518
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》
《『獅子吼』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『バンドル』がレベルアップしました!》
《『バンドル』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『スーラジ』がレベルアップしました!》
《『スーラジ』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『久重』がレベルアップしました!》
《『久重』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『テフラ』がレベルアップしました!》
《『テフラ』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『岩鉄』がレベルアップしました!》
《『岩鉄』のステータスを確認して下さい》
ログインしました。
時刻は午前3時40分。
早いかって?
勿論、早いです。
ポータルガードの変更はどうするか?
したくとも、出来ません。
守屋以外、出払っているようだ。
シンクロセンスでスコーチの見ている風景を確認してみると?
狩りをしてます。
岩鉄が丸太を持って魔物に叩き付けている所でした。
相手は?
ムシュマッフに見えるんですけど。
いかんな。
幻覚?
バンドルと見間違えたのかもしれない。
シンクロセンスを再び使う。
今度は岩鉄だ。
目の前にいる魔物はムシュマッフで間違っていないようだ。
まだ2匹いる。
おい!
大丈夫か?
岩鉄の横にテフラが並ぶ。
その2枚壁を前面にして、半包囲している様子が分かる。
どうも優勢であるらしい。
任せていいのか?
きっといいのだろう。
《アイテム・ボックス》の中身は色々と充実している。
魔水晶、恐魔蛇の牙、双角猛蛇の角、老蠍獅子の皮、怒炎蛇竜の皮、獅子怪鳥の翼。
まだまだある。
鉄重石やら金鉱石もあったりする。
えっと。
なんだろう、この違和感。
少し状況を確認した方がいいかもしれません。
その前にステータスは確認しないといけませんけど。
獅子吼 ダークキメラLv10→Lv11(↑1)
器用値 22
敏捷値 40
知力値 22
筋力値 36(↑1)
生命力 42(↑1)
精神力 21
スキル
噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知 夜目 気配遮断
捕食融合 捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[微] 毒 暗闇
ブレス 光属性 闇属性 火属性 溶属性
バンドル ヒュドラLv10→Lv11(↑1)
器用値 26(↑1)
敏捷値 38
知力値 17
筋力値 39(↑1)
生命力 45
精神力 17
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 匂い感知 熱感知 気配遮断
奇襲 自己回復[中] ブレス 猛毒 毒耐性
スーラジ バイオロイドLv7→Lv8(↑1)
器用値 57(↑1)
敏捷値 25(↑1)
知力値 29
筋力値 21
生命力 20
精神力 21
スキル
手斧 弓 回避 料理 木工 石工 牧畜 農作 調教
物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] 自己修復[小] MP回復増加[微]
光属性 水属性 土属性 木属性
久重 デウス・エクス・マキナLv4→Lv5(↑1)
器用値 62
敏捷値 36(↑1)
知力値 42
筋力値 25
生命力 26
精神力 29(↑1)
スキル
剣 両手槍 槌 手斧 弓 小盾 回避 受け 料理 石工
造林 木工 農作 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[大]
時空属性 光属性 闇属性 土属性 水属性
テフラ マーブルゴーレムLv20→Lv21(↑1)
器用値 18
敏捷値 48
知力値 10
筋力値 60(↑1)
生命力 71(↑1)
精神力 10
スキル
打撃 蹴り 投げ技 投擲 体当たり 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己修復[中] 堅守 拘束 土属性 火耐性 風耐性 水耐性
岩鉄 スチールゴーレムLv20→Lv21(↑1)
器用値 23
敏捷値 54
知力値 6
筋力値 67(↑1)
生命力 62(↑1)
精神力 6
スキル
棍棒 打撃 蹴り 体当たり 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
自己修復[小] 受け 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性
確認しました。
今も絶賛、狩りをしているようです。
うん。
変更無しでいいか。
出来ればクーチュリエを配置して蜂蜜を量産して欲しい所であったのだが。
少しレベルアップさせてから交代させるとしましょう。
塔は完成していた。
4つの尖塔に4つの普通の塔。
ほう。
かなり強化、されたのか?
でもまだ強化メニューが使える。
普通の塔を、尖塔に。
魔水晶はある。
使ってしまおう。
他に強化出来るメニューは?
城壁設置しかないようだ。
ついでに使おう。
魔水晶が逼迫するかもだが、どうせ使い道が無くなる程、余る。
今のうちに使おう。
これでいい?
いい筈だ。
オレのステータス異常は解消している。
MPバーも全快ではないが、9割は確保していた。
ならば、よし。
まだ夜明け前だが、どこに行くか?
N8W1マップのエリアポータル、幻影の城にしてみよう。
想定される相手は?
アイスコロッサス、フロストジャイアントといった重量級。
機動力があり、即死やブレス攻撃のあるフロストウルフの群れ。
空中にいるのはフェアリープリンセスにスプライトに精霊達。
こいつ等は連戦で屠り続けたらスプリガン・センチネルも出現するだろう。
いずれにしても氷属性で攻めて来るのは確実なのだ。
寒い思いをする事になる。
でもそれだけに対策は単純だ。
悩まなくて済む。
では、布陣をどうするか?
アイソトープとメジアン。
昨日はかなり経験値を稼いでいたと思うが、レベルアップに至っていない。
ここは使うべきだ。
その2匹のドラゴンの支援でテロメアとフローリンを組ませて、と。
後は地上戦力だな。
ヴォルフにしよう。
奇襲対策、というのもあるけどね。
今日は最初から思いっ切り得物を振り回すつもりでいます。
倶利伽羅剣。
火属性固定の大剣だ。
尖った武器だが、氷属性の魔物が前提のマップであれば相性はいいだろう。
布陣を確認しましょう。
ヴォルフ、テロメア、フローリン、アイソトープ、メジアンです。
極端なのは承知だ。
本音は?
夜、奇襲を受けるのが怖かったりします。
特に警戒しているのはフロストウルフの群れだ。
氷雪のブレスに即死がある。
対策があっても、危険だ。
危険なのに何故、挑むのか?
それだけの価値があると思えるからです。
魔物達よ、来るがいい。
全部、燃やして経験値にして進ぜよう。
では、殺りますかね?
N8W1マップに来ました。
まだ夜明け前だ。
当然だが、暗い。
積雪がある分、僅かな光でも明るくなっているように感じるだけだ。
それでいてこの積雪が厄介なのです。
地の利は魔物側にある。
その地の利を消す手段があるから連戦する気になっているだけだ。
無かったら?
スルーしているかもしれません。
戦闘時間が長引くだけでリスクが一気に跳ね上がるし。
ま、朝まで連戦出来ればいい。
9マス先で夜。
アイソトープ、それにメジアンを鍛えるにはいい難易度になるだろう。
相性もいい筈だ。
ブレス攻撃は最初から使って良し。
即ち、魔物の肉はある程度、喰わせないと連戦は不可能だ。
でも齧る程度に留めてくれよ?
《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【隠蔽】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【気配遮断】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『テロメア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
そろそろ午前6時になろうとしている。
怒涛の連戦は、楽しい。
寒いけど、楽しい。
積雪を魔物だけに利用させず、こっちも利用して遊んでましたが何か?
気分は雪合戦だ。
かなり状況は違いますけどね。
倶利伽羅剣。
レジスト・アイスにヒート・ボディ。
そしてマグマ・フィールドにヒート・ブラスト。
防寒対策は完璧だ。
そんな中で一番の脅威は?
フロストウルフの群れだったりします。
レベルアップしている【耐即死】のインフォに恐怖しているオレがいます。
テロメアのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
テロメア バンパイアレディLv22→Lv23(↑1)
器用値 24
敏捷値 45(↑1)
知力値 45(↑1)
筋力値 24
生命力 24
精神力 44
スキル
杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動 変化 気配遮断
物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[大] MP吸収[中]
奇襲 吸血 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 溶属性
魅了 麻痺
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『フローリン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
フローリンにとってはいい狩り場であるようだな。
相性が悪いのは間違いなくアイスコロッサス。
次点でスプリガン・センチネルだろう。
フロストウルフ相手には非常に相性がいい。
オレとは逆だな。
オレの場合、得物が得物であるし、足場も良くないという事もあるんだが。
大剣である倶利伽羅剣が直撃したら一発で仕留められるんですがね。
そう簡単に直撃を喰らってくれません。
フローリンの忘却で棒立ちになったフロストウルフは全て美味しく頂きました。
楽をして稼いでいるように感じられる不思議。
フローリンもいい感じで経験値を稼げたようだ。
フローリンのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップには生命力を指定しましょう。
フローリン クレイジーバットLv23→Lv24(↑1)
器用値 43
敏捷値 61
知力値 22
筋力値 32(↑1)
生命力 32(↑1)
精神力 22
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 遠視 回避 奇襲 隠蔽
追跡 監視 吸血 猛毒 暗闇 混乱 麻痺 忘却
高周波 毒耐性 耐即死 耐暗闇
インフォに続きは?
ない。
アイソトープとメジアンのレベルアップがまだ来ないのか?
何てこった!
このまま連戦させるしかないではないか!
それはオレ自身にも、ヴォルフにも言える事ですけどね。
諦めるしかないな。
朝からはN8マップで空中戦を、そのついでに他の9マス先も目指してみたい所であったのだ。
ここは予定通りにしてみたい。
インスタント・ポータルを展開。
ヴォルフ、テロメア、フローリンを帰還させましょう。
召喚するのは?
ナイアスだ。
当然、朝食の用意をして貰う訳だが。
朝からの空中戦で試してみたい組み合わせがある。
黒曜、クーチュリエを召喚しました。
実は、気になっている。
黒曜に追加されているスキル、呪眼と即死。
クーチュリエの誘引。
当然【呪文融合】も併用するんだが。
狙うのは?
群れで襲ってくる魔物だ。
アイスワイバーンやスノーワイバーンの群れ。
レッサードラゴン・スノウでも試したいが、そもそも誘引が効くかね?
コール・モンスターでは効きが悪いのですが。
まとめて、試そう。
でもその前に食事だ。
ナイアスの作った朝食は胃に優しくお粥でした。
さすがに刻んだピータンが入ってはいないか、卵粥でも十分に旨い。
飲み過ぎた次の日の朝食みたいだ。
いや、昨夜は酒を飲み明かした訳ではない。
魔物を屠りに屠っていただけだ。
いつも通りです。
お粥に添えられているのは鶏肉の焼き鳥だったりします。
こっちは酒のつまみみたいになってる。
いや、旨いし文句はないんだが。
では。
食事は摂り終えた。
ナイアスは帰還して蒼月を召喚だ。
空中戦です。
アイソトープもメジアンも、空中での機動力ではまだまだ先達に及ばない。
それは承知している。
そこでクーチュリエの誘引が有効に働くと思うのだ。
呼び寄せて、殲滅。
戦闘そのものは大変になるけど経験値を稼ぐにはこれが手っ取り早い。
手札はあるのだ。
【呪文融合】です。
これに黒曜の呪眼と即死がどこまで有効に働くのか。
面白そうだ。
試さずにいられませんな!
《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精密操作】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐毒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『黒曜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
クーチュリエの誘引を使う事4回。
黒曜が即死を使う事もまた4回。
双方の組み合わせはかなり良好だ。
黒曜の即死は視界全体に有効のようです。
但し、MPバーの消耗はかなり大きい。
スコーチの睡眠と比べたら範囲は狭いが、それで十分。
魔物相手に同時に即死が発動する様子はもう壮観でした。
無論、レジストされた相手は直接屠りに行くしかない。
レジストしたのはレベル高めの連中が主だった。
4回、同じ手順を繰り返してみたが、確率はさすがに睡眠よりも下だ。
数で言えば3割とないだろう。
それでも十分ですよ!
残りの連中も殺到する所をディストーション・ジャベリンで薙ぎ払う。
効率は高い。
アイソトープとメジアンのブレス攻撃も外れる事は無かったのだ。
惜しい点は幾つかある。
レッサードラゴン・スノウには即死が全然通じていない事。
魔物を大量に屠る事になるからアイテムの剥ぎ取りが大変な事。
何度も繰り返し使える手ではない事だ。
まあ妥協は出来る。
お楽しみはまだあるからね。
黒曜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
黒曜 マギミミズクLv23→Lv24(↑1)
器用値 28(↑1)
敏捷値 57(↑1)
知力値 41
筋力値 27
生命力 27
精神力 41
スキル
嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目 奇襲
危険察知 天耳 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性
呪眼 即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『クーチュリエ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
当然、クーチュリエも活躍が著しい。
それだけの成長も伴っている。
戦闘時間も屠った数を考えたら効率はかなりいい。
剥ぎ取り作業の方が圧倒的に時間が掛かっているけどね。
そこは直視してはいけません。
クーチュリエのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値か。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しました。
クーチュリエ 真魔蜂女王Lv23→Lv24(↑1)
器用値 43(↑1)
敏捷値 67(↑1)
知力値 34
筋力値 17
生命力 34
精神力 17
スキル
針撃 噛付き 飛翔 回避 養蜂 建築 広域探査 夜目
強襲 危険察知 空中機動 追跡 誘引 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] 猛毒 麻痺 魅了 耐石化 使役
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『蒼月』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
蒼月の獲物は主にレッサードラゴン・スノウになりました。
むしろ有り難い。
アイスワイバーンやスノーワイバーンよりも空中機動力で劣るからだ。
その分、やたらとしぶといですけど。
それにまだ、レッサードラゴン級なのだ。
数がいたけど、アイソトープやメジアンよりも格下なのです。
仕留めるのに時間が掛かるのは仕方ないが、手間取るようではいけません。
実際、封印術でブレス攻撃を封じてしまえば機動力で圧倒出来るのだ。
リスクはそう大きくない相手ですな。
蒼月のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
蒼月 ペガサスLv24→Lv25(↑1)
器用値 24
敏捷値 56
知力値 34
筋力値 36(↑1)
生命力 36(↑1)
精神力 24
スキル
頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆 耐久走 奔馬 蹂躙
飛翔 蹴り上げ 遠視 広域探査 強襲 危険察知 空中機動
衝角生成 翼生成 騎乗者回復[中] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[微] 光属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
アイソトープもメジアンも魔物の肉を齧る程度に抑えてくれている。
ブレス攻撃は戦闘毎に枯渇しているのだから仕方ない。
それだけに経験値も得ているようだ。
メジアンも、かな?
期待したい。
アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう2点のステータスアップは知力値と精神力を指定しましょう。
アイソトープ クロノスドラゴンLv1→Lv2(↑1)
器用値 28
敏捷値 47(↑1)
知力値 28(↑1)
筋力値 34
生命力 34
精神力 28(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲
空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 毒耐性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『メジアン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
良かった。
メジアンもレベルアップしてます。
でもきっと物足りないに違いない。
数が多いとはいえ、格下ではね?
コール・モンスターで周囲を確認する。
魔物の数が一気に減っていた。
そう、これも問題だ。
誘魔アンコウでもそうだが、周囲の魔物を大きく減らすと移動するしか無い。
空中だから海中よりも有利だが、事情は似たようなものです。
移動しよう。
ついでに9マス先に行くべきだ。
そうしましょう。
メジアンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値か。
もう2点のステータスアップは知力値と精神力を指定しました。
メジアン ドラゴンLv1→Lv2(↑1)
器用値 29
敏捷値 38(↑1)
知力値 26(↑1)
筋力値 40
生命力 40
精神力 26(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲
自己回復[小] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小] MP回復増加[微]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性
毒耐性
では、どうする?
北のN9マップにするか?
それとも東のN8E1マップにするか?
現在位置はN8マップの北側寄りになる。
N9マップに向かってみましょう。
では布陣は変更だ。
黒曜とクーチュリエは帰還させましょう。
スパッタとイグニスを召喚します。
時刻は午前9時20分。
まだそんな時間?
戦闘をしているよりも剥ぎ取り作業をしているような気分になる。
まあいい。
アイテムは順調に剥げていた。
魔素融合の実験台になりそうな数になりつつある。
無駄にはならないだろう。
おかしい。
この感覚は知っているぞ?
いつの間にか天気が急変、雲を抜けたと思ったら?
N8マップです。
向かっている方位は南になっている。
マグネティック・コンパスが壊れている訳ではない。
進んだ方角が、反転している。
それは進むのに何かが必要である事を意味する筈だ。
地上を歩け、であるのか?
そうでなければ称号だろう。
あのN2W6マップに進入するのに除蓋障院への通行証が要るように、だ。
地上を移動して確認もしたがダメだったのだ。
どうする?
ここは東にしよう。
N8E1マップだ。
蒼月の機動力を活かせばいいのだ。
移動速度を考慮したらアイソトープとメジアンは外すべきだが。
まあいいさ。
時間は、ある。
ゆっくりでもいい、東を目指しましょう。
数は少ないかもだが、魔物も屠りながらでいい。
地上にだって獲物はいる。
空中から一方的に襲えばいいのだ。
スノウドラゴン ???
魔物 討伐対象 アクティブ
??? ???
N8E1マップに突入したらこれだよ!
数は3匹。
レベルが見えないけど気にしてはいけません。
間違いなく、両方ともアイソトープとメジアンより格上だ。
鉛色の表皮は陽光を受けて白銀のようにも見える。
両目は真紅で火を吹きそうな悪意に満ちていた。
だが、まだまだ。
このレベルの相手はもう珍しくはない。
それよりも問題は寒さだ。
温まりたい。
派手に火を使ってみたい所だ。
呪文の強化は召喚モンスター達を含めて全員にしてある。
フィジカルエンチャント系4種にメンタルエンチャント系2種。
これにグラビティ・メイル、リジェネレート、サイコ・ポッド。
【呪文融合】で組んで、1回で強化が済ませる事も可能だ。
追加もある。
レジスト・アイス、エンチャンテッド・メルト、ヒート・ボディ。
こっちも重要だ。
何しろ寒い。
そして相手は間違いなく氷属性持ちである筈だ。
「「「「「「「「「八部封印!」」」」」」」」」
1匹につき3つ、八部封印を割り当てる。
それでも最初の交錯時に氷雪のブレスの洗礼があった。
寒い。
直撃はないけど、寒い!
《只今の戦闘勝利で【氷魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
スノウドラゴンの強さは概ね想定内で収まっていた。
やはり空中のドラゴンは格別だな!
いい。
でもスタッグドラゴン級には及ばない。
数がいたから難易度は高めに感じるだけだ。
もっと強くていいんですけど。
9マス先に相応しい、強敵を切望する!
そしてこのマップ、地形は山々であるがその険しさはN8マップ程ではない。
積雪はより多いようだが。
それにN8W1マップとは対照的な傾向がある。
フロストジャイアントがいない。
アイスコロッサスもだ。
フェアリープリンセスにスプライトに精霊達もいないようだ。
そうなるとスプリガン・センチネルにも遭遇する機会はないだろう。
その代わりにいるのが先刻のスノウドラゴンにレッサードラゴン・スノウ。
これにアイスワイバーンやスノーワイバーンだ。
フロストウルフは確認出来ない。
潜んでいると捕捉が出来ないからだ。
N8マップ、その西のN8W1マップとN8E1マップ。
何かの符号?
北のN9マップに行けない事も含めて、何かの関連性があるように思える。
何かが引っ掛かっている。
何だっけ?
インフォだ。
巨人を鎮めよ、とか。
竜を鎮めよ、とか。
まあいいや。
N8E1マップを攻略してみたらいずれ判明するだろう。
では、N8E1マップの中央を目指そうかね?
コール・モンスターで確認すると、魔物の数は多かった。
見逃す事はない。
出来るだけ、狩っておこう。
エリアポータルに到着するまで、経験値を出来るだけ稼いでおきたい。
きっとエリアポータル解放はされていないと思う。
ならばより強力な相手がいる筈。
しかもドラゴン系の相手だ。
そうでなくてはいけません。
どんな奴が相手になるのか、楽しみです。
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《【火魔法】呪文のフレイム・ウィップを取得しました!》
《【火魔法】呪文のファイア・ホイールを取得しました!》
《只今の戦闘勝利で【溶魔法】がレベルアップしました!》
《【溶魔法】呪文のラーヴァ・ドームを取得しました!》
《【溶魔法】呪文のパイロクラステュック・フローを取得しました!》
《只今の戦闘勝利で【耐寒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
N8E1マップの中央が迫っている。
眼下に見える怪しい場所は?
ある。
氷柱が林のように密集している場所が見えていた。
実に、怪しい。
そして空中戦を拒否するかのような地形だ。
そうか。
そうですか。
ならば仕方ない、地上戦だ。
その前に。
新たな呪文はどうする?
試してからエリアポータルに挑むべきなんだろう。
火魔法と溶魔法の呪文だ。
氷属性の魔物相手に有利に働く事だろう。
いいタイミングだったな!
スパッタのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
スパッタ プラズマウィングLv23→Lv24(↑1)
器用値 25
敏捷値 71(↑1)
知力値 39
筋力値 25
生命力 25
精神力 35(↑1)
スキル
嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 追跡 強襲 危険察知
空中機動 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 光属性 風属性
土属性 雷属性 電離 分解
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
それにしても、惜しい。
イグニスだ。
火属性を好んで操るだけでなく、支援効果も高い。
地形さえ邪魔でなければこのまま継続でエリアポータル解放戦まで連れて行きたい所だが。
惜しい。
地の利を得られる気がしません。
イグニスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
イグニス 鳳凰Lv23→Lv24(↑1)
器用値 25
敏捷値 61(↑1)
知力値 43
筋力値 33
生命力 33
精神力 25(↑1)
スキル
嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 遠視 広域探査 強襲
危険察知 空中機動 自己回復[中] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[小] 火属性 風属性 土属性
新たな呪文は4つか。
少し試したらここのエリアポータルに挑みましょう。
それに戦闘の舞台になる地形も確認しないといけません。
きっと厄介な戦闘になるだろう。
それが待ち遠しい。
これが本音なのだ。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv68
職業 サモンマスターLv6(召喚魔法修師)
ボーナスポイント残 88
セットスキル
小剣Lv30 剣Lv33 両手剣Lv30(↑1)両手槍Lv38 馬上槍Lv50(↑1)
棍棒Lv31 重棍Lv28 小刀Lv30 刀Lv32 大刀Lv30
刺突剣Lv32 捕縄術Lv35 投槍Lv33 ポールウェポンLv30
杖Lv59 打撃Lv59 蹴りLv61(↑1)関節技Lv59 投げ技Lv59
回避Lv62(↑1)受けLv61
召喚魔法Lv68 時空魔法Lv55 封印術Lv52
光魔法Lv49 風魔法Lv49 土魔法Lv49 水魔法Lv49
火魔法Lv51(↑1)闇魔法Lv49 氷魔法Lv50(↑1)雷魔法Lv49
木魔法Lv49 塵魔法Lv49 溶魔法Lv51(↑1)灼魔法Lv49
英霊召喚Lv4
錬金術Lv41 薬師Lv13 ガラス工Lv13 木工Lv32
連携Lv48 鑑定Lv43 識別Lv49 看破Lv16 耐寒Lv37(↑3)
掴みLv48 馬術Lv48 精密操作Lv49(↑1)ロープワークLv35
跳躍Lv40 軽業Lv40 耐暑Lv38 登攀Lv17 平衡Lv40(↑1)
二刀流Lv39 解体Lv43 水泳Lv19 潜水Lv23
投擲Lv35
ダッシュLv40 耐久走Lv40 隠蔽Lv25(↑1)気配遮断Lv25(↑1)
暗殺術Lv31
身体強化Lv46 精神強化Lv46 高速詠唱Lv47
魔法効果拡大Lv46 魔法範囲拡大Lv46
呪文融合Lv35
耐石化Lv25 耐睡眠Lv25 耐麻痺Lv27 耐混乱Lv27
耐暗闇Lv26 耐気絶Lv33(↑1)耐魅了Lv24 耐毒Lv38(↑1)
耐沈黙Lv27 耐即死Lv28(↑1)
召喚モンスター
黒曜 マギミミズクLv23→Lv24(↑1)
器用値 28(↑1)
敏捷値 57(↑1)
知力値 41
筋力値 27
生命力 27
精神力 41
スキル
嘴撃 無音飛翔 回避 遠視 広域探査 夜目 奇襲
危険察知 天耳 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
光属性 闇属性 火属性 風属性 水属性 氷属性
呪眼 即死
クーチュリエ 真魔蜂女王Lv23→Lv24(↑1)
器用値 43(↑1)
敏捷値 67(↑1)
知力値 34
筋力値 17
生命力 34
精神力 17
スキル
針撃 噛付き 飛翔 回避 養蜂 建築 広域探査 夜目
強襲 危険察知 空中機動 追跡 誘引 物理抵抗[微]
魔法抵抗[微] 猛毒 麻痺 魅了 耐石化 使役
獅子吼 ダークキメラLv10→Lv11(↑1)
器用値 22
敏捷値 40
知力値 22
筋力値 36(↑1)
生命力 42(↑1)
精神力 21
スキル
噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知 夜目 気配遮断
捕食融合 捕食吸収 自己回復[小] 物理抵抗[微] 毒 暗闇
ブレス 光属性 闇属性 火属性 溶属性
テロメア バンパイアレディLv22→Lv23(↑1)
器用値 24
敏捷値 45(↑1)
知力値 45(↑1)
筋力値 24
生命力 24
精神力 44
スキル
杖 槌 小盾 受け 回避 飛翔 空中機動(New!)変化
気配遮断 物理抵抗[中] 魔法抵抗[大] 自己修復[大]
MP吸収[中] 奇襲 吸血 光属性 闇属性 火属性 風属性
土属性 溶属性 魅了 麻痺
フローリン クレイジーバットLv23→Lv24(↑1)
器用値 43
敏捷値 61
知力値 22
筋力値 32(↑1)
生命力 32(↑1)
精神力 22
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 遠視 回避 奇襲 隠蔽
追跡 監視 吸血 猛毒 暗闇 混乱 麻痺 忘却
高周波 毒耐性 耐即死 耐暗闇
蒼月 ペガサスLv24→Lv25(↑1)
器用値 24
敏捷値 56
知力値 34
筋力値 36(↑1)
生命力 36(↑1)
精神力 24
スキル
頭突き 踏み付け 体当たり 疾駆 耐久走 奔馬 蹂躙
飛翔 蹴り上げ 遠視 広域探査 強襲 危険察知 空中機動
衝角生成 翼生成 騎乗者回復[中] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[微] 光属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
スパッタ プラズマウィングLv23→Lv24(↑1)
器用値 25
敏捷値 71(↑1)
知力値 39
筋力値 25
生命力 25
精神力 35(↑1)
スキル
嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 追跡 強襲 危険察知
空中機動 魔法抵抗[小] MP回復増加[小] 光属性 風属性
土属性 雷属性 電離 分解
イグニス 鳳凰Lv23→Lv24(↑1)
器用値 25
敏捷値 61(↑1)
知力値 43
筋力値 33
生命力 33
精神力 25(↑1)
スキル
嘴撃 蹴り 飛翔 回避 霊能 遠視 広域探査 強襲
危険察知 空中機動 自己回復[中] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[小] 火属性 風属性 土属性
バンドル ヒュドラLv10→Lv11(↑1)
器用値 26(↑1)
敏捷値 38
知力値 17
筋力値 39(↑1)
生命力 45
精神力 17
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 匂い感知 熱感知 気配遮断
奇襲 自己回復[中] ブレス 猛毒 毒耐性
スーラジ バイオロイドLv7→Lv8(↑1)
器用値 57(↑1)
敏捷値 25(↑1)
知力値 29
筋力値 21
生命力 20
精神力 21
スキル
手斧 弓 回避 料理 木工 石工 牧畜 農作 調教
物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] 自己修復[小] MP回復増加[微]
光属性 水属性 土属性 木属性
久重 デウス・エクス・マキナLv4→Lv5(↑1)
器用値 62
敏捷値 36(↑1)
知力値 42
筋力値 25
生命力 26
精神力 29(↑1)
スキル
剣 両手槍 槌 手斧 弓 小盾 回避 受け 料理 石工 造林
木工 農作 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己修復[大] 時空属性
光属性 闇属性 土属性 水属性
テフラ マーブルゴーレムLv20→Lv21(↑1)
器用値 18
敏捷値 48
知力値 10
筋力値 60(↑1)
生命力 71(↑1)
精神力 10
スキル
打撃 蹴り 投げ技 投擲 体当たり 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己修復[中] 堅守 拘束 土属性 火耐性 風耐性 水耐性
岩鉄 スチールゴーレムLv20→Lv21(↑1)
器用値 23
敏捷値 54
知力値 6
筋力値 67(↑1)
生命力 62(↑1)
精神力 6
スキル
棍棒 打撃 蹴り 体当たり 物理抵抗[大] 魔法抵抗[中]
自己修復[小] 受け 火耐性 風耐性 土耐性 水耐性
アイソトープ クロノスドラゴンLv1→Lv2(↑1)
器用値 28
敏捷値 47(↑1)
知力値 28(↑1)
筋力値 34
生命力 34
精神力 28(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲
空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[小] 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性
闇属性 火属性 風属性 毒耐性
メジアン ドラゴンLv1→Lv2(↑1)
器用値 29
敏捷値 38(↑1)
知力値 26(↑1)
筋力値 40
生命力 40
精神力 26(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲
自己回復[小] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小] MP回復増加[微]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性 水属性 溶属性
毒耐性
召魔の森 ポータルガード
ナインテイル、獅子吼、バンドル、スコーチ、守屋
スーラジ、久重、テフラ、岩鉄、ルベル、キュアノス




