表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
681/1335

681

《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【追跡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐睡眠】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テロメア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後5時30分になってます。

 そろそろ夕食にしてドラゴンでも狩りに行きたい所だが。

 今の相手は伊耶那美之化身達。

 結構、簡単に再戦出来てしまった。


 逢いたいというオレの真摯な願いが届いたのかな?

 そう思えない所がこのゲームの嫌な所だ。

 饅頭怖いの法則の方がまだ信じられる。

 特に運営は信用出来ないのだ。



 テロメアのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 テロメア バンパイアダッチェスLv23→Lv24(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 60(↑1)

 知力値 59

 筋力値 34

 生命力 34(↑1)

 精神力 59


 スキル

 杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化

 気配遮断 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己修復[大] MP吸収[大] MP回復増加[小] 奇襲

 吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了 麻痺

 真祖化




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 最初の伊耶那美之化身達との遭遇は無駄にならなかったな。

 【英霊召喚】を使っていながら戦闘そのものは間延びしていたんだが。

 その反省点は今回に活かされていた。

 伊耶那美之化身達への対策は早くも確立しつつある。


 迦具土神之化身は?

 アイス・コフィンで封じるのが有効だ。

 大禍津日神之化身と八十禍津日神之化身には溶岩風呂で分断。

 黄泉醜女は動きが速い。

 でも【呪文融合】で全体攻撃呪文詰め合わせを使えば確実にダメージは加えられる。

 壁呪文も有効だ。

 ノワールが構築する壁に勝手に突っ込んで行く様子はむしろ哀愁を感じる。

 スピードがあり過ぎて止まれないのだ。


 無論、伊耶那美之化身をグレイプニルで動きを封じるのが大前提だ。

 そうしないと援軍が延々と来るのです。

 禍津日神之化身が延々と来るようであれば大歓迎なんですが。

 そこまで上手く行かないみたいです。



 ルベルのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 ルベル フェアリークイーンLv22→Lv23(↑1)

 器用値 20

 敏捷値 78

 知力値 78(↑1)

 筋力値 20

 生命力 20

 精神力 79(↑1)


 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断

 魔力察知 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性 耐即死

 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ビアンカ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 伊耶那美之化身も面白いんだけどね。

 跳ぶだけでなく、攻撃もちゃんとしてました。

 不可視の衝撃波?

 でも壁呪文を通過していた。

 そう、時空属性を持っているみたいなのです。

 それに影に潜む事も出来る。

 幻影も併用しているから始末が悪い!


 グレイプニルがあって良かった。

 本当に、良かったです。



 ビアンカのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ビアンカ アークエンジェルLv22→Lv23(↑1)

 器用値 28(↑1)

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 71

 筋力値 27

 生命力 27

 精神力 71


 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視

 空中機動 魔力察知 連携 自己回復[微]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 雷属性 氷属性 呪歌 呪曲



 さて、レベルアップもあった事であるし召魔の森に戻ろう。

 ポータルガードの面々も経験値を一気に稼いだと思えるが。

 見直しはどうする?

 明日の朝でもいいけど。


 そう言えば、明日は何か予定があったような。

 おっと、そうだった。

 駿河と野々村の拠点に招待されていましたっけ。

 狩りが楽し過ぎて忘れそうになってました。


 それに夕食後の予定は?

 ドラゴン狩りだ。

 W4d1マップですね。

 ログアウト予定も普段通りでいい。

 夕食を待つ間も闘技場で対戦で過ごす予定です。

 まだまだ、お楽しみがあるのだ。

 ジェリコとロジットのレベルアップまで果たせたら文句無しです。


 うん。

 時間を無駄にしてはいけません。

 テレポートで召魔の森に跳ぼう。

 話はそれからだ。




 召魔の森に到着。

 食事の用意は久重に頼むとして。

 守屋とスーラジは蝶丸と網代と留守番役を交代、闘技場の対戦に参加させよう。

 ハードだ。

 オベリスクに捧げるアイテムもよりハードにしよう。

 ジェリコとロジットのレベルアップの狙いたいのです。

 何よりもオレ自身にもハードであるべきなのだ。

 MPバーもほぼ全快に近い。

 問題ないな。

 伊耶那美之化身から色々と吸い取った成果だ。

 酷い。

 酷い所業だけどこれにも慣れてしまっていた。


 布陣はどうする?

 テロメア、ルベル、ビアンカは帰還だ。

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼を召喚しましょう。

 エリアポータル解放戦みたいな布陣だ。

 これにポータルガードまでもが加わるのです。

 生半可な相手では満足出来ませんよ?


 さあ、今すぐ闘技場へ!

 未見の相手でも構わない。

 オベリスクに捧げるのは魔結晶からだ!

 でも理性だって少しは残されてます。

 品質は低め、品質D-で。

 奮起するのはいい。

 でも調子に乗り過ぎてはいけません。

 どこかで冷静な自分を持つようにしましょう。






 ウトガルド・ロキの分身 ???

 英霊 ???

 ??? ???



 従者ロギの分身 ???

 英霊 ???

 ??? ???



 従者フギの分身 ???

 英霊 ???

 ??? ???



 従者エリの分身 ???

 英霊 ???

 ??? ???



 ヨトゥン ???

 魔物 ???

 ??? ???



 フロストジャイアント Lv.48

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:地上 風属性 水属性 氷属性




 そう。

 冷静に、ね?


 この編成は知っている。

 冷静に対処するんだ。

 思い出せ。

 どんな相手でしたか?


 最初はエリアポータル解放戦で見た。

 そして普通に狩れるようになってましたっけ。

 思い出せ。

 いや、思い出した。

 普通に狩っていた相手だって!


 フロストジャイアントは10体。

 レベルは見えている。

 ヨトゥンは2体か。

 大丈夫、と思いたい。

 それよりも体が小さいけどウトガルド・ロキの分身こそが総大将の筈。

 こいつは自分の位置を誤魔化すような奴だ。

 厄介だが、特性は知っている。

 但し、幻影ではなく化身だ。

 格上になっているし、何もかもが強化されていると思えばいい。


 従者は?

 各々の見た目に騙されてはいけない。

 特におばあちゃんだ。

 従者エリの分身ですね。

 外見に似合わず強いぞ?

 従者ロギの分身は全身が炎の塊ような奴だ。

 従者フギの分身はやたらと速い。

 でも対応は比較的容易だ。

 ポータルガードの面々がいる。

 そしてオレにもショート・ジャンプがあるのだ。


 懸念すべきは?

 その強さだ。

 そもそも、品質低めでああるけど魔結晶で出現した相手なのです。

 弱い筈もない。

 信じろ。

 きっと苦戦する筈。

 大苦戦でもいい。

 むしろ歓迎しますよ?








《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジェリコ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 予測の範囲、と言えばいいのか?

 いや、むしろ幸運であった事がある。

 伊耶那美之化身達との遭遇戦だ。

 条件が全く同じでは無いけど、共通する厄介さがある。

 総大将の位置を把握し難い所だ。


 それにこのウトガルド・ロキの分身だが、ヨトゥンとフロストジャイアントを呼ぶのだ。

 ヨトゥン1体にフロストジャイアント5体で1セットみたいです。

 又は従者3体を1セットにして呼ぶ事もあった。


 うん。

 何回も呼ばせたのは内緒だ。

 ダーク・ヒールを使ったのも当然ですね。

 ウトガルド・ロキの分身はオレの脳内では賓客になってます。

 グレイプニルで縛り上げてしまうのは許して欲しいけどね。

 だって、美味しい。

 苦戦必至の相手を続々と呼んでくれているのだ!

 感謝するしかあるまい。



 ジェリコのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 ジェリコ ゴーレム・オブ・リキッドメタルLv22→Lv23(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 56(↑1)

 知力値 13

 筋力値 77

 生命力 89(↑1)

 精神力 13


 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 関節技 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己修復[中] 弾性強化[小] 剛性強化[微] 回避 受け

 液状化 形状変化 表面張力偏移 武器化 防具化 表面硬化

 侵食 奇襲 夜目




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ロジット』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 本当はもっと続けても良かった。

 でもね。

 闘技場の観客席に久重が来ていたのです。

 もう夕食の用意が出来てしまったらしい。


 なんとまあ。

 闘技場で相手をしたのが今の相手だけになってしまった件。

 どうも途中から夢中になっていたようだな。

 いい頃合いでもあっただろう。

 そのうち温く感じてしまっていたに違いない。

 程々で良かったのだ。

 今のもきっと、腹八分目。

 そういう事にしておこうか。



 ロジットのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 ロジット スキュラクイーンLv22→Lv23(↑1)

 器用値 45

 敏捷値 67

 知力値 45

 筋力値 44

 生命力 45(↑1)

 精神力 45(↑1)


 スキル

 両手槍 噛付き 巻付 打撃 回避 水中機動 水棲

 変化 墨煙幕 毒無効 遠視 聞耳 危険察知 隠蔽

 奇襲 夜目 怨歌 怨声 追跡 捕食融合 魔力察知

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 呪眼



 では夕食にしたい所だが。

 その前にポータルガードの見直しをしよう。

 今の対戦を見ていて、気が変わった。

 ジェリコは残そう。

 武器化して岩鉄と連携させている様子はやはり格別だ。

 ポータルガードにして組ませた方がいいだろう。

 ついでに色々と見直しておこう。



 ポータルガードから連れ出すのは?

 獅子吼、雷文、ノワールだ。

 ポータルガードにするのは?

 黒曜、ジェリコ、ティグリスにしましょう。

 ポータルガードも出来るだけ外に連れ出したい所だが。

 ここ召魔の森でも相応に経験値稼ぎが出来ている。

 悩ましいな。

 まあ人形組とクーチュリエはここで固定させる方がいい。

 絶対にいい。

 危険なのはナインテイルだな。

 それにドラゴン組も少々、躊躇してしまう。

 大丈夫そうだとは思うけど、見えていない所で食べ過ぎがあってもいけません。

 ドラゴンパピーの頃のアイソトープで懲りているのです。

 これは一種の刷り込み、トラウマなのだ。


 おっと。

 ポータルガードの面々を確認しておこう。

 黒曜、ジェリコ、ティグリス、テイラー、クーチュリエ、ペプチド、逢魔、極夜。

 そしてスコーチ、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代か。

 地上戦力が充実している印象はある。

 まあ、いいか。

 後衛の人形組がいるのだし、前衛が充実するのは悪くない。

 これでいいだろう。




 食事のメニューは?

 蕎麦です。

 とろろ蕎麦です。

 最近、薬味が凝ってきたように思えるのだが。

 食事の幅が出来て嬉しい限りです。

 それはいいとして。

 蕎麦にワインは合わないと思います。

 せめて日本酒だよな?


 まあ、いいか。

 ワインも美味しい。

 何故か白ワインですけど。

 そのうち、召魔の森で酒屋が出来るかもしれないな。

 それにはまだ足りないものがある。

 ビールに焼酎です。

 焼酎は芋焼酎がいいな。

 オレはそう酒は嗜む方ではないけどね。


 そうそう。

 山葵も足りない。

 薬味にも充実を求めたいものです。




 食事を堪能したら次だ。

 W4d1マップに移動、ドラゴン狩りをしよう。

 空中戦だ。

 どういう布陣にすべきであるのかはもう決めてあった。

 雷文、蒼月、アイソトープ、ノワール、パンタナールだ。

 雷文とノワールは先刻までポータルガードとして共に洞窟で狩りをしていた。

 それなりにMPバーは消耗しているけどね。

 経験値を溜め込んでいる筈なのだ。

 早い段階でレベルアップしてくれるだろう。



「ピュ?」


「キッ!キッ!」


 パンタナールが首を傾げている。

 パンタナールの目の前にはノワール。

 その体躯は比較にならないが、やっている行動が一緒だ。

 ふむ。

 君達で組んでいいから!


 そうなると雷文はアイソトープと組ませる形でいいか。

 こっちは騒ぐ様な事は無い。

 共に泰然自若、普段通りだ。

 まあ暴れ始めたらどっちも酷いです。

 きっと、そうなる。

 戦うであろう相手も酷いからな。

 でもきっと、見応えがある。

 観戦している余裕が無いのが惜しい所だ。




 W4d1マップのエリアポータル、幻影の島に到着。

 ビル群の姿はない。

 少しだけ期待してたんですがね。

 あれはエリアポータル解放戦を経てしまうともう見られないものであるらしい。

 ちょっとだけ、残念。


 周囲の様子は?

 召魔の森はもう暗くなりつつあったものだが。

 地下マップはこれから明るくなる筈だ。

 これが実に有り難い。

 昼夜を気にせず、空中戦が可能だ。

 まあそれはいいんだが。

 気にしないといけないのは、これからドラゴンを相手に戦闘になる事だ。

 ノワールには悪いが、チェンジ・モンスターを使う可能性はある。

 色々と想定しておこう。

 【英霊召喚】の保険は無いのだ。

 エクストラ・サモニングの手札だけで凌がないといけない。

 状況次第では狩りを中断するかも?

 そんな大苦戦を期待したかったりもします。

 我ながら度し難いが、これも今更だな。


 では狩りを始めよう。

 最初にコール・モンスターを使ってみたのだが。

 ドラゴンは?

 いる。

 明確に把握出来ているとは思えないが、数が間違いなく増えているようだ。

 いや、増え過ぎだろうって程に多いって!


 これは予想外です。

 そして体が震えている。

 まだだ。

 歓喜していいのは、全部狩ってからだ。

 これは色々と美味しい。

 地形は湿原だし、アイテム剥ぎは大変だぞ!






 グレーターダークドラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 グレーターエアドラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 グレーターウォータードラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 グレーターファイアドラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 グレーターアースドラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 グレータースノウドラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 おかしいと思ったんだ。

 近くにいたグレーターダークドラゴンとグレータースノウドラゴンを狙ったんだが。

 最初に遭遇したのがこれだ。

 未見のドラゴンが混じってやがる!


 最初は軽く、と思っていたオレが甘かったらしい。

 まあいいけどさ。

 これでアイテムが剥げなかったら泣く。

 きっと、泣く。

 八つ当たりで【解体】師匠も降格だろう。

 間違いないです。



「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」


 武技を使いつつドラゴンの群れに迫る。

 こうして見ると壮観だ。

 漆黒のグレーターダークドラゴン。

 純白に近いグレータースノウドラゴン。

 既に見知っているけど、お互いに比較対象があるから見応えがある。


 これに薄い青と灰色に彩られたグレーターエアドラゴン。

 濃い藍色のグレーターウォータードラゴン。

 真紅に黒のグレーターファイアドラゴン。

 茶褐色のグレーターアースドラゴン。

 目がチカチカしそうだ!



((((六芒封印!))))

((((七星封印!))))

((((十王封印!))))

(((イビル・アイ!)))


 交錯するのと同時に【呪文融合】で封印を試みる。

 さて、お互いの様子を確認出来たかな?

 ここからは空中戦だ。

 まずは数を減らそう。

 湿原に落として、突撃で。

 分断するにしてもそう長い時間は保てない。

 大丈夫。

 グレータースノウドラゴン相手に散々戦っている。

 その手順の延長線上でいいのだ。








《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《【掴み】がレベル上限に達しました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 やはり経験値は結構稼いでいたらしい。

 サクッとレベルアップしてます。

 まあそれは予想通りで、驚きは無い。


 より大事なのは再確認が出来た事だろう。

 最後に仕留めたのはグレータースノウドラゴン。

 その強さは?

 間違いなく、このマップで出現する奴が強い!

 隔絶している感じがします。

 それだけに経験値も期待していいのだろう。

 無論、アイテムもだ!



 雷文のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値にしましょう。



 雷文 虎獣鵺Lv48→Lv49(↑1)

 器用値 27(↑1)

 敏捷値 65(↑1)

 知力値 27

 筋力値 62

 生命力 60

 精神力 27


 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知 匂い感知

 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収 猛毒

 雷属性 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[微] 分解




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ノワールもやはりレベルアップです。

 さて、こうなると悩む。

 もう少し経験値稼ぎをしてみようか?

 MPバーは確かに消耗はしているけど、もう少し粘れそうに見える。

 そうだな。

 粘って貰おうか。


 逼迫するようであればマナポーションを奢ってもいい。

 状況に応じて支援しましょう。



 ノワールのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ノワール レッドシールドカーバンクルLv21→Lv22(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 80(↑1)

 知力値 63

 筋力値 27(↑1)

 生命力 28

 精神力 65


 スキル

 噛付き 飛翔 浮揚 受け 掘削 広域探査 夜目

 看破 鑑定 振動感知 危険察知 水脈操作 自己回復[微]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 溶属性 塵属性 灼属性 木属性

 耐即死



 さて、アイテムなのだが。

 剥ぎ取り作業を終えたらちゃんと確保してます。

 大氷雪竜の皮です。

 ダメじゃないの。

 未見のアイテムを期待していたのに!



「キュッ!キュッ!」


 だが、アイテム剥ぎを終えた所で何か異変があったようだ。

 ノワールが甲高く鳴いている。

 何かが、ここに迫っているのか?




 ハンマーヘッドドラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 マッドドラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 フューリードラゴン ???

 魔物 討伐対象 アクティブ・激昂状態

 ??? ???



 湿原の水面が盛り上がったかと思ったらドラゴンの奇襲だ!

 その数、6頭。

 各々が2頭か?


 ハンマーヘッドドラゴンは海中で見ている。

 グレータースノウドラゴンと同様、レベル高めと思うべきだ。


 マッドドラゴンは?

 まるで両生類のカエルみたいな暗褐色の表皮を持つドラゴンだ。

 どこかユーモラスですらある。

 表面に滑りがある。

 ちょっと不気味だ。


 フューリードラゴンは?

 灰色の表皮を持つドラゴンらしいドラゴンだけど、目が怖い。

 込められている感情は狂気のみ。

 そうとしか言えない。

 周囲に泥を跳ねながらこっちに迫る様子は少し暴れ過ぎでしょ!


 数ならば互角だが。

 これはどうすべき?

 空中戦で対抗すべきなのは当然だろう。


 湿原の中から出現したこのドラゴン達だけど、空中戦も出来るのかな?

 そこが心配になってしまいます。



「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」


 まあ、アレだ。

 やる事はそう変わらない。

 相手は同格のドラゴンだ。

 そう思っておけば間違えようが無いと思います。






《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【看破】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パンタナール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》



 どうにか、勝ったのはいいけどさ。

 面倒。

 それに厄介。

 だって湿原の中に一旦逃げてから奇襲を仕掛けに来るのだ!

 空中戦?

 確かに空中戦もするんですけどね。

 いや、ハンマーヘッドドラゴンって飛べたんだ!

 ずっと海中で相手をしてたからな

 新鮮な驚きがある。


 空中機動力はどれも正直高くない。

 マッドドラゴンは特に鈍いのだけど、表皮がブヨブヨで柔らかいのだ。

 突撃しても感触が良くない。

 それでいて呪文攻撃にも強い。

 総じてタフだった!


 フューリードラゴンは激昂状態であるせいか、後退するという事をしません。

 真っ直ぐ向かって来るからむしろ戦い易かった。

 湿原の中に逃げないのです。

 その代わり封印が外れたらブレス攻撃を乱発して来る。

 攻撃力がやたらと高いようです。


 こう言ってはアレだが、このマップは何種類のドラゴンがいるのか?

 どうもとんでもないマップに狩りに来てしまった気がします。



 パンタナールのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう2点のステータスアップは器用値と精神力を指定しましょう。



 パンタナール ノーブルドラゴンLv3→Lv4(↑1)

 器用値 46(↑1)

 敏捷値 46

 知力値 49(↑1)

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 49(↑1)


 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 堅守 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 毒耐性 耐即死



 では、問題のアイテムは?

 槌頭水竜の皮がが剥げたのはいいんだけどさ。

 他にもあったみたいです。




【素材アイテム】深奥泥竜の背鰭 原料 品質B レア度9 重量8+

 マッドドラゴンの背ヒレの一部。入手は非常に難しい品。


 説明文が不親切ですけど。

 まあ入手しても使い道が分からん!

 《アイテム・ボックス》に放り込んでおくしかないですな。


 さて。

 パンタナールの交代はどうする?

 このままでもいいんだけど。

 何しろ相手はドラゴンなのだ。

 同じドラゴンがいるというだけで安心出来る。

 アイソトープは積極的に直接攻撃をしてくれるが、パンタナールは違う。

 支援に徹してます。

 むしろそれがいい方向に作用しているように思えるのだ。


 やはりこのままでいいや。

 もう少し粘って貰おう。







《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐混乱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は午後9時40分。

 少し悩んでしまう。

 今の相手はミストラルドラゴン。

 それにグレーターリッパードラゴンにグレーターエアドラゴン。

 3頭だけど難易度は半端ないな!

 リミッターカットを途中から追加する事になったのも納得の強さだ。


 ソーマ酒を使ってステータス異常を解消してもいいんだが。

 ちょっと、惜しい。

 もう少し数に余裕があれば使う所だが。

 ソーマ酒もそろそろ補充しないといけないかな?

 心に余裕が持ててない気がします。



 雷文のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力にしましょう。



 雷文 虎獣鵺Lv49→Lv50(↑1)

 器用値 27

 敏捷値 65

 知力値 27

 筋力値 63(↑1)

 生命力 61(↑1)

 精神力 27


 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知 匂い感知

 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収 猛毒

 雷属性 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小]

 MP回復増加[微] 分解



《捕食融合が発動しました!任意のステータス値2つに3ポイントを加算して下さい》


 おっと。

 このパターンだと首輪を外さないと!

 でもここは湿原だ。

 色々と都合が悪い。

 ステータス操作は召魔の森で、ゆっくりとしましょう。



「グルゥ?」


 雷文には苦しがっている様子は無い。

 大丈夫そうだけど、急ごう。

 何が起きるか、分からない。

 それが捕食融合であるのだ。






 テレポートで召魔の森に到着。

 周囲は当然、真っ暗だ。

 早速、城門の中に入ると雷文の首輪を外す。

 さあ、ステータス操作だ!



 雷文 虎獣鵺Lv49→Lv50(↑1)

 器用値 27

 敏捷値 68(↑3)

 知力値 27

 筋力値 63(↑1)

 生命力 64(↑4)

 精神力 27


 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知 匂い感知

 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収 猛毒

 雷属性 自己回復[小] 物理抵抗[大](New!)魔法抵抗[小]

 MP回復増加[微] 分解



 雷文の大きさは?

 大きく変わらないように見える。

 毛並みに多少の変化があったようだ。

 触って見たら感触が違う。

 毛足が長くなったのかな?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ノワールもレベルアップだ。

 こうなるとポータルガードの他の面々もレベルアップを期待出来るだろう。

 明日の朝はきっとレベルアップのインフォがある。

 間違いない。

 そういえば獅子吼は?

 無論、経験値を溜め込んでいるに違いないのだ。

 明日、必ず確認しないといけませんね。



 ノワールのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ノワール レッドシールドカーバンクルLv22→Lv23(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 80

 知力値 64(↑1)

 筋力値 28(↑1)

 生命力 28

 精神力 65


 スキル

 噛付き 飛翔 浮揚 受け 掘削 広域探査 夜目

 看破 鑑定 振動感知 危険察知 水脈操作 自己回復[微]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 溶属性 塵属性 灼属性 木属性

 耐即死



 さて、今日はここでログアウトしてしまおう。

 明日、ログインしたら約束の時間まで対戦で過ごせばいい。

 勿論だけど獅子吼は参加で。


 それにお楽しみもある。

 駿河と野々村の拠点だ。

 多分、色々と突っ込み所があると思います。

 単なる予想だけど外れそうにありませんな!


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv101

職業 サモンマスターLv39(召喚魔法修師)

ボーナスポイント残 79


セットスキル

小剣Lv73 剣Lv76 両手剣Lv73 両手槍Lv78 馬上槍Lv78(↑2)

棍棒Lv73 重棍Lv74 小刀Lv74(↑1)刀Lv78 大刀Lv75

刺突剣Lv72 捕縄術Lv77(↑1)投槍Lv76 ポールウェポンLv76

杖Lv88 打撃Lv93 蹴りLv93 関節技Lv93

投げ技Lv93 回避Lv99 受けLv99

召喚魔法Lv101 時空魔法Lv88(↑1)封印術Lv85

光魔法Lv81 風魔法Lv81 土魔法Lv81 水魔法Lv81

火魔法Lv81 闇魔法Lv81 氷魔法Lv81(↑1)雷魔法Lv81

木魔法Lv81 塵魔法Lv81 溶魔法Lv81 灼魔法Lv81

英霊召喚Lv5 禁呪Lv83

錬金術Lv73 薬師Lv17 ガラス工Lv24 木工Lv47

連携Lv79 鑑定Lv72 識別Lv80(↑1)看破Lv64(↑2)耐寒Lv77(↑1)

掴みLv80e(↑1)馬術Lv80 精密操作Lv79 ロープワークLv76(↑1)

跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv75 登攀Lv60e

平衡Lv80

二刀流Lv76 解体Lv73 水泳Lv30 潜水Lv65

投擲Lv50e

ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 追跡Lv42(↑1)隠蔽Lv74

気配察知Lv74 気配遮断Lv74 暗殺術Lv60e

身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv60e 詠唱破棄Lv60e 武技強化Lv74

魔法効果拡大Lv73 魔法範囲拡大Lv73

呪文融合Lv73

耐石化Lv71 耐睡眠Lv71(↑1)耐麻痺Lv74 耐混乱Lv71(↑1)

耐暗闇Lv71 耐気絶Lv80e 耐魅了Lv70 耐毒Lv79

耐沈黙Lv71 耐即死Lv70


召喚モンスター

ジェリコ ゴーレム・オブ・リキッドメタルLv22→Lv23(↑1)

 器用値 42

 敏捷値 56(↑1)

 知力値 13

 筋力値 77

 生命力 89(↑1)

 精神力 13

 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 関節技 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己修復[中] 弾性強化[小] 剛性強化[微] 回避 受け

 液状化 形状変化 表面張力偏移 武器化 防具化 表面硬化

 侵食 奇襲 夜目


テロメア バンパイアダッチェスLv23→Lv24(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 60(↑1)

 知力値 59

 筋力値 34

 生命力 34(↑1)

 精神力 59

 スキル

 杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化

 気配遮断 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大]

 自己修復[大] MP吸収[大] MP回復増加[小] 奇襲

 吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性

 土属性 水属性 塵属性 溶属性 魅了 麻痺

 真祖化


雷文 虎獣鵺Lv49→Lv50(↑1)

 器用値 27

 敏捷値 68(↑3)

 知力値 27

 筋力値 63(↑1)

 生命力 64(↑4)

 精神力 27

 スキル

 噛付き 回避 威嚇 飛翔 空中機動 危険察知 匂い感知

 熱感知 追跡 夜目 気配遮断 捕食融合 捕食吸収 猛毒

 雷属性 自己回復[小] 物理抵抗[大](New!)魔法抵抗[小]

 MP回復増加[微] 分解


ロジット スキュラクイーンLv22→Lv23(↑1)

 器用値 45

 敏捷値 67

 知力値 45

 筋力値 44

 生命力 45(↑1)

 精神力 45(↑1)

 スキル

 両手槍 噛付き 巻付 打撃 回避 水中機動 水棲

 変化 墨煙幕 毒無効 遠視 聞耳 危険察知 隠蔽

 奇襲 夜目 怨歌 怨声 追跡 捕食融合 魔力察知

 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己回復[中] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 呪眼


ルベル フェアリークイーンLv22→Lv23(↑1)

 器用値 20

 敏捷値 78

 知力値 78(↑1)

 筋力値 20

 生命力 20

 精神力 79(↑1)

 スキル

 飛翔 浮揚 堅守 夜目 空中機動 瞑想 魔力遮断

 魔力察知 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 塵属性 溶属性 灼属性 耐即死

 耐石化 耐混乱 耐魅了 共鳴 精霊召喚


ノワール レッドシールドカーバンクルLv22→Lv23(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 80

 知力値 64(↑1)

 筋力値 28(↑1)

 生命力 28

 精神力 65

 スキル

 噛付き 飛翔 浮揚 受け 掘削 広域探査 夜目

 看破 鑑定 振動感知 危険察知 水脈操作 自己回復[微]

 物理抵抗[微] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 雷属性 溶属性 塵属性 灼属性 木属性

 耐即死


ビアンカ アークエンジェルLv22→Lv23(↑1)

 器用値 28(↑1)

 敏捷値 71(↑1)

 知力値 71

 筋力値 27

 生命力 27

 精神力 71

 スキル

 杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視

 空中機動 魔力察知 連携 自己回復[微]

 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性

 水属性 木属性 雷属性 氷属性 呪歌 呪曲


パンタナール ノーブルドラゴンLv3→Lv4(↑1)

 器用値 46(↑1)

 敏捷値 46

 知力値 49(↑1)

 筋力値 45

 生命力 45

 精神力 49(↑1)

 スキル

 噛付き 引裂き 飛翔 回避 堅守 跳躍 疾駆

 夜目 水棲 自己回復[小] 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性

 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 毒耐性 耐即死


召魔の森 ポータルガード

黒曜、ジェリコ、ティグリス、テイラー、クーチュリエ、ペプチド、逢魔、極夜

スコーチ、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、虎斑、蝶丸、網代


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ