467
お餅は雑煮で頂きました。
出来が少々微妙なのはナイアスの責任ではない。
道具がまるで揃っていないからだ。
おこわで良かったんじゃないかな?
いや、せっかくナイアスが作ってくれた料理なのだ。
有難く頂くとしよう。
そうだな。
杵に臼はいる。
ピザだって窯があった方がいい。
窯は持ち歩くような物ではないが、召魔の森に常設するのもいいな。
別にピザ以外にパンも焼ける。
色々と応用は可能だろう。
そうだ。
召魔の森も強化は進みつつある。
森の中の魔物にも変化があるだろう。
そして設置した洞窟はまだ何も見ていない。
確かめるのもいいが、ここで戦力の底上げを進める事もしておきたいのだが。
悩ましい。
ここは戦力底上げを区切りのいい所まで、進めるべきだな。
テフラと岩鉄のクラスチェンジの様子は確認したら?
そのまま布陣を変更せず、継続で。
目標は定めておこう。
ナイアスはレベル10まで。
逢魔と極夜はレベル16になるまでだ。
要するにクラスチェンジ狙いですな。
それらを終えたら?
フローリン、雷文、清姫、スコーチ、シリウスも鍛えたい。
テロメアに赤星や船岡だってそうだ。
ルベル、キュアノス、ジンバルもいる。
やはり召喚モンスターを増やすとこうなるんだよな。
仕方ないけど。
方針を決めよう。
戦力底上げを狙うのはいいが、戦闘時間を短縮出来ないと効率は悪くなる一方だ。
でも飽きてしまって楽しめないようでは本末転倒。
狩りの戦力は出来るだけ落とさずに進めよう。
これはもう仕方ない。
ルベル、キュアノスを鍛えるのは明日の昼間から、この洞窟ではなく鶴亀マップでやろう。
空中位置の召喚モンスターで一気に経験値を稼ぐなら、外法蛇亀やキムクイがいい。
八部封印が効けばやりたい放題だしな。
ジンバルは?
ナイアス、逢魔、極夜のレベルアップ次第だ。
戦力を落とさずに、となると選択が難しい。
一気に戦力を投入、となればテロメア、赤星、船岡がいるけど。
悩ましいな。
でもこれも受け入れないといけない。
組織でも管理職って大変そうでした。
最前線に出なくても責任は負わないといけないし。
無論、責任と権限は表裏一体であるんですけどね。
オレの場合は後衛でなく前衛で戦う事が殆どなのだ。
更に大変なのです。
まあ全体的に見たら戦力の向上は確実なのだ。
後戻りはしません。
このまま進めてみましょう。
《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナイアス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ついにバシュムとの連戦を始めました。
無論、テフラと岩鉄が2枚で壁を作るのだが。
その戦術は?
突撃を受け止める。
そこで押さえ付けて、仕留める。
それだけだ。
クラスチェンジしただけの事はある。
こうでなければいけない。
喰らうダメージは大きいが、テフラと岩鉄の反撃もまた半端なかった。
強引に押さえ込んで、全員で集って詰ませる。
単純でありながら確実な戦術になってます。
戦闘時間は意外な程に短い。
でもね。
回復は大変です。
さすがに連戦するにしてもバシュムだけは3連戦を限度にしたい。
MPバーの回復も図りたくなる。
速攻で大きなダメージを与え続けて詰ませるのはいいんだが、余裕がある訳ではない。
搦め手を使っていない分、消耗も無視出来ないのだ。
途中で他の魔物も相手にして、双角猛蛇の長槍で少しでもMPバーを回復させたい。
そんな気分になります。
ナイアスのステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。
もう1ポイント分のステータスアップは敏捷値を指定しました。
ナイアス テルキーネスLv8→Lv9(↑1)
器用値 39(↑1)
敏捷値 39(↑1)
知力値 42
筋力値 16
生命力 16
精神力 33
スキル
両手槍 回避 料理 水棲 変化 夜目 呪歌 呪曲
瞑想 天啓 魔法抵抗[微] MP回復増加[小] 光属性
水属性 土属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『極夜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ナイアスも極夜も後1つですか。
逢魔もですけど。
今夜のうちに、行けるか?
行って欲しい。
戦闘ではテフラと岩鉄の負担が大きくなっている分、逢魔と極夜のリスクは低くなっている。
無論、オレもだ。
ナイアスなど殆どダメージがない。
極夜はブレス攻撃が打ち止めだが、このまま継続でも問題なさそうだ。
極夜のステータス値で既に上昇しているのは筋力値か。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しました。
極夜 オルトロスLv14→Lv15(↑1)
器用値 17
敏捷値 47
知力値 16
筋力値 26(↑1)
生命力 26(↑1)
精神力 16
スキル
噛付き 回避 疾駆 威嚇 夜目 聞耳 危険察知 追跡
隠蔽 捕食融合 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微] ブレス
火属性 闇属性 毒
もう少しだ。
戦闘時間は明らかに短くなっている。
今夜のうちにクラスチェンジが見られるだろう。
期待したい。
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【蹴り】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さあ、クラスチェンジの時間だ。
そうである筈。
だが懸念もある。
装備、大丈夫か?
大型化したら困る。
既に装備も新調するつもりで頼んであるのだ。
ま、それは後でいい。
少々、予定外の事態に陥っているし。
今は逢魔のステータス画面に集中しましょう。
逢魔のステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
逢魔 ウェアウルフLv15→Lv16(↑1)
器用値 18
敏捷値 42(↑1)
知力値 29(↑1)
筋力値 20
生命力 20
精神力 18
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 噛付き 疾駆 威嚇
反響定位 追跡 自己回復[微] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 変身 時空属性 光属性 闇属性
火属性
《召喚モンスター『逢魔』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
うん。
これはいいんだ。
問題はテフラに岩鉄なのです。
スタータス異常、だよな?
《只今の戦闘で召喚モンスター『テフラ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
戦闘が激闘となったのも当然だ。
バシュムが2匹とか。
そりゃ苦戦も苦戦、大苦戦だよ!
テフラも岩鉄も、気が付いた時には状態異常になってたし。
全く。
布陣変更するしかない。
ま、ここまでテフラも岩鉄もステータス異常も死に戻りはなかった。
奇跡と言ってもいいだろう。
お疲れ様、と言いたい。
テフラのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
テフラ マーブルゴーレムLv2→Lv3(↑1)
器用値 9(-5)
敏捷値 42(↑1)(-21)
知力値 9(-5)
筋力値 53(↑1)(-27)
生命力 61(-31)
精神力 7(-4)
スキル
打撃 蹴り 体当たり 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己修復[小] 堅守 土属性 火耐性 風耐性 水耐性
《只今の戦闘で召喚モンスター『岩鉄』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
テフラとペアで鍛えて来た岩鉄だが。
ステータス異常も揃ってとか、そこまで付き合いがいいのか?
違うか。
ま、仕方ない。
それ程の相手であったのだ。
岩鉄のステータス値で既に上昇しているのは器用値か。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
岩鉄 スチールゴーレムLv2→Lv3(↑1)
器用値 13(↑1)(-8)
敏捷値 46(↑1)(-28)
知力値 5(-3)
筋力値 56(-34)
生命力 57(-34)
精神力 5(-3)
スキル
打撃 蹴り 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] 自己修復[小]
受け 火耐性 風耐性 土耐性
では、テフラと岩鉄は帰還だ。
召喚するのは?
意図的な編成にしましょう。
シリウスとジンバルを召喚します。
そして壁役はいなくなった。
機動力で勝負しましょう。
それでは逢魔のクラスチェンジだ。
念の為、装備は外しておこう。
極端な大型化にならなければいいんだが。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
融合識別も使っておこう。
確認は常に必要だ。
では、次。
クラスチェンジ候補はどうなってる?
クラスチェンジ候補
闇人狼
銀人狼
うん?
候補は2つあるんかい!
獅子吼のように分岐が多くなくて良かったと言うべきなのか?
それも違うけどさ。
早速どう変わるのか、見ておこう。
逢魔 ウェアウルフLv16→闇人狼Lv1(New!)
器用値 20(↑2)
敏捷値 49(↑7)
知力値 29
筋力値 22(↑2)
生命力 22(↑2)
精神力 18
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 噛付き 疾駆 威嚇 反響定位
追跡 夜目(New!)自己回復[小](New!) 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 変身 時空属性 光属性 闇属性 火属性
[ ](New!)[ ](New!)
【闇人狼】召喚モンスター 戦闘位置:地上
ウェアウルフの変種とも上位種とも。本来は闇の住人。
主な攻撃手段は噛付きに様々な特殊能力等。
狼と人間の姿の間を自由に変身出来る。
昼夜を問わず様々な状況下で安定した実力を発揮する。
獣形態では黒狼のダークウルフと識別される。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
空きスキルは2つ。
どちらも武器技能に属性が選択出来るのか。
だがそれ以上にステータス値のうち、敏捷値の底上げがいい。
オレ好みです。
それに空きスキルに投げ技や関節技を選択出来るというのも最高だ。
だが、待て。
もう一方の候補も確認しておきたい。
逢魔 ウェアウルフLv16→銀人狼Lv1(New!)
器用値 20(↑2)
敏捷値 43(↑1)
知力値 32(↑3)
筋力値 21(↑1)
生命力 21(↑1)
精神力 21(↑3)
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 噛付き 疾駆 威嚇 反響定位
追跡 匂い感知(New!)自己回復[微] 物理抵抗[微](New!)
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 変身 時空属性 光属性
闇属性 火属性 [ ](New!)[ ](New!)
【銀人狼】召喚モンスター 戦闘位置:地上
ウェアウルフの変種とも上位種とも。本来は闇の住人。
主な攻撃手段は噛付きに様々な特殊能力等。
狼と人間の姿の間を自由に変身出来る。
昼夜を問わず様々な状況下で安定した実力を発揮する。
獣形態では白狼のポーラーウルフと識別される。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
空きスキルは2つ。
だがこっちには投げ技も関節技も選択肢がない。
選択可能な武器技能は基本的なものだけか。
属性はかなり幅広く選択可能で派生系は全て取得可能のようです。
これはどうする?
闇人狼はより攻撃に特化、銀人狼は支援に手厚い印象になるが。
でも悩みはない。
オレの好みは決まっている。
逢魔 ウェアウルフLv16→闇人狼Lv1(New!)
器用値 20(↑2)
敏捷値 49(↑7)
知力値 29
筋力値 22(↑2)
生命力 22(↑2)
精神力 18
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技(New!)関節技(New!)
噛付き 疾駆 威嚇 反響定位 追跡 夜目(New!)
自己回復[小](New!) 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
変身 時空属性 光属性 闇属性 火属性
さあ、その姿は?
人間形態だと手足がやや長くなったか?
背も少し伸びているようでもある。
顔付きもより精悍になってます。
ムキムキにならなくて良かった。
装備はどうにかなりそうだ。
だが。
装備が出し入れ自由になっているみたいだ。
革ジャケットを身に着けて獣形態に変化したら装備がなくなってます。
そしてマーカーを見るとダークウルフになってる。
召喚主のオレに対してもこの表示なのか。
徹底している。
では。
狩りを継続だ。
でもテフラと岩鉄が外れてシリウスとジンバルが加わっているのだ。
バシュムを相手にするのは止そう。
むしろ相性のいい相手がいる筈だ。
いる。
必ず、いる。
現在の布陣は?
ナイアス、逢魔、極夜、シリウス、ジンバル。
ナイアスを除けば機動力に特化していて、壁役はいない。
狙う相手はアンデッドだ。
リルーとリリートゥの群れ、それに悪霊エディンムの群れ。
ここまで、どちらかといえば避けていた連中だが。
いける。
ナイアスにはアンデッドを鎮魂する歌もある。
サンシティフィ・アンデッドとサンシャインも使えば相乗効果はより高まるだろう。
ナイアスのいる場所にまで、到達させない。
その前に全滅させたら問題ないのだ。
やれる。
いや、やってみせましょう。
《只今の戦闘勝利で【光魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ナイアス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
クラスチェンジした逢魔の様子は?
見事だ。
鞍馬と同様、対戦相手に良さそうです。
違うな。
弱体化したアンデッド相手にほぼダメージなしで戦い続けてました。
さすがに、強い。
ナイアスの所に到達出来る奴はいませんでしたから。
リルーとリリートゥの群れ、それに悪霊エディンムの群れだけではない。
ウガルルとウリディンム、それに使徒7名1セット相手にも安定した戦果を上げている。
ま、確認程度だし全部で試す事はしません。
特にバシュム。
ムシュフシュもムシュマッフもダメだな。
ナイアスの壁役はいないのだ。
だがこれでナイアスも当初の目標を達成した事になる。
布陣は変更でいいだろう。
ナイアスのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1ポイント分のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
空きスキルもあるようだ。
属性、か。
闇、火、風の3択です。
派生系がないのであればそう悩む事はない。
闇属性にしましょう。
ナイアス テルキーネスLv9→Lv10(↑1)
器用値 39
敏捷値 39
知力値 42
筋力値 17(↑1)
生命力 17(↑1)
精神力 33
スキル
両手槍 回避 料理 水棲 変化 夜目 呪歌 呪曲
瞑想 天啓 魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[小]
光属性 闇属性(New!)水属性 土属性
《只今の戦闘で召喚モンスター『シリウス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
シリウスの目標は?
ナイアスと同様にレベル10であるのだが。
今夜のうちに、というのは無理があるだろう。
まだまだ、明日以降も戦力の底上げは続ける必要がありそうです。
シリウスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しよう。
シリウス フロストウルフLv4→Lv5(↑1)
器用値 27(↑1)
敏捷値 51(↑1)
知力値 26
筋力値 30
生命力 30
精神力 26
スキル
噛付き 疾駆 回避 威嚇 聞耳 隠蔽 奇襲 危険察知
追跡 夜目 気配遮断 魔法抵抗[小] 氷属性 ブレス
即死
《只今の戦闘で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さて。
一気にレベルアップが進んでいるジンバルです。
弱体化したアンデッド相手であれば十分、戦えてます。
でもね。
リルーとリリートゥを相手に一番憑依されていたのはジンバルでした。
ま、仕方ないな。
支援は出来ているから問題はそう大きくないが。
促成で3回目のクラスチェンジだ。
何故だ。
前衛が先に成長してしまう。
何故なんだ!
ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ジンバル テロルレーヴェLv19→Lv20(↑1)
器用値 20
敏捷値 50(↑1)
知力値 14
筋力値 35(↑1)
生命力 36
精神力 14
スキル
噛付き 引裂き 威嚇 回避 危険察知 夜目 隠蔽
追跡 気配遮断 自己回復[微] 奇襲 闇属性 土属性
《召喚モンスター『ジンバル』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
早くもジンバルはクラスチェンジな訳だが。
この機会にナイアスは帰還させようかね?
確信はある。
機動力重視であればアンデッドを相手に安定して戦果が期待出来る。
リルーとリリートゥの群れ、それに悪霊エディンムの群れだ。
だがそろそろ、別の戦い方をしてみたい。
アンデッドに飽きたというのが本音だ。
フローリンを鍛えたい所であるんだが、アンデッドは相性が悪いし。
ここは思い切った布陣変更をすべきかもな。
その前にジンバルだ。
クラスチェンジで何になりますかね?
《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体召喚モンスターが必要です》
結局、フューズ・モンスターズの相方は未確認のままスルーしているのですがね。
ここで戦っている連中に心当たりがある。
マンティコアだ。
エルダーマンティコアはその上位だろうな。
これが本命ではあるんだが、食指が動かない。
オレの配下には獅子吼や雷文、ティグリスもいる。
色々と被ってるのだ。
獅子人間のウガルル。
半人半獅子であるらしいウリディンム。
どっちも本命ではないが、可能性はあるかもしれない。
でもマンティコア以上に食指は動かない。
ま、このままクラスチェンジだ。
進めてしまえばいい。
いずれ後悔しなくなるだろう。
クラスチェンジ候補
ヤクトレーヴェ
狩猟する獅子、といった所ですか?
ライオンの狩りは群れで行う方が多いように聞くが。
群れからはぐれたライオンですか?
ジンバル テロルレーヴェLv20→ヤクトレーヴェLv1(New!)
器用値 24(↑4)
敏捷値 53(↑3)
知力値 15(↑1)
筋力値 37(↑2)
生命力 38(↑2)
精神力 15(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 威嚇 回避 疾駆(New!)危険察知 夜目
隠蔽 追跡 気配遮断 自己回復[微] 強襲(New!)闇属性
土属性 毒耐性(New!)
【ヤクトレーヴェ】召喚モンスター 戦闘位置:地上
テロルレーヴェの上位種。孤高の狩猟者の異名がある。
主な攻撃手段は噛付き等と土属性等の特殊能力。
単独でも狩りを行えるだけの汎用性がある。
強力な魔物すら単独で狩る獰猛で危険な存在。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
体の大きさは?
よりスタイリッシュになりましたかね?
首輪はパーツの継ぎ足しなしで賄えるようであるし。
その毛並みを確かめようとしたら、体を寄せてきた。
いかん。
いや、避けたつもりが直撃してる!
オレの股間に。
ちょっと、時間を、くれ。
復帰しました。
ジンバルにはイエローカードな!
少し、加減してくれ!
改めてその姿を確認しましょう。
やや細身のライオンだ。
以上!
いや、中々の風格ですよ?
たてがみはそう派手ではないですけど。
毛並みはより細かく、毛足は短くなっているようだ。
触ると何か違和感がある。
体温が低いのか?
そんな感じがします。
外見の変化はそう大きくないようですが。
実戦はどうでしょう?
期待したい。
その前に布陣を見直しだ。
ナイアスと逢魔は帰還させましょう。
フローリン、それに船岡を召喚しました。
船岡は元の大きさになってます。
フローリンがいるからアンデッドは狩りの相手から外すかも?
まあいいか。
一通り、試してみよう。
《只今の戦闘勝利で【回避】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暗闇】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐沈黙】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『極夜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
船岡が増えて困る事。
戦うに際して、場所が狭く感じるよ!
この広間であれば十分に戦えるだけの広さがある。
でも狭く感じるのは事実だ。
どうしても視界に船岡の巨体が入ってしまう。
でもそれは魔物にしても同じなのだ。
如何にそんな状況を利用出来るか。
それが鍵だ。
で、魔物と一通り戦ってみました。
ロックオンしたのは?
バシュム、お前だ!
何故かこいつが一番、相性がいいようです。
大抵は船岡がその攻撃を受け止めて、尻尾の蛇が絡んで拘束するパターンだ。
それでもバシュムは拘束しきれないような相手ですけどね。
でも十分なのです。
突撃さえ封じたらその脅威は半減以下なのだ。
大きいって単純に強い。
船岡のダメージは意外に少ない。
堅守が効いているからだろう。
最初の突撃を受ける時だけ、首と脚を甲羅の中に格納してました。
船岡にしか出来ない芸当だ。
見事である。
そして極夜だ。
逢魔にやや遅れたがレベルアップです。
そしてクラスチェンジ、の筈だ。
予感がある。
極夜の場合、捕食融合で大きな変化を見せているのですが。
首は増えていません。
でも首がもう1つ増えたら?
ある存在になりますよね?
ケルベロス。
あの大きさになったら首輪など弾けて飛びそうです。
極夜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
極夜 オルトロスLv15→Lv16(↑1)
器用値 17
敏捷値 48(↑1)
知力値 16
筋力値 26
生命力 26
精神力 17(↑1)
スキル
噛付き 回避 疾駆 威嚇 夜目 聞耳 危険察知 追跡
隠蔽 捕食融合 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微] ブレス
火属性 闇属性 毒
《召喚モンスター『極夜』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
クラスチェンジ操作、としたいがインフォにまだ続きがある。
誰だ?
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『フローリン』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
バシュムはフローリンにとってはそう相性が良くない。
むしろアンデッドであるリルーとリリートゥの群れには相性は悪くなかった。
ヒート・ボディを効かせて突撃したら自然とダメージを数多く与えるからだ。
最悪の相性はアンデッドのエディンムの群れですけど。
吸血を活かせる相手は他にもいるから、活躍は十分に可能だ。
問題はないようです。
フローリンのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値か。
もう1点のステータスアップには器用値を指定しましょう。
フローリン クレイジーバットLv1→Lv2(↑1)
器用値 33(↑1)
敏捷値 51(↑1)
知力値 18
筋力値 24
生命力 24
精神力 18
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 回避 奇襲 隠蔽 吸血 毒 暗闇
混乱 麻痺 忘却 高周波 毒耐性
《只今の戦闘で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ジンバルのステータス画面を見る。
体当たりはない。
でも魔物相手に良く使っている。
オレの股間を直撃したのも体当たりと言えなくもない。
あれ、素なのか?
魔物相手にも有効みたいですけど。
ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ジンバル ヤクトレーヴェLv1→Lv2(↑1)
器用値 24
敏捷値 54(↑1)
知力値 15
筋力値 38(↑1)
生命力 38
精神力 15
スキル
噛付き 引裂き 威嚇 回避 疾駆 危険察知 夜目 隠蔽
追跡 気配遮断 自己回復[微] 強襲 闇属性 土属性
毒耐性
召喚モンスターを増やした事に後悔はない。
工夫が足りないのはオレの方だろう。
魔物との戦闘時間の短縮に一番貢献しないといけないのはオレだからだ。
まだまだ鍛錬が足りていないな。
バシュム相手でも単独で、しかも短時間で狩れるような手順を身につけるべきだ。
かなり厳しいけど。
時刻は?
午後11時50分だ。
極夜のクラスチェンジが間に合ったようであるし、満足しておくべきなのだろう。
では本日最後のお楽しみとしましょう。
極夜のクラスチェンジだ。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
首輪を外すと融合識別で確認。
では、次だ。
大きくなってしまいそうな予感がする。
さあ、クラスチェンジ候補は何だ?
クラスチェンジ候補
ケルベロス
やっぱりか!
しかも選択肢はない。
これは覚悟すべきか?
絶対に大型化するだろう。
首輪のパーツをまた消費する事になる。
間違いない。
極夜 オルトロスLv16→ケルベロスLv1(New!)
器用値 18(↑1)
敏捷値 52(↑4)
知力値 16
筋力値 29(↑3)
生命力 28(↑2)
精神力 17
スキル
噛付き 回避 疾駆 威嚇 夜目 聞耳 危険察知 追跡
隠蔽 連携(New!)捕食融合 捕食吸収(New!)
物理抵抗[微] 魔法抵抗[微] ブレス 火属性 闇属性
猛毒(New!)
【ケルベロス】召喚モンスター 戦闘位置:地上
三つ首の魔犬または魔狼。主な攻撃手段は噛付き等。
地獄の番犬として有名で悪食で知られる。
肉を捕食する事で回復をし続ける為に悪食であるとも。
非常に気性が激しく攻撃性は高い。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
どうしよう。
その戦闘の様子を少しだけでもいい。
確かめてみたくなるな。
注目なのは捕食吸収だ。
魔物の肉を喰らう様子はもう普通に思うようになっているんですがね。
捕食融合とは別、なんだろうな。
悪食、か。
少しだけ、その効果を確かめてみたくなる。
そして予想通り、大きくなりました。
つか大きくなり過ぎ!
テイラーに匹敵するのは間違いない。
首も1つ、追加になってます。
だが。
あのカロン爺さんの所にいたケルベロスとはまた違う。
大きさでも、魔力でも及ばない。
嫌な予感がする。
レベルアップするに従い、何かが起きる。
そう思えます。
だが今は装備だ。
首輪だけですけどね。
何とかパーツは足りたけど、購入すべきだろうな。
まだまだ、召喚モンスター達はクラスチェンジするであろう。
極夜の場合、クラスチェンジしなくともパーツが必要になる可能性すらある。
手持ちの資金には大いに余裕があるのだ。
購入しておくべきだな。
では。
少しだけ、狩りをして確かめましょう。
そうしましょう。
気になってしまい、ログアウトする気分になりませんから。
《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【投槍】がレベルアップしました!》
うん。
ちょっと夜更かし、してしまいました。
時刻は午前0時30分か。
少し、急ごう。
肝心の極夜ですが、クラスチェンジでどうなった?
酷い事になった。
悪食なんてもんじゃねえ!
ブレス吐きまくりだ。
そのブレス攻撃も底が尽いたような雰囲気があったんだが、魔物の肉を喰ったら吐けるようになってる。
どうなっているんだか。
それに戦闘中で魔物の肉を喰うと、HPバーが回復してしまうようでもある。
捕食吸収、ですか?
事実上の自己回復じゃないか!
これは酷い。
それは素敵だって事でもある。
首が増えた分、攻撃機会も増えているし。
先々でどういった活躍を見せるか、怖くなりそうだ。
そして楽しみでもある。
融合組のクラスチェンジも獅子吼、モジュラス、逢魔に続いて極夜もか。
まだまだ、いるのだ。
近いのは雷文、清姫、バンドルといった所か。
先は長そうで長くない。
いい狩り場がありますからね。
明日、というか日付はもう今日だが、朝からは別の狩り場から始めよう。
ルベル、それにキュアノスを鍛えるのだ。
それにスコーチもです。
狙うのは外法蛇亀にキムクイだ。
一気にクラスチェンジを目指そう。
では。
インスタント・ポータルを展開。
装備の修復を終えたらログアウトしましょう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv56
職業 アークサモナーLv23(大召喚魔法師)
ボーナスポイント残 55
セットスキル
小剣Lv23 剣Lv29 両手剣Lv23 両手槍Lv26(↑1)馬上槍Lv38
棍棒Lv28(↑2)重棍Lv22 小刀Lv24(↑1)刀Lv29(↑1)大刀Lv24
刺突剣Lv24 捕縄術Lv30 投槍Lv27(↑1)ポールウェポンLv24
杖Lv49 打撃Lv49 蹴りLv50(↑1)関節技Lv49 投げ技Lv49
回避Lv52(↑1)受けLv51(↑1)
召喚魔法Lv56 時空魔法Lv46 封印術Lv41
光魔法Lv41(↑1)風魔法Lv40 土魔法Lv40 水魔法Lv40
火魔法Lv40 闇魔法Lv41 氷魔法Lv39 雷魔法Lv39
木魔法Lv39 塵魔法Lv39 溶魔法Lv40 灼魔法Lv39
英霊召喚Lv4
錬金術Lv32 薬師Lv13 ガラス工Lv13 木工Lv26
連携Lv41 鑑定Lv38 識別Lv40 看破Lv14 耐寒Lv21
掴みLv41 馬術Lv40 精密操作Lv41 ロープワークLv29
跳躍Lv33 軽業Lv33 耐暑Lv28 登攀Lv15
平衡Lv31
二刀流Lv33 解体Lv37 水泳Lv14 潜水Lv17 投擲Lv27
ダッシュLv33 耐久走Lv33 隠蔽Lv18 気配遮断Lv18
身体強化Lv39 精神強化Lv39 高速詠唱Lv40
魔法効果拡大Lv39 魔法範囲拡大Lv39
呪文融合Lv24
耐石化Lv14 耐睡眠Lv17 耐麻痺Lv23 耐混乱Lv21
耐暗闇Lv18(↑1)耐気絶Lv25 耐魅了Lv17 耐毒Lv28
耐沈黙Lv18(↑1)耐即死Lv19
召喚モンスター
ナイアス テルキーネスLv9→Lv10(↑1)
器用値 39
敏捷値 39
知力値 42
筋力値 17(↑1)
生命力 17(↑1)
精神力 33
スキル
両手槍 回避 料理 水棲 変化 夜目 呪歌 呪曲
瞑想 天啓 魔法抵抗[小](New!)MP回復増加[小]
光属性 闇属性(New!)水属性 土属性
フローリン クレイジーバットLv1→Lv2(↑1)
器用値 33(↑1)
敏捷値 51(↑1)
知力値 18
筋力値 24
生命力 24
精神力 18
スキル
噛付き 飛翔 反響定位 回避 奇襲 隠蔽 吸血 毒 暗闇
混乱 麻痺 忘却 高周波 毒耐性
逢魔 ウェアウルフLv16→闇人狼Lv1(New!)
器用値 20(↑2)
敏捷値 49(↑7)
知力値 29
筋力値 22(↑2)
生命力 22(↑2)
精神力 18
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 投げ技(New!)関節技(New!)
噛付き 疾駆 威嚇 反響定位 追跡 夜目(New!)
自己回復[小](New!)魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
変身 時空属性 光属性 闇属性 火属性
極夜 オルトロスLv16→ケルベロスLv1(New!)
器用値 18(↑1)
敏捷値 52(↑4)
知力値 16
筋力値 29(↑3)
生命力 28(↑2)
精神力 17
スキル
噛付き 回避 疾駆 威嚇 夜目 聞耳 危険察知 追跡
隠蔽 連携(New!)捕食融合 捕食吸収(New!)
物理抵抗[微] 魔法抵抗[微] ブレス 火属性 闇属性
猛毒(New!)
シリウス フロストウルフLv4→Lv5(↑1)
器用値 27(↑1)
敏捷値 51(↑1)
知力値 26
筋力値 30
生命力 30
精神力 26
スキル
噛付き 疾駆 回避 威嚇 聞耳 隠蔽 奇襲 危険察知
追跡 夜目 気配遮断 魔法抵抗[小] 氷属性 ブレス
即死
テフラ マーブルゴーレムLv2→Lv3(↑1)
器用値 9(-5)
敏捷値 42(↑1)(-21)
知力値 9(-5)
筋力値 53(↑1)(-27)
生命力 61(-31)
精神力 7(-4)
スキル
打撃 蹴り 体当たり 物理抵抗[中] 魔法抵抗[中]
自己修復[小] 堅守 土属性 火耐性 風耐性 水耐性
岩鉄 スチールゴーレムLv2→Lv3(↑1)
器用値 13(↑1)(-8)
敏捷値 46(↑1)(-28)
知力値 5(-3)
筋力値 56(-34)
生命力 57(-34)
精神力 5(-3)
スキル
打撃 蹴り 物理抵抗[大] 魔法抵抗[小] 自己修復[小]
受け 火耐性 風耐性 土耐性
ジンバル ヤクトレーヴェLv1(New!)→Lv2(↑1)
器用値 24
敏捷値 54(↑1)
知力値 15
筋力値 38(↑1)
生命力 38
精神力 15
スキル
噛付き 引裂き 威嚇 回避 疾駆 危険察知 夜目 隠蔽
追跡 気配遮断 自己回復[微] 強襲 闇属性 土属性
毒耐性
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ティグリス、テイラー、クーチュリエ、獅子吼、ペプチド、守屋、スーラジ、久重




