筋力値 26

 生命力 45

 精神力 26


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 採集 養蜂 建築

 広域探査 夜目 強襲 危険察知 空中機動

 追跡 誘引 自己回復[微] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] 致死毒 麻痺 暗闇 魅了

 耐石化 耐混乱 隷従




 獅子吼 ダークキメラLv53→Lv54(↑1)

 器用値 30

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 30

 筋力値 60(↑1)

 生命力 65

 精神力 30


 スキル

 噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知

 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収 自己回復[中]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[微] MP回復増加[小]

 毒 暗闇 ブレス 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 溶属性 耐暗闇




 モジュラス アラクネダッチェスLv25→Lv26(↑1)

 器用値 59(↑1)

 敏捷値 58

 知力値 58(↑1)

 筋力値 28

 生命力 28

 精神力 57


 スキル

 噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知

 反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 奇襲 追跡

 自己回復[微] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 出糸 罠作成 縫製

 吸血 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化

 耐魅了




 雷文 虎獣鵺Lv53→Lv54(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 70

 知力値 28(↑1)

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 28(↑1)


 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知

 匂い感知 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合

 捕食吸収 猛毒 雷属性 自己回復[小] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[微] 分解




 清姫 白蛇姫Lv25→Lv26(↑1)

 器用値 46

 敏捷値 66(↑1)

 知力値 46

 筋力値 45

 生命力 46(↑1)

 精神力 45


 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断 魔力遮断

 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] MP吸収[中] 吸血

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 猛毒 沈黙 魅了 耐魅了




 スコーチ ミネルヴァオウルLv26→Lv27(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 50

 筋力値 52(↑1)

 生命力 50

 精神力 37


 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目

 反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽

 追跡 気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 耐混乱 耐即死 耐魅了 耐睡眠




 テフラ ストーンコロッサスLv26→Lv27(↑1)

 器用値  36(↑1)

 敏捷値  52

 知力値  14

 筋力値  86(↑1)

 生命力 108

 精神力  14


 スキル

 打撃 蹴り 掴み 投げ技 投擲 投石 連投

 体当たり 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 堅守 防壁化 拘束 土属性 時空耐性 火耐性

 風耐性 水耐性 溶耐性




 岩鉄 タロスLv26→Lv27(↑1)

 器用値  37

 敏捷値  57(↑1)

 知力値  11

 筋力値 104(↑1)

 生命力  90

 精神力  11


 スキル

 棍棒 打撃 蹴り 掴み 体当たり 跳躍 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[中] 自己修復[小] 受け 堅守 夜目 監視

 火属性 風耐性 土耐性 水耐性 雷耐性 溶耐性 氷耐性




 ルベル フェアリークイーンLv26→Lv27(↑1)

 器用値 20

 敏捷値 81

 知力値 81(↑1)

 筋力値 20

 生命力 20

 精神力 81(↑1)


 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断

 魔力察知 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性 耐即死

 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚




 虎斑 マンイーターLv26→Lv27(↑1)

 器用値 55(↑1)

 敏捷値 54

 知力値 17

 筋力値 72(↑1)

 生命力 87

 精神力 17


 スキル

 槌 重槌 巻付 打撃 蹴り 受け 堅守

 石工 変化 気配遮断 気配察知 魔力遮断

 魔力察知 夜目 監視 隠蔽 奇襲 精密操作

 登攀 ダッシュ 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 自己修復[中] MP吸収[微] 絶叫 吸水 寄生根

 塊根生成 闇属性 土属性 水属性 木属性

 火耐性



 確認するだけでも長いよ。

 戦力の底上げは順調のようで結構ではあるんだが。

 台所でスーラジに朝食と昼食分のお弁当を頼んでおくとして。

 出来上がりを待つまでは闘技場で過ごそうか。


 だが人形組は各々が作業中。

 ゴーレム組は守屋と久重と共に外郭の拡張工事に従事している。

 クーチュリエも養蜂で忙しそうにしている。

 闘技場に参加させる面々は?

 黒曜、リグ、獅子吼、モジュラス、雷文、スコーチ、清姫、ルベルだ。

 数が少なくなるのでは仕方ない。

 対戦にはスパークとクラックを参加させ、ラルゴとアリョーシャは後回しだ。

 考えがある。

 スパークとアリョーシャはレベルアップがかなり進んでいる。

 ポータルガードに配置しても務まると思うのだ。

 クーチュリエだっている。

 連れ出さないといけない訳じゃない。


 今日は闘技場でずっと過ごすのはどうか?

 取り急ぎ攻略しないといけない目標も無い。

 いや、待て。

 引き篭もりになるようではいけません。

 どこかの攻略をすべきだ。


 やっておきたい事ならある。

 S1u1マップで制裁の続きだ。

 だが問題はヴァーチャー。

 パワーまでならまだいいが、ヴァーチャーが相手だと【英霊召喚】の保険が欲しい。

 アレは厳しい相手なのだ。


 他には?

 戦力の底上げという意味であれば海を行くのもいい。

 それに召魔の森の地下洞窟だってある。

 天空側マップもあれば地下側マップもある。

 選択肢は多くて悩ましいが、今は新たな召喚モンスターの戦力底上げだ。


 では布陣を確定させよう。

 ナイアス、テイラー、ペプチド、スパーク、クラックとしました。

 壁役が不足している分、テイラーとペプチドには踏ん張って貰おう。

 そしてナイアスの呪歌と呪曲の支援にも期待だ。

 出来るだけスパークとクラックはレベルアップさせておこう。


 では、開始だ。

 魔結晶からだと厳しいかもだが、そこはハードに鍛えましょう。

 何よりもオレが求めているのは苦戦以上なのだ。

 温くなり過ぎてはいけません。

 難易度は上げて行きましょう。







《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパーク』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 連続レベルアップが止まらない。

 まさに促成栽培。

 これでレベル10になるのか。


 観客席にはスーラジが来ている。

 朝食の時間だ。

 ここまでにしておこう。

 経験値の持ち越し分はポータルガードに配備して後、明日の朝までに消化するだろう。

 どこまで進むのか、お楽しみとしておきたい。



 スパークのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 スパーク 神魔蜂Lv9→Lv10(↑1)

 器用値 50(↑1)

 敏捷値 85

 知力値 20

 筋力値 51

 生命力 50(↑1)

 精神力 20


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 堅守 広域探査 夜目

 監視 連携 採集 奇襲 追跡 特攻 気配遮断(New!)

 危険察知 空中機動 自己回復[微] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[小](New!)猛毒(New!)麻痺 耐麻痺

 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『クラック』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 クラックもこれでレベル10だ。

 それはそれでいいが、誰と交代させよう?

 今日はこの後、ラルゴとアリョーシャの経験値稼ぎをしたい。

 ついでにエリアポータル解放戦も狙ってみたい所でもある。

 空中戦に対応出来る召喚モンスターは手厚くしておきたい。

 さて、どうしようか?



 クラックのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 クラック 神魔蜂Lv9→Lv10(↑1)

 器用値 51

 敏捷値 84

 知力値 19

 筋力値 52(↑1)

 生命力 51(↑1)

 精神力 19


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 堅守 広域探査 夜目

 監視 連携 採集 奇襲 追跡 特攻 気配遮断(New!)

 危険察知 空中機動 自己回復[微] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[小](New!)猛毒(New!)麻痺 耐睡眠

 耐即死



 決めた。

 連れ出すのは黒曜とスコーチにしました。

 ルベルという選択肢もあったけど残しておこう。


 ポータルガードはどうなった?

 ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、モジュラス、雷文、清姫、守屋、スーラジ。

 それに久重、テフラ、岩鉄、ルベル、虎斑、蝶丸、網代、スパーク、クラックだ。


 オレのパーティも確定させておこう。

 ヘザー、蒼月、キュアノス、ノワール、アリョーシャにしました。

 まずはグリフォンのアリョーシャを鍛えておこう。

 教官役は蒼月になる。

 スパッタやイグニスでは参考になるようでならないだろう。

 元々、蒼月と交代で活躍して貰う事を期待して召喚したようなものなのだ。

 一緒に行動して学んで欲しいものです。


 問題は狩り場だが。

 W9u1マップのエリアポータル、神霊の塔に跳ぼう。

 あの周辺では様々な魔物を相手に空中戦が可能だ。

 無論、どれが相手になっても厳しい相手になる。


 それでいいのです。

 それがいいのです。

 オレの方針であるのです。

 火力が足りない時はオレがカバーすべきであるのです。

 慈悲など一切無いのでした。

 食事を摂り終えたら早速狩りに出掛けるとしましょう。








《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 食事は速攻で済ませてW9u1マップに来てます。

 狩りの調子はいい。

 連続でレベルアップが続いてます。

 それは想定内ではある。


 意外であるのはアリョーシャの様相だ。

 攻撃したがるか、と思ったものだが冷静沈着。

 無茶はしません。

 遠距離からは闇属性と土属性に基づく攻撃を加えていた。

 近接距離で嘴や爪を使って攻撃もするのだが、他の召喚モンスターとの連携を前提にしている。

 大きなダメージは無い。

 危ない場面は多少あったけど、ノワールが常に共にいる。


 いや、ノワールはアリョーシャの背中に便乗し続けている。

 お前!

 ナインテイルの悪い習性が伝染したのか?

 まあいいけど。

 支援は任せていいのだろう。

 この場合は護衛役だな。



 アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 アリョーシャ グリフォンLv9→Lv10(↑1)

 器用値 20

 敏捷値 46(↑1)

 知力値 20(↑1)

 筋力値 37

 生命力 38

 精神力 19


 スキル

 嘴撃 爪撃 飛翔 回避 空中機動 遠視 広域探査

 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知 気配遮断

 騎乗者回復[微](New!)自己回復[小] 物理抵抗[微]

 魔法抵抗[微] 闇属性 土属性 火耐性 風耐性



 で、この空域で危ない相手は何だ?

 森の中だろう。

 ヴリトラの分身からソーマ酒を剥いだのはいいが、直後に襲われたのです。

 ラタトスクにハヌマーン、それに不動明王様と童子達。

 どうも森の中でも各地のマップの魔物が混ざっているようです。


 地上も海と同様に混ざっているとか、召魔の森の地下洞窟かよ!

 しかもこっちの方が明らかに地形的に不利だ。

 アリョーシャが一番危なかった瞬間だっただろう。

 アリョーシャは奇襲の的になっていたけど、ノワールが壁を築いていたようです。

 ヘザーとキュアノスもいてくれて良かった。

 森の中でもどうにか対応が出来ている。


 蒼月とアリョーシャは森の中で戦闘をするのは明らかに厳しい。

 身動きが出来なくなった奴だけを相手をさせたから多少は楽だっただろう。

 これ、ある意味でヴリトラの分身の仕掛けた罠か?

 警戒すべき状況だ。


 アイテム剥ぎは対象を絞ろう。

 ヴリトラの分身にヴリトラの幻影。

 ソーマ酒にスラー酒は欲しい。

 それだけにしておいた方がいいだろう。

 惜しい、とは思うけど今は優先すべき事が他にあるのだ。


 アリョーシャの様子は?

 平然としている。

 いや、少し待て。

 背中にノワールだけでなく、キュアノスもいる。

 いいのか?


 いいんだろうな、きっと。

 護衛と引き換えに便乗というのはアリなのだろう。

 アクロバティック・フライトの呪文が惜しく感じてしまうけどね。

 アリョーシャには早い段階で護衛無しで戦えるようになって頂きたいものです。

 本当はそこ、オレが騎乗すべき場所なんですから!








《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午前8時20分。

 連続レベルアップはどこまで続くのか?

 蒼月と同様のパターンであればレベル28でクラスチェンジすると思われるのだが。

 これではクラスチェンジ後も連続のレベルアップが続きそうな勢いです。


 一区切り出来たらラルゴも鍛えるべきなのだろう。

 誰を教官役にするかが悩ましいけどね。

 いっそドラゴン4体で揃い踏みという手もあるんだが。

 それではパンタナールの精神安定剤が不在になる。


 絞るべきだろうな。

 古株のアイソトープか?

 成長の傾向がやや違うけどメジアンか。

 どちらかにすべきだろう。

 まあそれもアリョーシャの促成栽培が区切れる所までにしてからだ。

 今は、いい。



 アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。

 空きスキルは属性だ。

 光と水の二択とか、選択肢の幅が狭いよ!

 ここは期待を込めて光にしておこう。

 先々で時空が追加になるのかどうか、期待出来るんだろうか?



 アリョーシャ グリフォンLv19→Lv20(↑1)

 器用値 22

 敏捷値 51(↑1)

 知力値 22

 筋力値 41

 生命力 41

 精神力 22(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり(New!)飛翔 回避 空中機動

 遠視 広域探査 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知

 気配遮断 騎乗者回復[微] 自己回復[小] 物理抵抗[小](New!)

 魔法抵抗[微] 光属性(New!)闇属性 土属性 火耐性 風耐性



 どこで区切るべきだろうか?

 次の機会はクラスチェンジした時になるだろう。

 それでも経験値の持越しがありそうな気がするけど。


 スパークとクラックは第五段階まで進めたのだし、横並びでいいように思えます。

 ラルゴはレッサードラゴンだ。

 今日のうちにグレータードラゴンにまで成長させるのは厳しいと思えるが。


 今のうちに決めておこう。

 アリョーシャがクラスチェンジしたら交代させよう。

 だがクラスチェンジが無い可能性もある。

 獅子吼や雷文、極夜のようなパターンだ。

 クラスチェンジ、あるよね?

 あって欲しいものです。











《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アリョーシャ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 結構アッサリとレベル28になってしまった。

 クラスチェンジ、あるんだろうか?

 あると信じましょう。



 アリョーシャのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 アリョーシャ グリフォンLv27→Lv28(↑1)

 器用値 24(↑1)

 敏捷値 56(↑1)

 知力値 23

 筋力値 44

 生命力 44

 精神力 23


 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 空中機動 遠視

 広域探査 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知 気配遮断

 騎乗者回復[微] 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[微]

 光属性 闇属性 土属性 火耐性 風耐性



《召喚モンスター『アリョーシャ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 あったみたいです。

 良かった。

 これで一区切りになるだろう。


 問題は?

 極端な大型化だな。

 サキさんに装備を取り寄せして貰っているのだ。

 多少の大型化は調整出来るものと思いたいけど、それにも限界があるだろう。

 ロック鳥のような有様になったら困る。


 まあいい。

 すぐに分かるさ!



《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 一応だけど融合識別はしておきました。

 さあクラスチェンジだ!

 装備も無いからサクサクと進めてしまおう。



 クラスチェンジ候補

 グリフォンロード



 選択肢は無かった。

 悩まずに済むのは有難い。

 選択肢があるようであれば着陸してインスタント・ポータルを使う所だ。

 手間が省けるのは助かります。


 さあ、ステータス値とスキル構成はどう変化するかな?

 確認しましょう。



 アリョーシャ グリフォンLv28→グリフォンロードLv1(New!)

 器用値 27(↑3)

 敏捷値 63(↑7)

 知力値 23

 筋力値 48(↑4)

 生命力 48(↑4)

 精神力 23


 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 空中機動 遠視

 広域探査 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知 気配遮断

 騎乗者回復[微] 自己回復[中](New!)物理抵抗[小]

 魔法抵抗[微] ブレス(New!)光属性 闇属性 火属性(New!)

 土属性 風耐性


 【グリフォンロード】召喚モンスター 戦闘位置:地上、空中

 有翼獅子グリフォンの上位種。

 勝利した者は黄金を得ると噂されるが真偽は定かではない。

 グリフォンを従えて群れを形成する事がある。

 外見だけでグリフォンと見分けるのは困難。


《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 成程ね。

 蒼月と比較すると分かり易い。

 騎乗者への支援を考えたら蒼月の方が明らかに優位だろう。

 アリョーシャの場合、より戦闘に重心を置くステータスとスキル構成になるようだ。

 面白い。

 ブレス攻撃も出来るようであるし、竜騎兵みたいな気分も味わえそうだ。

 騎乗せずにそのまま戦闘に参加させてもいいだろう。


 アリョーシャの大きさに変化は無いように見える。

 単純に毛並みの感じが違っているだけだ。

 より毛足が長くなっているようです。

 これでは外見だけで【識別】するのも難易度が高そうだ。


 今更だけど、グリフォンは鳥と獣が融合した姿だ。

 一羽、と数えるべきか?

 一頭、と数えるべきか?

 どっち付かずで困る。

 一体、で妥協すべきなのだろう。


 では交代だ。

 クラスチェンジで戦闘の様子がどう変化するか、興味はあるけどね。

 今はラルゴの経験値稼ぎを優先させよう。


 ヘザーとアリョーシャは帰還だ。

 アイソトープとラルゴを召喚しましょう。

 当面は空中戦だが海中戦の様子も見たい。

 どこかで区切って狩り場を移動する事にしよう。



「ゲヘッ?」


 召喚されたラルゴだが、早速大きな欠伸をしてました。

 そのついでに高度も一気に下がる。

 慌てた様子でノワールとキュアノスが追い掛ける始末だ。

 お願いだから空中で寝るなよ?


 布陣はどうなった?

 蒼月、アイソトープ、キュアノス、ノワール、ラルゴになっている。

 ノワールとキュアノスにはラルゴの支援を手厚くして貰うとしよう。

 大丈夫なのかな?

 ラルゴは戦闘になると豹変する傾向もあるし。


 どうも色々と心配だ。

 パンタナールとは別の意味で心配になってしまう。

 それもまた受け入れるしかないのだろう。






《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐石化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ラルゴ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 時刻は午前10時20分だ。

 ラルゴの連続レベルアップはレベル9で途絶えてしまった。

 とはいえ、次の戦闘でレベルアップしてますけど。

 ここからレベルアップのペースが減速するのだろう。



 ラルゴのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう2点のステータスアップは敏捷値と生命力を指定しましょう。

 空きスキルは光、闇、土、塵、溶になるのだが。

 ここは光属性で埋めておこう。

 今からでも時空属性を狙えないかな?

 そんな思いもあったりします。



 ラルゴ ドラゴンLv9→Lv10(↑1)

 器用値 39

 敏捷値 40(↑1)

 知力値 30

 筋力値 42(↑1)

 生命力 42(↑1)

 精神力 30


 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲

 自己回復[小] 物理抵抗[小](New!)魔法抵抗[小]

 MP回復増加[小](New!)捕食吸収 ブレス 光属性(New!)

 火属性 風属性 水属性 氷属性 灼属性 毒耐性



 ラルゴの狩りの様子は中々、様になりつつある。

 アイソトープと比べたら見劣りするのは当然だが、気にならない。

 空中戦ではアクロバティック・フライトの効果もあるからそう見えるのだろう。


 注意すべきなのはやはり性格の二面性かもしれません。

 今の戦闘でも死体になっているサムサラスピンクスにブレス攻撃をしているし。

 無駄撃ちはダメだ!

 そこは冷静になって欲しい。

 アイソトープみたいに死体の肉を多少喰う程度にしてくれ!


 そこはそれ、召喚モンスターではあるけど魔物だ。

 しかもドラゴンだ。

 オレ直々に躾をしなければいけないのか?

 どうしたものやら。



「ガァッ!」


「ッ!」


 アイソトープがラルゴを威嚇している。

 怒ってる?

 いやこれは叱っているのだろう。

 見た目では分かり難いけど。


 そうそう。

 教官役であるのならばそうあるべきです。

 アイソトープはドラゴン組では古株なのだ。

 先輩後輩として、いい上下関係を築いて欲しい。



 では、狩りの続きだ。

 ラルゴのレベルアップのペースは減速するだろう。

 そうだな。

 昼食後は海中戦をさせたい所だ。

 それまではここで空中戦としよう。


 さあ。

 今日のうちにラルゴはどこまでレベルアップ出来るかな?

 挑んでみたい。

 今日のうちにグレータードラゴンにまで、到達出来るんだろうか?

 それは現時点では分からない。

 あとレベルアップ10回だ。

 されど10回か。

 どうなんだろうね?

 かなり微妙な感じがします。








《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐混乱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 キュアノスがレベルアップしているのもいいタイミングです。

 これでラルゴがレベルアップしてくれていたら文句なしだ。

 まあレベルアップしていてもラルゴは継続ですけど。


 ラルゴの消耗は?

 相応に進んでいるけど心配はしてません。

 ラルゴはドラゴンであり捕食吸収がある。

 そしてパンタナールのように食が細い訳じゃない。

 むしろ喰い過ぎに注意すべき程なのだ。



 キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 キュアノス ホーライLv26→Lv27(↑1)

 器用値 26

 敏捷値 75(↑1)

 知力値 75(↑1)

 筋力値 26

 生命力 26

 精神力 74


 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化 魔力察知

 物理攻撃透過[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 氷属性 魅了 耐沈黙 耐即死 精霊変化




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午前11時40分か。

 やはりこのS9u1マップだが、いい狩り場だな!

 難易度はかなり高い。

 空中でも下の森でも出現する魔物はカオスな状況で飽きる事が無い。

 苦戦の合間に大苦戦も混ざってくる。

 不満があるとしたらテュポーンの幻影が出現してくれない事だろう。


 まあいいさ。

 これから逢いに行きましょう。

 今のうちに昼食は摂っておこう。

 ステータス操作をしながらでいい。

 お弁当の中身は?

 サンドイッチでした。

 挟んであるのは何なのかは食えば分かる。

 何にしても旨いのは間違いないだろう。


 それに行く先は天空マップの東の海と決めてある。

 他のプレイヤーもいるだろうけど、気にしない。

 あの海域は魔物が数多くいるしな。

 そんなに心配しなくていいだろう。



 ノワールのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ノワール レッドシールドカーバンクルLv26→Lv27(↑1)

 器用値 30(↑1)

 敏捷値 83

 知力値 65

 筋力値 29

 生命力 30(↑1)

 精神力 65


 スキル

 噛付き 飛翔 浮揚 受け 掘削 広域探査 夜目

 看破 鑑定 振動感知 危険察知 水脈操作 自己回復[微]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 溶属性 塵属性 灼属性 木属性

 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ラルゴ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 ラルゴもレベルアップしてましたか。

 ここまで空中戦での狩りの様子は順調と言えるだろう。

 戦力として軸になるにはまだまだ不足ですけど。


 そこはそれ、もっと鍛える必要がある。

 次は海中戦だ!

 狙うべきはテュポーンの幻影。

 いい経験値稼ぎになって欲しいものです。



 ラルゴのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と筋力値を指定しましょう。



 ラルゴ ドラゴンLv11→Lv12(↑1)

 器用値 40(↑1)

 敏捷値 41

 知力値 31

 筋力値 43(↑1)

 生命力 43(↑1)

 精神力 31


 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 捕食吸収 ブレス 光属性 火属性 風属性 水属性

 氷属性 灼属性 毒耐性



 ふむ。

 旨いな、このサンドイッチ。

 挟んであるのはチーズにトマト、それに金耀猪の肉だ。

 香草が良く効いている。

 【識別】してないけど実に旨い。

 味付けが完全にイタリアンだな。


 周囲を警戒しながら巡航速度で移動しつつ堪能する。

 あっという間に片付けてしまう。

 早食いで済ませるには惜しいけど、時間もまた惜しい。

 魔物に襲われる可能性すらあるのだ。

 今は悩む事は無かった。

 時間を優先なのです。


 食事を摂り終えたら早速移動だ。

 テレポートで跳ぶ先はE9u1マップのエリアポータル、神霊の泉。

 次は海だ。

 結構間が空いたような気がします。

 今のうちに海中専任の召喚モンスターは鍛えておかないといけませんね。




 神霊の泉に到着。

 早速、崖の下へと急降下、海面を目指す。

 その間にノワールを帰還、枠を空けておく。

 プリプレグを召喚するからだ。


 海面上に派手な登場をするプリプレグの甲羅の上に着陸すると、海中へ向かう準備を進めておく。

 オレは防具を着替えないといけません。

 そうしている間にみ蒼月とキュアノスを帰還させる。

 召喚するのはハイアムス。

 これは外せません。

 プリプレグも同行して貰おう。

 空いている枠はアウターリーフだ。

 

 布陣はどうなった?

 アウターリーフ、アイソトープ、ハイアムス、プリプレグ、ラルゴです。

 プリプレグがいる分、大型の魔物相手にもある程度は楽に対応出来る筈だ。

 どこまでもある程度、であって決して楽になる訳ではないけどね。

 ラルゴにとってはかなり助かると思います。

 無論、オレにしても安心感が違う。


 それでもティミンやらマハラジャマカラが相手では気休めにしかならない。

 テュポーンの幻影も、ですね。

 総合的に見て、海中ではブレス攻撃が使えないからリスクは高まるだろう。

 だがテュポーンの幻影を相手するには都合がいい。

 風を用いた攻撃が無いからだ。

 ラルゴにとってはいい戦場になってくれると思います。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv106

職業 サモンマスターLv44(召喚魔法修師)

ボーナスポイント残 5


セットスキル

小剣Lv80(↑1)剣Lv81 両手剣Lv78 両手槍Lv82 馬上槍Lv86

棍棒Lv80 重棍Lv79 小刀Lv80 刀Lv82 大刀Lv81

刺突剣Lv80 捕縄術Lv84 投槍Lv82(↑1)ポールウェポンLv82

杖Lv90 打撃Lv97 蹴りLv97 関節技Lv97

投げ技Lv97 回避Lv104 受けLv104

召喚魔法Lv106 時空魔法Lv93 封印術Lv91

光魔法Lv87 風魔法Lv87 土魔法Lv87 水魔法Lv87

火魔法Lv87 闇魔法Lv87 氷魔法Lv87 雷魔法Lv87

木魔法Lv87 塵魔法Lv87 溶魔法Lv87 灼魔法Lv87

英霊召喚Lv5 禁呪Lv90

錬金術Lv76 薬師Lv17 ガラス工Lv24 木工Lv47

連携Lv85 鑑定Lv77 識別Lv86(↑1)看破Lv75 耐寒Lv80e

掴みLv80e 馬術Lv86 精密操作Lv80e ロープワークLv84

跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv80e 登攀Lv60e

平衡Lv86(↑1)

二刀流Lv82 解体Lv77 水泳Lv32 潜水Lv69

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv58 隠蔽Lv77

気配察知Lv77 気配遮断Lv77 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv80

魔法効果拡大Lv78 魔法範囲拡大Lv78

呪文融合Lv78

耐石化Lv76(↑1)耐睡眠Lv76 耐麻痺Lv78 耐混乱Lv77(↑1)

耐暗闇Lv76 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv76 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv76(↑1)耐即死Lv75

獣魔化Lv5


召喚モンスター

ジェリコ ゴーレム・オブ・リキッドメタルLv26→Lv27(↑1)

 器用値 44

 敏捷値 57

 知力値 13

 筋力値 79(↑1)

 生命力 92(↑1)

 精神力 13

 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 関節技 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己修復[中] 弾性強化[小] 剛性強化[微] 回避 受け

 液状化 形状変化 表面張力偏移 武器化 防具化 表面硬化

 侵食 奇襲 夜目


リグ イエロージャムLv26→Lv27(↑1)

 器用値 69(↑1)

 敏捷値 70(↑1)

 知力値 20

 筋力値 20

 生命力 61

 精神力 21

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化

 粘度変化 表面張力偏移 気配遮断 自己回復[小]

 物理攻撃無効 魔法抵抗[中] 弾性強化[小]

 雷属性 火属性 水属性 耐石化 猛毒 分裂

 擬態 分解


クーチュリエ 神魔蜂女王Lv26→Lv27(↑1)

 器用値 66(↑1)

 敏捷値 91

 知力値 46(↑1)

 筋力値 26

 生命力 45

 精神力 26

 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 採集 養蜂 建築

 広域探査 夜目 強襲 危険察知 空中機動

 追跡 誘引 自己回復[微] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] 致死毒 麻痺 暗闇 魅了

 耐石化 耐混乱 隷従


獅子吼 ダークキメラLv53→Lv54(↑1)

 器用値 30

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 30

 筋力値 60(↑1)

 生命力 65

 精神力 30

 スキル

 噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知

 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収 自己回復[中]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[微] MP回復増加[小]

 毒 暗闇 ブレス 時空属性 光属性 闇属性

 火属性 溶属性 耐暗闇


モジュラス アラクネダッチェスLv25→Lv26(↑1)

 器用値 59(↑1)

 敏捷値 58

 知力値 58(↑1)

 筋力値 28

 生命力 28

 精神力 57

 スキル

 噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知

 反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 奇襲 追跡

 自己回復[微] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 出糸 罠作成 縫製

 吸血 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化

 耐魅了


雷文 虎獣鵺Lv53→Lv54(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 70

 知力値 28(↑1)

 筋力値 64

 生命力 64

 精神力 28(↑1)

 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知

 匂い感知 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合

 捕食吸収 猛毒 雷属性 自己回復[小] 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[微] 分解


清姫 白蛇姫Lv25→Lv26(↑1)

 器用値 46

 敏捷値 66(↑1)

 知力値 46

 筋力値 45

 生命力 46(↑1)

 精神力 45

 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断 魔力遮断

 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] MP吸収[中] 吸血

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 猛毒 沈黙 魅了 耐魅了


スコーチ ミネルヴァオウルLv26→Lv27(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 83(↑1)

 知力値 50

 筋力値 52(↑1)

 生命力 50

 精神力 37

 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目

 反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽

 追跡 気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 耐混乱 耐即死 耐魅了 耐睡眠


テフラ ストーンコロッサスLv26→Lv27(↑1)

 器用値  36(↑1)

 敏捷値  52

 知力値  14

 筋力値  86(↑1)

 生命力 108

 精神力  14

 スキル

 打撃 蹴り 掴み 投げ技 投擲 投石 連投

 体当たり 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 堅守 防壁化 拘束 土属性 時空耐性 火耐性

 風耐性 水耐性 溶耐性


岩鉄 タロスLv26→Lv27(↑1)

 器用値  37

 敏捷値  57(↑1)

 知力値  11

 筋力値 104(↑1)

 生命力  90

 精神力  11

 スキル

 棍棒 打撃 蹴り 掴み 体当たり 跳躍 物理抵抗[大]

 魔法抵抗[中] 自己修復[小] 受け 堅守 夜目 監視

 火属性 風耐性 土耐性 水耐性 雷耐性 溶耐性 氷耐性


ルベル フェアリークイーンLv26→Lv27(↑1)

 器用値 20

 敏捷値 81

 知力値 81(↑1)

 筋力値 20

 生命力 20

 精神力 81(↑1)

 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断

 魔力察知 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性 耐即死

 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚


キュアノス ホーライLv26→Lv27(↑1)

 器用値 26

 敏捷値 75(↑1)

 知力値 75(↑1)

 筋力値 26

 生命力 26

 精神力 74

 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 変化 同化 魔力察知

 物理攻撃透過[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 氷属性 魅了 耐沈黙 耐即死 精霊変化


ノワール レッドシールドカーバンクルLv26→Lv27(↑1)

 器用値 30(↑1)

 敏捷値 83

 知力値 65

 筋力値 29

 生命力 30(↑1)

 精神力 65

 スキル

 噛付き 飛翔 浮揚 受け 掘削 広域探査 夜目

 看破 鑑定 振動感知 危険察知 水脈操作 自己回復[微]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 溶属性 塵属性 灼属性 木属性

 耐即死


虎斑 マンイーターLv26→Lv27(↑1)

 器用値 55(↑1)

 敏捷値 54

 知力値 17

 筋力値 72(↑1)

 生命力 87

 精神力 17

 スキル

 槌 重槌 巻付 打撃 蹴り 受け 堅守

 石工 変化 気配遮断 気配察知 魔力遮断

 魔力察知 夜目 監視 隠蔽 奇襲 精密操作

 登攀 ダッシュ 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 自己修復[中] MP吸収[微] 絶叫 吸水 寄生根

 塊根生成 闇属性 土属性 水属性 木属性

 火耐性


スパーク 神魔蜂Lv9→Lv10(↑1)

 器用値 50(↑1)

 敏捷値 85

 知力値 20

 筋力値 51

 生命力 50(↑1)

 精神力 20

 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 堅守 広域探査 夜目

 監視 連携 採集 奇襲 追跡 特攻 気配遮断(New!)

 危険察知 空中機動 自己回復[微] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[小](New!)猛毒(New!)麻痺 耐麻痺

 耐魅了


クラック 神魔蜂Lv9→Lv10(↑1)

 器用値 51

 敏捷値 84

 知力値 19

 筋力値 52(↑1)

 生命力 51(↑1)

 精神力 19

 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 堅守 広域探査 夜目

 監視 連携 採集 奇襲 追跡 特攻 気配遮断(New!)

 危険察知 空中機動 自己回復[微] 物理抵抗[中]

 魔法抵抗[小](New!)猛毒(New!)麻痺 耐睡眠

 耐即死


ラルゴ ドラゴンLv11→Lv12(↑1)

 器用値 40(↑1)

 敏捷値 41

 知力値 31

 筋力値 43(↑1)

 生命力 43(↑1)

 精神力 31

 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]

 捕食吸収 ブレス 光属性 火属性 風属性 水属性

 氷属性 灼属性 毒耐性


アリョーシャ グリフォンLv28→グリフォンロードLv1(New!)

 器用値 27(↑3)

 敏捷値 63(↑7)

 知力値 23

 筋力値 48(↑4)

 生命力 48(↑4)

 精神力 23

 スキル

 嘴撃 爪撃 体当たり 飛翔 回避 空中機動 遠視

 広域探査 夜目 威嚇 強襲 隠蔽 危険察知 気配遮断

 騎乗者回復[微] 自己回復[中](New!)物理抵抗[小]

 魔法抵抗[微] ブレス(New!)光属性 闇属性 火属性(New!)

 土属性 風耐性


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、獅子吼、モジュラス、雷文

清姫、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ルベル、虎斑

蝶丸、網代、スパーク、クラック


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ