表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
700/1335

700

 夕刻が迫っている。

 隣のS3u1マップの中央に到達するつもりであるなら急ぐべきだ。

 躊躇している暇は無い。

 夜、空中を移動するのは余りにも危険だからな!


 布陣を元に戻そう。

 獅子吼、雷文、スパッタ、イグニス、メジアンだ。

 ここS2u1マップの空中戦力はサムサラスフィンクスとサムサラスピンクスだが。

 極端に高い所にまで、襲いに来るかな?

 もっと高度を上げて移動してみよう。

 より寒くなるけど仕方ない。

 移動距離を稼ぐ為だ。

 何よりも余計な戦闘は避けたい。

 例えアイテムが剥げる魔物であるとしても、今は無視だ。


 済まないね。

 サムサラスフィンクスとサムサラスピンクスもそんなに弱い相手と思いたくない。

 でも不足だ。

 以前は戦い甲斐のある相手だったんだが。

 それはもう仕方ない事なのだ。


 おっと。

 今は余計な事は考えるな。

 移動だ移動!








《これまでの行動経験で【耐寒】がレベルアップしました!》

《【耐寒】がレベル上限に達しました!》


 より上空を移動してたらこんな事になってる。

 まあいいか。

 レベルアップそのものに文句は無い。


 文句を言いたいのはサムサラスフィンクスとサムサラスピンクスに対してだ。

 襲って来るのがレベル高めな奴だったりする。

 うん。

 これも文句を言う事じゃない。

 普段であれば歓迎すべき事だろう。

 でもね。

 今は勘弁してくれ。

 怒りのままに撃墜しているけどな!


 レベル高めでもまだまだ不足するというこの事実。

 何と贅沢な身体になってしまった事か!

 まだまだ足りない。

 鬱憤を発散出来る戦いを所望する!


 もうすぐS3u1マップか。

 眼下に見える風景は、何だ?

 シンクロセンスでスパッタの目を借りて見ているんだが。

 これ、沼地ですか?


 嫌な予感がする。

 まともな相手になりそうな気がしません。

 コール・モンスターを使ってみたんだが、どうかな?


 いる。

 いるけど、これは?

 シンの化身に神徒。

 イシュタルの化身に神徒。

 シャマシュの化身に神徒。


 ああ、あいつ等か。

 そうなるとエリアポータル解放戦の相手は何になるんだろう?

 まあ、いい。

 今、見えているのは見知っている相手であるのだし、対策もある。

 エリアポータル解放戦は地形を見てから悩めばいい。


 問題は?

 蒼月に騎乗せずにこの連中と空中戦をした事は無い。

 それでも遅れを取るとは思わない。

 蒼月に騎乗していなくても、だ!


 あ、思い出してしまった。

 蒼月が死に戻った光景を思い出してしまっている。


 クソッ。

 クソッ!

 おのれこの気持ちをどうしてくれようか?

 八つ当たりだ。

 オレの行く手に立ち塞がる奴は全部、死ね。

 下の沼地に落ちて泥にまみれて死ね。

 死ね!


 心の中が殺伐としているけど、こればかりは仕方ない。

 悪いがオレの怒りをぶつけさせて貰おうか!









《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 空中戦です。

 空中戦の筈です。

 でも【関節技】がレベルアップしてます。

 そりゃそうだ。

 使ってますから。


 空中で一気に距離を詰めて裸絞めに。

 金剛杵で息の根を止めるのも忘れていません。

 空中なんだけど戦い方がおかしくなっている。

 これも蒼月を死に戻りさせたあの天使、パワーが悪い!

 恨むならオレを恨んでくれるなよ?



 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 スパッタ オーロラウィングLv25→Lv26(↑1)

 器用値  36

 敏捷値 100

 知力値  49(↑1)

 筋力値  35

 生命力  35

 精神力  49(↑1)


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡

 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[中] 光属性 風属性

 土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、時刻は午後4時30分。

 どうにかエリアポータルらしき場所が眼下に見えている。

 沼地に浮かぶ島だな。

 そこだけが僅かに色が違っていた。


 高度を下げて行くと島は平面である事が分かる。

 幾つか樹木もあるようだ。

 そしてスパッタの目で人魂が確認出来ている。

 エリアポータル、だな。

 間違いないだろう。

 解放戦に挑むかどうかであるんだが。

 さあ、どうする?



 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しました。



 イグニス 朱雀Lv25→Lv26(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 82(↑1)

 知力値 55

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 38


 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 夜目

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[中]

 火属性 風属性 土属性 溶属性 耐即死 毒無効



 看過出来ない。

 僅かな可能性かもだが、ボーナスポイントを稼げるチャンスなのだ。

 それにオレが求めている強敵が出現してくれる可能性もある。

 ここは勢いに任せて、挑め!


 今日だけでエリアポータル解放戦は3回目か。

 無茶か?

 無謀か?

 【英霊召喚】の保険も無いのに?

 知った事ではない!


 島は地上戦をするには十分な広さがある。

 問題ない。

 挑んでしまおう。

 さっさと済ませて南下したらいいのだ!




 島に降り立つ。

 樹木はまばらであり、半ば朽ちているようにも見える。

 地面には僅かに草が生えている程度で荒地みたいな感じだ。

 それでも十分。

 瓦礫だらけなのと比べたら遥かにいい条件だろう。


 布陣は?

 ティグリス、ストランド、モジュラス、清姫、船岡としましょう。

 先刻のエリアポータル解放戦では活躍していた筈。

 霧のせいでまるで見えてなかったけどね。

 消耗も相応に進んでいたけど、そう酷くも無い。

 経験値も結構稼いでいるだろう。


 改めて暴れて欲しい。

 苦戦を乗り越えて勝つ、その手応えが欲しいのだ!


 では、呪文の強化を進めてさっさとエリアポータル解放戦に挑もう。

 時間が惜しい。

 出来れば程々に、大苦戦をするような相手がいい。

 そうそう、グレイプニルは最初から用意しておこうか。

 備えあれば憂いなし。

 いい言葉ですな!





《生命を育む海と川の狭間に我等は生まれた》


《そして汝等、人々の繁栄の礎となる》


《だが汝等に感謝の念はない》


《言葉はあっても行動はないのだ》


《偽善者よ、死すべし》


《偽善者よ、滅ぶべし》


 さて。

 始まった訳だが。

 人魂が消え、インフォが終わったのに、魔物が出現する気配が無い。

 センス・マジックは効いている筈なのだが。




 待て。

 召喚モンスター達が何かを感じ取っているようだが。

 何だろう?

 特にモジュラスと船岡が反応しているようだ。


 異変は足元だ。

 地面から何かが滲むように変色している。

 濃い茶色に地面が染まって行く。

 何箇所もだ!

 水か?

 いや、手で触ってみたが泥だ!


 ストランドはいい。

 空中に退避出来るからな。

 モジュラスと清姫もいい。

 樹木を足場にして凌げるだろう。

 船岡にしても泥の上でも行動が可能だ。


 だが、オレとティグリスはどうだ?

 フライの呪文を使うにしてもティグリスには厳しいだろう。

 いや、相手となる魔物次第なのだが。




 女神ティアマトの化身 ???

 神霊 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:地上 ???



 懐かしい相手だ。

 例の棺桶が並ぶ広間の奥で何度も相手をしている。

 但し、魔力の高さはこっちの方が遥かに上だな。

 それに相変わらず水が奔流となって周囲に纏っている。

 その規模がまた、半端ないって!

 しかも騎乗しているのは何だ?



 ウシュムガル ???

 イベントモンスター 魔物

 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:水中、地上 ???


 ドラゴン、だな。

 背中に翼は無いけど、ドラゴンだ。

 四足歩行の体型だけどね。



 バシュム Lv.18

 イベントモンスター 魔物

 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:地上、水中 ???


 こいつも懐かしい相手なんだが。

 レベルが見えている時点で期待薄だ。

 但し数が多い。

 いや、足場を考えたらこれって窮地なのか?


 総大将は変わらず、女神ティアマトの化身なのは確定だ。

 だが足場が悪過ぎる。


 いや、待て。

 以前にこんな状況で戦っていませんでしたっけ?

 全域が沼地のマップがあった。

 今はもう田んぼになっていると思うけど。


 おっと。

 思い出に浸っている暇は無いよね?



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


(アイス・フィールド!)


 武技は当然だが使っておく。

 そしてアイス・フィールドの呪文で周辺を凍らせた。

 久々に使ったな、この呪文。

 オレの周囲にあった泥水が凍てついて行く。

 泥水が噴出する箇所もあるようだが、溜まるようであれば継ぎ足せばいい。

 飽くまでも足場の確保の為だ。

 妥協しましょう。



(スケーティング!)


 一応、召喚モンスターも含めて全員を指定して呪文を使う。

 早速、一歩を踏み出す船岡だが。

 凍った泥水を踏み抜く勢いなんですけど。

 スケーティングの意味がねえよ!



「ガッ!」


 ティグリスが気迫一閃、素晴らしい勢いで突っ込んで行く。

 ストランドは空中をからティグリスを支援する形だ。

 オレも続く。

 両脇にモジュラスと清姫も追従している。

 船岡?

 ああ、ゆっくり来てくれていい。

 いや、後方から石柱を飛ばしてくれているようだ。



((((六芒封印!))))

((((七星封印!))))

((((十王封印!))))

((((イビル・アイ!))))


 さて、ここからは定番で行こうか。

 狙うのは速攻。

 オレの手は既にグレイプニルを手にしている。



(ショート・ジャンプ!)


 女神ティアマトの化身の頭上に跳ぶ。

 水の奔流が前面に展開していたのは幸運だったかな?

 頭上がお留守ですよ?


 女性を相手に縛り上げるのは心苦しいが、今のオレは鬼だ。

 怒りをぶつけさせて貰おう。

 思い知るがいい!








「ガァァァァッ!」


 ウシュムガルが暴れている!

 その全身に船岡が繰り出した蔦が絡んでいる。

 それだけで動きを封じられる相手ではないみたいだ。

 ストランドも鬼竜変まで使って巻き付いて動きを封じ込めようとしている。


 もう少し耐えてくれよ?

 バシュムはもう少しで全滅出来るだろう。

 総大将の女神ティアマトの化身は既にグレイプニルで梱包済みだ。

 その総大将を助けようというのか、バシュムが殺到して来る!


 相変わらずバシュムの突撃は怖い。

 その角に直撃されたら洒落では済まないだろう。

 だが、今は臨時であるけど氷上なのだ。

 バシュムの突撃も迫力に欠ける。

 それでも注意を要するけどね。



(アイス・コフィン!)


 氷漬けになったバシュムがそのままオレの横を滑って通り過ぎる。

 何とも呆気ない。

 後続のバシュムは?

 ティグリスと清姫が左右から交互に攻撃を加えている。

 それでもオレの元に来ようとするバシュム達。

 健気だ。

 そして美味しい。


 おっと。

 さっさと片付けようか。

 ウシュムガルもモジュラスの糸に絡まって動きがより鈍くなっている。

 マズい。

 オレ自身の手でウシュムガルは仕留めたい所なのだ!

 無論、梱包済みにしてある女神ティアマトの化身もです。


 だが懸念すべき事がある。

 ボーナスポイントが得られるかどうか、微妙な所だろう。

 まあいい。

 少しだけだが、気分が晴れそうな展開になっている。

 氷上で動き回るのに苦労しているバシュムを眺めると面白くて仕方がない。


 ウシュムガルは船岡と同様、氷の層を踏み抜いているようです。

 動きは元々、鈍いようだ。

 それでも封印が途切れたら危険なのが分かっている。

 こいつのブレスは溶岩そのものなのだ。

 ダメージも大きいが、それ以上に問題が生じてしまう。

 アイス・フィールドの効果が無くなる!

 そこだけが泥沼になるだけではなく、泥水が噴出して足元に流れ込んでしまう。

 アイス・フィールドを掛け直さないといけなくなっている。


 そこだけが困り者だ。

 まさに泥仕合。

 いや、泥死合ですけど。


 ウシュムガルよ、待っていなさい。

 殴り殺してやろう。

 素手じゃ無理だと思うのでメイスですけど。

 ああ、今から想像するだけでもう堪らん!

 いい感じでタフなのはもう判明している。

 もう少しでその動きも止まるだろう。


 無抵抗になった相手を一方的に殴って屠る。

 酷いか?

 間違いなく酷い。

 だが蒼月が死に戻った事に比べたらまだまだ。

 もっと酷い目に遭わせてやらないとね!


 ファントム・ペインがいいかな?

 アイアン・メイデンもいい。

 スウォームも、ですね。

 【呪文融合】で組んである奴を使ってもいいけど、それだけで沈んで貰っても困る。

 直接、殴る事もしておきたいし。


 その前にバシュムだ。

 アイス・コフィンで氷漬けになっている奴を仕留めたらウシュムガルだ。

 その次は女神ティアマトの化身です。

 片付けたら南下だ。

 早めに移動したいからな。

 仕上げとしましょう。









《S3u1のエリアポータルを開放しました!》

《ボーナスポイント1点が加算されます。合計で110ポイントになりました》

《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》




 ふむ。

 ボーナスポイント、あったみたいです。

 1ポイントだけですけど。

 半分以上、諦めていたからこれは有難い。


 ウシュムガルは相応にタフだったな。

 オレにしてみたら色々と美味しかった。

 殴って良し。

 MPバーをエナジードレインで吸って良しだ。

 最後は派手に【呪文融合】で仕留めたけど、立役者はオレじゃない。

 ストランド、モジュラス、船岡だ。

 ティグリスと清姫の支援も実に良かったと思う。

 最初、泥水があちこちから噴出した時は正直、どうなるかと思ったものだが。

 収まるべき所に収まったようだ。


 だが今は急ごう。

 まだ周囲は明るい。

 さっさとステータス操作を済ませて南下するとしよう。



 ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 ティグリス 白虎Lv24→Lv25(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 28

 筋力値 63

 生命力 63

 精神力 29(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 回避 疾駆 追跡 裂帛 霊能

 天啓 強襲 隠蔽 夜目 気配遮断 魔力遮断

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[小] 風属性 共振波 高周波 耐混乱

 耐石化 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ストランド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ストランドもレベルアップしたか。

 MPバーの消耗はストランドが最も大きい。

 鬼竜変を使ったからだが、その甲斐は大いにあったと思う。


 鬼竜変を使っているストランドを見ていると黄竜を思い出す。

 アレって召喚モンスターの進化先にあるのかね?

 どうもそんな感じが無いのだが。

 あるとしたらフューズ・モンスターズ?


 いや。

 それは無いと思う。

 あるとしたらクリエイト・モンスターかも?

 いやいやいやいや。

 これも「期待薄だろう。

 あんな強烈な存在が召喚モンスターにいたら大変だ。

 常時、布陣に加えてしまいそうだしな!

 バランスを欠くような存在が簡単に加わると思わない方がいいだろう。



 ストランドのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ストランド 青竜Lv24→Lv25(↑1)

 器用値 30

 敏捷値 64(↑1)

 知力値 30

 筋力値 63(↑1)

 生命力 77

 精神力 30


 スキル

 噛付き 巻付 回避 空中機動 水中機動 水棲

 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[小]

 MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒

 時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性

 耐即死 毒耐性 鬼竜変




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 モジュラスまで間に合っている。

 大変結構だ。

 召喚モンスターのレベルアップはパーフェクトも有り得るだろう。

 ところで、オレの種族レベルはいつ、上がるのかね?

 ボーナスポイントを確実に得る方法でもあるのだが。

 エリアポータル解放戦がより苦戦になってくれないとな。

 最近、ちょっと温いように思えます。



 モジュラスのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 モジュラス アラクネダッチェスLv24→Lv25(↑1)

 器用値 58

 敏捷値 58

 知力値 57(↑1)

 筋力値 28

 生命力 28

 精神力 57(↑1)


 スキル

 噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知

 反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 奇襲 追跡

 自己回復[微] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 出糸 罠作成 縫製

 吸血 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化

 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後5時ちょうどになろうとしている。

 急げ。

 ステータス操作も即決で!

 悩む事などない。

 数字を揃えに行けばいいのだ!



 清姫のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 清姫 白蛇姫Lv24→Lv25(↑1)

 器用値 46

 敏捷値 65(↑1)

 知力値 46

 筋力値 45(↑1)

 生命力 45

 精神力 45


 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断 魔力遮断

 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] MP吸収[中] 吸血

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 猛毒 沈黙 魅了 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『船岡』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 よし。

 パーフェクト!

 でも急ごう。

 夕刻が迫っている。

 真っ暗になったらパナールに騎乗して移動したらいいんだけどね。

 隣のS4u1マップの地形はどうなっているのか?

 不確定要素がある以上、時間を無駄にしたくない。


 焦るな。

 焦らず、急ごう。

 矛盾するけどそれこそが近道なのだ。



 船岡のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 船岡 玄武Lv24→Lv25(↑1)

 器用値 32(↑1)

 敏捷値 46

 知力値 46

 筋力値 35

 生命力 81(↑1)

 精神力 46


 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 掘削 匂い感知 熱感知

 振動感知 気配遮断 魔力遮断 堅守 変化 霊能

 地脈操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己回復[中]

 MP回復増加[中] 猛毒 暗闇 石化 麻痺 即死

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 耐即死 毒無効



 装備の修復は?

 多少、喰らっているけどこのまま先に進もう。

 で、ここってエリアポータルでいいのか?

 使っている間に泥水で沈むなんて事はないだろうな?

 結構、心配なんだが。

 浮船島、となっている。

 ふむ。

 どこかに行ってしまいそうな名前だけど、いいのか?


 今はいい。

 布陣を変更して移動を再開だ!

 では、召喚モンスターは全員交代としよう。

 獅子吼、雷文、キュアノス、ノワール、メジアンを召喚しました。

 相手になるであろう魔物は全て蹴散らしていい。

 アイテムの剥ぎ取り作業?

 どうせ沼地に墜落するのであるし、全部スルーで。


 今は優先すべき事がある。

 最低でも夜の闇になるまでにS4u1マップへ突入しておきたい。

 それに期待するのはS4u1マップの地形だ。

 森とか山岳だと移動速度が一気に落ちてしまう。

 パナールに騎乗して移動出来るようであればいいのだが。


 行ってみてから判断を下すしかないな。

 場合によっては徒歩で移動、日付を跨ぐ事も覚悟せねばなるまい。

 そう。

 こうなったらS4u1マップのエリアポータルも解放を目指したい。

 ここまで突貫出来たのだ。

 今日のうちに進めてしまいたい。


 それでは、皆の衆。

 早速だが出発だ!







《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【打撃】がレベルアップしました!》


 何故だ。

 空中だけど格闘戦をやっているような気分になってくる。

 おかしい。

 こんな事が出来るなんて、おかしい!

 もっと前からこれ、やってみたら良かった、のか?


 いや、明らかに蒼月に騎乗して空中戦をしている方がいい。

 移動速度も、戦闘力もだ。

 それだけに蒼月の存在の有難さが身に沁みる。


 やはり引っ掛かるな。

 グリフォンかヒッポグリフを追加すべきなのか?

 ああ、ダメだ。

 すぐに結論が出そうにない。

 悩まし過ぎる!


 時刻は既に午後5時40分。

 S4u1マップに突入するまで、もう少しだ。

 次の空中戦の相手は何になるんだ?

 格闘戦が通じる相手であればいいんだが。


 うん。

 おかしい。

 何かが狂っているように思います。






 S4u1マップに突入しました。

 空中戦なのに格闘戦。

 それでいて今日、オレがやっている事は南下という名の打通作戦。

 意識してなかったんだが。

 おかしい事だらけ、だよな?


 眼下に見えるS4u1マップの地形は荒地だ。

 まあそれはいい。

 襲って来るのはお馴染みの相手になっている。



 荒御魂 Lv.25

 鬼神 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 和御魂 Lv.25

 鬼神 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 白霊鳥 Lv.17

 霊獣 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 レベルが見えている、と言う事はそう強い相手ではない筈。

 だが、仕留めるまでが面倒である点はどれも一級品なのだ!

 ある意味で荒御魂は戦い易い。

 オレは無手で相手をしているからだ。

 蒼月に騎乗していたら手間だった腕を抜く作業が簡単になっている。

 でも有利なのはそこだけだ。


 和御魂は黄色の球体でミスト系のモンスターみたいな特性がある。

 攻撃よりも支援、それに状態異常を狙って来るような相手だ。

 動きは鈍いのはいいけどタフなのだ。


 白霊鳥は美しい鳥ではあるが、その戦い振りはまさに武闘派です。

 素早い、というか凶暴だ!


 まあ凶暴という意味では獅子吼、雷文、メジアンも負けていない。

 サイズが違うからより一層、酷い絵になっている。

 一方的なイジメ?


 だが緊張する。

 恐らく、いや、間違いなく和御魂には即死があるからだ。

 マーカーで八部封印が効いているのは確認してあるし、大丈夫と思いたいが。

 問題は戦闘時間が間延びしてしまう展開になる事だな。

 普段であればイライラせずに済むのだが。


 カーム・モンスターズを使っているのに襲って来る奴が多く感じます。

 それも痛い。

 移動距離は稼げている、と思いたいが空が徐々に暗くなりつつある。

 ああ、もう!

 荒御魂、お前が面倒なんだよ!

 黒い球体から繰り出される腕を全部引っこ抜かないとこいつは仕留め切れない。

 攻撃呪文も無意味なのだ。

 このタイミングでこれか。

 戦い易い相手だけど、それだけだ。


 少し気が晴れたと思ったんだが。

 またしても何かが、オレの中で溜まって来たぞ?

 召喚モンスター達はどうか?

 大いに暴れてくれているけど、物足りないと思います。

 きっとそうだ。


 次にエリアポータル解放戦があるようなら、このまま突っ込ませてあげたい。

 まあ地形次第ですけど。

 時刻は午後6時10分。

 そろそろ、S4u1マップの中央だ。

 どうにか最後の荒御魂の腕を引き抜き終えた。

 レベルアップのインフォは無い。


 全く。

 真っ暗になる所だったじゃないか!






 エリアポータルらしき場所は?

 あった。

 巨大な岩が3つ、並んでいる。

 その形状は直立した玉子のよう。

 どことなく、ユーモラスにも見える。


 真ん中の岩が格段に大きい。

 その両脇の岩は注連縄で飾られているようだが。

 人魂は?

 最も大きな岩の手前に浮いているのが見えている。


 やはりエリアポータルだ。

 そうか。

 ならば、良し。


 天空側で言えばここのマップと共通の魔物がいるのはE1u1マップだ。

 そこのエリアポータル解放戦は何が相手でしたっけ?

 確か源頼光。

 坂田金時と戦えなかった事が心残りでしたから良く覚えてます。


 おかわり、出来ませんか?

 うん。

 おかわりを要求する!

 期待を込めて得物は羅喉刀だ。

 既にダイヤモンドと魔結晶が嵌め込まれている。


 時間が惜しい。

 呪文の強化を継ぎ足して、早速挑むとしよう。





《禍々しき者達よ》


《汝等はいずれ祓われよう》


《新たなる祭りをここに捧げよう》


《そして汝等もまた踊り狂うがいい》


 踊れって?

 済みません。

 盆踊り程度で良いでしょうか?

 苦手なんですよ、踊るのって。


 いや、そうじゃなくてだな。

 周囲の光が一気に消えて行く。

 夕闇どころじゃない。

 漆黒の闇だ!


 そして周囲を照らす篝火。

 いや、松明を手にしている何者かがいる!



 ヤマツミ Lv.28

 イベントモンスター 英霊

 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 ワタツミ Lv.28

 イベントモンスター 英霊

 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 何だ。

 レベルが見えてるじゃないか!

 これで終わりじゃないだろうな?




 天手力男神之化身 ???

 イベントモンスター 英霊神

 ??? ???

 ??? ???



 天宇受賣命之化身 ???

 イベントモンスター 英霊神

 ??? ???

 ??? ???



 玉祖命之化身 ???

 イベントモンスター 英霊神

 ??? ???

 ??? ???



 伊斯許理度売命之化身 ???

 イベントモンスター 英霊神

 ??? ???

 ??? ???



 布刀玉命之化身 ???

 イベントモンスター 英霊神

 ??? ???

 ??? ???



 天児屋命之化身 ???

 イベントモンスター 英霊神

 ??? ???

 ??? ???



 さあ、来た。

 化身だらけだ!

 いずれも高い魔力を備えているようで大変結構。

 目玉は?

 天手力男神之化身だろう。

 建御雷神之化身に匹敵するであろう体躯。

 それも納得だ!

 天岩戸で有名だが、力そのものを象徴する神様だった筈。

 スポーツ選手にも信仰されるような神様でもある。

 得物を持っていない。

 最初から格闘戦を期待していいのね?


 他の面々は?

 各々が手に何かを持っているようだが、気にしていられません。

 早く、天手力男神之化身と戦わせてくれ!

 立ち塞がるヤマツミにワタツミはどうする?

 羅喉刀で斬って捨てよう。

 邪魔者は斬れ!

 もうオレの中では確定です。



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」「リミッターカット!」


 さあ、オレを満足させてくれ。

 ここまでの鬱憤が晴れるような、そんな戦いを頼む。

 天手力男神之化身と思いっ切り殴り合いたい!

 最後に1対1になったら羅喉刀はちゃんと使わないからさ!



((((六芒封印!))))

((((七星封印!))))

((((十王封印!))))

((((イビル・アイ!))))


 定番の【呪文融合】で封印術の呪文とイビル・アイの詰め合わせを喰らわせた。

 同時に獅子吼とメジアンのブレス攻撃が重なる。

 雷文も広域に雷撃の雨を降らせていた。

 キュアノスとノワールはオレの頭上でいつでも支援出来るように控えている。

 ふむ。

 控えなくていい。

 攻撃に回っていいぞ?

 オレは邪魔者を殲滅しにいく。


 いいかね?

 天手力男神之化身はオレの獲物だ。

 大事な事なのです。

 天手力男神之化身は、オレのだ。

 奪うようであれば折檻ものだぞ?


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv104

職業 サモンマスターLv42(召喚魔法修師)

ボーナスポイント残 110


セットスキル

小剣Lv77(↑1)剣Lv78 両手剣Lv75 両手槍Lv82 馬上槍Lv83

棍棒Lv78 重棍Lv77 小刀Lv78(↑1)刀Lv81 大刀Lv77

刺突剣Lv78 捕縄術Lv81(↑1)投槍Lv79 ポールウェポンLv79

杖Lv89 打撃Lv95(↑1)蹴りLv95 関節技Lv95(↑1)

投げ技Lv94 回避Lv102 受けLv102(↑1)

召喚魔法Lv104 時空魔法Lv91 封印術Lv89

光魔法Lv85 風魔法Lv85 土魔法Lv85 水魔法Lv85

火魔法Lv85 闇魔法Lv85 氷魔法Lv85 雷魔法Lv85

木魔法Lv85 塵魔法Lv85 溶魔法Lv85 灼魔法Lv85

英霊召喚Lv5 禁呪Lv87

錬金術Lv75 薬師Lv17 ガラス工Lv24 木工Lv47

連携Lv83 鑑定Lv76 識別Lv83 看破Lv70 耐寒Lv80e(↑1)

掴みLv80e 馬術Lv83 精密操作Lv80e ロープワークLv81(↑1)

跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv78(↑1)登攀Lv60e

平衡Lv83

二刀流Lv79 解体Lv76 水泳Lv32 潜水Lv69

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv50 隠蔽Lv75

気配察知Lv76 気配遮断Lv75 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv77

魔法効果拡大Lv76 魔法範囲拡大Lv76

呪文融合Lv76

耐石化Lv74 耐睡眠Lv74 耐麻痺Lv77 耐混乱Lv73

耐暗闇Lv74 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv74 耐毒Lv80e

耐沈黙Lv74 耐即死Lv74


召喚モンスター

ティグリス 白虎Lv24→Lv25(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 87(↑1)

 知力値 28

 筋力値 63

 生命力 63

 精神力 29(↑1)

 スキル

 噛付き 引裂き 回避 疾駆 追跡 裂帛 霊能

 天啓 強襲 隠蔽 夜目 気配遮断 魔力遮断

 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[小] 風属性 共振波 高周波 耐混乱

 耐石化 耐即死


ストランド 青竜Lv24→Lv25(↑1)

 器用値 30

 敏捷値 64(↑1)

 知力値 30

 筋力値 63(↑1)

 生命力 77

 精神力 30

 スキル

 噛付き 巻付 回避 空中機動 水中機動 水棲

 飛翔 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[小]

 MP回復増加[小] 霊能 熱感知 気配遮断 猛毒

 時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性 木属性

 耐即死 毒耐性 鬼竜変


モジュラス アラクネダッチェスLv24→Lv25(↑1)

 器用値 58

 敏捷値 58

 知力値 57(↑1)

 筋力値 28

 生命力 28

 精神力 57(↑1)

 スキル

 噛付き 弓 捕縄術 回避 掘削 振動感知

 反響定位 熱感知 夜目 気配遮断 奇襲 追跡

 自己回復[微] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 出糸 罠作成 縫製

 吸血 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化

 耐魅了


清姫 白蛇姫Lv24→Lv25(↑1)

 器用値 46

 敏捷値 65(↑1)

 知力値 46

 筋力値 45(↑1)

 生命力 45

 精神力 45

 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目

 匂い感知 熱感知 反響定位 気配遮断 魔力遮断

 変化 奇襲 跳躍 軽業 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[中] MP回復増加[小] MP吸収[中] 吸血

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性

 猛毒 沈黙 魅了 耐魅了


スパッタ オーロラウィングLv25→Lv26(↑1)

 器用値  36

 敏捷値 100

 知力値  49(↑1)

 筋力値  35

 生命力  35

 精神力  49(↑1)

 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡

 強襲 危険察知 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[中] 光属性 風属性

 土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱


イグニス 朱雀Lv25→Lv26(↑1)

 器用値 39(↑1)

 敏捷値 82(↑1)

 知力値 55

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 38

 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 夜目

 広域探査 強襲 天啓 空中機動 自己回復[中]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[中]

 火属性 風属性 土属性 溶属性 耐即死 毒無効


船岡 玄武Lv24→Lv25(↑1)

 器用値 32(↑1)

 敏捷値 46

 知力値 46

 筋力値 35

 生命力 81(↑1)

 精神力 46

 スキル

 噛付き 巻付 回避 水棲 掘削 匂い感知 熱感知

 振動感知 気配遮断 魔力遮断 堅守 変化 霊能

 地脈操作 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己回復[中]

 MP回復増加[中] 猛毒 暗闇 石化 麻痺 即死

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 耐即死 毒無効


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、リグ、クーチュリエ、極夜、バンドル、スコーチ、守屋

スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ルベル、虎斑、蝶丸、網代


睡蓮洞 ポータルガード

アプネア、アウターリーフ、プリプレグ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ