618
本日更新3回目です。
619話は618話までの召喚モンスター周辺のまとめとなります。
本編には大きく関係ないので読み飛ばしても可です。
さて。
ポータルガードにスーラジを戻すとして、誰を連れ出そうかね?
虎斑にしましょう。
いや、待て。
スコーチ、蝶丸、網代もレベルアップに相当する経験値を稼いでいておかしくない。
まあテイラーとペプチドを帰還させるのは確定でいい。
モジュラス、清姫、スーラジをポータルガードの虎斑、蝶丸、網代と交代させよう。
極夜を召喚、ポータルガードのスコーチと交代。
ポータルガードはこれでいい。
空いている枠はバンドルを召喚しましょう。
布陣を確認しよう。
バンドル、スコーチ、虎斑、蝶丸、網代になる訳だが。
ポータルガードは?
黒曜、ジェリコ、クーチュリエ、獅子吼、極夜、モジュラス、雷文、清姫。
それに言祝、折威、守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄だ。
今度は闘技場のオベリスクに捧げるのは魔水晶にしよう。
ちょっと魔結晶は怖くなってきた。
品質低めであっても、危険だ。
では魔水晶の品質はどうする?
低めだときっと、物足りない。
高めだとどうなるのか、そう何度も試していません。
中間でいいか。
品質Cで。
中途半端になりはしませんかね?
ウルサミノールガーディアン・ポラリス ???
英霊 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
ウルサミノールガーディアン・コカブ ???
英霊 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
ウルサミノールガーディアン・フェルカド ???
英霊 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
ポラリス?
北極星の事だな。
この英霊だけが白銀に輝く鎧兜だ。
得物は両手槍。
しかも、長い!
お前は伊耶那岐之幻影か!
まあ天沼矛に比べたら短槍であるかもだが、それでも長い!
そしてコカブにフェルカド。
漆黒の重装備の戦士だな。
だが、おかしい。
右手に盾。
左手にも盾。
二刀流?
いや、二盾流とでも言えばいいのか?
その位置関係から見て、ポラリスがやや後方に位置するのだろう。
コカブにフェルカドが前衛となって壁になる。
恐らく、そうだ。
まあ魔水晶、品質Cに相応の実力であるのだろう。
そう願いたいものだ。
色んな意味で、ですけどね。
《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スコーチ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
苦戦?
恐らくは苦戦だな。
いや、普通に強かったです。
コカブにフェルカドなんだが、盾の防御力が半端なく高い!
まさか、武器化したジェリコの攻撃まで受け切られるとは!
その一方でポラリスも強い!
槍先で突かれると、ほぼ確実に敏捷値阻害の状態異常を喰らってしまう。
その槍を自在に操る技量も素晴らしい。
さすがに英霊様だ。
武器以上に並ではなかったようです。
スコーチのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
スコーチ ミネルヴァオウルLv12→Lv13(↑1)
器用値 34(↑1)
敏捷値 77
知力値 46
筋力値 46
生命力 46
精神力 33(↑1)
スキル
嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目
反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽
気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱 自己回復[微]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] 耐混乱 耐即死
耐魅了 耐睡眠
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『虎斑』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
まあ未見の相手であったのだ。
次からはもっと上手に戦える筈。
その機会がいつになるのかは全く不明だ。
少なくともこの闘技場で戦う機会は運次第であるだろう。
虎斑のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
虎斑 マンイーターLv12→Lv13(↑1)
器用値 51
敏捷値 50(↑1)
知力値 17
筋力値 61(↑1)
生命力 78
精神力 17
スキル
槌 重槌 巻付 打撃 蹴り 受け 石工 変化
気配遮断 気配察知 魔力遮断 魔力察知 夜目
監視 隠蔽 奇襲 精密操作 ダッシュ 物理抵抗[小]
魔法抵抗[中] 自己修復[中] MP吸収[微] 絶叫
吸水 寄生根 塊根生成 闇属性 土属性 水属性
木属性 火耐性
インフォはここまでか。
蝶丸、網代のレベルアップは無かったようだが。
これは悩ましい。
闘技場の対戦だけでも相応の経験値は稼いでいる筈だ。
このまま、地下洞窟に連れて行っていいかな?
問題は壁役なんだが。
ここは無理をさせずにポータルガードに戻そう。
虎斑はどうする?
少し悩む所だが、このまま連れ出してみよう。
蝶丸、網代は黒曜、ジェリコと交代で。
ポータルガードはどうなった?
クーチュリエ、獅子吼、極夜、モジュラス、雷文、清姫、言祝、折威。
そして守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、蝶丸、網代。
ゴーレムカルテットの布陣が崩れるけど、これはこれでいい。
周辺の森で狩りをするならむしろ有利に働きそうでもある。
では。
地下洞窟に挑んでみよう。
布陣は見直しだ。
バンドル、赤星、シリウス、ジンバル、ビアンカにしました。
目標は?
無論、地下洞窟、それも下へど続く経路の先になる。
まだまだ、探索を終えていない。
一体どれ程の規模であるのか?
その全容はまるで把握出来ていないし、予測も出来ない。
それだけに期待も大きかった。
きっと、強敵がいる。
中には戦った事を後悔するような相手もいるかもしれないな。
それでも大歓迎だ。
退屈するような戦闘を漫然と続けるよりは遥かにマシであるのだから。
《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【木魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【塵魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バンドル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
いかん、既に午後6時10分になっている。
夕刻以降は地下マップ側の探索に充てる予定であったのだ!
地下洞窟の探索をこのまま進めたくなるのだが。
惜しい。
惜しいけど、今日はここまでにしておこう。
予定は予定、変更してもいいけどずっと洞窟だと気が滅入るのです。
ここは気分転換としましょう。
バンドルのステータス値で既に上昇しているの生命力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは精神力を指定しましょう。
バンドル パイロヒュドラLv12→Lv13(↑1)
器用値 40
敏捷値 53
知力値 22
筋力値 53
生命力 69(↑1)
精神力 23(↑1)
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水棲 匂い感知 熱感知
気配遮断 威嚇 奇襲 自己回復[大] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[小] ブレス 猛毒 火属性 水属性 耐即死
毒耐性
バンドルのレベルアップだけに留まったか。
まあいい。
赤星、シリウス、ジンバル、ビアンカにもまだ活躍の機会はある。
いや、ビアンカはこのまま、継続で活躍して貰おうか。
地下マップは昼夜逆転になっている。
蒼月に騎乗して空中を移動、探索を兼ねた狩りにするのだ。
ビアンカはこのまま継続でいいだろう。
では。
テレポートで跳ぼう。
行き先はW8d1マップのエリアポータル、喜びの地だ。
喜びの地に到着。
既に周囲は明るくなっている。
探索するにはいい天気だ。
では。
夕食はマフィンで作ったサンドイッチが4個だ。
食べながらでいい。
布陣を変更しましょう。
ビアンカは残してバンドル、赤星、シリウス、ジンバルは帰還だ。
ヘザー、蒼月、スパッタ、イグニスを召喚しましょう。
本気で挑もう。
地下マップで拠点となる場所はまだこの喜びの地以外に無い状況が続いている。
探索はまるで進んでいない。
少しでもいい、進めておきたい所だ。
【英霊召喚】の保険は今の所は無い。
午後10時30分頃には使えるようになっていると思うが。
それでもMPバーは9割を消費する。
気軽に使える手ではない。
マナーポーション、または思い切ってスラー酒も使うべきかね?
まあそこは探索を進めた上で判断したい。
W8d1マップでは魔物との遭遇と戦闘は無い筈。
進む方向はどうする?
東へ、W7d1マップを目指そう。
特に理由は無い。
広域マップの中央に何かがありそうな気がするだけだ。
では、空中を移動、なのだが。
得物は?
亜氷雪竜の投槍でスタートだ。
本来は双角猛蛇神の騎士槍か腐竜王の戟を使いたい所ではある。
次点で断鋼鳥のデスサイズになるのだが。
ここは敢えて、亜氷雪竜の投槍だ。
投擲しては時空魔法の呪文、アポーツで手元に戻して何度でも投げる。
空中にいる相手に有効になりはしないか?
射程がより長くなっている亜氷雪竜の投槍であれば、と期待してみたい。
場合によっては投槍の武技も有効だろう。
W7d1マップの空中で遭遇するのは?
ボレアスの化身に従者。
そしてハルピュイア。
そこまでしか確認していない。
他にいてもおかしくはないのだ。
未見の魔物がいるつもりで挑みたい。
まあ最初はW8d1マップを移動するだけだ。
念の為、コール・モンスターを使ってみるが、何も引っ掛からない。
先を急ごう。
W7d1マップで戦闘になるのは恐らく不可避。
ボレアスの化身に従者、ハルピュイアが群れになって襲って来る筈だ。
W6d1マップには早い段階で到達しておきたいが、果たしてどうなるかね?
ネメシスの化身 ???
英霊 討伐対象 アクティブ
??? ???
ネメシスの従者 ???
英霊 討伐対象 アクティブ
??? ???
やはり未見の相手がいたようだ。
ボレアスの化身に従者、ハルピュイアと何度が戦闘をしていて少し心配でした。
単調だと困るのです。
で、このネメシスの化身と従者はどんな相手だ?
その姿は天使だ。
翼を持つ天使。
そうとしか見えない。
エンジェルナイトと見紛う姿だ。
全員が片手には直剣、片手には楕円形の盾。
そして鎧を身に着けている。
でも兜は簡易的なもので表情は見える。
ネメシスの化身が2体、ネメシスの従者は8体って所か?
だが。
どこか中性的な雰囲気のある天使系と異なり、明らかに女性だ。
胸元が証明している。
スパッタの目を借りて確認したのだ。
間違いない。
そして、高潔さを感じさせつつ、同時に近寄り難い雰囲気が強い。
見た目で分かる。
お怒りのご様子です。
美人揃いである。
なのにその美貌が台無しだ。
「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」
残念だが。
いかに美女が相手でもやる事は変わらないのです。
もう慣れちゃいましたから。
討伐対象を相手に容赦なんてしていられる程、余裕は無い。
((((六芒封印!))))
((((七星封印!))))
((((十王封印!))))
ネメシスの従者が何体か、一気に高度を下げている。
封印が効いた影響?
まあそれは後回しでいい。
主力は間違いなくネメシスの化身。
しかも2体共々、頭上の赤いマーカーに状態異常を示すマーカーが見えない。
最初の交錯では相対速度が大き過ぎてお互いに攻撃が出来なかった。
いや。
単純に、速い!
それに攻撃出来ていない訳ではないようだ。
オレと蒼月のHPバーが減っている。
まさか?
痛みは何も無かった。
それなのにダメージ、だと?
「スナイプ・スロー!」
眼下にいるネメシスの従者に投槍を投じる。
直撃!
一発でHPバーが砕けているのだが。
どうも従者の方はエンジェルナイト程にはタフではない印象がある。
いや、封印が効いていて盾を使えていないから判断は早計だな。
互いに旋回して対峙。
さあ。
その速度は覚えた。
確かに、速い。
でも速過ぎはしない。
感覚さえ調整したらオレも召喚モンスター達も対応可能だ。
(アポーツ!)
タイミングを間違えてはいけない。
次は先頭にいる奴を狙おう。
いや、待て。
迫ってくる従者の状態異常を示すマーカーが次々と消えて行く。
明らかに早い。
早過ぎる!
「スナイプ・スロー!」
真正面から槍を放つ。
先頭にいた従者に直撃。
いや、盾で弾かれた?
((((((((((((フォース・ブラスト!))))))))))))
フォース・ブラスト12連装。
同時に召喚モンスター達からも次々と攻撃が重なる。
イグニスの火炎球の乱舞。
ビアンカの放つ光の矢の雨。
ヘザー、スパッタ、そして蒼月が雷撃の槍だ。
だが、半分も効いているように見えない。
弾かれる。
弾かれている。
そして再び交錯。
距離があったのにオレのHPバーが減っていた。
やはり痛みは無い。
但し、その減っている量は軽微のようだが。
見た。
見たぞ?
化身も従者も剣をしっかりと振っていた。
間合いは当然、遠過ぎる。
HPバーの減っているタイミングと合致しているであろう事は疑う余地はない。
剣を振って、ダメージを与えているのだ!
それは恐らく、見えない刃。
ディメンション・ソードに類する攻撃と見るべきだ!
問題になるのはそこじゃない。
攻撃で喰らったダメージは回復させたら済む。
封印術が途切れるのが早い方が危険だ。
ビアンカを、見る。
ここは使わせるべきだ。
呪歌。
そしてビアンカが高らかに歌い出す。
力を感じさせる、勇ましい曲調だ!
((((六芒封印!))))
((((七星封印!))))
((((十王封印!))))
射程が気になったが封印を試みる。
やはり化身には通じていない。
従者に通じているだけ、良しとすべきか?
(アポーツ!)
さて。
交錯時にダメージを喰らうのは覚悟で突っ込むしかない。
それに攻撃し続けるのも悪くないようだ。
こっちの攻撃を弾いている間は攻撃に回って来ない。
距離が一気に縮むタイミングが極めて危険な瞬間だ。
そこで攻撃させず、こっちから攻撃を仕掛けるべきなのだろう。
射程があるからと言って、先制で攻撃しても多くが弾かれる。
そして逆撃。
そういう戦闘スタイルであるのだろう。
攻撃ありきの防御なのだ。
駆け引きが必要な相手であるようだな。
隊列を組んで攻撃して来る分には対応は楽に思える。
あれ?
散開しやがった!
空中戦で乱戦に持ち込むつもりか?
ドッグファイトかよ!
まあ、それはいい。
オレもドッグファイトは好きです。
お付き合いしたい。
いや、変な意味ではないけどね。
《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ビアンカ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
これはどう評価したものか。
まだ一回しか戦っていないが、面白そうな相手だ。
駆け引きを要する。
間合いが遠ければ安全か?
それが違った。
剣は斬るだけではない。
突く事だって出来る。
ディメンション・ソードが使えるなら?
ディストーション・ジャベリンだって使えておかしくはない。
実際に散開してからはこっちを多用していたように思える。
まあダメージはいいんだ。
こっちの攻撃が弾かれる事が多いのが厳しい。
それだけに攻撃するタイミングが重要になる。
後出しジャンケンをお互いに狙っているような構図だ。
それが面白い。
頭の中を空っぽにして戦う訳にいかない所が、いい。
まあ再戦してみないといけないと思いますけどね。
ビアンカのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ビアンカ アークエンジェルLv12→Lv13(↑1)
器用値 25
敏捷値 67(↑1)
知力値 66
筋力値 25(↑1)
生命力 25
精神力 67
スキル
杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視
空中機動 魔力察知 自己回復[微] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 木属性 雷属性
氷属性 呪歌 呪曲
さて、ビアンカはここで交代だな。
MPバーがさすがに厳しい事になっている。
ビアンカは帰還なのだが。
召喚するのは黒曜にしましょう。
ポータルガード時に消耗していたMPバーはまだ全快になっていない。
8割程度だ。
それでもここは黒曜で。
一緒に探索と狩りをするのは久し振りなのです。
連れ出したのであるし、ここは活躍させてみましょう。
エリニュスの化身 ???
英霊 討伐対象 アクティブ
??? ???
エリニュスの従者 ???
英霊 討伐対象 アクティブ
??? ???
ハルピュイア ???
魔物 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:空中 ???
W6d1マップに突入したんだが。
いきなり未見の相手がいる。
ハルピュイアは既にお馴染みだけどね。
どうも見た目だけで言えばエリニュスの化身と従者は酷い有様だ。
狼か犬のような頭部。
下半身は大型の鷲。
両腕は翼。
どこかハルピュイアに通じるものがあるようだ。
顔が人間である分、ハルピュイアは不気味に感じる。
でも、英霊なのね?
エリニュスの化身と従者の方が魔物により近いというのがオレの印象だ。
「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」
まあやる事は変わらないんですけどね。
出来れば楽しい空中戦になって欲しい。
そう思わずにはいられません。
((((六芒封印!))))
((((七星封印!))))
((((十王封印!))))
ハルピュイアに関しては計算出来る。
鳴き声で喰らうダメージはあるが、封印術が効き易い。
直接攻撃にしても機動力でこっちが上回ってくれる。
ボレアスの化身に従者と組んだ場合、封印術を解きながら戦ってくる形であったが。
この場合はどうなるのだろう?
強敵になって欲しいものだ。
同じパターンだけは願い下げである!
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐睡眠】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
エリニュスの化身と従者か。
危険だ。
だがもう覚えた。
次以降に不覚を取る事はしません。
絶対にだ!
エリニュスの化身と従者なんだが、オレの放った呪文をそのまま使って来ていやがった!
最初に放った【呪文融合】で組んだ封印術詰め合わせを喰らったのだ。
これがまあ最後まで響いてしまっている。
召喚モンスターの特殊攻撃も例外ではない。
ヘザー、蒼月、スパッタの放っていた雷撃の槍。
イグニスの繰り出した爆炎もだ。
黒曜の氷の槍もです。
だが法則は見切った。
どうもこっちの放った呪文や特殊攻撃を吸収、溜め込んで反撃で使うようである。
防御にもなっているようだが、一旦溜め込んだ状態だと普通にダメージを与えられていた。
それに全体攻撃の場合、かなり劣化した威力しか出せない。
エリニュスの化身は増幅して撃ち返して来る。
エリニュスの従者だとそのままの威力のようだ。
まあ直接攻撃で対処するのが手っ取り早い。
実際、戦闘スタイルを切り替えたら大苦戦にはならなかった。
問題になるのはハルピュイアだ。
封印術も個々に仕掛けないと、怖い。
【呪文融合】で組んだ封印術の呪文詰め合わせは喰らったら実に厳しい。
オレの場合は投槍で仕留めに行ける。
ヘザーは弓矢中心、黒曜、蒼月、スパッタ、イグニスは直接攻撃を徹底させた。
戦闘は地味になったが、これが確実だろう。
これはこれで楽しいドッグファイトと言える。
HPバーのダメージが結構大きかったのが予想外だが、未見の相手であったのだ。
妥協するしかないな。
ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
ヘザー オーディンガードLv13→Lv14(↑1)
器用値 32
敏捷値 59(↑1)
知力値 58(↑1)
筋力値 32
生命力 31
精神力 58
スキル
剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神
霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 光属性 風属性
土属性 水属性 雷属性 氷属性
他に問題は?
ある。
眼下の風景はまだ海が続いている。
島は所々にあるようだが、そう多くも無い。
こんな有様でエリアポータルは本当にあるのか?
ちょっと心配になってしまう。
W7d1マップにはエリアポータルは無かった。
海中と空中で探索しているのだから間違いない。
W6d1マップに無い、というのは少々考えたくない事態だ。
戦闘が無ければそう時間を掛けずにマップ中央に到達すると思うのだが。
コール・モンスターを使ってみると?
慄然とするしかない。
多い。
多いって!
特にハルピュイアが多い。
当然だがハルピュイアだけで終わる筈も無い。
ボレアスの化身に従者がいる。
ネメシスの化身に従者もいる。
当然のようにエリニュスの化身に従者がいる。
これは堪らん。
エリアポータルさえ確保してあれば空中戦を楽しめそうなマップだ!
まあ一通り戦っているのであるし、それなりに対策はある。
苦戦はしても大苦戦はあるまい。
このまま進もう。
おっと、ここでヘザーは帰還だ。
アイソトープを召喚しましょう。
ここは空中戦、しかもドッグファイトを前提に考えるべきだ。
アイソトープのブレス攻撃までもエリニュスの化身と従者に吸収されるか、確かめておきたい。
危険は承知だ。
だが、吸収出来ないとなればアイソトープは極めて大きな戦力になる。
リスクを怖がってどうする?
ここは強気に進むべきであるのだ。
《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【武技強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐石化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
アイソトープのブレス攻撃は?
エリニュスの化身と従者は吸収する事が出来ていません。
まさに朗報。
アイソトープは空中機動性でやや劣るようであったが、呪文で強化したら互角以上だ。
空中戦がかなり楽になったのは言うまでも無い。
まあそれでも苦戦するんですけどね。
他の相手も一様ではないのだ。
何と言ってもハルピュイアが多い!
英霊と組み合わせで出現したりしなかったりだが、組んでくると厄介極まりないのです。
まあそれも織り込み済みであるのだ。
十分に妥協出来る。
黒曜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
黒曜 フォレストアイLv13→Lv14(↑1)
器用値 33
敏捷値 76(↑1)
知力値 54
筋力値 32
生命力 33(↑1)
精神力 55
スキル
嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目
反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断 魔力遮断
空中機動 天耳 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性
氷属性 呪眼 即死 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そして広域マップではW6d1マップの中央付近だ。
怪しい場所はあるか?
あった。
眼下に大きめの島が見えている。
いや、珊瑚礁?
ほぼ砂地だけで出来ている島のようだ。
当然、降下して行くのだが。
エリアポータル解放戦になるかな?
時刻は午後10時40分になっている。
【英霊召喚】の保険も使えるだろう。
エクストラ・サモニングもだ。
だが。
スパッタの目で島を観察しても人魂がある様子が無い。
おかしい。
ここは本当にエリアポータルであるのか?
ちょっと心配になってしまう。
念の為、島の周囲をゆっくりと旋回してみるのだが。
この島だけは他の島と様相が異なる。
それでいて人魂が無い。
何か構築物がある様子も無い。
かなり、心配になってきたぞ?
スパッタのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
スパッタ オーロラウィングLv13→Lv14(↑1)
器用値 32
敏捷値 92(↑1)
知力値 46
筋力値 32(↑1)
生命力 32
精神力 46
スキル
嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡
強襲 危険察知 空中機動 自己回復[微] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 光属性 風属性
土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
島に着陸。
足元は間違いなく砂地だ。
それも結構、柔らかい。
地上戦で、となると戦い難いのは間違いない。
テイラーやペプチドであれば地の利があるようだが。
残念。
テイラーもペプチドもステータス異常から回復していない。
黒曜、スパッタ、イグニスはこのままでいいのかな?
人魂が見えない以上、エリアポータル解放戦があるとは思えないが。
まだMPバーに余裕はある。
少し探索する間、このままでいいだろう。
イグニスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
イグニス 朱雀Lv13→Lv14(↑1)
器用値 34(↑1)
敏捷値 76(↑1)
知力値 52
筋力値 42
生命力 42
精神力 34
スキル
嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 夜目
広域探査 強襲 天啓 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]
火属性 風属性 土属性 耐即死 毒無効
さて。
センス・マジックでもおかしな様子が見えない。
エリアポータルのメニューも使えない。
外れかな?
蒼月から砂地に降りてみる。
やはり柔らかいな。
足首まで一気に埋まってしまった。
《招かざる者よ》
《命を育む者よ》
《ここより先は生命ある者に相応しくない》
《願わくばここで引き返せ》
《さもなくばここを安らぎの場にするが良い》
インフォ?
おいおい。
エリアポータル解放戦はあるのか?
きっと、あるよね?
人魂は無いけど。
待ってみた。
ワクワクしながら、人魂が出て来ないか、待ってみた。
うん。
エリアポータルのメニューは使えるみたいです。
ここW6d1マップのエリアポータル名は無垢なる島。
おのれ。
期待していたのに!
しかし先のマップを攻略するには更に時間が掛かるだろう。
明日の朝は師匠の家に行く予定もあるのだ。
ここは引き下がるしかない。
おのれ。
運営の責任者、ちょっとこっち来い。
優しく撫でて差し上げたいぞ?
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv90
職業 サモンマスターLv28(召喚魔法修師)
ボーナスポイント残 58
セットスキル
小剣Lv59 剣Lv63(↑1)両手剣Lv59 両手槍Lv65 馬上槍Lv67
棍棒Lv60 重棍Lv59 小刀Lv58 刀Lv62 大刀Lv65
刺突剣Lv58 捕縄術Lv59 投槍Lv60(↑3)ポールウェポンLv66
杖Lv78 打撃Lv80 蹴りLv81 関節技Lv81
投げ技Lv81 回避Lv88(↑1)受けLv87
召喚魔法Lv90 時空魔法Lv76 封印術Lv73
光魔法Lv70(↑1)風魔法Lv70 土魔法Lv70(↑1)水魔法Lv70
火魔法Lv70 闇魔法Lv70 氷魔法Lv70(↑1)雷魔法Lv70(↑1)
木魔法Lv70(↑1)塵魔法Lv70(↑1)溶魔法Lv70 灼魔法Lv70
英霊召喚Lv5 禁呪Lv70
錬金術Lv61 薬師Lv16 ガラス工Lv23 木工Lv46
連携Lv67 鑑定Lv61 識別Lv67 看破Lv36 耐寒Lv65(↑1)
掴みLv67 馬術Lv69(↑1)精密操作Lv67 ロープワークLv58
跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv64 登攀Lv57
平衡Lv67
二刀流Lv63(↑1)解体Lv61 水泳Lv29 潜水Lv48
投擲Lv50e
ダッシュLv60e 耐久走Lv60e 隠蔽Lv58
気配遮断Lv58 暗殺術Lv60e
身体強化Lv60e 精神強化Lv60e 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv59 詠唱破棄Lv59 武技強化Lv24(↑3)
魔法効果拡大Lv61 魔法範囲拡大Lv61
呪文融合Lv58
耐石化Lv57(↑1)耐睡眠Lv56(↑1)耐麻痺Lv62 耐混乱Lv60
耐暗闇Lv61 耐気絶Lv64 耐魅了Lv51 耐毒Lv67
耐沈黙Lv55(↑1)耐即死Lv55(↑1)
召喚モンスター
黒曜 フォレストアイLv13→Lv14(↑1)
器用値 33
敏捷値 76(↑1)
知力値 54
筋力値 32
生命力 33(↑1)
精神力 55
スキル
嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目
反響定位 奇襲 危険察知 気配遮断 魔力遮断
空中機動 天耳 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性
氷属性 呪眼 即死 耐即死
ヘザー オーディンガードLv13→Lv14(↑1)
器用値 32
敏捷値 59(↑1)
知力値 58(↑1)
筋力値 32
生命力 31
精神力 58
スキル
剣 馬上槍 弓 小盾 受け 飛翔 心眼 降神
霊能 浮揚 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 光属性 風属性
土属性 水属性 雷属性 氷属性
スパッタ オーロラウィングLv13→Lv14(↑1)
器用値 32
敏捷値 92(↑1)
知力値 46
筋力値 32(↑1)
生命力 32
精神力 46
スキル
嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡
強襲 危険察知 空中機動 自己回復[微] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 光属性 風属性
土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死 耐混乱
イグニス 朱雀Lv13→Lv14(↑1)
器用値 34(↑1)
敏捷値 76(↑1)
知力値 52
筋力値 42
生命力 42
精神力 34
スキル
嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 夜目
広域探査 強襲 天啓 空中機動 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小]
火属性 風属性 土属性 耐即死 毒無効
バンドル パイロヒュドラLv12→Lv13(↑1)
器用値 40
敏捷値 53
知力値 22
筋力値 53
生命力 69(↑1)
精神力 23(↑1)
スキル
噛付き 巻付 受け 回避 水棲 匂い感知 熱感知
気配遮断 威嚇 奇襲 自己回復[大] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[小] ブレス 猛毒 火属性 水属性 耐即死
毒耐性
スコーチ ミネルヴァオウルLv12→Lv13(↑1)
器用値 34(↑1)
敏捷値 77
知力値 46
筋力値 46
生命力 46
精神力 33(↑1)
スキル
嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目
反響定位 空中機動 監視 看破 強襲 隠蔽
気配遮断 危険予知 天啓 睡眠 混乱 自己回復[微]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] 耐混乱 耐即死
耐魅了 耐睡眠
ビアンカ アークエンジェルLv12→Lv13(↑1)
器用値 25
敏捷値 67(↑1)
知力値 66
筋力値 25(↑1)
生命力 25
精神力 67
スキル
杖 弓 飛翔 浮揚 変化 神霊 神撃 遠視
空中機動 魔力察知 自己回復[微] 物理抵抗[微]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 時空属性 光属性
闇属性 風属性 土属性 水属性 木属性 雷属性
氷属性 呪歌 呪曲
虎斑 マンイーターLv12→Lv13(↑1)
器用値 51
敏捷値 50(↑1)
知力値 17
筋力値 61(↑1)
生命力 78
精神力 17
スキル
槌 重槌 巻付 打撃 蹴り 受け 石工 変化
気配遮断 気配察知 魔力遮断 魔力察知 夜目
監視 隠蔽 奇襲 精密操作 ダッシュ 物理抵抗[小]
魔法抵抗[中] 自己修復[中] MP吸収[微] 絶叫
吸水 寄生根 塊根生成 闇属性 土属性 水属性
木属性 火耐性
召魔の森 ポータルガード
クーチュリエ、獅子吼、極夜、モジュラス、雷文、清姫、言祝、折威
守屋、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、蝶丸、網代




