表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
527/1335

527

ちょっと増量ちう

「チェァァァァァァァッ!」


 目論見は?

 当たってます。

 中途半端な意味で。


 これで誘引は4回目か?

 その度に、悩む。


 【英霊召喚】を使うには英霊神達の数は少な過ぎる。

 でも数が多いのは事実。

 苦悩。

 そして戦闘終了の度に反省の連続だ。


 オレ自身は胎蔵秘刀を使っての接近戦闘なのだが。

 思っていた以上の多いのが鬼人だ。

 荒御魂に奇御魂。

 その相手主にゴーレムの壁3枚にやらせている。

 受け止めて、手足を引き抜くのであればゴーレムであっても簡単だ。


 問題なのはジェリコと岩鉄の連携を活かせなくなっている事だ。

 英霊神を中心とした地上戦力は主にオレが相手をする事になっている。

 そこに不満は無い。

 無いのだが。

 数が、多い!

 【英霊召喚】?

 今更、使うつもりはない。

 


 それに黒曜の即死も効いていない。

 だが黒曜の支援はかなりのものだ。

 氷の槍を至近距離から撃ち込み続けている。


 オレも工夫はしている。

 アイス・フィールドで足元を不安定にしているけど、その度に塩盈珠が水を追加してくる。

 そして再びアイス・フィールド。

 その繰り返しだ。


 塩椎神之幻影だけは真っ先に倒したいのに。

 あの英霊神は近接戦闘で戦っても楽しくは無い。

 でもエンチャントを無効化してくるし、攻撃呪文が通じないのだ。

 直接、オレが接近して仕留めるしかない。

 予定には無かった事だ。


 もう少し、楽が出来るかと思ってたんだが。

 4回目で慣れるかとも思ってたけど、無理!

 でも楽しいという不思議。

 常に屠るべき相手が周囲にいるからだろう。



「キィヤァァァァァァッーーーーー!」


 塩乾珠に一撃。

 袈裟斬りだ。

 そこから跳ね上げて、ワタツミの脇を抜く。

 体を反転させて再び蜻蛉の構え。

 一瞬だけ、溜める。

 そこに隙が生まれるが、構わない。

 必殺の一撃を放つのにどうしても必要なのだ。

 息も僅かに漏れる。

 これもダメだ。


 まだまだ、修練が足りない。

 そんな事を思いながら、塩椎神之幻影を屠る。

 同じ英霊神だが、塩椎神之幻影は脆い。

 今は助かっているけど物足りないのも事実だ。


 数が少ないけど、大綿津見神之幻影もいる。

 塩椎神之幻影、塩盈珠、塩乾珠と組まれたら厄介さは格段に上がる。

 山佐知毘古之幻影、海佐知毘古之幻影も当然。

 八尋和邇もです。


 ヤマツミにワタツミ?

 最初から無視!

 守るべき後衛はいないのだ。



「アイス・フィールド!」


 また水の奔流が足元を襲っていた。

 すぐにアイス・フィールドを使う。

 スケーティングが効いている間は数で劣勢であっても動きで優勢になれる。


 だが。

 塩椎神之幻影の周囲にだけ、呪文が効いていない。

 それを目印にして、襲う。

 こいつは最優先だ。

 大綿津見神之幻影よりも優先だ。


 これで最後にしよう。

 クーチュリエの誘引だ。

 いや、もうクーチュリエもMPバーは限界なのだ。

 どの道、これで最後ですね。


 ワタツミがまた増えている。

 こいつ等が増えるのも今更だが。

 呼んでる奴、誰だよ!

 未だに判明してません。


 まあ、いい。

 全滅させたらいいだけだ。








《只今の戦闘勝利で【大刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐石化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さすがに調子に乗り過ぎたか?

 胎蔵秘刀が壊れてます。

 まだもう一振、ありますけどね。

 補充すべき?

 まあそれは今、考えなくていい。

 当面の課題は戦力の底上げだ。


 短時間でかなり経験値は稼げたと思います。

 でもね。

 失ったのは胎蔵秘刀か。

 惜しいか?

 当然、惜しい。

 でも破壊してしまった原因はオレの腕にあると思う。

 綺麗に、無駄なく、流れるような太刀捌きが出来ていたら?

 もっと長持ちしていただろう。

 そう思えるのでした。



 黒曜のステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 黒曜 マギミミズクLv29→Lv30(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 60

 知力値 44(↑1)

 筋力値 28

 生命力 28

 精神力 44(↑1)


 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目 奇襲

 危険察知 天耳 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性

 呪眼 即死




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジェリコ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 当初の目論見は完全に崩れたけど、いいか。

 ジェリコは大いに経験値を稼げていたようだ。

 黒曜に追い付いている。

 でもそろそろ、交代すべきだな。

 液状化出来る程、MPバーに余裕があるように見えません。

 飛ばしすぎたか。

 クーチュリエの誘引があると概ねこんな感じになるけど、場所が場所だけに大変だった。

 少しインターバルをとるなり、工夫すべきだな。



 ジェリコのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ジェリコ ガリウムゴーレムLv29→Lv30(↑1)

 器用値 28(↑1)

 敏捷値 44

 知力値 11

 筋力値 61

 生命力 70(↑1)

 精神力 11


 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己修復[小]

 回避 受け 液状化 形状変化 表面張力偏移 武器化 表面硬化

 侵食




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『クーチュリエ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 クーチュリエのMPバーは?

 もう1回、誘引をやれそうなのが怖い。

 でもここで区切ろう。

 レベル31まで、連戦で粘れそうにない。



 クーチュリエのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 クーチュリエ 真魔蜂女王Lv29→Lv30(↑1)

 器用値 44

 敏捷値 68

 知力値 36

 筋力値 20(↑1)

 生命力 36

 精神力 20(↑1)


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 養蜂 建築 広域探査 夜目

 強襲 危険察知 空中機動 追跡 誘引 物理抵抗[微]

 魔法抵抗[微] 猛毒 麻痺 魅了 耐石化 使役




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テフラ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 黒曜もクーチュリエも帰還は必至だ。

 そうなると布陣は大幅に変更だな。

 いや、それ以前に当初の目的を忘れてはいけません。

 人形組の経験値稼ぎだ。

 忘れちゃいけません。

 インフォの確認が終わったら召魔の森に跳ぼう。

 連れ出すのはスーラジだ。

 交代させるのは当然、守屋になる。


 守屋の醸造の確認はどうする?

 後回しだ。

 即日で酒や味噌に醤油が出来たら逆に怖い。

 いずれ確認できたらいいのだ。

 忘れないようにしておこう。


 うん。

 多分だが、忘れると思う。

 最近、覚えないといけない事が多過ぎるのが悪いんだ!



 テフラのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 テフラ マーブルゴーレムLv28→Lv29(↑1)

 器用値 21(↑1)

 敏捷値 50

 知力値 11

 筋力値 64

 生命力 76(↑1)

 精神力 11


 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 投擲 体当たり 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 自己修復[中] 堅守 拘束 土属性 火耐性 風耐性 水耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『岩鉄』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 このままテフラと岩鉄は連れ歩くか?

 そうしたい所だけど、テイラーとペプチドも鍛えたい所だ。

 どうせ召魔の森には行くのだし、交代でいいかな?

 クーチュリエもポータルガードに残したい。

 養蜂を進めて貰おう。

 そうだな。

 そうしましょう。

 このステータス操作が終わったら早速移動だ!



 岩鉄のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 岩鉄 スチールゴーレムLv28→Lv29(↑1)

 器用値 26(↑1)

 敏捷値 55

 知力値  7

 筋力値 73(↑1)

 生命力 66

 精神力  7


 スキル

 棍棒 打撃 蹴り 体当たり 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己修復[小] 受け 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性



 それではテレポートで移動だな。

 召魔の森に跳ぶのですが。

 つい先刻、訪れているような気がします。

 時刻は?

 午前11時ちょうどですか。

 移動距離を考えたら早い気がする。

 でも実に濃密で短い時間であったような気もする。

 これ、熱中し過ぎのせいであるのは間違いないな。





 召魔の森に到着。

 ポータルガードはスーラジを残して狩りに出ているようだ。

 ま、いいか、

 先に守屋とスーラジを交代、スーラジには昼食を作って貰うとしよう。

 黒曜を帰還させ、守屋を召喚。

 そしてスーラジと交代だ。


 悩むのはクーチュリエだな。

 誰と交代させようか?

 融合組を外すとレベルが一番低いのはノワールになる。

 ノワールとしましょう。



 ところで、狩りに出ている面々は何をしているのかね?

 センスマジックで確認しましょう。





 狩りはもうすぐ終わりそうです。

 相手は?

 エキドナにラミアであったようだ。

 中々の相手だったようです。

 モジュラス、清姫、ノワール、それにビアンカが回復させている様子なんだが。

 こういう場面を見るとノワールを外すのに躊躇してしまいそうになる。

 回復役を外すのはどうか?

 確かに他にも回復手段がある召喚モンスターが既にいるんですが。

 逢魔でも可能だ。

 その機会は少ないけどね。

 それに召魔の森にいたらHPバーもMPバーも回復が早い。

 こまめに戻っていたらいいのだが。


 ええい!

 ここは事前に決めた通り、交代だ!

 クーチュリエ、テフラ、岩鉄をポータルガードに。

 連れ出すのはテイラー、ペプチド、ノワールだ。

 大丈夫。

 テフラ、岩鉄のいずれか1枚だとやや不安だが、組ませたら壁役として安定する。

 実績があるのだ。

 むしろ回復しなければいけない程、ダメージを喰らわずに済む可能性もあるのだし。

 ここは任せるべきだろう。

 養蜂の事もあるし。



 では、帰って来るのを待とう。

 その時間も無駄にする事はない。

 装備の修復。

 それにマナポーションも作っておきたい。





 狩りに出ていたポータルガードの面々が戻ってきた。

 全員、健在。

 MPバーの減りはありますけどね。


 それでは。

 クーチュリエ、テフラ、岩鉄とテイラー、ペプチド、ノワールは交代だ。

 ナインテイルが蜂の巣を破壊しているかもしれないのですがね。

 それにもめげずにクーチュリエには養蜂で蜂蜜を量産して欲しい。

 怒るかな?

 クーチュリエに感情があるのならば、確実に激怒しているだろう。

 許す。

 蜂の一撃をナインテイルに与える権利がクーチュリエにはある。

 でもその機会は今ではない。

 現行犯であれば存分にお仕置きしていいぞ?




 召魔の森の様子は?

 城壁はまだ建設中。

 尖塔4つもまだ完成していないようだ。

 まだまだ、強化が進んでいる。

 どこまで強化が進むのか、まだ見えていない。

 拠点として充実しているのは確実だ。


 テフラと岩鉄が配置された事であるし、建屋も増えてくれそうな気がします。

 建設現場の運搬担当にもなってくれるのは有り難い。

 こうなると早急に管理者のレベルアップを図るべきだな。

 布陣は変更しましょう。


 テイラー、スコーチ、スーラジ、ルベル、キュアノスとしました。

 壁役はテイラーのみ。

 でもこれで十分です。

 クーチュリエの誘引があれば完全に不足だが、クーチュリエはいないからな。

 オレとテイラーを前衛にして後衛にスーラジ。

 スコーチ、ルベル、キュアノスが上空から支援だ。

 分かり易い。

 防御はテイラーに任せて、攻勢に出るのは常にオレからとなる。

 得物は?

 倶利伽羅剣で。

 金剛秘剣でもいいのだが、敢えて倶利伽羅剣で。

 単にストックが多いからなのは内緒だ。


 スーラジの作り上げた餃子定食を片付けてから、移動だ。

 跳ぶ先はS3E6マップのエリアポータル、混沌への奈落からだ。






 食事を摂り終えて混沌への奈落に到着。

 混沌への奈落なんだが、何か様子が違って見えます。

 草が生えている?

 いいえ、若竹のようでした。


 竹林が出来上がるのか?

 それはそれで、いい。

 筍が掘れるようであればもっといい。

 探してみたいけど、今は狩りが優先だ。

 S3E5マップとの境界を目指して、徒歩で向かう事になる。

 無論、襲って来る連中を迎撃しながらだ。

 警戒役は?

 スコーチのみです。

 そのリスクはオレが背負うべきものだろう。

 一番怖いのはバックアタック。

 後方からの奇襲だ。

 スコーチの広域探査には大いに期待したい。


 では、始めよう。

 スーラジもまた、今日のうちにレベル20をクリアして欲しいが。

 こればかりはやってみないと分かりません。

 死に戻りもステータス異常も有り得るのだ。






《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スーラジ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 いきなりか。

 まあ出だし好調?

 そう思っておく事にしましょう。



 スーラジのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 スーラジ バイオロイドLv9→Lv10(↑1)

 器用値 59(↑1)

 敏捷値 25

 知力値 30

 筋力値 21

 生命力 21(↑1)

 精神力 21


 スキル

 手斧 弓 受け(New!)回避 料理 木工 石工 牧畜 農作

 調教 物理抵抗[小](New!)魔法抵抗[中] 自己修復[中](New!)

 MP回復増加[微] 光属性 水属性 土属性 木属性



《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》

《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》



 幸先がいいついでに山佐知毘古之幻影が魔結晶を残している。

 実に結構。

 この所、地味に溜まってきている。

 でも品質は低め。

 魔素融合すべきかもだが、それは後回しだ。

 今はスーラジのレベルアップを優先したい。












《只今の戦闘勝利で【剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テイラー』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 一気にレベルアップが進んでいます。

 当初の目標は前倒しでクリア出来そうな感じだ。

 S3E5マップとの境界まで、まだ少し距離がある。

 夕食時までにスーラジのレベル20は達成出来そうです。



 テイラーのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 テイラー ステラキャンサーLv28→Lv29(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 44(↑1)

 知力値 10

 筋力値 73(↑1)

 生命力 59

 精神力 10


 スキル

 鋏撃 体当たり 堅守 回避 泡波 隠蔽 夜目 気配遮断

 自己回復[微] 物理抵抗[小] 水棲 闇属性 水属性

 火耐性 風耐性 土耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スコーチ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 スコーチの睡眠はどうか?

 英霊神には効いてない。

 八尋和邇、ヤマツミ、ワタツミにはある程度、効いている。

 まあ過信は禁物ですけど。


 スコーチの場合、黒曜と異なり直接攻撃しかない。

 空中から素早い動きで牽制。

 いや、嫌がらせ?

 でもオレにはそれだけでも十分。

 時間がちゃんと稼げている。

 でも無茶はいかんよ?



 スコーチのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値か。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 スコーチ ディアナオウルLv27→Lv28(↑1)

 器用値 25

 敏捷値 66(↑1)

 知力値 40(↑1)

 筋力値 38

 生命力 38

 精神力 25


 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目 反響定位

 看破 強襲 隠蔽 危険予知 天耳 睡眠 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] 耐混乱 耐即死 耐魅了 耐睡眠




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スーラジ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 これでスーラジも目標達成な訳だが。

 守屋には醸造を追加した。

 スーラジは?

 出来れば防具加工、宝石加工が出来るスキルを選択したい所だが。

 守屋の場合、選択肢にそれらしき技能は無かった。

 スーラジもかね?



 スーラジのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。

 空きスキルはやはり2つあった。

 属性は悩まなかったけど、生産スキルは無難な物にしましょう。



 スーラジ バイオロイドLv19→Lv20(↑1)

 器用値 65

 敏捷値 29(↑1)

 知力値 34(↑1)

 筋力値 23

 生命力 23

 精神力 23


 スキル

 手斧 弓 受け 回避 料理 木工 石工 牧畜 農作 調教

 縫製(New!)物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 MP回復増加[小](New!)光属性 闇属性(New!)水属性 土属性

 木属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ルベルの精霊召喚、キュアノスの精霊変化は出番が無かった。

 いや、必要としませんでした。

 苦戦ではあるものの、大苦戦になるまで逼迫はしなかったのだ。

 余裕?

 そんな物は最初からない!

 逼迫しなかっただけだ。



 ルベルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 ルベル フェアリープリンセスLv27→Lv28(↑1)

 器用値 13

 敏捷値 63(↑1)

 知力値 62

 筋力値 13(↑1)

 生命力 13

 精神力 63


 スキル

 飛翔 浮揚 空中機動 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 塵属性 耐即死 耐石化

 耐混乱 精霊召喚




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 そしてルベルもキュアノスも限界だ。

 MPバーが残り1割を切っている。

 継続戦闘を重視、精霊召喚も精霊変化も使わせなかったんですけどね。

 何事にも限界はあるのでした。



 キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。



 キュアノス ニュンペーLv27→Lv28(↑1)

 器用値 18

 敏捷値 56

 知力値 57(↑1)

 筋力値 18

 生命力 18

 精神力 57(↑1)


 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[大] 光属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 氷属性 魅了 耐即死 精霊変化



 時刻は?

 午後5時30分です。

 ちょっと早い気もするけど夕食にしましょう。


 インスタント・ポータルを展開。

 全員、帰還させました。

 ナイアスを召喚して料理を作って貰うとして、だ。

 夜に向けての布陣はどうする?

 悩む。

 悩ましい。


 前衛にペプチドは確定。

 夜向けの布陣でテロメア、フローリン、赤星も入れたい。

 いや、通常進化組も早々にクラスチェンジさせたい!

 そしてアイソトープやメジアンもいるという。

 際限が無いな。


 召魔の森に戻り、スーラジと久重を交代させる案もある。

 その場合、このS3E5マップとS3E6マップの境界から離れないといけません。

 ここには大綿津見神之幻影が出るのだが。

 経験値的に、惜しい。


 いや、ここは初志貫徹。

 戦力の底上げを優先しよう。

 召魔の森に戻って、スーラジと久重を交代、またこの島に戻って経験値稼ぎだ。

 大丈夫。

 大綿津見神之幻影にはいつでも逢えるのだから。



 そうと決めたら気分はスッキリ。

 料理を待つ間、何をしようか?

 久々に対戦だ。

 しかも格闘戦にしたい。


 テイラーを帰還させて鞍馬を召喚します。

 格闘戦のみで対戦だ。

 しかし問題があった。

 ステータス値の差は歴然としている。

 鞍馬の場合、オレのステータス構成と真逆なのだ。

 器用値、敏捷値、筋力値、生命力、そのいずれでもオレよりも上。

 防具も基本的に一緒だ。

 オレだけが呪文で強化して、どうにか対抗出来るかどうかって所だろう。


 まずは呪文や武技の強化なしで対戦してみましょう。

 その差は果たして、どの程度であるのか?

 元々、鞍馬はオレと格闘戦で対戦可能になるように育てていたような存在だ。

 本来の姿がここにあるとも言える。


 楽しみだ。

 間違いなく、苦戦するだろう。

 でもそれがいい。

 それでいいのだ。


 格上の実力のある相手をいかにして捌くか?

 それは実に挑み甲斐のあるテーマだ。










《只今の戦闘で【身体強化】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『鞍馬』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 さて、戦績は?

 強化無しだとさすがに厳しい。

 大きく負け越しました。

 どれだけ負け越したのかは忘れた。


 忘れるんだ。

 でも後半の戦績はかなり良くなってましたよ?


 呪文で強化をしたらどうか?

 フィジカルエンチャント4種にグラビティ・プリズン。

 そこまで使ってどうにか互角に渡り合えるようになってます。

 でもね。

 互角だと普通の対戦に留まる。

 それではいけない。

 グラビティ・プリズンのみの強化で苦戦。

 呪文の強化なしで大苦戦でした。


 武技?

 降魔闘法は使いません。

 望んでいるのは鍛錬だ。

 単に勝つだけでは鍛錬になりません。


 鞍馬との対戦は色々と楽しくなったな!

 これだ。

 オレの待ち望んでいた対戦相手だ。

 かつての戦鬼と似たような構図になる。

 サイズ差が大きくなってしまい、戦鬼は対戦しても楽しめなくなってしまったが。


 今後は休憩時間に対戦を多めにするようにしようかね?

 この所、対戦はやっていませんでしたから。

 狩りで格闘戦成分が足りない時は特に役立つ事だろう。



 鞍馬のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 鞍馬 天将Lv28→Lv29(↑1)

 器用値 45(↑1)

 敏捷値 45(↑1)

 知力値 21

 筋力値 50

 生命力 50

 精神力 21


 スキル

 剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 棍棒 打撃 蹴り 投げ技

 関節技 小盾 受け 回避 隠蔽 夜目 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] 時空属性 光属性 闇属性



 では、スーラジの作ったポトフとパンを片付けよう。

 ゆっくり味わいたい所だが、少し急ぎたい。

 召魔の森に跳ぼう。

 今回の交代はスーラジと久重だけだ。





 召魔の森でスーラジと久重を交代させるとトンボ返りだ。

 そして布陣を全面的に見直します。

 ヴォルフ、ペプチド、テロメア、赤星、久重にしました。

 そう言えば久重、オレと一緒にパーティを組んで狩りをするのは初めてかな?

 融合前の文楽と福助とは当然、組んではいるけど。

 少なくともその戦いをじっくり見る機会は無かった。


 で、最初に久重に言いたい。

 何故、槍を持っているのか?

 ここはおとなしく、弓矢にしなさい。

 全く、どうしてそんな風に育ったのかね?


 それはいいとして。

 オレも得物を選択しましょう。

 無しで。

 いや、最初から双角猛蛇の投槍や獅子賢者のククリ刀は使うんですけどね。








《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【関節技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投げ技】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【二刀流】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐魅了】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ペプチド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 何故、投擲武器で先制するのを中心にしたのか?

 幾つか、意味がある。


 最初の理由は禍神である蛭子之幻影だ。

 状態異常を喰らわずに接近戦で連戦するのは不可避。

 特に停滞の状態異常は回復出来る確率が低めであるようだ。

 リフレッシュでも確実ではない。

 失敗したら即、死地に近い事態に陥る。

 ならば間合いのあるうちに少しでもダメージを与える事を優先したのです。

 後は流れのままに。

 お供の戎士が邪魔するならば投げ飛ばす。

 そうでなければ首を抱えて、折る。

 邪魔ですからね。

 蛭子之幻影には劣剣竜の小刀と呪魔蛇の小剣を中心にして相手をしました。

 忙しいけど対応は可能だ。


 次の理由は英霊神、塩椎神之幻影だ。

 呪文が効かない。

 攻撃呪文は勿論、封印術の呪文も効かない。

 土魔法のボールダー・トスのような呪文でもだ。

 ならば投擲で早い段階で攻撃を加えるのは合理的だろう。


 それにこっちには久重もいる。

 遠距離からの攻撃である程度、接近戦でのリスクを減らすのはアリだと思うのだ。

 距離がある場合はアポーツを使って再度投擲も可能なのです。

 これが塩椎神之幻影にかなり有効なのも大きかったと思う。


 結果論で言えば、微妙だったか?

 そうかもしれない。

 戦闘は煩雑になってしまっているし、戦闘時間も間延びしている気がします。

 まあ、いい。

 そこは、いいんだ。



 ペプチドのステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しました。



 ペプチド デモンズスコルピオンLv27→Lv28(↑1)

 器用値 51(↑1)

 敏捷値 51(↑1)

 知力値 14

 筋力値 47

 生命力 47

 精神力 14


 スキル

 鋏撃 針撃 堅守 回避 振動感知 気配遮断 隠蔽 登攀

 奇襲 監視 物理抵抗[微] 致死毒 暗闇 光属性 闇属性

 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性 毒耐性 ブレス耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『赤星』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 赤星がレベルアップしてきている。

 でもヴォルフとテロメアのレベルアップはまだだ。

 今日のうちにレベルアップはあるのか?

 それは不明だが、かなり厳しいかもしれません。

 気になるのは他にもいる。

 久重だ。

 まだレベルアップしてなかったりします。



 赤星のステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 赤星 スペクターLv19→Lv20(↑1)

 器用値 30

 敏捷値 30

 知力値 30

 筋力値 30(↑1)

 生命力 30(↑1)

 精神力 30


 スキル

 剣 両手剣 棍棒 重棍 小盾 重盾(New!)重鎧(New!)受け

 回避 夜目 雲散霧消 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP吸収[中]

 自己修復[大](New!)闇属性 火属性 土属性 水属性 邪気



 そして久重のインフォはないという。

 おい。

 確かに、守屋とスーラジと異なり、久重は1つ上の段階の召喚モンスター同士の融合組になる。

 ある意味、同格と思えるのはヴォルフだけだ。

 それでも、レベルアップが遅くないか?

 いや、それにしてはポータルガードに配置している頃のレベルアップのペースが早くないか?


 召魔の森における生産活動で得る経験値の方が多いとか?

 まさか、ね。


 もう少し、粘ってみよう。

 【小剣】と【小刀】はいつの間にかレベル34になってたりする。

 狩りそのものは好調と言ってもいいのだ。

 布陣はどうしようか?

 赤星は今の戦闘でMPバーが激減している。

 次の相手に八尋和邇がいるとは限らない。

 ここで交代だ。

 赤星を帰還させてジンバルを召喚しましょう。

 狩りはまだまだ、続けますよ?







《只今の戦闘勝利で【小剣】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【投擲】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ペプチド』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 おかしい。

 どの相手も手強くなっている?

 気のせいではない。

 状態異常を喰らう確率が高くなっているような気がします。


 いや、おかしいのはヴォルフのレベルアップが無い事。

 それ以上にオレの種族レベルのアップがまだだし。

 そろそろ、久重もレベルアップして欲しいのですが。



 ペプチドのステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。

 もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しました。



 ペプチド デモンズスコルピオンLv28→Lv29(↑1)

 器用値 52(↑1)

 敏捷値 52(↑1)

 知力値 14

 筋力値 47

 生命力 47

 精神力 14


 スキル

 鋏撃 針撃 堅守 回避 振動感知 気配遮断 隠蔽 登攀

 奇襲 監視 物理抵抗[微] 致死毒 暗闇 光属性 闇属性

 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性 毒耐性 ブレス耐性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『久重』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 久重にレベルアップはちゃんとありました。

 良かった。

 しかしこのペースの遅さはアイソトープやメジアンに匹敵するか?

 弓矢による攻撃は非常に的確。

 それでいて素早さもある。

 安定した戦力なのは間違いないけど、さすがに火力ではドラゴンに及ぶものではない。

 及ぶようでは逆に怖い。

 やはり本業は生産活動と思うべき?



 久重のステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 久重 デウス・エクス・マキナLv5→Lv6(↑1)

 器用値 63(↑1)

 敏捷値 36

 知力値 42

 筋力値 26(↑1)

 生命力 26

 精神力 29


 スキル

 剣 両手槍 槌 手斧 弓 小盾 回避 受け 料理 石工

 造林 木工 農作 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[大]

 時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 時刻は?

 午後10時20分です。

 まだまだ、粘れるが。

 テロメアは交代させたい所だ。

 MPバーを補給出来る八尋和邇と遭遇が遠のいているのが痛かった。

 まあそれも仕方がない。

 交代するべきだろう。



 ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 ジンバル ヤクトレーヴェLv28→Lv29(↑1)

 器用値 34(↑1)

 敏捷値 64(↑1)

 知力値 20

 筋力値 50

 生命力 50

 精神力 20


 スキル

 噛付き 引裂き 裂帛 回避 疾駆 跳躍 危険察知 夜目

 遠目 隠蔽 追跡 監視 気配遮断 物理抵抗[微] 自己回復[微]

 強襲 闇属性 火属性 土属性 毒耐性



 ではもう少し狩りを続けましょう。

 テロメア、ペプチド、ジンバルは帰還だ。

 シリウス、ノワール、メジアンを召喚しました。

 ヴォルフと久重はもう少し、付き合って貰いましょう。








「ガァッ!」


 突然のヴォルフの警告。

 その影は最初、大綿津見神之幻影かと思えた。

 手にしているのは長柄の矛だったし。

 似ていた。

 でも違っていたのだ。




 伊耶那岐之幻影 ???

 英霊神 ??? ???

 ??? ???



 建御雷神之幻影 ???

 英霊神 ??? ???

 ??? ???



 泣沢女神之幻影 ???

 英霊神 ??? ???

 ??? ???



 その大きな影は大綿津見神之幻影ではない。

 伊耶那岐之幻影。

 イザナギ、だと?

 その名前はさすがに知っている。

 国産みの神様の名前だ。

 その巨躯は大綿津見神之幻影に似ていながらもやや異なる。

 ちょっとスリム?

 その佇まいは荒々しい所が全く見えない。

 威厳は感じるが怖い雰囲気が無いのだ。

 手にする矛は大綿津見神之幻影の持っていた矛よりも遥かに長い。

 極端に、長い。

 オレではあのサイズの武器は扱い切れないのは間違いないな。


 建御雷神之幻影は伊耶那岐之幻影よりも背は低くとも逞しく勇ましい男だった。

 そりゃそうだろう。

 オレの認識では剣神なのだから。

 軍神であり、雷神であり、相撲の祖。

 武術を嗜んでいたらどこかで耳にする神様の名前だ。

 その得物は直剣。

 身の丈に合ったサイズだろうが、オレから見たら大剣だ。


 泣沢女神之幻影、というのが分からない。

 悲しそうな表情を浮かべた美女だ。

 その全身は蛍の光のように輝いている。

 神々しい?

 怪しいようにも感じる。



 引き連れているのはヤマツミにワタツミ。

 その数は合計で50体はいるだろう。

 その向こうに別の影も見えた。



 意富加牟豆美命之化身 ???

 木霊 ??? ???

 ??? ???



 何かを両手で捧げ持っているように見えるが、遠くて確認は出来ない。

 その数は3体。

 さて。

 これは間違いなく【英霊召喚】案件。

 その前に。

 ここは先制すべき、だよな?



「降魔闘法!」


 武技を使う。

 それだけで済む筈も無い。

 常に前傾姿勢で。

 迷っていたら、やられるだけだ!



「スナイプ・スロー!」


 武技で双角猛蛇の投槍を投じる。

 総大将である伊耶那岐之幻影に命中?

 した筈。

 だが耳に届いたのは、泣き声。

 いや、歌だ!


 オレの口から紡がれていた呪文詠唱が途絶える。

 いかん!

 【英霊召喚】の呪文が、失敗?


 オレの目の前にいたヴォルフとシリウスの間を縫って、何かが迫っていた。

 建御雷神之幻影。

 その手には大剣。

 いきなり薙いで来た。

 速い!



「ッ?」


 致命傷は避けた?

 痛みはあるから間違いなく喰らってる。

 それに今の感覚はおかしい。


 オレの手には獅子賢者のククリ刀。

 投げ付ける予定は大幅に狂ってしまっている。

 建御雷神之幻影が目の前から、消えた?

 ヴォルフとシリウスの攻撃を避けたのだ。

 その残像に久重の放った矢が突き刺さる。

 全部、避けられていた。


 背中に悪寒。

 頭上から襲ってきたのは、剣風。

 殺気の塊だ!


 肩口への斬撃は受け流す。

 その筈だった。

 凌ぎ切れていない。

 肩口に鈍く、そして重たい感触。

 受け流すのに使った筈のククリ刀は砕かれていた。


 左腕が思うように動かない。

 どうにか膝へ前蹴り。

 その蹴り足を着地すると同時に右手に持つ五鈷杵で腹を突く。

 刃を展開。

 灼熱の刃は確かな手応えを伝えていたのだが。


 頭上に降ってくるのは大剣。

 しかも柄頭だ。

 そしてその攻撃は鋭い。

 どうにか転がって避けた。


 目の前に建御雷神之幻影。

 その姿が一気に消えた。

 蔦の壁。

 ノワールの支援だ。

 能力が使えるのか?

 有り難い。


 これで多少は時間が稼げるか?

 だが。

 別方向から、矛が襲って来る。

 なんという長い間合いか!

 それにまだ呪文詠唱が出来ない。

 オレの緑のマーカーに状態異常を示すマーカーが3つも重なっていた!


 その確認をする余裕は無い。

 矛の攻撃は正確無比だ。

 長柄で突かれてしまっては反撃するのも難しい。


 再び、背中側に悪寒。

 建御雷神之幻影だ!

 蔦の壁をどうやって突破しやがった!


 大剣で突いて来る。

 鋭い。

 致命傷を避けるだけで精一杯だ。

 太股に痛みを感じながらカウンターで腹に膝蹴り。

 僅かに動きが止まった?

 ここから狙うのなら、喉だ!


 五鈷杵で喉を狙う。

 だが。

 至近距離からの一撃が、避けられた?

 逆に体を押し付けられてしまう。

 いや、体当たりで体勢を崩されてしまっていた。




 オレが最後に見たのは、大剣の先端。

 その先端が胸に吸い込まれて行く様子だった。







 気が付けばそこは夜の闇の中。

 いや、僅かに光がある。

 場所がどこなのかは分かっていた。

 召魔の森だ。


 参ったな。

 久々に死に戻ったか。


 被害は?

 オレのステータス異常は8割減って所だ。

 結構厳しい。

 装備は?

 防具はどれも無事のようだが大幅な修復が要る。

 武器は?

 五鈷杵が1個、ない。

 双角猛蛇の投槍も残り1つだ。

 ククリ刀も砕かれた分は減っている。


 痛い。

 痛過ぎる。


 召喚モンスターの面々は?

 ヴォルフ、久重、シリウス、ノワール、メジアン、いずれも召喚は可能であるようだ。

 ステータス異常も無いようです。



 ふむ。

 死に戻ったが、その相手である建御雷神之幻影に怒りは無い。

 良き相手だ。

 次の目標だ。

 アレにどうやったら勝てるか?

 それも、近接戦闘で。

 そう思うだけで楽しい。

 色々と痛かったがそれはもういいのです。


 問題は?

 伊耶那岐之幻影。

 あの長柄の矛は厄介だ。

 投擲で先制は出来るだろうけど、それだけで仕留められるような相手ではない。


 それに泣沢女神之幻影。

 呪文詠唱を阻害したのはあの歌だろう。

 実に厄介な。

 それに歌だけとも思えない。

 戦闘していた時間内で観察出来ていたのは最初のうちだけなのだ。


 意富加牟豆美命之化身に至っては名前を確認しただけだ。

 木霊らしいけど。

 その役割は?

 支援系と思えるが良く分からないな。



 いずれにしても、かつて禍神との初遭遇時に似た状況だな。

 少し違う点もあるけど。

 出来れば建御雷神之幻影と1対1で戦ってみたい。

 伊耶那岐之幻影の攻撃が無かったとしても生き残れたかどうか、自信は全く無いのだが。

 邪魔された、という意識は当然ある。

 別に悪いとは思わないけど。


 あの島は、危険だ。

 でもそれだけに挑み甲斐がある。

 明日はどうする?

 リベンジ、と言いたいが少し冷却期間を置こう。

 頭を、冷やせ。

 布陣も含め、何か対策があると思える。


 建御雷神之幻影とどうしたら1対1になれるだろう?

 難題だな。


 まあ悩むのは明日から存分にしましょう。

 今はログアウトすべき時だ。


主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv70

職業 サモンマスターLv8(召喚魔法修師)

ボーナスポイント残 92


セットスキル

小剣Lv35(↑5)剣Lv35(↑1)両手剣Lv38(↑3)両手槍Lv39 馬上槍Lv51

棍棒Lv31 重棍Lv30 小刀Lv35(↑5)刀Lv35(↑1)大刀Lv37(↑2)

刺突剣Lv37 捕縄術Lv36 投槍Lv36(↑1)ポールウェポンLv34

杖Lv63 打撃Lv63 蹴りLv64(↑1)関節技Lv63(↑1)投げ技Lv63(↑1)

回避Lv66(↑1)受けLv65

召喚魔法Lv70 時空魔法Lv56 封印術Lv54

光魔法Lv52 風魔法Lv53(↑1)土魔法Lv53(↑1)水魔法Lv53(↑1)

火魔法Lv53(↑1)闇魔法Lv52 氷魔法Lv53(↑1)雷魔法Lv53(↑1)

木魔法Lv52 塵魔法Lv52 溶魔法Lv53(↑1)灼魔法Lv52

英霊召喚Lv4

錬金術Lv43 薬師Lv13 ガラス工Lv13 木工Lv34

連携Lv50 鑑定Lv45(↑1)識別Lv50 看破Lv16 耐寒Lv42

掴みLv49 馬術Lv50 精密操作Lv50 ロープワークLv36

跳躍Lv42 軽業Lv42 耐暑Lv39 登攀Lv18 平衡Lv42(↑1)

二刀流Lv42(↑1)解体Lv45(↑1)水泳Lv19 潜水Lv25

投擲Lv38(↑1)

ダッシュLv42 耐久走Lv42 隠蔽Lv26 気配遮断Lv26

暗殺術Lv36

身体強化Lv48(↑1)精神強化Lv47 高速詠唱Lv48

魔法効果拡大Lv47 魔法範囲拡大Lv47

呪文融合Lv38(↑1)

耐石化Lv30(↑1)耐睡眠Lv30 耐麻痺Lv30 耐混乱Lv30

耐暗闇Lv31(↑1)耐気絶Lv35 耐魅了Lv31(↑1)耐毒Lv39

耐沈黙Lv31(↑1)耐即死Lv32(↑1)


装備

五鈷杵×4(↓1)摩尼宝剣×1 降魔宝剣×4

金剛秘剣×3 倶利伽羅剣×4 胎蔵秘刀×1(↓1)

玻璃光刀×2 瑠璃光刀×3 修羅刀×5

虚空蔵槍×2

護霊樹の杖×1 珪化木の杖+×2

雪劣竜の杖+×2 裁きの杖×1

珪化木のトンファー+×2 雪劣竜のトンファー+×2

氷雪竜のトンファー+×2 呵責の捕物棒×1

双角猛蛇の投槍+×1(↓1)双角猛蛇神の長槍+×1

亜氷飛竜の騎士槍+×1 双角猛蛇神の騎士槍+×1

亜氷飛竜のパイク+×1 腐劣竜のメイス+×1

獅子賢者のフルーレ+×1 亜氷飛竜のエストック+×1

獅子賢者のククリ刀+×1(↓1)劣剣竜の小刀+×2

呪魔蛇の小剣+×1

守護宝鎚×2 双珠竪杵×1 氷炎双杵+×1

三叉戟×3 劣竜戟+×1 竜殲戟+×1

怒りのツルハシ+×2 ミスリル銀の首飾り+×1

従魔蠍の隠し爪×2 雪豹のバグナグ×2

怒炎蛇竜の革鎧+ほか

呵責の腕輪+×2 呵責の足輪+×2 風天羂索×3

幻夢馬のベルト+ 背負袋 アイテムボックス×1


基礎ステータス

 器用値 35(-28)

 敏捷値 35(-28)

 知力値 52(-42)

 筋力値 34(-27)

 生命力 34(-27)

 精神力 52(-42)


召喚モンスター

黒曜 マギミミズクLv29→Lv30(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 60

 知力値 44(↑1)

 筋力値 28

 生命力 28

 精神力 44(↑1)

 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目 奇襲

 危険察知 天耳 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]

 光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性

 呪眼 即死


ジェリコ ガリウムゴーレムLv29→Lv30(↑1)

 器用値 28(↑1)

 敏捷値 44

 知力値 11

 筋力値 61

 生命力 70(↑1)

 精神力 11

 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中] 自己修復[小]

 回避 受け 液状化 形状変化 表面張力偏移 武器化 表面硬化

 侵食


テイラー ステラキャンサーLv28→Lv29(↑1)

 器用値 34

 敏捷値 44(↑1)

 知力値 10

 筋力値 73(↑1)

 生命力 59

 精神力 10

 スキル

 鋏撃 体当たり 堅守 回避 泡波 隠蔽 夜目 気配遮断

 自己回復[微] 物理抵抗[小] 水棲 闇属性 水属性

 火耐性 風耐性 土耐性


クーチュリエ 真魔蜂女王Lv29→Lv30(↑1)

 器用値 44

 敏捷値 68

 知力値 36

 筋力値 20(↑1)

 生命力 36

 精神力 20(↑1)

 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 養蜂 建築 広域探査 夜目

 強襲 危険察知 空中機動 追跡 誘引 物理抵抗[微]

 魔法抵抗[微] 猛毒 麻痺 魅了 耐石化 使役


ペプチド デモンズスコルピオンLv28→Lv29(↑1)

 器用値 52(↑1)

 敏捷値 52(↑1)

 知力値 14

 筋力値 47

 生命力 47

 精神力 14

 スキル

 鋏撃 針撃 堅守 回避 振動感知 気配遮断 隠蔽 登攀

 奇襲 監視 物理抵抗[微] 致死毒 暗闇 光属性 闇属性

 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性 毒耐性 ブレス耐性


鞍馬 天将Lv28→Lv29(↑1)

 器用値 45(↑1)

 敏捷値 45(↑1)

 知力値 21

 筋力値 50

 生命力 50

 精神力 21

 スキル

 剣 両手剣 刀 大刀 両手槍 棍棒 打撃 蹴り 投げ技

 関節技 小盾 受け 回避 隠蔽 夜目 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] 時空属性 光属性 闇属性


スコーチ ディアナオウルLv27→Lv28(↑1)

 器用値 25

 敏捷値 66(↑1)

 知力値 40(↑1)

 筋力値 38

 生命力 38

 精神力 25

 スキル

 嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目 反響定位

 看破 強襲 隠蔽 危険予知 天耳 睡眠 物理抵抗[小]

 魔法抵抗[小] 耐混乱 耐即死 耐魅了 耐睡眠


赤星 スペクターLv19→Lv20(↑1)

 器用値 30

 敏捷値 30

 知力値 30

 筋力値 30(↑1)

 生命力 30(↑1)

 精神力 30

 スキル

 剣 両手剣 棍棒 重棍 小盾 重盾(New!)重鎧(New!)受け

 回避 夜目 雲散霧消 物理抵抗[大] 魔法抵抗[大] MP吸収[中]

 自己修復[大](New!)闇属性 火属性 土属性 水属性 邪気


スーラジ バイオロイドLv19→Lv20(↑1)

 器用値 65

 敏捷値 29(↑1)

 知力値 34(↑1)

 筋力値 23

 生命力 23

 精神力 23

 スキル

 手斧 弓 受け 回避 料理 木工 石工 牧畜 農作 調教

 縫製(New!)物理抵抗[小] 魔法抵抗[中] 自己修復[中]

 MP回復増加[小](New!)光属性 闇属性(New!)水属性 土属性

 木属性


久重 デウス・エクス・マキナLv5→Lv6(↑1)

 器用値 63(↑1)

 敏捷値 36

 知力値 42

 筋力値 26(↑1)

 生命力 26

 精神力 29

 スキル

 剣 両手槍 槌 手斧 弓 小盾 回避 受け 料理 石工 造林

 木工 農作 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[大] 時空属性

 光属性 闇属性 土属性 水属性


テフラ マーブルゴーレムLv28→Lv29(↑1)

 器用値 21(↑1)

 敏捷値 50

 知力値 11

 筋力値 64

 生命力 76(↑1)

 精神力 11

 スキル

 打撃 蹴り 投げ技 投擲 体当たり 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]

 自己修復[中] 堅守 拘束 土属性 火耐性 風耐性 水耐性


岩鉄 スチールゴーレムLv28→Lv29(↑1)

 器用値 26(↑1)

 敏捷値 55

 知力値  7

 筋力値 73(↑1)

 生命力 66

 精神力  7

 スキル

 棍棒 打撃 蹴り 体当たり 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]

 自己修復[小] 受け 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性


ルベル フェアリープリンセスLv27→Lv28(↑1)

 器用値 13

 敏捷値 63(↑1)

 知力値 62

 筋力値 13(↑1)

 生命力 13

 精神力 63

 スキル

 飛翔 浮揚 空中機動 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]

 時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性

 水属性 氷属性 雷属性 塵属性 耐即死 耐石化

 耐混乱 精霊召喚


キュアノス ニュンペーLv27→Lv28(↑1)

 器用値 18

 敏捷値 56

 知力値 57(↑1)

 筋力値 18

 生命力 18

 精神力 57(↑1)

 スキル

 飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中]

 MP回復増加[大] 光属性 火属性 風属性 土属性 水属性

 木属性 氷属性 魅了 耐即死 精霊変化


ジンバル ヤクトレーヴェLv28→Lv29(↑1)

 器用値 34(↑1)

 敏捷値 64(↑1)

 知力値 20

 筋力値 50

 生命力 50

 精神力 20

 スキル

 噛付き 引裂き 裂帛 回避 疾駆 跳躍 危険察知 夜目

 遠目 隠蔽 追跡 監視 気配遮断 物理抵抗[微] 自己回復[微]

 強襲 闇属性 火属性 土属性 毒耐性


召魔の森 ポータルガード

クーチュリエ、逢魔、極夜、モジュラス、雷文

清姫、守屋、スーラジ、テフラ、岩鉄、ビアンカ


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
建御雷神之幻影ようやくレベルアップ以外の 次の目標が決まったね
伊邪那岐命と建御雷神がタッグを組んでやってくるとか無理ゲーすぎる… でも即リベンジの手段を考えるのが実にサモナーさん
[気になる点] >では、スーラジの作ったポトフとパンを片付けよう 結局ナイアスちゃんは呼ばなかったんですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ