605
N3E1u1マップを南下しながら狩りを続けているのだが。
既に異変が南の空に見えていた。
黒い壁のような雲。
いい傾向ではない。
その一方で狩りは大変満足出来る内容だった。
ネフィリムの末裔、グリゴリの転生者、プリンシパリティ。
これらにアークエンジェルとエンジェルナイトの随伴があるのだ。
苦戦しない訳がない。
挑むのに値する難敵揃いだ。
難点はある。
格闘戦が無理な相手しかいません。
蒼月に騎乗したまま地上を闊歩させてもみたが、未見の相手が出現する様子が無い。
やや単調だ。
夜になったら様子が変わる可能性はあるかもしれない。
でも今は優先すべきなのは移動なのです。
確認はいつでも出来るのだし、後回しだ。
どうしても召魔の森に設置した地下洞窟と比較してしまう。
天使系は洞窟内で遭遇していない。
ネフィリムの末裔はサイズ的に洞窟内部で遭遇は望めないだろう。
楽々と天井に達してしまうのが明白だ。
あの洞窟は規模が大きいんですけどね。
オレ配下の召喚モンスターで言えば、テフラや岩鉄でもどうにか戦闘が可能だろう。
それでも限界はある。
トロールでもどうにか活動は可能だろうけどヒルトロールは無理だ。
ドラゴンゾンビロードにしたって翼を広げたままで行動するのは支柱が邪魔になる。
制約は確かに存在するのだ。
そういった大型の魔物は洞窟ではなく森に出現して欲しい所なんですけどね。
そういえば、地下洞窟だけじゃないんだよな。
召魔の森周辺にだって強力な魔物がいる。
ポータルガードの面々の獲物であるのだし、心理的には遠慮したい所だが。
どこか区切れる所で挑んでみてもいい。
オレが恐れるのは陳腐化して戦闘が単なる作業になる事だ。
天空側のマップではどこであれ、そんな事は起きない。
正確に言えば、作業になるような余地がない。
同じ相手であっても工夫はいるし、類型パターンに陥る事が少ない。
要するに飽きないのだ。
実に好ましい。
そんなオレの目の前にN2E1u1マップが迫っている。
N3E1u1マップとの境界から先は分厚い雲で覆われているようだ。
雲ですか。
その下の天候は間違いなく雨。
しかも雷雨。
豪雨の中を飛行するのは避けたい。
雲の上を飛べませんかね?
そこから試してみるべきだろうな。
クラウドスライム Lv.25
魔物 討伐対象 パッシブ
戦闘位置:空中
雷属性 風属性 土属性 水属性
氷耐性 猛毒
あれ?
以前にも見た魔物だ。
空中を漂う様子は触手のないクラゲのような魔物なのだが。
パッシブ?
スルーしていいのだろうけど、相手が相手だ。
焼けば面倒は無いと思うけど、毒があるのです。
それに、だ。
大きい上に数が多いのです。
蒼月にしても飛び難そうにしている。
どうしたものか。
パッシブではあるけどマーカーは確かに赤。
間違いなく討伐対象。
こっちに対して攻撃して来る様子はここまで無い。
しかしこのクラウドスライム、そんなに強い魔物でしたっけ?
オレの記憶が確かであるならば、アイラーヴァタとかラクチャンゴと同じマップで遭遇した筈。
レベル高めであるのは確かだが、戦う相手としては不足する気がします。
もっと高度を取ろうか?
この天空マップ側ではドラゴンの姿を見ていない。
ヴリトラの幻影や分身、ニーズヘッグの幻影といった似た魔物はいるけどね。
更に高度を取る。
さ、寒い!
召喚モンスター達は平気か?
平気みたいだが、どうにも心残りだ。
魔物を目の前にして、スルー?
オレらしくない。
眼下には大量のクラウドスライム。
ダメだ。
経験値に見えてしまう。
だがあの数をどうやって?
焼いてしまうか?
毒ガスが発生するけど。
解毒は可能だし、焼いちゃおうか?
よし。
焼こう。
【呪文融合】で火魔法の呪文を組んで、焼こう。
ファイア・エクスプロージョンの12連装でどうだ?
いける筈だ。
高度を下げる。
クラウドスライムはパッシブのまま漂うだけだ。
こっちに何の反応も示していない。
((((((((((((ファイア・エクスプロージョン!))))))))))))
眼下に12個の爆発が生じる。
実に派手だ!
赤いマーカーが減ったようには見えないが、幾つかが下に落下して行く。
惜しい。
確かアイテムが残るんじゃなかったかな?
だが、足元に変化が生じていた。
毒ガスが生じているのは想定内。
想定外なのはクラウドスライムの反応だ。
個々の間に雷撃。
1つや2つではない。
近接するクラウドスライム同士が雷撃で繋がって行く。
こういうの見た事があります。
分子モデルみたいだ。
クラウドスライムが原子、雷撃が原子間を結合する腕って所か。
続々と繋がって行く。
そしてクラウドスライムが高度を上げ始めていた。
格子状の編隊を組んだままだ!
その網を潜り抜ける事が出来るのか?
きっと無理だ。
それに雷撃から感じられる魔力の高まりが異常です。
個体だけで言えば大した存在ではない。
だがこの数だ。
合計しただけでも相応な魔力になるだろう。
いや、今やその魔力は危険な領域に達している。
尋常ではない。
数が多いとは言え、ここまでの魔力になるのか?
((((((((((((ファイア・エクスプロージョン!))))))))))))
迫って来るクラウドスライムの群れ。
格子状の電撃の網だ。
その各所に火炎が爆発する。
数は減っているのに減っている気がしない。
召喚モンスター達も攻撃を加え始める。
だが相手はこの数だ。
間に合うのか?
(レジスト・サンダー!)
雷撃対策はしておく。
それで果たして間に合うのかどうか。
自信なんてなかった。
(((六芒封印!)))
(((七星封印!)))
(((十王封印!)))
(((イビル・アイ!)))
封印術の呪文はほぼ確実に効いている。
それだけが救いだ。
呪文の有効範囲から外れた個体には当然だが通じない。
そして封印が効いていない個体と繋がっている奴から封印が解けて行く。
封印を優先しても思っているような効果が出ていない!
雷撃の網の中の数箇所から同時に雷撃が迸る。
槍状であったり、雨のように広範囲であったり、色々だ。
槍の直撃はないが、広範囲にバラ撒かれる雷撃の雨は避けようがない。
そのダメージも無視出来なかった。
クラウドスライム単体の攻撃力じゃねえ!
オーディンガードよりも上だ!
眼下の雲の中から浮かんでくるクラウドスライム。
追加分か。
まだ、いるのかよ!
そしてその援軍は別の格子構造を組んでいる。
まるでカーボンナノチューブの分子構造。
マカロニ状の空洞の中に洒落にならない魔力が感じ取れる。
雷撃が集束しているらしい。
((((((((((((ファイア・エクスプロージョン!))))))))))))
ファイア・エクスプロージョン12連装を先頭に集中して叩き込む。
同時にイグニスとアイソトープが格子状のマカロニに穴を空けて行く。
集束していた雷撃の魔力が一気に低下した。
それでも放たれた雷撃の槍はとんでもない規模になっている。
槍ですか?
既に柱だ!
文句無しで太い!
言祝が掠っていたようだが時空の壁で凌いだらしい。
アレは危険だ!
どうも単に魔力を集束しているだけではないな。
相互に同調している様子なのだ。
その一方で1つの生き物のように動く。
群体。
そんな言葉が脳裏に浮かぶ。
(デトキシケーション!)
危ない。
オレと蒼月が毒を喰らっている。
この戦況下で毒を喰らっていないのはイグニスだけだ。
そのイグニスにしても爆炎を放ち、火炎球を撃ち込む一方で雷撃のダメージを喰らっている。
完全に消耗戦だ。
これはマズい。
逃げ場所も眼下には無い。
そしてこれ以上、上空だと寒い!
蒼月を駆って突撃しても相手はスライム、物理攻撃では効果は無いに等しいのだ。
何よりもこの戦闘はどこまで続くのか?
まるで読めない。
マーカーの数は確実に減っているけど、雲の中からどれ程の数が追加されるか知れたもんじゃない!
甘くなかった。
だが反省は後で。
「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」
武技も継ぎ足した。
とことん、付き合おう。
厄介ではあるが、ここまで手間を掛けた事は無駄にしない。
したくない。
無駄にするものか!
それでも懸念すべきは召喚モンスター達の消耗だ。
さて、間に合うかな?
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐麻痺】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐毒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『言祝』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
勝てた。
始まりがあれば終わりがある。
当たり前だが、長かったな。
言祝を始め、召喚モンスター達は全員、消耗がかなり進んでしまっている。
アイソトープに至ってはMPバーもそうだが、ブレス攻撃も品切れだ。
クラウドスライムは喰えるような魔物じゃない。
内部からダメージを喰らいそうだしな。
ここは出直そう。
遠目ではあるけど、クラウドスライムが確認出来る。
全てパッシブだ。
これは恐らくは、警告。
空中移動で楽をさせないという運営の意思表示のように思えます。
おとなしく地上を移動しろって事なんだろうな。
まあオレの勝手な想像ですけどね。
言祝のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
言祝 アークデーモンLv11→Lv12(↑1)
器用値 25
敏捷値 66(↑1)
知力値 65
筋力値 25(↑1)
生命力 25
精神力 66
スキル
刺突剣 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天
反響定位 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変化 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 塵属性
氷属性 呪眼 耐即死 耐魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『蒼月』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、これからどうするか?
無論、これだけの目に遭って諦める訳がない。
オレは無理も無茶も無駄も嫌いだ。
ここまで南下しているのに、レベルアップだけで済ませるのは面白くない。
このN2E1u1マップの中央付近の様相を見てみよう。
それでどうにか妥協したい。
戦闘を避けて上空を移動したらそう時間は必要としない筈だ。
時間だって無駄になるまい。
蒼月のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
蒼月 麒麟Lv12→Lv13(↑1)
器用値 34(↑1)
敏捷値 72(↑1)
知力値 43
筋力値 38
生命力 38
精神力 33
スキル
噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆 耐久走 奔馬
蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視 広域探査 強襲 天啓 空中機動
霊能 霊撃 騎乗者回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[小] 光属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
さて。
南下を続けるのはいいけど、クラウドスライムの動向には注意が必要ですな。
危険だって事は見に沁みてしまいました。
布陣はどうする?
蒼月の交代は論外だが、言祝だけでも交代させたい気分です。
スパッタとイグニスはどうする?
早期警戒で残しておこう。
アイソトープもブレス攻撃は品切れだがここで交代は惜しい。
やはり、残そう。
言祝は帰還、折威を召喚しました。
エリア中央も雲で覆われていると予想はしている。
それさえ確認出来たら別のマップを回ってみよう。
《これまでの行動経験で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【耐寒】がレベルアップしました!》
高度を上げた影響かな?
【氷魔法】に【耐寒】がレベルアップしている。
レジスト・アイスがあっても寒いから当然ではあるのかもだが。
それでも体の芯から凍えそうになっている。
防寒着も身に着けているけど効果が果たしてあるのやら。
クラウドスライムを相手に過剰な反応でしょうか?
そこはそれ、警戒はすべきだ。
ここまでアクティブなクラウドスライムは皆無。
他に空中位置の魔物も見掛けない。
それはまあ、いい。
眼下に見えるのは雲の渦。
N2E1u1マップの中央だ。
台風の目のような有様になっている。
でも降下するのは止そう。
渦の中に漂うクラウドスライムの数が酷い。
マーカーが重なり過ぎて真っ赤に染まっているのだ。
はい。
理解しました。
地上を移動しろ、そういう事ですか?
結構だ。
明日、再びここに来る事にしましょう。
万全の体制で、あの数のクラウドスライムに挑む。
空中戦か地上戦かは明日、悩みましょう。
運営の警告ですか?
罠?
知った事ではない。
罠であるなら、その罠の仕掛けを破壊してでも突破してみせよう。
簡単に諦める訳にいかないですよ?
さて、探索行は継続だ。
このまま南下してみよう。
N1E1u1マップは未見だ。
その南にあるE1マップは英霊神が出現する場所になる。
マップを埋めるような趣味は無いけどね。
まあそれもいいかな?
暇であるのだし。
それに【英霊召喚】だ。
夕刻には使用可能になるだろう。
状況次第だけど、挑んでみてもいい。
そう長い時間を要さずに眼下の雲が消えた。
代わりに見えてきたのは荒地。
早速、広域マップで確認してみる。
だが。
ここでもそんな余裕はなさそうだ。
遠目に見える幾つもの光跡。
そう、光っている!
その様相には覚えがあるぞ?
赤いマーカーが確認出来る前からスパッタとイグニスは警戒していた。
間違いなく、アレじゃないかな?
孔雀明王 ???
明王 討伐対象 アクティブ
??? ???
やっぱりだ。
そして率いる仏像シリーズは何だ?
風天神 ???
天将 討伐対象 アクティブ
??? ???
雷天神 ???
天将 討伐対象 アクティブ
??? ???
火天神 ???
天将 討伐対象 アクティブ
??? ???
地天神 ???
天将 討伐対象 アクティブ
??? ???
水天神 ???
天将 討伐対象 アクティブ
??? ???
同じかな?
既に見知った戦力だ。
天空を駆けて来る様子はある意味で見事です。
剣呑な雰囲気が伝わって来るのが分かる。
だが、未見の仏像が数体いるみたいです。
何だ?
韋駄天 ???
天将 討伐対象 アクティブ
??? ???
おお、俊足で有名な韋駄天!
スパッタとどっちが速いのか?
いや、そこは重要じゃない。
明らかに総大将は孔雀明王。
韋駄天はその護衛戦力と見るべきだ。
オレの今の得物は腐竜王の戟。
問題は命中するかどうか。
スパッタみたいな速度に機動力だと命中させる自信なんて皆無だ。
「人馬一体!」「エンチャントブレーカー!」
懸念する要素は韋駄天だが、そこは敢えて考えてはいけない。
まずは全部、仕留める事に集中しよう。
それでいい筈だ。
《只今の戦闘勝利で【ポールウェポン】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》
確かに韋駄天は速かった。
でも速過ぎるとは思わなかったな。
スパッタで慣れているというのもあるけどね。
【呪文融合】を駆使しているうちは問題はない。
さすがにオレの腐竜王の戟で直撃は無かったのが心残りではある。
だが、この辺で布陣は見直すべきだな。
スパッタもイグニスも限界だ。
アイソトープは捕食吸収で僅かに補給があったようであるし、このままでいいだろう。
折威はまだまだ元気だし、このままで。
問題は蒼月だな。
MPバーが枯渇寸前であるし、このままでは厳しい。
仕方ないな。
地上を移動する事にしよう。
このマップの地上戦力がどんな感じであるのか?
仏像シリーズで間違いない。
ならば地上戦でも十分に対応は可能なのだ。
むしろ迎撃であれば韋駄天のような相手でも十分に対応が可能なのです。
そうしましょう。
荒地となる地上へと降りて行く。
さて、布陣はどうする?
蒼月、スパッタ、イグニスは帰還だ。
ティグリス、逢魔、パナールを召喚しました。
布陣はどうなった?
ティグリス、逢魔、言祝、パナール、アイソトープだ。
騎乗戦の戦力として見たらこれで十分過ぎる。
仏像シリーズであれば迎撃で対応は可能だ。
苦戦は間違いないだろうけどね。
得物は双角猛蛇神の騎士槍で。
ここは定番でいい筈だ。
それでは、南を目指そう。
急ぐ事はない。
夕方になって【英霊召喚】の保険が使えるようになるまで、狩りを楽しんだらいいのだ。
《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【連携】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後4時20分だ。
いいペースで戦闘が続いています。
出現する仏像シリーズは韋駄天が加わった形であり、それ以外は普段通りだ。
感覚的にはN8u1マップと変わらない。
稼いでいる経験値は上がっていると思えるから、個々に見たら強くなっているのだろう。
でもね。
こっちも強くなっている。
苦戦はしているけど、想定の範囲内だ。
楽しめている。
楽しんでいるうちは大丈夫だ。
それにアイテムだって追加があった。
色々と実入りは大きかったと言えるだろう。
ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
ティグリス 白虎Lv11→Lv12(↑1)
器用値 26(↑1)
敏捷値 80
知力値 26(↑1)
筋力値 58
生命力 58
精神力 25
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 追跡 裂帛 霊能 天啓
強襲 隠蔽 夜目 気配遮断 魔力遮断 自己回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[微] MP回復増加[小] 風属性
共振波 高周波 耐石化 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて、戦力の底上げも進んでいるし、このまま騎乗戦を続けたくはある。
目の前には廃屋。
いや、廃寺だな。
その規模はかなり大きいのだが、荒れた様子は酷い。
入り口の門はかつては立派であったのだろう。
幽霊か何かが棲んでいておかしくない有様だ。
広域マップでもここはN1E1u1マップの中央になっている。
エリアポータルだ。
しかも解放済みではあるまい。
メニューは使えなかった。
さて。
ここは当然、挑んでみたい。
闘技大会に影響するかな?
いやいやいやいや!
それとこれとは別腹なのだ。
ここは挑むべきだろう。
折威のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
折威 アークデーモンLv11→Lv12(↑1)
器用値 24
敏捷値 65
知力値 65
筋力値 23
生命力 23(↑1)
精神力 66(↑1)
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天 反響定位
空中機動 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] 自己回復[中]
MP回復増加[大] 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 木属性 溶属性 灼属性
魅了 耐魅了
では、ここで布陣は変更しましょう。
ティグリス、折威、パナールは帰還だ。
定番で安定の戦力を加えます。
ヴォルフ、護鬼、戦鬼だ。
オレ自身のMPバーはどうか?
ここまでの戦闘でエナジードレインを使ってきた結果、MPバーは9割を超えている。
十分だ。
【英霊召喚】は使えるタイミングになっている。
エクストラ・サモニングもだ。
ソーマ酒もあるからリミッターカットも使っていい。
手札はある。
どこまで使うかは相手次第だな。
中の様子は?
建物があったらしい場所は廃材置き場のようになっている。
奇妙であるのは、地面に釣鐘が幾つか転がっている事だろう。
そんな釣鐘のうちの1つの前に例の人魂。
やはりか。
ここが戦場になるものであるようだ。
では前準備は普段通りで。
オレの得物は修羅刀、魔結晶付だ。
相手はきっと仏像シリーズ。
これまでの経験則はそう囁いている。
相手は何でもいいんだけどね。
戦闘が楽しめそうな雰囲気は十分にあるのだ。
大いに期待したい。
《戦勝のみを求める者に告げる》
《勝つべくして勝つべし》
《そして敗北の味を知らぬ者はより大きな不幸を招くだろう》
おやまあ。
耳に痛い話だ。
教訓はいいので相手を出して頂きたい。
何が相手だ?
飯縄権現 ???
イベントモンスター 権現 アクティブ
??? ???
権現様、だと?
その姿は烏天狗に似ているようで、異なる。
【英霊召喚】の呪文、剣豪降臨で見る天狗面の英霊とも異なる。
その顔は仮面ではない。
体格も大きかった。
護鬼をやや超えるだろう。
背中には翼、右手に剣を持つ姿は仏像シリーズと言えなくもない。
問題は数だ。
他には誰もいません。
そんな、まさか!
少し間があった。
権現様は動こうとしない。
あれ?
本当に、他にいないの?
疑念はあるけど、ここは先行で挑むべきだ。
何かの仕掛けがあるかもしれない。
「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」
リミッターカットやブーステッドパワーまで使う意味は果たしてあるのか?
それは分からない。
相手が少ないままであれば数で押し切れるかもしれない。
無論、油断は出来ないけどね。
必ず何か仕掛けがある。
そう思えるのです。
(緋炎聖女!)
いかん!
特性を見極める事は出来たが、これは想定外。
回復の手が、追い付かない!
同時に攻撃の手札も追加だ!
(エクストラ・サモニング!)
召喚したのはルベル。
支援の手も足りないのだ!
回復を、頼む!
((エナジードレイン!))
(((ディメンション・ソード!)))
(((パルスレーザー・バースト!)))
(((フォースド・ドライング!)))
(ディクレイ・ヒート!)
【呪文融合】で組んだ接触型呪文詰め合わせだ。
近くにいた妖怪、増髪の能面を掴む形で使う。
一気に仕留めたが気休めに過ぎない。
どうせ追加されるだろう。
そう、周囲にいるのは妖怪。
能面を付けた妖怪。
どうも常時、1体がいるように追加されるらしい。
地面に転がっている釣鐘から新たな妖怪が出現する。
増髪だ!
再び飯縄権現が地面に舞い降りた。
その頭上のマーカーには状態異常を示すマーカーが重なっている。
だが、恐ろしいのは手にしている剣だ。
地面に突き刺さると、周囲に光が満ち溢れる。
またか!
その効果はHPバーの半減であるらしい。
痛みはまるで無い。
それがまた腹が立つ。
その所為で攻撃の異常性に気が付くのが遅れたのだ!
目の前に妖怪の数々。
以前に見た連中だ。
蝉丸、逆髪、烏天狗、白般若、狐蛇、顰、怪士、東江。
それに増髪、獅子口、小尉、今若、万媚、赤般若。
面倒な!
どいつもこいつも、以前戦った連中よりも遥かに強い!
騎乗した聖女の英霊は?
地面に舞い降りた飯縄権現に迫る。
英霊様の突撃は回避されたようだ。
危ない。
その権現様はオレの獲物だ。
仕留められたら泣ける。
「リミッターカット!」
ああ。
やっぱり使う事になったか。
これは間違いなく窮余の策。
聖女様には回復の効果だけで十分なのです。
出来れば支援に回って頂きたい。
「チェァァァァァァァァァァッーーーーー!」
目の前にいたのは怪士。
いいから死ね。
オレの撃ち込んだ一撃は肩口から脇に通り抜けた。
一発で沈む怪士。
出直して来い!
いや、きっとそうなる。
周囲は乱戦模様だ。
聖女様が加わったから、優勢になっているのは間違いない。
だが延々と追加されている援軍は厄介だ。
飯縄権現を、仕留めろ!
(グラビティ・プリズン!)
(ホーリー・プリズン!)
(ダーク・プリズン!)
(フォース・ブラスト!)
(ソニックブーム!)
(クラックスマッシュ!)
(キャタラクト!)
(ブリザード!)
(アシッド・レイン!)
(ヘイルストーム!)
(ライトニング・ブラスト!)
(スウォーム!)
ああ、もう面倒!
オレの右に護鬼。
左に逢魔。
一斉に飯縄権現に迫る。
上空からアイソトープが権現様を抑え込みに掛かる。
烏天狗がアイソトープを攻撃し続けているけど、お構い無しだ。
地面に呪文で身動きが取れなくなっている権現様。
迫るオレ達の邪魔をしようと戦列を組んでいる妖怪達。
その戦列にヴォルフと戦鬼が突っ込んだ!
追撃で聖女様の英霊だ。
もう少し。
もう少しで、オレの修羅刀の間合いになる。
それはもうすぐだ。
「キィヤァァァァァァァァァァァァッーーーーー!」
さあ。
これでどうですかね?
この権現様まで復活するようでは諦めだが。
それならそれで、何度でも仕留めてやるだけだ!
《敗北を恐れる者に告げる》
《負けに不思議の負けなし》
《そして勝利の味に溺れるなかれ》
権現様を仕留めた、その瞬間。
妖怪達が全員、消えてしまう。
釣鐘が全て、不気味な音を残して砕け散っていました。
そしてインフォもあった。
勝ったんだよな?
その筈だ。
でもね。
どうにも納得出来ない。
色々と手札を投入したけど、権現様の持つ剣に振り回された形だ。
あの剣、欲しくなるじゃないの。
どうせエリアポータル解放戦では得られないのだろうけどね。
《N1E1u1のエリアポータルを開放しました!》
《ボーナスポイント2点が加算されます。合計で61ポイントになりました》
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【灼魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【禁呪】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後4時40分ですか。
リミッターカットの副作用でステータス異常が起きている。
4割減って所か?
まだまだ今日はログアウトするつもりはない。
ソーマ酒を使おう。
お楽しみの時間はたっぷりと残っているのだ。
基礎ステータス
器用値 40(↑1)
敏捷値 40(↑1)
知力値 60
筋力値 39
生命力 39
精神力 60
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で63ポイントになりました》
さて。
召喚モンスターにレベルアップはあるかな?
期待したい所だ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
いきなり逢魔だ。
即ち、ヴォルフ、護鬼、戦鬼にレベルアップは無い事を意味する。
まあ彼等の場合、このエリアポータル解放戦だけだ。
もう少し経験値を積まないといけないのだろう。
妥協せねばなるまい。
逢魔のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
逢魔 闇鬼狼Lv11→Lv12(↑1)
器用値 34
敏捷値 76
知力値 45(↑1)
筋力値 34
生命力 34
精神力 34(↑1)
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き 疾駆 裂帛
呪詛 反響定位 隠蔽 追跡 夜目 気配遮断 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 変身 時空属性
光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性 暗闇 沈黙 耐暗闇
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
ようやくアイソトープもレベルアップか。
クラスチェンッジがあるとしたら?
きっとレベル20になる筈。
後、4つですか。
気が遠くなりそうです。
アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。
アイソトープ クロノスドラゴンLv15→Lv16(↑1)
器用値 32
敏捷値 57(↑1)
知力値 32
筋力値 44(↑1)
生命力 44(↑1)
精神力 32
スキル
噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 毒耐性 耐即死
さて。
これで終了か?
そうは行かない。
聖女様の英霊がまだ、いるのです。
残り時間は?
500秒以上、余ってます。
これは対戦のチャンス。
だが相手は騎乗しているのです。
どうしますか?
こっちも騎乗戦を挑むのだ!
アイソトープを帰還させると蒼月を召喚します。
空中戦はしません。
飽くまでも、地上での騎乗戦だ。
得物はどうする?
《アイテム・ボックス》からたんぽ槍を2つ、取り出す。
馬上槍ではないけど、これで代用するしかない。
まだ馬上で待機する構えの聖女様にたんぽ槍を差し出す。
さあ、どうする。
聖女様は自らの槍の石突を地面に突き刺すと、たんぽ槍を受け取った。
おお!
対戦して、いいの?
これは急がねば。
蒼月に騎乗すると、槍を手にする。
自らが召喚した英霊様に挑む余裕があるのって素敵です。
騎乗戦は当然だけど、これが初めてになる。
強者にこそ、挑め。
どうにもエリアポータル解放戦が納得出来る内容ではなかったからな。
これで収支がプラスになって欲しいものだ。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv88(↑1)
職業 サモンマスターLv26(召喚魔法修師)(↑1)
ボーナスポイント残 63
セットスキル
小剣Lv55 剣Lv59 両手剣Lv54 両手槍Lv62 馬上槍Lv65(↑1)
棍棒Lv60 重棍Lv59 小刀Lv54 刀Lv61(↑1)大刀Lv65(↑1)
刺突剣Lv56 捕縄術Lv56 投槍Lv52 ポールウェポンLv64(↑1)
杖Lv74 打撃Lv79 蹴りLv79 関節技Lv79
投げ技Lv79 回避Lv85 受けLv85
召喚魔法Lv88(↑1)時空魔法Lv74 封印術Lv72(↑1)
光魔法Lv68 風魔法Lv68(↑1)土魔法Lv68 水魔法Lv68(↑1)
火魔法Lv68 闇魔法Lv68(↑1)氷魔法Lv68(↑1)雷魔法Lv68
木魔法Lv68 塵魔法Lv67 溶魔法Lv68 灼魔法Lv68(↑1)
英霊召喚Lv5 禁呪Lv68(↑1)
錬金術Lv60 薬師Lv16 ガラス工Lv23 木工Lv44
連携Lv65(↑1)鑑定Lv60 識別Lv65(↑1)看破Lv35 耐寒Lv62(↑2)
掴みLv65 馬術Lv66(↑1)精密操作Lv65 ロープワークLv56
跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv61 登攀Lv55
平衡Lv64
二刀流Lv60 解体Lv60 水泳Lv29 潜水Lv46
投擲Lv50e
ダッシュLv59(↑1)耐久走Lv59(↑1)隠蔽Lv58
気配遮断Lv58 暗殺術Lv60e
身体強化Lv59 精神強化Lv59 高速詠唱Lv50e
無音詠唱Lv57(↑1)詠唱破棄Lv57(↑1)
魔法効果拡大Lv59 魔法範囲拡大Lv59
呪文融合Lv56(↑1)
耐石化Lv52 耐睡眠Lv52 耐麻痺Lv60(↑1)耐混乱Lv55
耐暗闇Lv59 耐気絶Lv62 耐魅了Lv50 耐毒Lv66(↑1)
耐沈黙Lv52 耐即死Lv47
装備
金剛杵×10(↑1)降魔秘剣×3 金剛秘剣×3
倶利伽羅剣×4 迦楼羅剣×4(↑2)布都御魂×7
胎蔵秘刀×1 修羅刀×4
護霊樹の杖×1 神樹石の杖+×1
裁きの杖×1 如意輪錫杖×3(↑1)
神樹石のトンファー+×2
双角猛蛇神の投槍+×1 双角猛蛇神の長槍+×1
亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1
亜氷飛竜のパイク+×1 天沼矛×4
腐竜王のメイス+×1
転生獅子のレイピア+×1 亜氷飛竜のエストック+×1
断鋼鳥の小刀+×1 断鋼鳥の刀+×1
断鋼鳥の斬馬刀+×1 断鋼鳥のコラ+×1
断鋼鳥のククリ刀+×2 断鋼鳥のデスサイズ+×1
呪魔蛇の小剣+×1 腐竜王の双杵+×1
妙見秘鎚×3(↑1)腐竜王の戟+×1 星天弓×5(↑2)
怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1
従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2
大氷雪竜の革鎧ほか
呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 風天羂索×3
グレイプニル×1
槌頭水竜のベルト 背負袋 アイテムボックス
基礎ステータス
器用値 40(↑1)
敏捷値 40(↑1)
知力値 60
筋力値 39
生命力 39
精神力 60
召喚モンスター
ティグリス 白虎Lv11→Lv12(↑1)
器用値 26(↑1)
敏捷値 80
知力値 26(↑1)
筋力値 58
生命力 58
精神力 25
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 追跡 裂帛 霊能 天啓
強襲 隠蔽 夜目 気配遮断 魔力遮断 自己回復[小]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[微] MP回復増加[小] 風属性
共振波 高周波 耐石化 耐即死
逢魔 闇鬼狼Lv11→Lv12(↑1)
器用値 34
敏捷値 76
知力値 45(↑1)
筋力値 34
生命力 34
精神力 34(↑1)
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き 疾駆 裂帛
呪詛 反響定位 隠蔽 追跡 夜目 気配遮断 自己回復[中]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 変身 時空属性
光属性 闇属性 火属性 土属性 溶属性 暗闇 沈黙 耐暗闇
言祝 アークデーモンLv11→Lv12(↑1)
器用値 25
敏捷値 66(↑1)
知力値 65
筋力値 25(↑1)
生命力 25
精神力 66
スキル
刺突剣 小盾 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天
反響定位 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小]
魔法抵抗[大] MP回復増加[大] 変化 時空属性
光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 塵属性
氷属性 呪眼 耐即死 耐魅了
蒼月 麒麟Lv12→Lv13(↑1)
器用値 34(↑1)
敏捷値 72(↑1)
知力値 43
筋力値 38
生命力 38
精神力 33
スキル
噛付き 頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆 耐久走 奔馬
蹂躙 飛翔 蹴り上げ 遠視 広域探査 強襲 天啓 空中機動
霊能 霊撃 騎乗者回復[中] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[大]
MP回復増加[小] 光属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
折威 アークデーモンLv11→Lv12(↑1)
器用値 24
敏捷値 65
知力値 65
筋力値 23
生命力 23(↑1)
精神力 66(↑1)
スキル
杖 弓 爪撃 飛翔 浮揚 回避 呪詛 堕天 反響定位
空中機動 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] 自己回復[中]
MP回復増加[大] 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性
火属性 風属性 土属性 水属性 木属性 溶属性 灼属性
魅了 耐魅了
アイソトープ クロノスドラゴンLv15→Lv16(↑1)
器用値 32
敏捷値 57(↑1)
知力値 32
筋力値 44(↑1)
生命力 44(↑1)
精神力 32
スキル
噛付き 引裂き 頭突き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目
水棲 空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 毒耐性 耐即死
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ジェリコ、クーチュリエ、雷文、守屋、スーラジ、久重
テフラ、岩鉄、キュアノス、ノワール、虎斑、蝶丸、網代




