表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
573/1335

573

【武器アイテム:刺突剣】転生獅子のレイピア+ 品質A+ レア度9

 AP+65 M・AP+0 破壊力0+ 重量1+ 耐久値800

 魔力付与品 麻痺異常発生[大] 毒異常発生[大]

 クリティカル発生確率上昇[大] 即死発生[小]

 転生獅子の針を用いたレイピア。先端は両刃で斬る事も可能。

 ダメージよりも状態異常を狙うべき武器である。

 [カスタム]

 柄に裁きの閂を使用しており耐久性も高い。



 出来はオレが持っているのとお揃いだ。

 まあまあ?

 いや、品質A+なのだからこれ以上の出来は無いと思える。

 品質A+の上ってあるのかね?

 見た事がないけど。


 では、この転生獅子のレイピアは言祝に渡しておこう。

 フルーレと異なり先端は刃がある。

 突く事がメインなのは変わらないが、斬る事も可能だ。

 しかも切れ味はいい。

 破壊力は低いけど。

 状態異常の発生に期待するべき武器だからこれでいい。


 では、次だ。

 折威の杖です。

 ビアンカに与えた裁きの杖と同じ仕様でいいよね?






【武器アイテム:杖】裁きの杖 品質B レア度8

 AP+2 M・AP+39 破壊力1+ 重量1+ 耐久値420

 魔力付与品 属性なし クリティカル発生確率上昇[中]

 天界の門番が魔法発動に使う武器。殴打武器には向いていない。

 天界の素材で出来ており、多量の魔力を秘めている。

 魔を寄せ付けない聖なる杖とされる。

 [カスタム]

 ルビーを嵌め込んだ台座を装着して強化してある。

 サファイアを嵌め込んだ台座を装着して強化してある。

 トパーズを嵌め込んだ台座を連結して強化してある。

 ※呪文効果が中上昇、呪文射程が中上昇、技能補正強化



《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》



 嵌めてある宝石が違うけど、これはこれで中々だろう。

 折威には首飾りもあるけどね。

 どうせ余っているのだし使わせてみましょう。


 それでは、次。

 装備の修復だな。




《これまでの行動経験で【錬金術】がレベルアップしました!》


 新装備の調子はどれもいい。

 確認出来ている大氷雪竜の革鎧だけではない。

 槌頭水竜の革鎧もだ。

 当然だけど地上戦でも使えます。

 でも軽い分、地上戦では大氷雪竜の革鎧の方がいいのは間違いない。

 空中戦でも、だろうな。

 だがそれも相手次第だ。

 アプサラス相手だと槌頭水竜の革鎧はかなりダメージを低減出来ている。

 水属性である影響もあるのだろう。


 この両者、修復は楽でいい。

 修復で消耗する魔水晶はそこそこだが、得られる経験値は多目なのかな?

 レベルアップもしている。

 確認は一通り、終わったか?


 いや。

 パナールが残っている。

 夜は騎乗戦でもする事にしよう。

 そうしましょう。



 昼食は?

 海鮮素材で天ぷらだ。

 駿河と野々村から貰った魚介類がメインだけど筍も混じっている。

 天ぷらは久々かな?


 食事を摂りながら思う。

 戦力の底上げをどうするか?

 ドッペルゲンガーの待宵、ウォーキングツリーの虎斑だ。

 パナールに騎乗しての戦闘では連れ出せないのが痛い。

 かと言ってこのN1u1マップでは負担が大き過ぎる。

 何かを優先させないといけません。


 うーむ。

 天丼、美味いな。

 ここは普段通り、流されるままに身を任せてみるか。

 食事を楽しむ事にしよう。





 では、食事を堪能し終えた所で布陣変更だ。

 南下してみよう。

 ナイアス、言祝、鞍馬、折威は帰還だ。

 黒曜は残して、ナイアス、言祝、鞍馬、折威は帰還だ。

 昼間のうちに隣のマップのエリアポータルに到達出来るかな?

 時間はある。

 問題はここのマップで出てくるヴリトラの幻影だ。


 鍵は?

 黒曜を使って口の中に飛び込ませてチェンジ・モンスターだ。

 空中戦だと船岡は使い難い。

 リグにしておこう。

 森林戦では成功率は低かったけど、空中戦ではどうなんだろう?









《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【無音詠唱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【詠唱破棄】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐毒】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『リグ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 森林戦では決まり難かったチェンジ・モンスターですが。

 空中戦では良く決まるようになっている。

 口を開けて噛付きに来る機会が多いから、だな。

 戦闘時間の短縮は確実にあっただろう。


 リグの場合は船岡とは異なり、内部からジワジワとダメージを加える形になっている。

 それでも戦闘時間は15分掛かっていない。

 十分に短縮出来ていると言えるだろう。


 これも定番になりそうな予感。

 黒曜にとっては経験値稼ぎから外れる形になっているけど。

 スパッタとイグニスにもやらせているけど、黒曜が一番慣れている。

 躊躇無く突っ込んで行く。

 当面は黒曜に頼る方がいいだろう。



 リグのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 リグ イエロージャムLv7→Lv8(↑1)

 器用値 60(↑1)

 敏捷値 60

 知力値 16

 筋力値 17(↑1)

 生命力 53

 精神力 17


 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化 粘度変化

 表面張力偏移 自己回復[小] 物理攻撃無効 魔法抵抗[中]

 弾性強化[微] 雷属性 火属性 水属性 耐石化 毒 分裂

 擬態



《フレンド登録者からメッセージが3件あります》



 ステータス操作を終えたらメッセージだ。

 駿河、野々村、それにゼータくんです。



『無事、クリアしました!』


『クリアはしたんですが新たなお題が厳しいんですけど。心当たりはありませんか?』


 駿河と野々村のメッセージを並べて表示してみる。

 クリアするのは分かっていた。

 問題は続くお題がどうであるのか、なんですけど。



 両者とも、槌頭水竜の皮が1個ですか。

 それ、知ってる。

 サキさんの所の生産職メンバーも既に知っている筈だが、情報は漏れていないらしいな。


 いや、それよりも問題はアイテムだ。

 2回目のお題にしては難易度は高くないかな?

 アシパトラから断鉄鳥の翼を5つ剥ぐのとどっちが厳しいだろうか。

 布陣次第かもしれないけど。



『どうにか召喚出来ました!』


 ゼータくんのメッセージには添付画像があった。

 それはドラゴンパピーと戯れるゼータくんの姿だ。

 ゼータくんが喰われそうになっているように見えるけどね。



『すぐに鍛えたい所ですけど駿河、野々村と付き合う事になると思います』


 その悩みは解決出来る素敵なプランがあるよ!

 ドラゴンパピーは水中でも活動可能だ。

 完全に水棲ではないからアンダー・ウォーターの呪文が要るけど。


 テレパスの呪文を使おう。

 色々と注意すべき点もあるけど、それは会ってからでいい。





『明日、混沌への奈落で待ち合わせ、ですか?』


「槌頭水竜の皮なら知っているから」


『あの、お礼も出来ない有様なんですが』


「気にしなくていいよ。あ、海鮮素材があるといいな」


『用意します。駿河と野々村にも伝えておくので』


「ま、気持ち程度でいいから」


 ゼータくんの声に笑っている雰囲気がある。

 食いしん坊に思われてますかね?

 それは否定出来ませんな。




 待ち合わせは午前6時ちょうど、混沌への奈落になりました。

 今度は海中戦か。

 そういえば、他のプレイヤーの海中戦闘って見た事がない。

 どんな感じになるのかね?

 楽しみにしておこう。


 では、狩りの続きだ。

 いや、移動の続きです。

 隣のマップがもう見えている。

 半分は森。

 半分は平原だろうか。

 少ししか見ていないけど、かなり風光明媚?

 美しい風景が拡がっていたようです。


 では、出発だ。

 きっと強い魔物もいてくれるに違いない。

 期待しましょう。





 広域マップで確認。

 u1マップになってます。

 そして期待に違わぬ美しさ。

 森も一様ではなく、何かの果樹らしき物もあるようだ。

 湖に川、森に平原。

 豊かな自然そのものだ。

 基本は丘陵地なのだろうけど、平原と呼んでも差し支えないだろう。

 戦い易そうな感じなんですが。


 何故だ。

 魔物がいない?

 空を飛ぶのは魔物ではなく小鳥だったりする。

 地上で動く存在も討伐対象外の動物達。

 魔物の気配?

 まるでない。

 ここってどこの楽園だよ!


 挑発のつもりで低空飛行をしてみる。

 いない。

 まるで、いない?

 そんなバカな。

 このマップに魔物はいないんですか?




 あっという間にマップのほぼ中央に到達してしまう。

 目の前には城壁で囲まれた町。

 エリアポータルであるのかもしれない。


 こうなったらエリアポータル解放戦に期待するしかない。

 ある。

 きっと、ある。

 信じましょう。



 上空から見た城郭内部の町の様子は美しいものだ。

 そして残念なお知らせがある。

 動く人影が幾つも見えていたのだ。

 最初から解放済みのパターンか。

 残念。


 では、地上に降りて城門から入る事にするか。

 いきなり街中に降りたのでは失礼ですから。

 どんな場所であるのか?

 それはすぐに分かるだろう。




 城郭に備わっている城門は開け放たれたままだ。

 門番はいない。

 近くから見ても寂れた様子は微塵も無かった。

 無用心にも程がある。

 これって大丈夫なの?


 蒼月から降りて徒歩で町の中へ。

 おっと。

 アイソトープは剣呑過ぎる。

 スコーチと交代しましょう。

 そのスコーチは蒼月の鞍に舞い降りた。

 スパッタもだ。

 イグニスはそのまま地上に降りてトコトコと歩いて付いて来る。

 その姿は孔雀に見えなくもない。

 目付きはジト目で相変わらずだが。

 黒曜はオレの兜に止まって周囲を警戒する様子でいる。


 どうも、おかしい。

 このマップもおかしいが、この町にも違和感がある。

 人影は全て半透明。

 まるで亡霊のような有様であったのだ。





 亡霊のように見える影の頭上にマーカーは無い。

 襲ってくる様子も無かった。

 ただの影はこっちには完全に無関心であるらしい。


 これは、何だ?

 召喚モンスター達も警戒を解かずにいる。

 影に話し掛けもしたけど、反応は皆無だ。

 それでも油断は出来ない。

 この町は上空から見たらかなり広かった。

 中央には大きめの広場のような場所があった筈だが。


 ここは何だろう?

 訳が分からない。

 往来するのは物言わぬ影のみなのか?




 広場はもっと酷かった。

 影だらけだ!

 マーカーも見えない。

 これは一体、何だ?


 だが。

 そんなオレの目にまともに見える人物が、いた。

 いきなり現れたと言っていい。



 キュベレー ???

 ??? ??? ???

 ???



 見た目だけなら清楚でおとなしい印象の女性だ。

 でも只者ではあるまい。

 あのアポロンよりも受ける威圧感が凄い。

 緊張感が自然と高まる。



『汝には何が見えるか?』


「え?」


『影が見えるであろう?だがこれは神々の残滓に過ぎぬ』


「神々?」


『早く立ち去るが良い。自我を保てぬぞ?』


「貴方は?」


『ここを離れられぬ。ここもまた神々の楽園にして牢獄であるのだ』


 えっと。

 どこかで似たような台詞を聞いたような気がします。

 そう、神々の牢獄だ。



「この影が神?」


『その姿が投影されただけであるがな』


「貴方も?」


『然り。この姿も、正気を維持するのも僅かな時間に過ぎぬ』


 これが、神様の姿?

 なんとまあ。

 奇妙な事もあったものだ。



『聞け。世界の歪みを正すのは既に手遅れだ』 


「え?」


『最も歪んでしまっている封印を解き放つが良い。封印はここより東に在る』


「封印、ですか?」


『そして地下を巡る事だ。その入り口を汝は既に知っている筈だ』


 会話はそこで途切れた。

 キュベレーの姿が徐々に薄れていく。

 半透明に。

 そして、周囲のものと同様、ただの影に変じてしまう。


 封印を解き放て、か。

 ここから東?

 それに地下?

 これは一体、何を示唆しているのだろうか?


 まあ、いいけど。

 暇だし。

 東に向かってみるとしよう。

 ここはエリアポータルではないようであるし。

 見回しても影が動くのみだ。


 うん。

 撤収だな。

 東に向かってみようか。





 蒼月に騎乗して、ややゆっくりと東に向かって飛ぶ。

 美しい風景を楽しむ事にした方がいい。

 言葉の意味を考えるのって面倒なんですよ。

 出来ればいい狩り場を紹介して欲しかった。


 まあここは方針通り、流されるだけでいいだろう。

 今は東を目指せばいいのだ。

 そして地下への入り口か。

 確かに心当たりがある。

 あのカロン爺様がいた洞窟だ。

 ケルベロスが守っている通路。

 あそこの事を言っているに違いない。


 まあ順番がある。

 天空マップに来ているのだ。

 このまま天空を攻略してみようかね?


 そうそう、布陣は変更だ。

 スコーチを帰還させてアイソトープを召喚しておこう。

 戦力の底上げは継続なのです。




 あっという間にE1u1マップに突入。

 その地形は?

 大きな森こそないが、緑豊かな平原が広がっている。

 さあ、強敵がいるかな?

 いて欲しい。

 いてくれないと困る。

 少しu1マップで寄り道した形になった。

 ヒントを貰ったけどね。


 コール・モンスターを使おうかとしていたら既に何かが迫っている。

 召喚モンスター達も臨戦態勢だ。

 しかも迫って来るのは見覚えのある奴だったりするんですけど!




 荒御魂 ???

 鬼神 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 和御魂 ???

 鬼神 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 白霊鳥 ???

 霊獣 討伐対象 アクティブ

 ??? ???



 さあ、どこかで見ている連中だぞ?

 そう、最近では英霊神の島で遭遇している。

 未見の奴は白鳥なんだが。

 単なる白鳥である筈もない。

 そもそもレベルが見えていないのだ。

 かなり強そうじゃないか?

 センス・マジックで見るとかなり魔力は高めだし。


 こっちは装備を新調している。

 荒御魂は2体、その繰り出される腕の攻撃は受け止めて引っこ抜くだけだ。

 蒼月とアイソトープにも手伝って貰おう。

 黒曜、スパッタ、イグニスには和御魂1体を先に仕留めて貰いたい。

 白霊鳥はどうする?

 封印はしたい所だが、果たしてどんな奴であるのか。

 特性が読めない。

 そこが不確定要素になるかね?


 早速、こっちに向かって襲って来ている。

 先手を取られてどうする?

 いや、白霊鳥が真っ先にこっちに来るんですけど。

 こいつ、武闘派なの?

 奇妙な空中戦になりそうな予感がする。








《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》


 何で【耐即死】が上がっているんだ?

 即死能力で攻撃を受けているからだろうな。


 まあ新しい装備にしてあって良かった。

 結構、ダメージが通っていますけど。


 いや、荒御魂は最初から覚悟はしてたけど、白霊鳥が計算外だ。

 嘴で突いて来る。

 それはもう突撃と言うべき攻撃だった!

 武闘派なんてもんじゃねえ。

 捨身と言っていい。

 蒼月もアイソトープも結構ダメージを喰らっている始末だ。

 和御魂を仕留め終えた黒曜、スパッタ、イグニスがどうにか牽制して、蒼月が仕留めたけどね。


 白霊鳥は正統派、鳥型の強敵のようだ。

 何と言っても見ていて美しい。

 小汚い鶴ではないのだ。

 白霊鳥は、白鳥よりも丹頂鶴に近い姿だった。

 観賞するに値する。

 うちの田舎にもああいった綺麗な鶴に来て欲しい。



 で、アイテムは?

 地表に墜ちる前に死体が消えてしまい未確認です。

 それはある意味で仕方ない。

 問題はこのマップだ。


 空中で出てくる魔物は英霊神の島と共通する奴がいた。

 それは地上にも言える可能性がある。

 いるかな?

 英霊神だ。

 特に建御雷神之幻影。


 だがここは待て。

 エリアポータルを確認してからにしましょう。








《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》

《【封印術】呪文の十王封印を取得しました!》

《只今の戦闘勝利で【耐混乱】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 戦闘も相手がほぼ一緒の編成になると対応は固定化する。

 対策は?

 基本、白霊鳥は近寄ってきた所で【呪文融合】で迎撃だ。

 この鳥は正統派であり、荒御魂のような面倒は無い。

 だが、2羽同時に出現、和御魂の支援が加わると厄介だ。

 戦い方は変えない。

 ダメージ不可避なのは最初から承知済みだ。


 問題があるとしたら?

 即死だ。

 これは怖い。

 まあ白霊鳥はオレばかりを狙っている訳で、オレが死に戻ったらそこで終わりだ。

 迎撃する事に徹した方が面倒は少ない。

 そして【耐即死】に掛けるしかないのでした。



 黒曜のステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 黒曜 フォレストアイLv8→Lv9(↑1)

 器用値 32

 敏捷値 71

 知力値 53(↑1)

 筋力値 32

 生命力 32

 精神力 53(↑1)


 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目 反響定位

 奇襲 危険察知 空中機動 天耳 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性

 呪眼 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 で、【封印術】に新たな呪文が追加になっているんですけど。

 十王封印。

 九曜封印の次だから十王?

 何だか安易にしか感じられませんけど。


 その効果は、戦闘エリア全体の全ての行動を一定時間阻害する呪文だ。

 九曜封印の全体版だな。

 これは早速、使う事になりそうな予感。


 既にE1u1マップの中央に来ている。

 地形に変化は無い。

 でも地上に奇妙な代物が見えていた。

 鳥居だ。

 エリアポータル、ですよね?



 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 スパッタ オーロラウィングLv8→Lv9(↑1)

 器用値 31

 敏捷値 90(↑1)

 知力値 44

 筋力値 30

 生命力 31(↑1)

 精神力 44


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡 強襲 危険察知

 空中機動 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 光属性

 風属性 土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 エリアポータル解放戦の予感がする。

 u1マップでは何も無かった。

 それだけに期待したい。

 強敵がいてくれる筈だ。



 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 イグニス 朱雀Lv8→Lv9(↑1)

 器用値 31

 敏捷値 74

 知力値 50

 筋力値 42(↑1)

 生命力 42(↑1)

 精神力 31


 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 広域探査

 強襲 天啓 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[微]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 火属性 風属性 土属性

 毒無効



 では、着陸だ。

 鳥居の下に例の人魂が見えている。

 間違いなく、エリアポータル解放戦があるだろう。

 【呪文融合】も十王封印が加わった事であるし、見直しだな。


 布陣はどうしよう?

 このままで、という選択肢は無い。

 黒曜、スパッタ、イグニスはMPバーが2割前後。

 蒼月も4割って所だ。

 このまま突っ込ませるには消耗が進んでいる。

 何よりも安定の布陣で挑まないといけません。


 楽しそうな相手にいて欲しいのです。

 誰でもいい。

 出来れば格闘戦が楽しめたら最高なんですけど。


 布陣は変更だ。

 アイソトープを残して、黒曜、蒼月、スパッタ、イグニスは帰還させましょう。

 ヴォルフ、護鬼、戦鬼、ヘザーを召喚しました。

 呪文で強化を進めて行く訳だが、気分はもう高揚し放っしだ。

 期待は大きい。

 オレの得物は修羅刀。

 これも定番だ。


 さあ、どんな相手になるかな?

 楽しめたらそれでいい。

 それが正義であるのだ。






《怪異はいずれ祓われる》


《我等がしたように》


《だが人の心はどうか?》


《心の闇が新たな怪異を生むのだ》


《我等もまた例外では無い》


 さあ、始まった。

 何が出るかな?





 源頼光 ???

 イベントモンスター 英霊 アクティブ

 戦闘位置:地上



 藤原保昌 ???

 イベントモンスター 英霊 アクティブ

 戦闘位置:地上



 渡辺綱 ???

 イベントモンスター 英霊 アクティブ

 戦闘位置:地上



 卜部季武 ???

 イベントモンスター 英霊 アクティブ

 戦闘位置:地上



 碓井貞光 ???

 イベントモンスター 英霊 アクティブ

 戦闘位置:地上



 坂田金時 ???

 イベントモンスター 英霊 アクティブ

 戦闘位置:地上




 英霊か!

 全員、鎧を着用しているけど、半分は貴族のような雰囲気が残っている。

 まあそれは置くとしよう。

 この面々、名前には覚えがある。

 大江山に棲む鬼の頭目、酒呑童子を討伐した武士じゃなかったか?

 勿論、オレは大江山に棲む鬼ではない。

 その筈だ。

 討伐されるような悪事は働いていない。

 多分、ですけど。



 検非違使 ???

 イベントモンスター 英霊 アクティブ

 戦闘位置:地上



 まだ、いたんか。

 全員、太刀を佩いている。

 それに弓を持ち矢筒を背負っていた。

 時代を感じる。

 その数、50以上。


 個人的には源頼光、渡辺綱とはこのまま修羅刀で相手をしたい。

 坂田金時には格闘戦を挑みたい所であるんだが。

 同時に出てくるなよ!

 全部と個々に1対1で戦いたい!



「真降魔闘法!」「エンチャントブレーカー!」


 さあ、開戦だ。

 同時に飛んで来る、矢の雨。

 おいおい!


(ディメンション・ミラー!)


 矢が次々と跳ねて行く。

 弓矢はこれがあるから怖い。

 だが呆けている場合ではないのだ。

 次の矢が来るぞ?



((((六芒封印!))))

((((七星封印!))))

(((十王封印!)))


 【呪文融合】で組んだ封印術だ。

 検非違使には結構、効いたか?

 遠く後方にいる連中には効いていないけど、そいつらからは矢は飛んで来ない。

 ま、当面の脅威は過ぎたと思いたいのだが。


 主力の6人は平気なようです。

 こっちに突っ込んで来る。

 いや、1名は後方で控えるようなのが気になる。


 聞こえてくるのは笛の音。

 マズい。

 封印術が効いていない上に笛の支援、そして前衛に強敵が並んで迫っている。

 オレに先行しているヴォルフの動きが鈍くなっているのも見えていた。

 マズい。

 あの笛は、マズい! 



(太公釣魚!)


 咄嗟に使っった【英霊召喚】の呪文。

 確実に笛の音を止める。

 それしか考えてませんでした。


 期待通りに笛の音が止まる。

 そしてヴォルフは間一髪、先行していた英霊の斬撃を回避していた。

 おい。

 今の一撃、洒落じゃ済まないぞ?


 既に戦場は乱戦の様相になっていた。

 一気に周囲が熱気を帯びる。

 アイソトープの放ったブレスだ。

 そんなアイソトープに向けて地上から矢が放たれている。

 だがアイソトープは気にしていない。

 それよりも気になるのは太公釣魚で出現しているご老人だ。

 アイソトープの背中にいます。

 いつの間に?



(((((((((((ディストーション・ジャベリン!)))))))))))


 ディストーション・ジャベリン11連装を放つ。

 そして前へ。

 狙うのは最も先行してヴォルフを斬ろうとした英霊だ。

 渡辺綱。

 ちょっと持っている刀を見せてくれるかな?

 見せて!

 きっと業物であるに違いない。

 髭切、ですよね?

 つか、寄越せ。

 エリアポータル解放戦だと入手出来ないのは承知だ。

 でもどうせだし近くで見たいのだ。



「チェァァァァァァァァァァッーーーーー!」


 蜻蛉の構えからの全力の一撃。

 それを撃ち落しで斬り返そうとする英霊。

 互いの刀の鎬が火花を生じていた。

 修羅刀に宿るのは冷気。

 それなのに修羅刀が赤熱化するような有様だ!


 互いの刀身は直撃ならず。

 切っ先を、返す。

 英霊も同じく、切っ先を返してオレの足元を薙いできていた。



「シャッ!」


 ジャンプしてどうにか避ける。

 修羅刀で薙いだ一撃は完全に目標を外れてしまう。

 だがまだまだ。

 次は大上段からだ。



「キィヤァァァァァァァァァァァァッーーーーー!」


 振り下ろした一撃は必殺であった筈。

 それを真正面から受け止めた、だと?

 おいおい。

 自信が無くなるではないですか!



(グラビティ・プリズン!)

(ファイア・エクスプロージョン!)

(ソニックブーム!)

(クラックスマッシュ!)

(キャタラクト!)

(ヒート・ブラスト!)

(ラーヴァ・フロー!)

(アシッド・レイン!)

(ヘイルストーム!)

(ライトニング・ブラスト!)

(スウォーム!)


 迫って来る検非違使に攻撃魔法詰め合わせだ。

 攻撃魔法じゃないのも混じってますけどね。

 でもオレのメインの獲物は目の前にいるのだ。


 英霊が間合いを取る。

 その刀はまさに業物であるのだろう。

 修羅刀による全力の斬撃をまともに受けて何もダメージが無いように見える。


 だが。

 気にしている暇はあるかな?

 渡辺綱に並ぶ姿は源頼光。

 このままではマズいか?


 オレの左に影。

 護鬼だ。

 勿論、三面六臂の姿になっている。

 これで2対2、だよな?

 持っている得物の数が違うけどね。

 護鬼は弓矢に盾、修羅刀2振りに金剛杵だ。

 卑怯?

 乱戦で卑怯なんてあるの?


 護鬼と共に前へ。

 そして2名の英霊も向かって来る。

 いいぞ。

 間違いなく、強敵。

 こっちは呪文や武技で色々と強化しているけどな!


 問題はどうやって仕留めるかなんだが。

 逆にこっちが危ういかな?


 護鬼が盾を前にして一気に突進。

 同時に矢が放たれる。

 うん。

 卑怯だ。



「シャァァァァァァァァァッーーーーー!」


 護鬼が薙いだ修羅刀を避けた所で大きな隙。

 渡辺綱はそれでも攻撃を仕掛けようとしていたが、左脇が空いていた。

 斜め上に薙ぐ。

 切っ先に確かな手応え。

 そして英霊は護鬼の盾の攻撃をモロに喰らっていた。

 好機。



「チェィ!」


 一閃。

 短い気迫と共に撃ち込んだが、受けられている!

 源頼光だ。

 その刀もまた業物であるのだろう。

 でもね。

 全力で撃ち込んで、一撃で仕留められないってどうなのよ?

 うちの爺様に知られたら折檻モノだな。


 源頼光の腹に前蹴り。

 続いて鍔競り合いの形から肩で顎の下を強打。

 更に護鬼も介入。

 ここは強引に押し切れ!


 渡辺綱はそれでも戦い続ける姿勢を見せていた。

 刀を構えようとしているが、ダメージが大きいのだろう。

 動きが鈍い。



「チェァァァァァァァァァァッーーーーー!」


 その頭上に修羅刀を撃ち込んだ。

 頭頂部から股間にまで、切っ先が通り抜けた。

 HPバーは砕け散る。

 まずは1名だ。

 今の一撃、手応えが実に軽い。

 快心の出来かもしれないな。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv82

職業 サモンマスターLv20(召喚魔法修師)

ボーナスポイント残 27


セットスキル

小剣Lv47 剣Lv42 両手剣Lv41 両手槍Lv43 馬上槍Lv58

棍棒Lv42 重棍Lv42 小刀Lv45 刀Lv52 大刀Lv52

刺突剣Lv49 捕縄術Lv44 投槍Lv51 ポールウェポンLv58

杖Lv70 打撃Lv73 蹴りLv73 関節技Lv72

投げ技Lv72 回避Lv80 受けLv80

召喚魔法Lv82 時空魔法Lv68 封印術Lv67(↑1)

光魔法Lv62 風魔法Lv62 土魔法Lv62 水魔法Lv62

火魔法Lv62 闇魔法Lv62 氷魔法Lv62 雷魔法Lv62

木魔法Lv62 塵魔法Lv62 溶魔法Lv62 灼魔法Lv62

英霊召喚Lv5 禁呪Lv59

錬金術Lv51(↑1)薬師Lv15 ガラス工Lv20 木工Lv38(↑1)

連携Lv58 鑑定Lv51 識別Lv58 看破Lv26 耐寒Lv54

掴みLv58 馬術Lv58 精密操作Lv58 ロープワークLv44

跳躍Lv50e 軽業Lv50e 耐暑Lv53(↑1)登攀Lv39

平衡Lv59(↑1)

二刀流Lv50 解体Lv52 水泳Lv24 潜水Lv35

投擲Lv50e

ダッシュLv51 耐久走Lv51 隠蔽Lv46

気配遮断Lv46 暗殺術Lv52

身体強化Lv55(↑1)精神強化Lv55(↑1)高速詠唱Lv50e

無音詠唱Lv52(↑1)詠唱破棄Lv52(↑1)

魔法効果拡大Lv54 魔法範囲拡大Lv54

呪文融合Lv50(↑1)

耐石化Lv38 耐睡眠Lv39 耐麻痺Lv42 耐混乱Lv43(↑1)

耐暗闇Lv44 耐気絶Lv48 耐魅了Lv41 耐毒Lv51(↑1)

耐沈黙Lv39 耐即死Lv39(↑2)


召喚モンスター

黒曜 フォレストアイLv8→Lv9(↑1)

 器用値 32

 敏捷値 71

 知力値 53(↑1)

 筋力値 32

 生命力 32

 精神力 53(↑1)

 スキル

 嘴撃 爪撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目 反響定位

 奇襲 危険察知 空中機動 天耳 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性

 呪眼 即死


リグ イエロージャムLv7→Lv8(↑1)

 器用値 60(↑1)

 敏捷値 60

 知力値 16

 筋力値 17(↑1)

 生命力 53

 精神力 17

 スキル

 溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化 粘度変化

 表面張力偏移 自己回復[小] 物理攻撃無効 魔法抵抗[中]

 弾性強化[微] 雷属性 火属性 水属性 耐石化 毒 分裂

 擬態


スパッタ オーロラウィングLv8→Lv9(↑1)

 器用値 31

 敏捷値 90(↑1)

 知力値 44

 筋力値 30

 生命力 31(↑1)

 精神力 44

 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 看破 追跡 強襲 危険察知

 空中機動 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 光属性

 風属性 土属性 雷属性 電離 分解 分身 耐即死


イグニス 朱雀Lv8→Lv9(↑1)

 器用値 31

 敏捷値 74

 知力値 50

 筋力値 42(↑1)

 生命力 42(↑1)

 精神力 31

 スキル

 嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 霊撃 遠視 広域探査

 強襲 天啓 空中機動 自己回復[中] 物理抵抗[微]

 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 火属性 風属性 土属性

 毒無効


召魔の森 ポータルガード

ジェリコ、クーチュリエ、獅子吼、逢魔、極夜、雷文、守屋

シリウス、スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ジンバル

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
源頼光はじめ平成中期の有名人が勢揃いですか…坂上田村麻呂はいませんが。 刀も髭切(鬼切丸)の他童子切に膝丸と天下五剣にも名を連ねる業物揃い サモナーさん大歓喜ですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ