510
《只今の戦闘勝利で【捕縄術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ロープワーク】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐石化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐睡眠】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐魅了】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
布陣の中に船岡はいない。
キュアノスもいない。
ある意味で【呪文融合】の六芒封印と七星封印に頼る形になる。
無論、漏れは出てくる。
そこをフォローする形になったのが清姫だった。
巻き付いて、動きを止める。
ヒート・ボディがあるから巻付くだけでは済まないけどね。
地上戦力はオレとティグリスが前衛で奮闘する格好になった。
敢えてオレの得物は金剛秘剣。
獅子吼もアイソトープもメジアンも空中から襲い掛かっている。
ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
ティグリス 白霊虎Lv19→Lv20(↑1)
器用値 19
敏捷値 63(↑1)
知力値 19
筋力値 45
生命力 44(↑1)
精神力 19
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 自己回復[小](New!)MP回復増加[微](New!)
風属性 共振波 高周波 耐石化 耐即死(New!)
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
空中からの支援は?
獅子吼も加わった事で手厚くなった訳ですが。
当然だが魔物側にも空中戦力がいる。
悪霊のキリリ。
フクロウの姿をした奴だが、その全ては獅子吼の餌食になっている。
恐るべきなのは獅子吼の尻尾の蛇だ。
交錯する瞬間にキリリを確保している。
一種の奇襲であるようだ。
空中での機動力ではキリリが上のようなのだが。
相性というのは怖いですな。
獅子吼のステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しておこう。
獅子吼 ダークキメラLv8→Lv9(↑1)
器用値 21
敏捷値 40
知力値 21
筋力値 34
生命力 38(↑1)
精神力 21(↑1)
スキル
噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知 夜目 気配遮断
捕食融合 自己回復[微] 毒 暗闇 ブレス 光属性 闇属性
火属性 溶属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そして清姫。
魅了に沈黙の状態異常はスコーチよりも効果範囲が狭い。
でもそれで十分。
封印が効いていない奴を仕留めてくれたらいい。
それにオレにとっても都合は良い所もある。
メインとなる冥王ネルガルの影だけはオレがずっと仕留めている。
手段は問わず、オレの獲物なのだ。
これが面白い。
その面白さは禍神に次ぐ。
逃す手はない。
女神エレシュキガルの影?
これも格闘戦でなければ面白い。
垢BANの危険は避けないといけませんからね。
清姫は女神エレシュキガルの影に対する仕留め方が酷い。
全身に巻付いて締め上げるのだが、剣も併用する。
でも女神エレシュキガルの影にはヒート・ボディの効果と併せて炎で焼くのを好むようだ。
なんだってまた焼く?
手にする剣は飾りじゃないよね?
まあ仕留めてくれるからいいけどさ。
清姫のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。
清姫 白娘子Lv6→Lv7(↑1)
器用値 23(↑1)
敏捷値 40(↑1)
知力値 34
筋力値 26
生命力 30
精神力 34
スキル
剣 弓 噛付き 巻付 回避 匂い感知 熱感知 反響定位
気配遮断 変化 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] MP吸収[小]
吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 毒 沈黙
魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アイソトープ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
そしてアイソトープもようやくレベルアップか。
やはりブレス攻撃が解禁になると戦闘が楽になる。
頻繁に使って欲しい所だが。
それには魔物の肉を喰わせないといけないのだ。
喰わせ過ぎるのは怖い。
でも喰わせないとブレス攻撃を控える事に直結する。
苦悩。
ま、齧る程度だな。
様子を見ながら調整するしかないな。
アイソトープのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう2点のステータスアップは筋力値と生命力を指定しましょう。
アイソトープ レッサードラゴン・クロノスLv9→Lv10(↑1)
器用値 24
敏捷値 37(↑1)
知力値 24
筋力値 32(↑1)
生命力 32(↑1)
精神力 24
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲
空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[微] 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性
闇属性 火属性 毒耐性
さて、ティグリスが目標達成した訳だが。
交代だな。
古参の順番で、となるとテイラーだが。
ここはフローリンにしましょう。
地上戦力が更に減るけど問題あるまい。
獅子吼、アイソトープ、メジアンは空中だけで暴れるようなスタイルではないのだ。
それに長い間合いの金剛秘剣を振り回すのに都合が良かったりします。
問題ない。
うん。
オレが暴れたいだけ?
その通りです。
ま、いいや。
続けましょう。
戦闘そのものは非常にいいペースで進んでいます。
ログアウトしたくなくなりますよ、これ。
勿体無い。
実に勿体無いな。
問題はどこで区切るか、なんですが。
区切りたくなくなります。
困った事だ。
《只今の戦闘勝利で【両手剣】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【封印術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
おかしい。
時間の経過が早い?
獅子吼は本日2回目のレベルアップだ。
いや、おかしくはないか。
時刻はもう午前0時20分。
日付を跨いでました。
いつの間に?
なんという事だ。
オレの時間感覚は麻痺しているようです。
まあ戦果が上がっているようだし、いいけどね。
獅子吼のステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しておこう。
そして空きスキルがあるんですが。
選択式だ。
入るのは物理抵抗、魔法抵抗、MP回復増加だ。
3択か。
これもまた悩ましい。
まあこれまでの戦闘スタイルを考慮しましょう。
半分以上、前衛みたいなものであるのだ。
物理抵抗でいい。
獅子吼 ダークキメラLv9→Lv10(↑1)
器用値 22(↑1)
敏捷値 40
知力値 22(↑1)
筋力値 35(↑1)
生命力 41(↑3)
精神力 21
スキル
噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知 夜目 気配遮断
捕食融合 捕食吸収(New!)自己回復[小](New!)物理抵抗[微](New!)
毒 暗闇 ブレス 光属性 闇属性 火属性 溶属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『フローリン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
惜しい。
これでフローリンはレベル19か。
惜しい。
もう1つレベルアップまで、粘ってみたくなる。
そうなると普段ログアウトしている時間を大幅にオーバーするんですが。
忘却のスキルも単体とは言え有難い。
九曜封印と同じ効果がある。
いいペースなのだ。
このままずっと、戦い続けたくなる。
困った。
フローリンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップには器用値を指定しましょう。
フローリン クレイジーバットLv18→Lv19(↑1)
器用値 42(↑1)
敏捷値 60(↑1)
知力値 20
筋力値 30
生命力 30
精神力 20
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 回避 奇襲 隠蔽 追跡 監視 吸血
毒 暗闇 混乱 麻痺 忘却 高周波 毒耐性 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
清姫もあと一歩でレベル10か。
これも惜しい。
このまま続けたくなる。
これも困った。
清姫のステータス値で既に上昇しているのは精神力だ。
もう1ポイント分のステータスアップは知力値を指定しましょう。
清姫 白娘子Lv8→Lv9(↑1)
器用値 24
敏捷値 40
知力値 35(↑1)
筋力値 26
生命力 31
精神力 35(↑1)
スキル
剣 弓 噛付き 巻付 回避 匂い感知 熱感知 反響定位
気配遮断 変化 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] MP吸収[小]
吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 毒 沈黙
魅了
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『メジアン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に2ポイントを加算して下さい》
ようやくメジアンもレベルアップだが。
アイソトープにかなり迫ってきたようだ。
スキル構成でやや差があるけど、暴れている様子はもう遜色が無くなりつつある。
2匹のレッサードラゴン、か。
早くクラスチェンジが見たい。
見たい。
それにはどうする?
経験値稼ぎをもっと加速するしかない。
ここ以上に稼げる場所、となると困るな。
楽しい場所はいろいろと他にもあるんですけどね。
メジアンのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう2点のステータスアップは敏捷値と筋力値を指定しましょう。
メジアン レッサードラゴンLv7→Lv8(↑1)
器用値 22
敏捷値 33(↑1)
知力値 22
筋力値 34(↑1)
生命力 34(↑1)
精神力 22
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲
自己回復[微] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微] MP回復増加[微]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性 溶属性 毒耐性
惜しい。
このまま続けたいけど無理は止そう。
どこで区切るか、判断が難しいな。
インスタント・ポータルを使うか?
いや、召魔の森に跳ぼう。
戦力の底上げを目指すメンバーは連れ出しておきたい。
装備の修復を終えたらログアウトだな。
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『守屋』がレベルアップしました!》
《『守屋』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『シリウス』がレベルアップしました!》
《『シリウス』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ノワール』がレベルアップしました!》
《『ノワール』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ビアンカ』がレベルアップしました!》
《『ビアンカ』のステータスを確認して下さい》
ログインしたらインフォが!
召魔の森はどうなっているんだ?
このまま戦力の底上げになりそうじゃないか!
嬉しい一方で困った事がある。
連れ出した方がいいのか。
残して経験値稼ぎをさせた方がいいのか。
悩ましい。
これは悩ましいぞ?
方針を決めよう。
今日も最初は海から探索を進めたい。
そして冥王ネルガルの影と女神エレシュキガルの影、それに護衛達に挑む前にここに寄ろう。
ポータルガードの見直しをして戦力の底上げをしましょう。
それにしても召魔の森、かなりいい経験値の稼ぎ場所になりつつあるようだ。
喜ばしい。
今のオレにとっても難儀するような魔物が出現してくれるようになるといいんだが。
守屋 バイオロイドLv7→Lv8(↑1)
器用値 56(↑1)
敏捷値 20
知力値 34
筋力値 23(↑1)
生命力 20
精神力 21
スキル
手斧 弓 回避 木工 石工 農作 造林 牧畜 調教
物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] 自己修復[小] MP回復増加[微]
火属性 土属性 水属性 木属性
シリウス フロストウルフLv15→Lv16(↑1)
器用値 29
敏捷値 56(↑1)
知力値 30(↑1)
筋力値 34
生命力 34
精神力 29
スキル
噛付き 疾駆 回避 威嚇 聞耳 隠蔽 強襲 危険察知 追跡
夜目 気配遮断 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小] 氷属性 耐即死
ブレス 即死
ノワール カーバンクルLv14→Lv15(↑1)
器用値 18
敏捷値 56(↑1)
知力値 45
筋力値 16
生命力 17(↑1)
精神力 45
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 掘削 夜目 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 溶属性 木属性
ビアンカ エンジェルLv14→Lv15(↑1)
器用値 20
敏捷値 48(↑1)
知力値 49
筋力値 14
生命力 15
精神力 51(↑1)
スキル
杖 弓 飛翔 浮揚 神霊 空中機動 物理抵抗[微]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 雷属性 呪歌
では朝食はスーラジと久重に頼もう。
昼食分もついでにお弁当にして貰おうかね?
そして食事が出来上がるのを待つ間に槍を作っておこう。
双角猛蛇神の長槍だ。
久重の分にするかね?
全員分を一気に作りたい所だがこればかりは仕方ない。
魔素融合って本当に大変だ。
ま、これも試練だな。
槍はいい感じで出来上がりました。
久重に渡そう。
人形組のスーラジ、久重、ジンバルの装備も修復が要る。
食事を摂り終えたらやっておこう。
朝食のメニューは炊き込みご飯に煮豚。
お弁当は炊き込みご飯をおにぎりにして貰っている。
おかずは唐揚げに燻煙したゆで卵だ。
鶏肉も普通に出るようになったか。
順調にだな。
でも鶏は注意しましょう。
鳥インフルの恐怖は小汚い鶴が来る季節には定番だ。
豚もいる。
新たな疫病が生まれるのは勘弁して欲しい。
では。
最初は海中探索の続きからだな。
S1E6南端の中継ポータルからスタートになる。
目指す先のS2E6マップにエリアポータルがあればいいんだが。
中継ポータル解放程度ではボーナスポイントは得られないようであるし。
海でも経験値が効率良く稼げる場所が欲しい所だ。
どこかにある筈。
そうでないと困るのだ。
S1E6南端の中継ポータルに到着。
内側は海ではあるが浅い。
外側で召喚すべきだ。
確定なのは?
リグ、アプネア、アウターリーフ。
これに定番で加えるならストランド、と行きたいが。
昨日と同じ布陣というのも面白くない。
残る2つの枠はどうする?
バンドルを、というのも見てみたい。
キュアノスもだ。
支援役ならばナイアスやロジットもいるんだが。
キュアノスの海中での戦闘の様子はまだ見ていない。
バンドルも同様ですね。
地の利があるのは沼地であるようだが。
ならば残り2枠はバンドルとキュアノスで行こう。
問題は他にもある。
移動を優先するかどうか。
ま、未見の魔物に遭遇する可能性があるのだ。
状況に応じて進むとしましょう。
では、やってみるか。
目指すのは南、S2E6マップだ。
何か美味しい魔物がいて欲しい。
誘魔アンコウとか。
誘魔アンコウとか。
誘魔アンコウとか。
今度は失敗してはいけない。
延々と魔物を呼ばせて仕留める。
鳥獣鶴仙と似た感じでいい。
それが正義だ。
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『リグ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
最初は突撃シイラの群れ。
特にこれは問題ない。
戦闘終了後、一気に深海へ。
そこでいきなり遭遇したのが、誘魔アンコウ。
そして延々と戦闘があったんですがね。
断続的に魔物が追加されるパターンだ。
これがまた厳しい。
マカラ、ケートスガード、デプスドラゴンと海中ではもうお馴染みの魔物が次々と襲ってくる。
ルスカもだ。
さすがにマップで1マス進んだ影響であるのか、レベルは高め。
美味しい?
きっと美味しい。
誘魔アンコウは鍋でなくとも美味しい。
追加で2匹、いた時は歓喜してましたよ!
移動距離?
考えてはいけない。
時間を浪費したとも思わない。
きっと美味しかったのだ。
リグのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
リグ イエロースライムLv22→Lv23(↑1)
器用値 47(↑1)
敏捷値 47(↑1)
知力値 13
筋力値 13
生命力 41
精神力 14
スキル
溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化 粘度変化
表面張力偏移 自己回復[小] 物理攻撃無効 魔法抵抗[小]
弾性強化[微] 雷属性 火属性 水属性 分裂
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
で、アプネアの丸呑みですけどね。
突撃シイラ相手に確認だけはしてあります。
最初、喰ったのかと思ったものです。
違ってました。
オレが遭遇した魔物で言い換えるなら、蟒蛇だな。
丸呑みにして、圧殺。
それだけだ。
単純にして効果的。
周囲に手出しが出来ない点がちょっとアレだが。
確かにアプネアに噛付き攻撃はない。
でもその口に中はまさに奈落。
恐怖心を感じます。
アプネアのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
アプネア ブルーホエールLv10→Lv11(↑1)
器用値 22
敏捷値 53(↑1)
知力値 22
筋力値 28(↑1)
生命力 60
精神力 14
スキル
体当たり 丸呑み 回避 水中機動 半水棲 夜目 共振波
振動感知 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小] 光属性
風属性 水属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
オレの希望は一斉に襲ってくれた方が好みだったんですけどね。
【呪文融合】によるディストーション・ジャベリン8連装が使える。
ま、少し余裕があったので比較は出来たから文句はない。
ディメンション・ソードとディストーション・ジャベリン。
どっちがより効果的か?
これが場合によるのだ。
近くから喰らわせる場合、ディメンション・ソードが明らかにいい。
それだけに使い分けが難しいな。
どっちもエフェクトが地味に見えるのはやや惜しかったりします。
そしてアウターリーフ。
即死で仕留めたのは2匹だけ。
少ない?
でもそれがマカラのような大型の魔物だったりするから怖い。
もう1匹はルスカだった。
これも仕留めるのに結構時間を要する相手だ。
地味に助かる。
頼るような戦闘は禁物だが、オマケとしては文句なしだ。
海の殺し屋だな。
怖い怖い。
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
アウターリーフ デスオルカLv10→Lv11(↑1)
器用値 24
敏捷値 62
知力値 22
筋力値 38(↑1)
生命力 32(↑1)
精神力 22
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲
夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡 物理抵抗[微]
自己回復[小] 闇属性 水属性 即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バンドル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
水中でバンドルの動きはどうであったか?
これが結構、自在であるようでした。
海蛇のように体をくねらせて泳ぐ様子はストランドと共通している。
でもね。
バンドルは、太い。
太い。
でも違和感が無い。
奇妙な事だが。
サイズ的に言えば大型の召喚モンスターでアプネアに次ぐサイズなのがバンドルだ。
それでもマカラに比べたら小さい。
なのに恐るべき勢いで攻撃をし続ける。
ダメージを喰らうのも構わずに、だ。
そして毒。
毒を与えている場面が多かった。
やっぱりヘビだな。
これも怖いです。
バンドルのステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。
もう1ポイント分のステータスアップは知力値を指定しました。
バンドル ヒュドラLv6→Lv7(↑1)
器用値 23
敏捷値 37
知力値 17(↑1)
筋力値 37
生命力 43(↑1)
精神力 17
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 匂い感知 熱感知 気配遮断
奇襲 自己回復[小] ブレス 毒
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
水中でのキュアノスの姿は実に興味深い。
手足や髪の毛の先が海に溶け込んでいるかのように半透明になるのだ。
これがもうね。
魔物が認識するのが難しいようである。
一方的に攻撃も出来るが、やはり支援面での貢献が大きい。
そして消耗も大きい。
光球を撃ち込む事が多かったようだが、かなり頑張っていたのだろう。
経験値の持越しを期待したい所だが、これ以上の継戦は無理だ。
交代だな。
キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
キュアノス ニュンペーLv20→Lv21(↑1)
器用値 17
敏捷値 53(↑1)
知力値 53(↑1)
筋力値 17
生命力 17
精神力 53
スキル
飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[大] 光属性 火属性 風属性 土属性 水属性
木属性 氷属性 魅了 耐即死 精霊変化
では誰と交代?
支援役は欲しい。
ナイアスかロジットにすべきだろう。
ここはナイアスで。
誘魔アンコウが魔物を呼び寄せるのは厄介だ。
ああ、嫌だ。
嫌で嫌で仕方ない。
ナイアスが心配だ。
法則に従えば襲ってくれるんだろうか?
それは分からない。
出来ればデプスドラゴン多めでお願いします。
《只今の戦闘勝利で【暗殺術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アプネア』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
経験値の持ち越しは?
当然だがあった。
その確認に誘魔アンコウを使うという悪循環。
いや、好循環?
でも誘魔アンコウが呼び寄せる魔物の数は格段に減っている。
苦悩。
どうも連続で使えるような手段ではないようだ。
棺桶の広間みたいにはいかないようです。
岩砕イソギンチャクも強くなっているけど、物足りない。
ダメだ。
もっといい狩り場はないのか?
その代わりと言ってはアレだが、移動距離が稼げている。
マップの中央は既に超えていた。
あれ?
エリアポータルは?
S2E6マップの中央を既に通過してます。
どうも、ないパターンのようなのだ。
仕方なく谷に沿って南下しているんだが、この谷はどこまで続くのか?
こうなったら最後まで付き合うとしよう。
アプネアのステータス値で既に上昇しているのは筋力値だ。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
アプネア ブルーホエールLv15→Lv16(↑1)
器用値 23
敏捷値 55(↑1)
知力値 23
筋力値 30(↑1)
生命力 62
精神力 16
スキル
体当たり 丸呑み 回避 水中機動 半水棲 夜目 共振波
振動感知 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小] 光属性
風属性 水属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『アウターリーフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
アウターリーフも順調に成長してきている。
ここまで活躍が少なかったのを一気に挽回してきているようなペースだ。
多くは先刻の誘魔アンコウとの戦闘の余波だが。
岩砕イソギンチャクのような機動力のない相手でもアウターリーフは容赦が無い。
一度は即死させているんだけど。
もうね。
相手が1匹だと逆に戦闘そのものが面白くなくなるという状況に。
即死、か。
あればあったで助かるんだけど、戦闘をもっと楽しみたい時には困る。
実に、困る。
そしてもう格闘戦をしたがってるオレにも困る。
やっぱり困り者なのはオレ自身であるのでした。
アウターリーフのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
アウターリーフ デスオルカLv15→Lv16(↑1)
器用値 24
敏捷値 64
知力値 23
筋力値 40(↑1)
生命力 36(↑1)
精神力 23
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲
夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡 物理抵抗[微]
自己回復[小] 闇属性 水属性 即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『バンドル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
バンドルは目標までもう少しだ。
そろそろ誘魔アンコウが恋しくなってきた。
だがあれは諸刃の剣。
周囲の魔物を集めるのはいいが、その後の戦闘が一気に面白くなくなる。
移動するか、岩砕イソギンチャクを相手にするしかなくなるのだ。
ある意味、危険ですな。
バンドルは平気なのかね?
岩砕イソギンチャク相手に結構なダメージを喰らっているが。
ま、平気なのだろう。
自己回復でどうにか賄えているようであるしな。
バンドルのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは器用値を指定しましょう。
バンドル ヒュドラLv8→Lv9(↑1)
器用値 24(↑1)
敏捷値 38
知力値 17
筋力値 38
生命力 44(↑1)
精神力 17
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 匂い感知 熱感知 気配遮断
奇襲 自己回復[小] ブレス 毒
しかし、海は良く分からんな。
既に隣のマップ、S3E6が目の前に迫っている。
このまま、先に進んでみるか?
そうするしかあるまい。
マップが切り替わったらもっと強力な魔物がいてくれるかも?
強さが違っているとはいえ、海中ではマップN1E6からここまで、似たような相手になってる。
たまには違う魔物に出会ってみたい。
いや、十分に手強いんですけどね。
特にテプスドラゴン、ケートスガード。
陸で言えばスプリガン並みの難易度だろう。
誘魔アンコウにはもっと呼んで欲しい連中だ。
あれ?
何かが違うような。
そうそう、禍神やキムクイガード、スプリガン・センチネル級でないといけません。
もっと強力な奴、いませんか?
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv66
職業 サモンマスターLv4(召喚魔法修師)
ボーナスポイント残 82
セットスキル
小剣Lv29 剣Lv32 両手剣Lv29(↑1)両手槍Lv35 馬上槍Lv47
棍棒Lv31 重棍Lv28 小刀Lv28 刀Lv32 大刀Lv28
刺突剣Lv32 捕縄術Lv35(↑1)投槍Lv32 ポールウェポンLv30
杖Lv57 打撃Lv57 蹴りLv58 関節技Lv57 投げ技Lv57
回避Lv59 受けLv58
召喚魔法Lv66 時空魔法Lv54(↑1)封印術Lv50(↑1)
光魔法Lv48(↑1)風魔法Lv48 土魔法Lv48 水魔法Lv48
火魔法Lv48 闇魔法Lv48 氷魔法Lv47 雷魔法Lv47
木魔法Lv47 塵魔法Lv47 溶魔法Lv48 灼魔法Lv47
英霊召喚Lv4
錬金術Lv40 薬師Lv13 ガラス工Lv13 木工Lv32
連携Lv47 鑑定Lv42 識別Lv48 看破Lv16 耐寒Lv31
掴みLv47 馬術Lv46 精密操作Lv47 ロープワークLv35(↑1)
跳躍Lv39 軽業Lv39 耐暑Lv38 登攀Lv17 平衡Lv37
二刀流Lv39 解体Lv42 水泳Lv19 潜水Lv21
投擲Lv33
ダッシュLv39 耐久走Lv39 隠蔽Lv24 気配遮断Lv24
暗殺術Lv25(↑1)
身体強化Lv45 精神強化Lv45 高速詠唱Lv46
魔法効果拡大Lv45 魔法範囲拡大Lv45
呪文融合Lv33
耐石化Lv21(↑1)耐睡眠Lv22(↑1)耐麻痺Lv26 耐混乱Lv24
耐暗闇Lv23(↑1)耐気絶Lv32(↑1)耐魅了Lv21(↑1)耐毒Lv37
耐沈黙Lv24(↑1)耐即死Lv24
召喚モンスター
リグ イエロースライムLv22→Lv23(↑1)
器用値 47(↑1)
敏捷値 47(↑1)
知力値 13
筋力値 13
生命力 41
精神力 14
スキル
溶解 侵食 体当たり 拘束 奇襲 形状変化 粘度変化
表面張力偏移 自己回復[小] 物理攻撃無効 魔法抵抗[小]
弾性強化[微] 雷属性 火属性 水属性 分裂
ティグリス 白霊虎Lv19→Lv20(↑1)
器用値 19
敏捷値 63(↑1)
知力値 19
筋力値 45
生命力 44(↑1)
精神力 19
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 自己回復[小](New!)MP回復増加[微](New!)
風属性 共振波 高周波 耐石化 耐即死(New!)
獅子吼 ダークキメラLv9→Lv10(↑1)
器用値 22(↑1)
敏捷値 40
知力値 22(↑1)
筋力値 35(↑1)
生命力 41(↑3)
精神力 21
スキル
噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知 夜目 気配遮断
捕食融合 捕食吸収(New!)自己回復[小](New!)物理抵抗[微](New!)
毒 暗闇 ブレス 光属性 闇属性 火属性 溶属性
フローリン クレイジーバットLv18→Lv19(↑1)
器用値 42(↑1)
敏捷値 60(↑1)
知力値 20
筋力値 30
生命力 30
精神力 20
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 回避 奇襲 隠蔽 追跡 監視 吸血
毒 暗闇 混乱 麻痺 忘却 高周波 毒耐性 耐即死
清姫 白娘子Lv8→Lv9(↑1)
器用値 24
敏捷値 40
知力値 35(↑1)
筋力値 26
生命力 31
精神力 35(↑1)
スキル
剣 弓 噛付き 巻付 回避 匂い感知 熱感知 反響定位
気配遮断 変化 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] MP吸収[小]
吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 毒 沈黙
魅了
アプネア ブルーホエールLv15→Lv16(↑1)
器用値 23
敏捷値 55(↑1)
知力値 23
筋力値 30(↑1)
生命力 62
精神力 16
スキル
体当たり 丸呑み 回避 水中機動 半水棲 夜目 共振波
振動感知 追跡 自己回復[小] 物理抵抗[小] 光属性
風属性 水属性
アウターリーフ デスオルカLv15→Lv16(↑1)
器用値 24
敏捷値 64
知力値 23
筋力値 40(↑1)
生命力 36(↑1)
精神力 23
スキル
噛付き 体当たり 回避 水中機動 回遊 跳躍 半水棲
夜目 強襲 呪音 反響定位 振動感知 追跡 物理抵抗[微]
自己回復[小] 闇属性 水属性 即死
バンドル ヒュドラLv8→Lv9(↑1)
器用値 24(↑1)
敏捷値 38
知力値 17
筋力値 38
生命力 44(↑1)
精神力 17
スキル
噛付き 巻付 回避 水棲 匂い感知 熱感知 気配遮断
奇襲 自己回復[小] ブレス 毒
守屋 バイオロイドLv7→Lv8(↑1)
器用値 56(↑1)
敏捷値 20
知力値 34
筋力値 23(↑1)
生命力 20
精神力 21
スキル
手斧 弓 回避 木工 石工 農作 造林 牧畜 調教
物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] 自己修復[小] MP回復増加[微]
火属性 土属性 水属性 木属性
シリウス フロストウルフLv15→Lv16(↑1)
器用値 29
敏捷値 56(↑1)
知力値 30(↑1)
筋力値 34
生命力 34
精神力 29
スキル
噛付き 疾駆 回避 威嚇 聞耳 隠蔽 強襲 危険察知 追跡
夜目 気配遮断 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小] 氷属性 耐即死
ブレス 即死
キュアノス ニュンペーLv20→Lv21(↑1)
器用値 17
敏捷値 53(↑1)
知力値 53(↑1)
筋力値 17
生命力 17
精神力 53
スキル
飛翔 浮揚 回避 水棲 夜目 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[大] 光属性 火属性 風属性 土属性 水属性
木属性 氷属性 魅了 耐即死 精霊変化
アイソトープ レッサードラゴン・クロノスLv9→Lv10(↑1)
器用値 24
敏捷値 37(↑1)
知力値 24
筋力値 32(↑1)
生命力 32(↑1)
精神力 24
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲
空中機動 自己回復[小] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[微] 捕食吸収 ブレス 時空属性 光属性
闇属性 火属性 毒耐性
ノワール カーバンクルLv14→Lv15(↑1)
器用値 18
敏捷値 56(↑1)
知力値 45
筋力値 16
生命力 17(↑1)
精神力 45
スキル
噛付き 飛翔 浮揚 掘削 夜目 魔法抵抗[大] MP回復増加[大]
時空属性 光属性 闇属性 火属性 風属性 土属性 水属性
氷属性 雷属性 溶属性 木属性
ビアンカ エンジェルLv14→Lv15(↑1)
器用値 20
敏捷値 48(↑1)
知力値 49
筋力値 14
生命力 15
精神力 51(↑1)
スキル
杖 弓 飛翔 浮揚 神霊 空中機動 物理抵抗[微]
魔法抵抗[大] MP回復増加[中] 時空属性 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 木属性 雷属性 呪歌
メジアン レッサードラゴンLv7→Lv8(↑1)
器用値 22
敏捷値 33(↑1)
知力値 22
筋力値 34(↑1)
生命力 34(↑1)
精神力 22
スキル
噛付き 引裂き 飛翔 回避 跳躍 疾駆 夜目 水棲
自己回復[微] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微] MP回復増加[微]
捕食吸収 ブレス 火属性 風属性 土属性 溶属性 毒耐性
召魔の森 ポータルガード
黒曜、クーチュリエ、ペプチド、雷文、守屋、シリウス
スーラジ、久重、ジンバル、ノワール、ビアンカ




