表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
603/1335

603

 召魔の森に到着しました。

 時刻は午前9時20分。

 まだまだたっぷりと時間はある。


 人形組とクーチュリエは城郭内部で作業をしている様子だが、他の面々は狩りをしているようです。

 シンクロセンスで見える風景は森、森、森だ。

 さて、どうする?

 闘技場に篭もるのもいいが、久し振りに地下洞窟に行ってみよう。

 強化を可能な限り進めて以降、その様相は確認していないし。

 布陣はどうするか?

 現時点ではヴォルフ、護鬼、ナインテイル、ナイアス、ルベルになっている。

 自らの拠点に設置した地下洞窟ではあるのだが、その様相は不明だ。

 拡張工事をしたのはノッカーにノームであるのだし。

 設計図だってあるのか、分かったものではない。



 基本に戻るべきですね。

 探索能力重視で布陣を組み直しましょう。

 ヴォルフ、ナインテイル、テロメア、モジュラス、清姫にしました。

 本気の布陣です。

 いや、戦力の底上げは順調に進んだ結果、どう布陣を組んでも本気の布陣になるのだ。

 本気になっているのは探索面です。

 戦闘面で足りない部分が生じる場合はオレが頑張るしかない。

 そこは間違えてはいけません。


 では。

 知らない洞窟に挑むつもりで進んでみよう。

 経験値を稼ぐのもアイテムを得るのもいいが、苦戦するような強敵にいて欲しい。

 そうでなければ楽しくないのです。






 地下洞窟の入り口を進んですぐに違いがあった。

 洞窟の間口が、広くなっている。

 天井は高いし石組みで強化してあった。

 何本も支柱があって天井を支えている構造だ。

 その支柱の所々には彫刻まである。

 そこまで凝らなくていいのに。


 そしていきなりのお出迎えがいる。

 ノッカーだ。

 両脇に3体ずつ、整列している。

 その足元にも小さな影が多数。

 こっちはノーム。

 土を司る精霊達だ。

 この洞窟を作成したのは彼らである事は疑いようがない。


 精霊達の視線がオレに集中する。

 するとそのまま、壁に吸い込まれて行く。

 そして、消えてしまった。

 何かの符丁なのか?

 洞窟そのものが一瞬、揺れたように感じたのだが。


 おっと。

 探索を進めよう。

 消えて行った精霊達の姿もいずれどこかで見掛けると思える。

 そしてこの洞窟にどんな魔物が待ち構えているか、そこを楽しみにしたい。

 挑んでみましょう。

 オレの得物は?

 メインは断鋼鳥の刀で。

 後は出現する魔物に合わせて使い分けよう。

 そんな余裕があれば、だが。


 早速、ヴォルフが何かの匂いを嗅ぎ取ったようです。

 緊張感が高まっている。

 さあ、最初に遭遇する魔物は何ですかね?




 エキドナ Lv.24

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:地上、樹上、壁面

 ???



 メデューサ ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 洞窟内部に幾つも支柱があるのだが、そこに巻き付く形で魔物がいます。

 エキドナは以前にも遭遇している。

 半人半蛇、様々な属性と状態異常攻撃を備えた強敵だ。

 しかもレベルは高め。

 そんな魔物が同時に4体いるのだ。


 加えて1体、やはり半人半蛇の魔物がいる。

 こっちはレベルが見えていない。

 その手には弓矢。

 髪の毛は蛇だ。

 メデューサ、か。

 有名な魔物ですね。

 間違いなく石化の状態異常攻撃があるだろう。


 だが。

 当面の脅威は矢だ。

 それも何本も飛んでくる。

 エキドナも火球や水の槍を撃ち込んでいた。

 手数が多い!



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」


 地の利は?

 召喚モンスター達にはある。

 オレに無いだけだ。


 オレの目の前でナインテイルが攻撃を弾いてくれていた。

 入れ替わるようにテロメアが前へ。

 盾を前面にして突っ込んで行く。

 ヴォルフが分身を繰り出して迫っている。

 そして天井を音も無く迫るモジュラスと清姫。

 対応が遅れているのはオレだけだ!



(((六芒封印!)))

(((七星封印!)))

(((十王封印!)))

(((イビル・アイ!)))


 支柱を盾にして回避するメデューサ。

 【呪文融合】で組んだ封印呪文とイビル・アイの組み合わせだが、遅かったか?

 レジストされている。

 それにオレ自身に異常。

 体が動かない?


 マーカーの状態異常は石化。

 やっぱり、あるんだ。

 一瞬で石にされていないだけかなりマシだろうか?



(リフレッシュ!)


 石化を解いたのはいいけど、既にオレの位置は召喚モンスター達の後衛になっている。

 出遅れた!

 慌ててはいけないけど、ここは急ぐべきだろう。

 主力であろうメデューサにテロメアが迫っている。

 嫌な予感しかしない。



((((((((((((フォース・ブラスト!))))))))))))


 挽回出来るか?

 それは分からない。

 フォース・ブラスト12連装を撃ち込みながら念じる。


 粘れ。

 粘っていてくれ。

 魔物を密かに応援しているオレがいる。

 でもオレ配下の召喚モンスターにも頑張って頂きたい。

 それも本心だ。


 エキドナが次々と無力化されて行く。

 モジュラスの糸に拘束され、清姫に絡みつかれ、酷い有様だ!

 駿河と野々村なら歓喜していただろう。

 ナインテイルの攻撃で動きが鈍ったエキドナはヴォルフに噛み付かれて瀕死に。


 いかん。

 確かに強い。

 だがヴォルフ達にとっては強過ぎない。

 例外なのはメデューサだけみたいだ。

 あのテロメアが押されている、だと?



「シャッ!」


 断鋼鳥の刀を蛇身に撃ち込む。

 切っ先は確かに表皮を切り裂いたが、HPバーの減りはそう大きくない。

 おお?

 これは強敵の予感!


 メデューサの手に弓矢は既に無い。

 手斧と盾に切り替わっている。

 だが。

 既に多勢に無勢。

 全身にモジュラスの繰り出した糸が絡みつつある。

 しかも背後には清姫。

 抱きついたかと思ったら首筋に噛み付いていた。

 メデューサの動きが一気に鈍る。

 麻痺の状態異常だ。

 これはもう戦闘を楽しめない。

 任せてしまおう。


 ああ、でもナインテイルは無茶しちゃいけません。

 蛇身に噛み付いているけど、通じてないぞ?






【素材アイテム】呪蛇姫の抜け殻 原料 品質B- レア度7 重量2+

 メデューサが脱皮した後に残される抜け殻。

 呪いの力の残滓があり魔除けにされる。装飾品としての価値は皆無。



 仕留め終えたらこんなものが残ってました。

 微妙。

 防具になりそうな雰囲気は無い。


 それにしても、初見の魔物がいるのか。

 以前、ここに来た時とまるで違っている。

 更に強い相手がいる雰囲気は十分に感じます。

 洞窟内部は十分に広い。

 大型の魔物との戦闘を前提にしているかのようなのだ。


 いいぞ。

 こうでなくては面白くない。






 スカルロード ???

 魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 スカルアサシン ???

 魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 スカルウィザード ???

 魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 スケルトンガード Lv.22

 魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 スケルトンハーミット Lv.23

 魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 スケルトンセージ Lv.25

 魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 今度はアンデッドの群れだ。

 しかもその数、20体近く?

 格上と思われる個体はレベルが見えていない。


 幸運であったのは明かりに使っていたホーリー・ライトだろうか。

 近寄る奴の中には状態異常を起こしているのがいる。

 その一方でレジストしているのもいるみたいだ。

 レベルが見えていない奴は当然のようにレジストしている。



(((六芒封印!)))

(((七星封印!)))

(((十王封印!)))

(((イビル・アイ!)))


 効いた?

 効いている。

 半分程度だが、それで十分。

 こっちの数で対応は可能だろう。



(サンシティフィ・アンデッド!)


(サンシャイン!)


 しまったな。

 アンデッド専用に【呪文融合】の組み合わせを用意してなかった。

 最初から考慮すべきであったのに。


 それにしてもこいつ等、気になる。

 スケルトン系の召喚モンスターのクラスチェンジ先であるのだろうか?

 どうもそう思えます。



 目の前が炎で満たされる。

 テロメアの爆炎。

 そして荒れ狂う氷雪の嵐。

 スカルウィザードの仕業か?


 気にしていられない。

 既に骨の戦列は目の前に迫っていた。

 先頭にいたスカルロードの眼窩に断鋼鳥の刀を突き入れる。

 いかん。

 大したダメージになっていない?

 それにこいつ、メイスで殴ってくる動きも結構速い。

 どうにか避けると頭蓋骨を柄頭で殴打する。

 おい。

 こっちの方がダメージが大きいぞ?


 蹴りを放つ。

 直撃はするけど感覚は軽い。

 大きく吹き飛ぶけど、それだけだ。

 しかもこいつ、粗末ではあるが防具も身につけているし盾もある。

 スケルトン系なら武装してても不思議ではないのだが。

 防御を捨ててこっちを攻撃しに来る姿勢はまさにアンデッド。

 久々だ。

 それだけに対応が後手になっている。


 幾つかの相性の悪さが露呈している。

 斬るような得物は通じ難い。

 破壊力のある殴打武器が要る。



(((ディメンション・ソード!)))

(((パルスレーザー・バースト!)))

(((フォースド・ドライング!)))

(ディクレイ・ヒート!)

((エナジードレイン!))


 攻撃呪文の効き目はどうだ?

 ダメだ。

 フォースド・ドライングとエナジードレインが効いていないように見える。

 どうも色々と見直しが要るようだ。


 それでも負ける気がしない。

 弱体化が進んでいるのは確かなのだ。

 目の前のスカルロードも柄頭で頭蓋骨を殴ると砕けてしまう。

 中の人魂も同時に散った。

 だがまだ終わらない。

 胸の辺りにもう1つある筈だ。

 防具が邪魔で見えていないけど。



(ファイア・エクスプロージョン!)


 面倒なんで使ってしまった。

 防具の隙間から撃ち込んだんだが、スカルロードはバラバラになる。

 分解した鎧が周囲に吹き飛ぶ中、スカルロードのマーカーも吹き飛んでいた。

 火力が過剰であったかな?


 この戦闘はどうにかなりそうな雰囲気だが。

 戦訓は活かさねばならない。

 得物は切り替えておこう。

 こんな奴等がいるとはね!




《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》


 断鋼鳥の刀を腐竜王のメイスに持ち替えた手間は確かにあった。

 その甲斐は一応、あったと思う。

 アンデッド、しかも高位の存在が群れているのね?


 いいじゃないか。

 面白い。


 久々にスケルトン系のアンデッドを相手にしたと思う。

 やはり定期的に相手をしていないとダメだな。

 咄嗟の判断が難しくなっている。

 【呪文融合】も見直しだ。

 得物も多様な魔物を相手にする事を前提にしないといけないな。



 スケルトン達からは魔水晶に魔結晶を得ている。

 苦戦した分の見返りは十分にあった。

 まだまだ、この洞窟には奥がある。

 先に進んだらどうなっているのかね?

 俄然、興味が増していくのが分かる。


 さあ、次は何かな?





 蝦蟇地仙 ???

 仙人 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 尸解蛙仙 Lv.18

 仙人 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 デストード Lv.25

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 ジャイアントフロッグ Lv.11

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:地上、水中 ???




 魔物はすぐに出現してくれました。

 カエルだ。

 鏡餅のように重なっている。

 一番下が最も大きくジャイアントフロッグ。

 サイズだけならテイラーに匹敵するだろう。

 その上にデストード。

 これもジャイアントフロッグ程ではないけど大きい。

 その上に尸解蛙仙。

 以前に見た事がある仙人だな。


 問題はその尸解蛙仙の頭の上に乗っている蝦蟇地仙。

 一番小さい。

 でも魔力の高さは際立っている。


 そんな鏡餅が2つ、並んでいる。

 合計で8匹だ。



(((六芒封印!)))

(((七星封印!)))

(((十王封印!)))

(((イビル・アイ!)))


 武技の効果はまだ残っていた。

 前に駆け出しながら封印術の呪文とイビル・アイの詰め合わせを喰らわせる。

 耳に響くのはカエルの鳴き声。

 音階は2つ。

 鈴が鳴るような鳴き声に牛のような鳴き声。

 封印術、効いてないの?


 ジャイアントフロッグの舌が伸びて目の前に。

 姿勢を低くし、地面を前転して鏡餅の足元に迫る。

 腹に腐竜王のメイスを直撃させる。

 だが感触がおかしい。

 布団を叩いているようなものだ。


 左手に金剛杵を持つ。

 氷の刃が伸び、一番下のカエルを薙いだ。

 だが。

 もうそこにはいない。

 跳躍して、回避しただと?



 着地した所にヴォルフが迫る。

 生成した分身も一緒にだ。

 一番上のカエルが岩柱を次々と打ち出して来るが、どれも直撃していない。

 流れ石柱が周囲を跳ねて耳障りな音を生じさせていた。


 周囲の風景が一気に明るくなる。

 幾つもの光球が鏡餅の周囲を取り囲む。

 そして同時に、カエル達を襲う。

 ナインテイルだけではあるまい。

 召喚モンスター達の連携による攻撃だろう。



(((六芒封印!)))

(((七星封印!)))

(((十王封印!)))

(((イビル・アイ!)))


 もう一方のカエルの鏡餅が後方に回り込もうとしていた。

 いつの間にか封印術の呪文の効果が途切れている。

 念を入れておこう。


 一瞬、カエルの合唱が途切れた。

 鏡餅の一番上から蝦蟇地仙が消えているようだ。

 ミカンが無くなったか。

 天井に魔力の主がいた。

 モジュラスの糸に絡んで身動きが出来なくなっているようです。

 いいぞ。

 そのまま仕留めていい。


 では、鏡開きだ。

 食えそうにないけど。


 ジャイアントフロッグが伸ばす舌をギリギリで避けると氷の刃で両断。

 今度は頭部に腐竜王のメイスを直撃させるが、やはり感触がおかしい。

 それでも状態異常があったようだ。

 毒だ。

 そう思っていたけどマーカーが一気に砕け散る。

 即死になったみたいだ。


 ジャイアントフロッグの死体からデストードが跳び上がる。

 その背中には尸解蛙仙。

 テロメアが手に持った槌を尸解蛙仙の後頭部に叩き込んでいた。

 尸解蛙仙はデストードの背中から転げ落ちる。

 その全身に炎の槍が何本も突き刺さった。

 テロメアに容赦など無い。

 徹底している。

 オレも見習うべきだな。


 デストードは?

 清姫が全身を締め上げている。

 あれではもう詰んでいるのと同じだ。

 だが、まだまだ。

 鏡餅はもう1つある。


 再び洞窟の中が一気に明るくなる。

 今度は光球だけではない。

 闇の帯も同時に撃ち込まれて行く。

 だが。

 それらを弾いて凌いでいるようなのだ。

 肝になっているのは間違いなく蝦蟇地仙。

 一番小さいけどね。



「ッ!」


 ジャイアントフロッグの頭部を思いっ切り殴る。

 頭も感触がおかしいが腹よりもマシだ。

 今度は即死しなかっらが、麻痺したらしい。

 一番上のミカンが再び消える。

 またしてもモジュラスだ。

 美味しい所を攫っている?

 まあそれもいい。

 どうもこの鏡餅状態、相互に強化し合う関係であるように思えるし。

 分断は基本だしな。


 最後に残った尸解蛙仙はヴォルフの念動で壁に吹き飛ばされると集中砲火を受けて沈んでしまう。

 遭遇当初を考えたら呆気ない。

 そして困った。

 この洞窟にはどれ程の種類の魔物がいるんだ?

 一様ではないのはどこも一種だが、極端じゃないかな?




 牛頭獄将 ???

 妖怪 討伐対象 アクティブ

 ??? ???


 馬頭獄将 ???

 妖怪 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 どうやらアイテム剥ぎの確認もさせて貰えないようだ。

 ちょっとこれはどうなのよ?


 出現したのは明らかに牛頭と馬頭のペアの系統。

 牛頭鬼に馬頭鬼。

 牛頭大将に馬頭大将。

 そこまでは見ているけど、こいつは更に格上なのだろう。

 体格も見事。

 背の高さだけなら戦鬼に迫る。

 牛頭獄将に至っては筋肉量でも迫っているように見える。

 そして得物も変わっていない。

 刺又に錫杖だ。

 これでは格闘戦が楽しめそうなサイズではない。



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」


 武技を継ぎ足して前へ。

 やる事は変わらないし、変えない。

 まずは戦ってみないとな!



(オフェンス・フォール!)

(ディフェンス・フォール!)

(グラビティ・プリズン!)

(ホーリー・プリズン!)

(ブラックベルト・ラッピング!)

(コロジオン!)

(コラプト!)

(オートクレーブ!)

(レゾナンス!)

(スウォーム!)

(カーズド・ワーム!)

(アイアン・メイデン!)


 取り敢えず馬頭獄将には暫く待機して貰おう。

 これは間違いなく、強敵。 


 いかんな。

 この洞窟がお気に入りの場所になりそうです。






《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》


 さて、困った。

 この洞窟で最適解となる武器は何でしょう?

 答えは無い。

 まだ他に魔物がいそうであるし、確かな事は言えないな。


 だがこれでゆっくりとアイテム剥ぎが出来るかな?

 無論、カエルの死体は優先だ。

 蝦蟇地仙と尸解蛙仙は死体を残さず、そのまま消えている。

 デストードとジャイアントフロッグだけだが。

 デストードは何も無し。

 ジャイアントフロッグは魔晶石。

 微妙。

 では牛頭獄将と馬頭獄将は何を残しましたかね?




【素材アイテム】六道の閂 部材 品質B+ レア度9 重量8 

 六道輪廻への門の閂。その特性は黒檀に似て硬くて重たい。

 木材としてはほぼ流通しない。

 解脱を果たせない全ての存在の怨嗟が込められているという。



《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》


 いつかどこかで見た風景です。

 地獄の閂、そして裁きの閂。

 これはオレに杖を作れって啓示でしょうか?

 杖と言ってもオレの場合は魔法技能のための代物ではないけどさ。


 それにトンファーもだな。

 グレードアップさせたかった所であるし都合はいい。

 問題は強化だ。

 珪化木では性能的に見合わないか?

 腐竜王石に匹敵するか、準じる素材が欲しい。

 勿論、腐竜王石のように手で触って支障があっては困るけどね。


 それにまだ気になる点がある。

 牛頭獄将と馬頭獄将だ。

 以前、牛頭と馬頭は【解体】を外して連戦しする事でよりレア度の高いアイテムが得られた。

 こいつ等も一緒なのだろうか?

 気になる。


 まあ連戦出来るかどうかも不分明な相手であるのだ。

 ここは探索を優先してみましょう。





 ニーズヘッグの分身 ???

 魔物 討伐対象 アクティブ

 ??? ???


 はい。

 こいつも見た顔だ。

 但し、体格は同じに見えても格が違っているようです。

 森で遭遇するならまだしも、洞窟にいるの?

 まあいいけどさ。



((((八部封印!))))

((((九曜封印!))))

((((イビル・アイ!))))


 1匹だけであれば格上でもどうにか出来るかな?

 本音を言えば前衛が欲しいが、そうも言っていられない。

 ここは全力で戦いを挑むだけだ。







《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐石化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐毒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テロメア』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 勝っているからいいけどね。

 下手すると【英霊召喚】案件だ、こいつ!


 仕留めたはいいが、消耗も激しい。

 テロメアにしても吸血が間に合わなかった。

 何しろ、近寄るだけで衝撃波が全方向に向けて放たれ、猛毒が周囲を満たすのだ。

 厄介なんてもんじゃない。

 テロメアには毒が通じていないからいいけど、オレは何度、解毒したかね?

 覚えていません。



 テロメアのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 テロメア バンパイアダッチェスLv11→Lv12(↑1)

 器用値 31

 敏捷値 54

 知力値 55(↑1)

 筋力値 31

 生命力 31(↑1)

 精神力 54


 スキル

 杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化 気配遮断

 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP吸収[大] MP回復増加[微] 奇襲 吸血 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 塵属性 溶属性 魅了

 麻痺 真祖化



 さて。

 アイテムなんですけど、何やら期待していた代物が剥げたのかな?

 そんなに都合良く、事が進むとは思えないのですが。



【素材アイテム】神樹石 原料 品質A- レア度9 重量8+ 

 聖なる樹木の霊力が宿る石。その実体は竜の胆石。

 聖樹の根を貪る竜の体内で精製される。

 神罰と加護を併せ持つ特性から王族垂涎の的。

 貴重な素材であり流通は殆ど行われない。

 強力な魔力が宿っている事で知られているが感知は不可能。



 はい。

 ご都合主義万歳!

 これは期待していいのか?


 とは言っても肝心のオレはステータス異常を喰らっている。

 ステータス値の低下は半分程か。

 情けない。

 あの衝撃波は回避が難しかった。

 ディメンション・ミラーでも不足だな。

 弾き返されるのも構わず連射するとか、無茶な奴め。

 封印術の呪文も短い時間で解消されてしまうのも痛い。


 何にせよ、ここで引き下がる選択肢は無い。

 ソーマ酒を使おう。

 ステータス値異常は解消させて、この洞窟の攻略を進めたい。


 まだ洞窟の最初の分岐点にすら達していないのにこの有様。

 いい。

 実にいい。

 色々と期待が持てるというものだ。


 テロメアもここで帰還させよう。

 区切りがいい。

 召喚させるのは赤星だ。

 当然、前衛を任せます。

 赤星であれば攻防に強く状態異常の心配も無い。

 継続戦闘能力もある。

 期待させて貰うとしよう。







 ドラゴンゾンビロード ???

 魔物 アンデッド 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 この洞窟で最初の分岐点でこんな奴がいました。

 えっと。

 未見であるのに未見でないような。

 そう、ドラゴンゾンビの姿そのものだ!

 体躯は大きいし。体の各所に円形の装甲が見えている。

 闇の円盤だ。

 防御付きのアンデッド、しかもドラゴンゾンビの上位ですか?

 これはいい!



(サンシティフィ・アンデッド!)

(サンシャイン!)

(オフェンス・フォール!)

(ディフェンス・フォール!)

(グラビティ・プリズン!)

(ホーリー・プリズン!)

(ブラックベルト・ラッピング!)

(コロジオン!)

(ケラウノス・ジャベリン!)

(オートクレーブ!)

(レゾナンス!)

(ファイア・エクスプロージョン!)


 アンデッド用に組んだ【呪文融合】の12種の呪文を喰らわせる。

 ああ、何てことだ。

 召魔の森のすぐ傍にいい狩り場があったのだ。

 実に喜ばしい。



((((八部封印!))))

((((九曜封印!))))

((((イビル・アイ!))))


 更に封印術の呪文とイビル・アイの詰め合わせだ。

 相手は1頭。

 間違いなく強い。

 ここは全力で仕留めに行け!







《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【掴み】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ドラゴンゾンビロードですか。

 良き相手である!

 ドラゴンゾンビに類似するのは確かだ。

 格がまるで違いますけど。


 弱体化しても尚、強烈な攻撃力。

 封印してあっても尚、強力な攻撃力。

 まともに殴っても尚、ダメージが減らないタフネス。

 どれも今のオレにとってはご褒美だ!


 連戦出来るものならしてみたい。

 格闘戦成分は補充出来ないけど満足です。



 モジュラスのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 モジュラス アラクネダッチェスLv11→Lv12(↑1)

 器用値 55(↑1)

 敏捷値 52

 知力値 51

 筋力値 25

 生命力 26(↑1)

 精神力 51


 スキル

 噛付き 弓 回避 掘削 振動感知 反響定位 熱感知

 夜目 気配遮断 奇襲 追跡 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 出糸 罠作成 縫製 吸血

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化 耐魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 モジュラスに清姫はここで帰還だな。

 区切りがいい。

 何よりもMPバーの消耗が気になる。

 アンデッドが相手ではMPバーの補充も出来ない。

 ここで無理はさせられませんね。



 清姫のステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 清姫 白蛇姫Lv11→Lv12(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 58

 知力値 44

 筋力値 38

 生命力 44(↑1)

 精神力 44(↑1)


 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目 匂い感知

 熱感知 反響定位 気配遮断 魔力遮断 変化 奇襲 跳躍

 軽業 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[微]

 MP吸収[中] 吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 溶属性 毒 沈黙 魅了 耐魅了



 期待していたアイテムは無かった。

 残念。

 腐竜王石が剥げるかと思ってたんだが。

 次に期待だな。


 さて、ようやく最初の分岐点だ。

 洞窟は左右に延びている。

 どちらもやや下り坂。

 以前、ここに来た時と様相が全く違っている。

 さあ、どっちかな?


 ヴォルフとナインテイルの様子を窺うと、どちらも警戒の構えを崩していない。

 洞窟はどっちに進んでも脅威は変わらないようだな。


 大変結構。

 では、モジュラスと清姫はここで帰還、リグと獅子吼を召喚しましょう。

 まだまだ洞窟には先がある。

 昼食まで、どこまで進めるかな?

 いや、今日のうちにどこまで探索が進められるかな?

 挑んでみましょう。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv87

職業 サモンマスターLv25(召喚魔法修師)

ボーナスポイント残 59


セットスキル

小剣Lv54 剣Lv57(↑3)両手剣Lv54 両手槍Lv62 馬上槍Lv64

棍棒Lv60(↑1)重棍Lv58 小刀Lv54 刀Lv60(↑1)大刀Lv64

刺突剣Lv56 捕縄術Lv56 投槍Lv52 ポールウェポンLv63

杖Lv74 打撃Lv79 蹴りLv79 関節技Lv78

投げ技Lv78 回避Lv85 受けLv85

召喚魔法Lv87 時空魔法Lv74 封印術Lv71

光魔法Lv67 風魔法Lv67 土魔法Lv67 水魔法Lv67

火魔法Lv67 闇魔法Lv67 氷魔法Lv67 雷魔法Lv67

木魔法Lv67 塵魔法Lv67 溶魔法Lv67 灼魔法Lv67

英霊召喚Lv5 禁呪Lv67

錬金術Lv58 薬師Lv16 ガラス工Lv23 木工Lv41

連携Lv64 鑑定Lv60(↑1)識別Lv64 看破Lv35 耐寒Lv60

掴みLv65(↑1)馬術Lv65 精密操作Lv65 ロープワークLv56

跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv61(↑1)登攀Lv55

平衡Lv64

二刀流Lv60(↑1)解体Lv60(↑1)水泳Lv29 潜水Lv46

投擲Lv50e

ダッシュLv58(↑1)耐久走Lv58(↑1)隠蔽Lv58

気配遮断Lv58 暗殺術Lv60e

身体強化Lv59(↑1)精神強化Lv59(↑1)高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv56 詠唱破棄Lv56

魔法効果拡大Lv58 魔法範囲拡大Lv58

呪文融合Lv55

耐石化Lv52(↑1)耐睡眠Lv52 耐麻痺Lv59 耐混乱Lv54

耐暗闇Lv59(↑1)耐気絶Lv62 耐魅了Lv50 耐毒Lv65(↑1)

耐沈黙Lv52 耐即死Lv47


召喚モンスター

テロメア バンパイアダッチェスLv11→Lv12(↑1)

 器用値 31

 敏捷値 54

 知力値 55(↑1)

 筋力値 31

 生命力 31(↑1)

 精神力 54

 スキル

 杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化 気配遮断

 宮中儀礼 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]

 MP吸収[大] MP回復増加[微] 奇襲 吸血 時空属性 光属性

 闇属性 火属性 風属性 土属性 塵属性 溶属性 魅了

 麻痺 真祖化


モジュラス アラクネダッチェスLv11→Lv12(↑1)

 器用値 55(↑1)

 敏捷値 52

 知力値 51

 筋力値 25

 生命力 26(↑1)

 精神力 51

 スキル

 噛付き 弓 回避 掘削 振動感知 反響定位 熱感知

 夜目 気配遮断 奇襲 追跡 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[中] MP吸収[中] 出糸 罠作成 縫製 吸血

 時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性

 氷属性 変化 毒 麻痺 魅了 耐石化 耐魅了


清姫 白蛇姫Lv11→Lv12(↑1)

 器用値 38

 敏捷値 58

 知力値 44

 筋力値 38

 生命力 44(↑1)

 精神力 44(↑1)

 スキル

 剣 弓 小盾 噛付き 巻付 回避 受け 夜目 匂い感知

 熱感知 反響定位 気配遮断 魔力遮断 変化 奇襲 跳躍

 軽業 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] MP回復増加[微]

 MP吸収[中] 吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 溶属性 毒 沈黙 魅了 耐魅了


召魔の森 ポータルガード

黒曜、ジェリコ、クーチュリエ、雷文、守屋、スーラジ、久重

テフラ、岩鉄、キュアノス、ノワール、虎斑、蝶丸、網代

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
外に探索に行くより自分ん家の方が 難易度高いとかw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ