472
本日更新2回目です。
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》
《『ティグリス』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『テイラー』がレベルアップしました!》
《『テイラー』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『獅子吼』がレベルアップしました!》
《『獅子吼』のステータスを確認して下さい》
《ポータルガードにより配備の召喚モンスター『スーラジ』がレベルアップしました!》
《『スーラジ』のステータスを確認して下さい》
ログインしました。
本日も色々と成長があったようで何より。
最初にナイアスを召喚して朝食を頼みましょう。
で、各々のステータスはどんな感じになってますか?
ティグリス 白霊虎Lv10→Lv11(↑1)
器用値 17
敏捷値 56(↑1)
知力値 17
筋力値 43
生命力 41(↑1)
精神力 17
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 自己回復[微] 風属性 共振波
高周波 耐石化
テイラー ステラキャンサーLv10→Lv11(↑1)
器用値 27
敏捷値 35
知力値 9
筋力値 63(↑1)
生命力 51(↑1)
精神力 9
スキル
鋏撃 体当たり 堅守 回避 泡波 夜目 自己回復[微]
物理抵抗[微] 水棲 闇属性 水属性 火耐性 風耐性
土耐性
獅子吼 ダークキメラLv5→Lv6(↑1)
器用値 20
敏捷値 40(↑1)
知力値 20
筋力値 33
生命力 36(↑1)
精神力 20
スキル
噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知 夜目 気配遮断
捕食融合 自己回復[微] 毒 暗闇 ブレス 光属性 闇属性
火属性 溶属性
スーラジ バイオロイドLv3→Lv4(↑1)
器用値 53(↑1)
敏捷値 24(↑1)
知力値 27
筋力値 21
生命力 19
精神力 21
スキル
手斧 弓 回避 料理 木工 石工 牧畜 農作 調教
物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] 自己修復[小] MP回復増加[微]
光属性 水属性 土属性 木属性
確認終了。
いい感じで成長しているようです。
ステータス値を指定できなくてもそれらしく成長してますな。
見事だ。
では、次だ。
本日のお題は?
経験値の持ち越しの有無を確認する事からだな。
その次は?
召魔の森に跳ぼう。
ここの洞窟の最深部にある2つの棺桶だが。
【英霊召喚】抜きで挑むにはやや実力が足りない。
いや。
工夫次第でどうにか出来そうな気もするけど、リスクは非常に高いだろう。
あの数をどう分断するか?
分断するだけでなく、主力である神霊をどうするか?
同時に、となるとかなり厳しい。
でも手段はある。
ダーク・プリズンに溶岩風呂で分断。
八部封印7連装で神霊を封印。
【呪文融合】で一気に、というのも考え得るけど、どれも中途半端になる可能性は高い。
特に八部封印。
7連装で喰らわせてもレジストされる可能性があったりするのだ。
出来れば確実に封印しておきたいし。
女神ティアマトの影の場合は同時に出現する魔物が多様であるものの、対策は可能?
いや、個々の戦力は非常に高いし数が多過ぎる。
冥王ネルガルの影に女神エレシュキガルの影の場合は神霊が2体いるのが厳しい。
同時に出現するネルガルガードにもある状態異常攻撃は厄介だ。
そしてやはり、数が多過ぎる。
いかんな。
やはり【英霊召喚】の保険が無いうちは挑むべきではない。
少し自重しましょう。
では。
ヴォルフ、護鬼、戦鬼、テロメアを召喚します。
対戦は?
敢えてしません。
遊んでなさい君達。
対戦で経験値の持ち越しを確認する事も可能だが、オレは木工作業をしたいのだ。
矢の作成です。
恐魔蛇の牙はかなりの数になる。
互いに対戦は?
戦鬼がいるからな。
封じ手があるのでは対戦が成り立たない。
本気の勝負になると酷い事になるのは目に見えている。
実戦で確かめましょう。
《これまでの行動経験で【木工】がレベルアップしました!》
着々と矢のストックは増えていく。
どれほど多くてもいい。
昨夜に護衛が使った矢も何本か再使用が出来なくなっている。
矢は消耗品だ。
そう割り切って使うしかない。
恐魔蛇の矢は切り札的な数であったのが、徐々に増えている。
これまでに作成した数は100本を超えただろう。
切り札的なポジションを脱しつつある。
でもまだ心配だ。
戦況によっては使い捨てになるし。
まだまだ気軽に使える数ではない。
ムシュマッフ、もう少し狩ろうか?
姿形はバンドルにも似た7つ首の巨大な蛇の怪物だが。
慣れた。
きっと、悪い意味で。
感覚が最近、おかしいのです。
困った事だ。
ナイアスの料理は インド風ピザ、クルチャだった。
久々だ。
あっという間に腹の中へ直行です。
また作ってくれ!
具材にチーズはまだある。
では、始めるか。
ナイアスを帰還させ、船岡を召喚しましょう。
経験値の持ち越しは果たしてあるのかな?
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『船岡』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
経験値の持ち越しでレベルアップしたのは意外にも船岡だけか。
各々、確実に経験値を稼いでいる筈だし、気にしなくてもいいのかね?
船岡のステータス値で既に上昇しているのは筋力値か。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しました。
船岡 蛇仙亀Lv5→Lv6(↑1)
器用値 12
敏捷値 28(↑1)
知力値 32
筋力値 23(↑1)
生命力 48
精神力 33
スキル
噛付き 巻付 回避 匂い感知 熱感知 気配遮断 堅守 変化
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[微] MP回復増加[中]
毒 暗闇 石化 麻痺 即死 光属性 闇属性 土属性 水属性
木属性
では。
ムシュマッフともう一戦したら召魔の森に跳ぼう。
そろそろ、確かめておきたい。
周囲にある森の迷宮で狩りだ。
そして洞窟にも挑んでみようかね?
更に強化する必要はあるなら、使おう。
魔水晶なら、ある。
余裕はあるのだ。
更に一戦。
船岡のレベルアップは、ない。
まあ当然だけど、確認だ。
飽くまでも、確認なのだ。
そしてテロメアは帰還させました。
ここは洞窟だけど、地上は昼間だ。
日中でも多少は平気らしいが、嫌な思いはさせる必要も無い。
帰還させましょう。
そして清姫を召喚します。
弓矢も渡しておかないといけませんからね。
それでは移動しましょう。
召魔の森にテレポートで跳ぶ。
4つ目の塔は完成しているかな?
出来れば強化してみたい所です。
《塔の石版の強化になりますと、完成した塔が最低でも4つ必要となります!》
《現在、完成した塔は3つ、建設中の塔は1つとなります》
召魔の森で確認してみました。
やはりまだダメですか。
4つ目の塔の出来は7割って所かな?
もう少し、時間が要る。
待ち遠しいが、これは待つしかないな。
ポータルガードの面々は?
全員、揃ってます。
黒曜とティグリスのMPバーが全快になってないけど、それ以外は異常は無い。
ポータルガードの入れ替えはどうする?
このままでいいや。
任せておきましょう。
では、清姫に金縁亀の弓と矢筒、矢も渡しておこう。
これで戦闘手段に幅が出来た筈。
無理して前衛に出なくていいんですよ?
そしてこれまでに溜め込んだ古代石柱を置いたままの《アイテム・ボックス》に放り込む。
どんなアイテムが増えているか気になるが後回しだ。
早く、早く狩りに行きたい!
そして森林戦向けに布陣は変更しましょう。
ヴォルフと清姫は残して護鬼、戦鬼、船岡は帰還させました。
逢魔、モジュラス、雷文を召喚しましょう。
普段通りの呪文の強化に加えてフォレスト・ウォークも要る。
本格的な森林戦も久し振りな気がしますけどね。
この戦力であれば連戦もそう難しくない筈だ。
森の迷宮の強化は魔水晶2個を投入して以来になる。
どんな魔物が徘徊しているのか、確認しておこう。
敢えてコール・モンスターは使いません。
前もって既に知っている魔物が出現したら?
それはそれで、面白くなさそうなのです。
ま、たまにはいい。
元々、森の中ではコール・モンスターは効き難いのだ。
目視出来る距離も限られる。
実戦で確認するのが面倒が無いと思うのでした。
フラッシュキメラ Lv.7
魔物 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上、空中
時空属性 光属性 闇属性 火属性 ブレス 毒 混乱
最初に遭遇したのがこいつだ。
いるのは分かってた。
シンクロセンスの呪文を通じて、ですけど。
その数は3匹。
これは中々の戦力だ。
レベル7か。
単純に考えたら獅子吼よりもやや格上?
それが3匹となれば、楽な相手では無い筈。
「降魔闘法!」
オレは得物を持っていない。
森の中での移動を優先したいからだ。
迫ってくるフラッシュキメラとの距離は一気に詰まってくる。
地の利は?
オレにとっては不利。
でもオレの召喚モンスターにとってはそうではない。
呪文を選択して実行。
ククリ刀を抜いて投げつけ、先制を狙う。
フラッシュキメラのブレスと撃ち込まれる光球に炎球に衝撃波。
だがここは森だ。
身を隠す場所は多い。
接近出来れば手はある、
「「「「「「「八部封印!」」」」」」」
3匹に分散して仕掛ける。
さあ。
ここから楽しめるかな?
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐混乱】がレベルアップしました!》
久々の森林戦だったが、意外に上手く収まったようだ。
こっちの布陣はヴォルフ、逢魔、モジュラス、雷文、清姫。
森林であっても苦にならない。
一番適応してないのはオレなのだ。
フラッシュキメラも特殊攻撃を封じてしまえば戦力は大幅に低下してくれる。
それでも動きは素早いし、森の中でも空中を飛んで襲ってくるのだ。
地の利、というのは恐ろしい。
脅威なのは間違いなかった。
だが。
1匹はオレが迎撃、背中の羽を五鈷杵で奪い、3つある頭を次々と捻り仕留めた。
残り2匹はモジュラスと清姫に拘束されて詰んでしまっている。
ダメか。
8マス先の狩り場に比べたらまだ温い。
倍の数になるか、レベルがもっと高めになってくれないと、困る。
ポータルガードの面々もこれでは物足りないのではないか?
そう思えます。
【素材アイテム】ルチルクォーツ 品質C+ レア度5 重量0+
金紅石が針のように含まれる水晶。針入り水晶とも。
黄金色の針が太いほど、量が多いほど品質が良いとされる。
こんなのが剥げた。
キメラは紅水晶が剥げたと思うのですが。
上位種からも水晶シリーズなんでしょうか?
他にも上位種のキメラはいるんですかね?
気になります。
狩りを続けていけばそのうちに判明するだろう。
他に何がいますかね?
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【登攀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午前9時40分。
森の状況は実にカオス。
それだけは確認出来た。
以前に遭遇した魔物もいる。
針トンボとか普通のキメラとか。
殺戮カバにシュトルムティーガーとかですな。
でも遭遇する機会は少ない。
その後、森の迷宮を強化後に現れた魔物も、いる。
槍トンボとか白帝虎とかです。
だがこれも遭遇する機会は少ない。
何がいるかって?
白霊虎。
ティグリスよりもレベル低めで1匹だけだが遭遇している。
アイテムは剥げてない。
キメラの上位種が色々。
やはりフラッシュキメラだけではなかった!
ラーヴァキメラ、ダークキメラ、パイロキメラ、エルダーキメラもいた。
ラーヴァキメラから緑水晶、ダークキメラからはブラッドストーン。
エルダーキメラからはミルキークオーツ。
パイロキメラは未確認だ。
魔豪蜂を従えた魔豪蜂女王の群れ。
これはそう苦労しなかったがアイテムはなし。
リザードマンソルジャーはレベル高めになっているようです。
通常のリザードマンを従えた群れで行動してました。
その群れにリザードシャーマン、リザードマンハンターなんて初見の奴までいるし。
だがこれも溶岩風呂のいい餌食だ。
魔晶石も剥げるようだが、もはや物足りない。
お馴染みのワイアームにレッサーバジリスクまでいる。
そしてディアナオウルも。
一体この森には何種類の魔物が棲み付いているんだ?
正直、いちいち調べるのが面倒になってきた。
覚えていられないって!
そしてある結論に到達する。
強化、進めましょう。
魔水晶は4個、必要なんでしたっけ?
注ぎ込んでやれ!
何、召魔の森のポータルガードの戦力もかなりのものになる。
もっと戦い甲斐のある魔物を欲している筈だ。
問題なかろう。
正直、8マス先と比べたくないけど、やはり物足りない。
7マス先相当するまでもう少し、といった所だ。
逢魔のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
逢魔 闇人狼Lv1→Lv2(↑1)
器用値 20
敏捷値 50(↑1)
知力値 29
筋力値 22
生命力 22
精神力 19(↑1)
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き 疾駆
威嚇 反響定位 追跡 夜目 自己回復[小] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 変身 時空属性 光属性 闇属性 火属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
召喚モンスター達にしてもオレの呪文の支援があるとはいえ、楽に勝利し過ぎ!
いや、地の利があるとは思うけどさ。
森の中だと状況把握も大変なんですよ。
いつの間にか勝ってる、なんて事も何度かある。
森林戦って難しいな。
ヴォルフとか動きが速いから見失いかねない。
追い掛けるのも大変だ。
いや。
本音を言えばオレの獲物が減っていて困ってます。
雷文のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値ですか。
もう1点のステータスアップは筋力値にしましょうかね?
雷文 虎獣鵺Lv1→Lv2(↑1)
器用値 14
敏捷値 39(↑1)
知力値 14
筋力値 41(↑1)
生命力 38
精神力 14
スキル
噛付き 回避 威嚇 飛翔 危険察知 匂い感知 熱感知
夜目 気配遮断 捕食融合 毒 雷属性 自己回復[微]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[微]
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『清姫』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そして清姫。
地の利を得ている、となるとモジュラスと清姫だ。
実に躍動してますな。
共に弓矢を得物にして後方支援、と言えば聞こえはいいが。
実際には後方なんてない。
一方的に狩り尽くす。
それだけだ。
距離があれば弓矢を使い、距離を詰めたら糸で縛り上げたり、巻き付いたり。
しかも地面を移動するのでなく、樹上を移動してたりするのだ。
その奇襲能力の高さは瞠目に値する。
まあ今更なんですがね。
清姫のステータス値で既に上昇しているのは器用値か。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しました。
清姫 白娘子Lv1→Lv2(↑1)
器用値 19(↑1)
敏捷値 37(↑1)
知力値 34
筋力値 24
生命力 30
精神力 33
スキル
剣 弓 噛付き 巻付 回避 匂い感知 熱感知 反響定位
気配遮断 変化 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] MP吸収[小]
吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 毒 沈黙
魅了
では。
召魔の森に戻るか。
《森の迷宮の魔物強化になりますと魔水晶が4個、必要となります!》
《Yes》《No》
ここは当然、Yesを選択するんだが。
魔水晶の数は?
まだ30個以上、あるな。
手持ちが不足に感じるようであれば金縁亀の弓を売ればいい。
あれはいい売り物になる。
フィーナさんの所で一気に全部売ると、精算が大変そうだからまだ売ってないだけだ。
使え。
使ってしまえ。
眠らせておいても大した役に立ってないしな。
《森の迷宮の魔物強化になりますと魔水晶が8個、必要となります!》
《この強化は塔の強化が必要となります!》
《塔の強化が終了していません!》
次の強化も拠点メニューで確かめてみた。
塔の強化が必要なのね?
それに魔水晶8個必要とか、大変だな。
手持ちで足りてしまうんですが。
これで出現する魔物が強化されなかったら泣く。
泣けます。
では今度は設置してある洞窟だ。
拠点メニューを確認してみよう。
《地下迷宮の魔物強化になりますと魔水晶が4個、必要となります!》
やはり魔物の強化が可能なのか。
森と同程度と考えたら使っておいて損はない。
使おう。
何となく、難易度が読めてるし。
《地下迷宮の魔物強化になりますと魔水晶が8個、必要となります!》
《この強化は塔の強化が必要となります!》
《塔の強化が終了していません!》
連続で強化は無理でした。
残念。
だが別のメニューが使えるようだ。
《地下迷宮の規模強化になりますと魔水晶が2個、必要となります!》
こんなメニューもありました。
どうする?
使ってしまおう。
こうなったらとことん、注ぎ込もう。
《地下迷宮の規模強化になりますと魔水晶が4個、必要となります!》
《地下迷宮の規模強化が進行中です!》
連続で注ぎ込むのはダメであるようです。
やはり残念。
うん?
森の迷宮って規模強化、出来るんじゃないの?
《森の迷宮の規模強化になりますと魔水晶が4個、必要となります!》
使えるようだ。
これはどうする?
無論、注ぎ込もう。
いい感じで魔物の生育領域が増えてくれたらいい。
何かが違う気がするけど。
ポータルガードの面々の獲物が増えるのは悪い事ではない。
そう。
別に魔物を育成している訳じゃないからね!
では地下洞窟に軽く挑んでみよう。
もう強化は決定事項として進めているけどね。
どんな感じになっているのかは見ておいていいだろう。
ダメだ。
こんなんじゃ、ダメだ!
出てくる魔物が定番過ぎて泣ける。
いや、色々といていいんですけどね。
定番中の定番、オーク、ゴブリン、コボルト。
スライム、アントマン、バットといった洞窟にいておかしくないのもいる。
ミスト、スケルトン、ゾンビのようなアンデッドもいる。
そしてそれぞれの上位種もいるんだが、その数が少ないのだ。
これでは稼げそうにない。
一番、強そうなのがブロンズゴーレムなのだ。
不満である!
まあ、強化したばかりだし、もう少し時間を置けばより強い魔物が出現してくれるかもしれない。
そこに賭けよう。
洞窟内部の様子は?
感覚で言えば、金剛仁王様がいた、W2マップ南の洞窟に近い。
でも通路そのものはこっちの方が広いようだ。
バンドルや船岡のような大型の召喚モンスターならばどうにか通れる規模だろう。
そして分岐点が多い。
N1W7マップにある洞窟のように迷宮化してます。
行き止まりにはかなりなつかしい存在を見る事が出来たのも面白い。
ノッカー Lv.8
土精霊 作業中
戦闘位置:地上 土属性
ノーム Lv.5
土精霊 作業中
戦闘位置:地上 土属性
そのマーカーは黄色だ。
作業中、とあるようにトンネルを掘っている様子。
どうやらこの洞窟の拡大は彼等の仕事であるようだ。
おお!
お仕事、お疲れ様です!
差し入れでもした方がいいんだろうかね?
まあお任せしておきましょう。
他にもノッカーとノームの作業風景を何箇所かで見る事が出来た。
一番多くノッカーとノームが作業をしている場所だが、下方向にも広げているようです。
多層構造になるの?
益々、広がるようで何よりだ。
ま、これもお任せなんだが。
結構、長い時間をこの洞窟で過ごしてます。
それでいて何もインフォが来ない!
経験値は稼いでいる、とは思いたいんだが。
やはりもっと強化しないとダメか。
しばらくは放置で。
強化し終えるまで、時間が掛かりそうでもあるし。
時刻は午前11時か
少し早いけど昼食を摂ったら移動しましょう。
まだ【英霊召喚】の保険は使えない。
洞窟最深部の棺桶に挑むのは選択肢から外すとして。
そうだな。
食後はキムクイ狙いで空中戦をしましょうかね?
禍神に挑むのはログアウト前にするとして。
そろそろ、新たなマップに挑むか?
魔人も少し気になるが、狙って狩るのも大変なのだ。
気ままに狩りを進めてみたい。
では、召魔の森に戻ろう。
昼食はスーラジか久重に頼むとしよう。
召喚モンスター達は対戦ではなく、遊んでいなさい。
オレは矢か弓の作成でもしておこう。
恐魔蛇の牙、獅子怪鳥の翼だってある。
金縁亀の爪もある。
暇潰しにはちょうどいい。
久重の作った蒸しパンは中々であった。
もう少し食感が軽ければ肉まんだ。
4つあって全部食えそうにないと思ったものだが。
全部、平らげてしまった。
食事をしながら召喚モンスターの様子を観察していたんだが。
これが実に微笑ましい。
中でもクーチュリエと守屋が人気者だ。
その理由は見ていて分かる。
クーチュリエが運んでいたのは?
蜂の巣だ。
その蜂の巣から守屋が蜂蜜を遠心分離器で採集しているんだが。
蜂蜜がもう収穫出来るの?
その遠心分離器、どうやって作ったの?
疑問は色々あるけど深く考えてはいけない。
作業する守屋の周囲にいるのは?
ヴォルフ、ティグリス、獅子吼、逢魔、雷文だ。
その視線は獲物を狙うあの目付き。
互いに牽制している様子でもある。
もしかして、蜂蜜、狙ってるのか?
いや。
守屋は集めた蜂蜜をポーション瓶に移している。
問題はその後だった。
蜂蜜を採集し終えた蜂の巣。
それに遠心分離器の中だ。
蜂蜜が残っている筈。
守屋が層になっている蜂の巣を幾つか、地表に置くと?
一斉に猛獣達が駆け寄っていく。
これは。
何という争奪戦!
蜂の巣を噛み砕いているようだ。
逢魔は遠心分離器に残る蜂蜜を舐めているようだが。
オレが最初に思った事は?
ナインテイルとクーチュリエを同時にポータルガードに残した場合、どうなるのかだ。
きっと酷い事になるだろう。
ポータルガードから外れるのを嫌がるかもしれないな。
【武器アイテム:弓】金縁亀の強短弓+ 品質B- レア度8
AP+13 M・AP+9 破壊力+1 重量0+ 耐久値520 射程60+
必要筋力値20 魔力付与品 器用値判定上昇[中]
金縁亀の爪を削りだし竹で挟んで作られた合成弓。
聖なる力を宿しており魔を穿つとされる。
サイズは小さく、狭い場所での取り回しも可能。
使用者の腕が試される逸品で二人張に相当する強弓。
[カスタム]
半蛇姫の皮で強化されている。装備者に精神力判定+2が付与。
試作品です。
竹があったのでつい。
但し、接着の養生の為に放置してますけどね。
ロープで締め、そのロープの隙間に竹へらで楔を打ち込んで更に締め上げている。
少なくとももう1日は放置すべきだ。
出来上がったら清姫に使わせてみようかね?
モジュラスには筋力値が足りないみたいだし。
では。
夕方までは空中戦で行こう。
狙うのはキムクイに外法蛇亀だ。
布陣は全面的に変更しましょう。
ヘザー、蒼月、スコーチ、ルベル、キュアノスです。
スコーチにはチェンジ・モンスターの対象になって貰う予定だ。
悪いけどね。
狙うのはルベルとキュアノスの経験値稼ぎになる。
目標はレベル10であるのだが。
昨日、亀は相当な数を狩ったばかりです。
数が戻ってくれていたらいいんだが。
獣人亀仙に遭遇して外法蛇亀を召喚させる手はあるけどね。
夜であれば鳥獣鶴仙と獣人亀仙のペアがキムクイをい召喚する筈。
でも夜では空中戦は無理だ。
行ってみて状況を確認してからだな。
獲物が少ないようであればW7マップに移動して狩りをしましょう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv58
職業 アークサモナーLv25(大召喚魔法師)
ボーナスポイント残 59
セットスキル
小剣Lv24 剣Lv30 両手剣Lv25 両手槍Lv28 馬上槍Lv40
棍棒Lv28 重棍Lv22 小刀Lv25 刀Lv29 大刀Lv24
刺突剣Lv24 捕縄術Lv30 投槍Lv27 ポールウェポンLv24
杖Lv51 打撃Lv51 蹴りLv52 関節技Lv51 投げ技Lv51
回避Lv53(↑1)受けLv52
召喚魔法Lv58 時空魔法Lv46 封印術Lv42
光魔法Lv41 風魔法Lv41 土魔法Lv41 水魔法Lv41
火魔法Lv41 闇魔法Lv41 氷魔法Lv40 雷魔法Lv40
木魔法Lv40 塵魔法Lv40 溶魔法Lv41 灼魔法Lv40
英霊召喚Lv4
錬金術Lv32 薬師Lv13 ガラス工Lv13 木工Lv27(↑1)
連携Lv41 鑑定Lv38 識別Lv41 看破Lv14 耐寒Lv21
掴みLv41 馬術Lv41 精密操作Lv42 ロープワークLv29
跳躍Lv34 軽業Lv34 耐暑Lv29 登攀Lv17(↑2)平衡Lv32
二刀流Lv33 解体Lv37 水泳Lv14 潜水Lv17 投擲Lv28
ダッシュLv34 耐久走Lv34 隠蔽Lv18 気配遮断Lv18
身体強化Lv40 精神強化Lv40 高速詠唱Lv41
魔法効果拡大Lv40 魔法範囲拡大Lv40
呪文融合Lv25
耐石化Lv14 耐睡眠Lv17 耐麻痺Lv23 耐混乱Lv22(↑1)
耐暗闇Lv19 耐気絶Lv26 耐魅了Lv17 耐毒Lv29
耐沈黙Lv19 耐即死Lv19
召喚モンスター
ティグリス 白霊虎Lv10→Lv11(↑1)
器用値 17
敏捷値 56(↑1)
知力値 17
筋力値 43
生命力 41(↑1)
精神力 17
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 自己回復[微] 風属性 共振波
高周波 耐石化
テイラー ステラキャンサーLv10→Lv11(↑1)
器用値 27
敏捷値 35
知力値 9
筋力値 63(↑1)
生命力 51(↑1)
精神力 9
スキル
鋏撃 体当たり 堅守 回避 泡波 夜目 自己回復[微]
物理抵抗[微] 水棲 闇属性 水属性 火耐性 風耐性
土耐性
獅子吼 ダークキメラLv5→Lv6(↑1)
器用値 20
敏捷値 40(↑1)
知力値 20
筋力値 33
生命力 36(↑1)
精神力 20
スキル
噛付き 飛翔 回避 裂帛 匂い感知 熱感知 夜目 気配遮断
捕食融合 自己回復[微] 毒 暗闇 ブレス 光属性 闇属性
火属性 溶属性
逢魔 闇人狼Lv1→Lv2(↑1)
器用値 20
敏捷値 50(↑1)
知力値 29
筋力値 22
生命力 22
精神力 19(↑1)
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技 関節技 噛付き 疾駆
威嚇 反響定位 追跡 夜目 自己回復[小] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 変身 時空属性 光属性 闇属性 火属性
雷文 虎獣鵺Lv1→Lv2(↑1)
器用値 14
敏捷値 39(↑1)
知力値 14
筋力値 41(↑1)
生命力 38
精神力 14
スキル
噛付き 回避 威嚇 飛翔 危険察知 匂い感知 熱感知
夜目 気配遮断 捕食融合 毒 雷属性 自己回復[微]
物理抵抗[小] 魔法抵抗[微]
清姫 白娘子Lv1→Lv2(↑1)
器用値 19(↑1)
敏捷値 37(↑1)
知力値 34
筋力値 24
生命力 30
精神力 33
スキル
剣 弓 噛付き 巻付 回避 匂い感知 熱感知 反響定位
気配遮断 変化 物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] MP吸収[小]
吸血 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性 毒 沈黙
魅了
船岡 蛇仙亀Lv5→Lv6(↑1)
器用値 12
敏捷値 28(↑1)
知力値 32
筋力値 23(↑1)
生命力 48
精神力 33
スキル
噛付き 巻付 回避 匂い感知 熱感知 気配遮断 堅守 変化
物理抵抗[中] 魔法抵抗[中] 自己回復[微] MP回復増加[中]
毒 暗闇 石化 麻痺 即死 光属性 闇属性 土属性 水属性
木属性
スーラジ バイオロイドLv3→Lv4(↑1)
器用値 53(↑1)
敏捷値 24(↑1)
知力値 27
筋力値 21
生命力 19
精神力 21
スキル
手斧 弓 回避 料理 木工 石工 牧畜 農作 調教
物理抵抗[微] 魔法抵抗[中] 自己修復[小] MP回復増加[微]
光属性 水属性 土属性 木属性
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ティグリス、テイラー、クーチュリエ、獅子吼、ペプチド、守屋、スーラジ、久重




