465
再びテレポートを使って跳ぶ。
行き先は?
封魔冥穴の中継ポータルだ。
そして棺桶が10個並ぶ広間で連戦です。
出てくる相手の難易度的にはドラゴンゾンビとそう変わらない。
うん。
きっと変わらない。
そう思うのだ!
信じろ!
ムシュフシュやムシュマッフとか、大して変わらないから!
いや、本当に。
真面目な話、弱体化させていなければドラゴンゾンビって相当な強敵だと思うのです。
間違いない。
レッサードラゴン・ゾンビやドラゴンゾンビとばかり戦闘というのも飽きる。
それにあの洞窟、他のプレイヤーも到達しつつあるようだし。
ここならば連戦していても迷惑を掛ける事はないだろう。
では、移動だ。
布陣は?
元に戻しましょう。
逢魔、極夜、雷文、ルベル、キュアノスだ。
ルベル、それにキュアノスはMPバーが続くうちは連戦に付き合って貰おうか。
まあ相手は選びたい所だ。
ブレス攻撃を持つ相手は避けておきたい。
棺桶が並ぶ広間に到達。
10個ある棺桶全てに魔力が宿っているのが確認出来る。
触れたら対応する魔物との戦闘が楽しめる仕掛けだ。
まあそれはいいんですがね。
えっと。
どの棺桶がどの魔物に対応していたっけ?
もう忘れそうになっている。
リルーとリリートゥの群れや悪霊エディンムの群れは避けたい。
数が多いと何が起きるか、知れたものではないからな。
ムシュフシュやムシュマッフもです。
どのブレス攻撃も範囲が広い。
避けられなかったら?
ルベルとキュアノスでは簡単に沈むだろう。
そんなリスクは犯すべきではない。
ダーク・プリズンを使う前にブレス攻撃が飛んで来る事だって有り得るのだ。
確実に八部封印を仕掛けながら連戦出来る相手にすべきだろう。
結論は?
エルダーマンティコアがいい。
前衛にとっては厳しい相手であるが、今の布陣では前衛が前衛になっていない。
遊撃だらけなのだ。
ルベルとキュアノスは距離を置いて支援攻撃。
比較的、安全を確保出来る相手だろう。
で、どの棺桶だったかな?
オレの不確かな記憶によれば、門を0時、広間の出入り口を6時とした時、4時の方位の棺桶だった筈。
当たり、だよな?
当たっていて欲しいものです。
《只今の戦闘勝利で【両手槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『逢魔』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
選択した棺桶に間違いはなかったみたいだ。
ちゃんとエルダーマンティコアと戦闘になってます。
エルダーマンティコア2匹、又はエルダーマンティコア1匹にマンティコア3匹だ。
でも信用ならない。
いずれ数が増えそうな予感がある。
これ以上増えたら困るか?
前衛に立つオレは結構大変だが、楽しめているからいい。
双角猛蛇の長槍がいい感じだからだ。
間合いがあるから前衛と言っていいのか、やや怪しいけどね。
何気にMPバーの補充にも繋がっているのが面白いのです。
ダメージは当然のように喰らうけど、気にならない。
それでも収支はプラスであるからだ。
調子に乗って6連戦。
想像以上の戦果だろう。
逢魔のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値か。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょうかね?
逢魔 ウェアウルフLv11→Lv12(↑1)
器用値 18(↑1)
敏捷値 39(↑1)
知力値 27
筋力値 18
生命力 20
精神力 17
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 噛付き 疾駆 威嚇
反響定位 追跡 自己回復[微] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 変身 時空属性 光属性 闇属性
火属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ルベル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ルベルもまた大いに経験値を稼いでいる。
連続でレベルアップも当然だ。
だが。
MPバーはもう1割とない。
ここは交代させましょう。
ルベルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しよう。
ルベル ピクシーLv6→Lv7(↑1)
器用値 6
敏捷値 28(↑1)
知力値 28
筋力値 5(↑1)
生命力 5
精神力 28
スキル
飛翔 浮揚 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 光属性(New!)
火属性 風属性 水属性 塵属性
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『キュアノス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
キュアノスもまたMPバーに余裕がない。
やはり交代させるべきだろう。
キュアノスのステータス値で既に上昇しているのは知力値だ。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
キュアノス シルキーLv6→Lv7(↑1)
器用値 8
敏捷値 26
知力値 27(↑1)
筋力値 7(↑1)
生命力 7
精神力 26
スキル
飛翔 浮揚 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 光属性
土属性 水属性 木属性(New!)
そしてエルダーマンティコアからはアイテムも期待出来る。
老蠍獅子の皮だ。
《これまでの行動経験で【解体】がレベルアップしました!》
《これまでの行動経験で【鑑定】がレベルアップしました!》
【解体】師匠も順調みたいだ。
しかしここで布陣は変更です。
ルベルとキュアノスは帰還だ。
シリウスとジンバルを召喚します。
狙いは当然、ジンバルのレベルアップであるのですが。
布陣を良く見ろ!
逢魔、極夜、雷文、シリウス、ジンバルだ。
ウェアウルフ、オルトロス、鵺、フロストウルフ、ステップライオン、ですね。
オレはアデルか!
全部モフモフになってるぞ?
でもこれはこれで面白いかもしれない。
機動戦だ。
一番足が遅いのは?
ジンバルだ。
ま、これは仕方ない。
まだレベルが低いですからね。
促成栽培で一気に向上させるつもりだ。
その次は?
間違いなくオレだ。
ジンバルと並んで魔物と正対するとしましょう。
選択する魔物はエルダーマンティコアで。
動きはダーク・プリズン、グラビティ・プリズン、ブランチ・バインドで抑え込む事にするか。
ジワジワと仕留めにいけばいい。
注意点は?
尻尾だ。
毒も脅威だが、何気にダメージもある。
ジンバルにとっては些か危険かもしれない。
まあ誰もが受ける試練だ。
ジンバルの頭を軽く撫でてやる。
頼むぞ。
ジンバルがお返しとばかりに体を寄せて来るんだが。
それ、体当たりだから!
勢いあり過ぎ!
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『雷文』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
更に6連戦。
毒針を一番喰らっているのがオレだったりする件。
そうかそうか。
そうですか。
そう来ますか。
最初から毒針を喰らわずに槍の間合いで戦おうとしたのが間違いだった。
もっと距離を詰めよう。
メイスの間合いで。
変形二刀流で色々と使ってやる!
隠し爪とか。
これだって元々は毒針だ!
毒針には毒針を。
償って貰うぞ、エルダーマンティコア!
雷文のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値か。
もう1点のステータスアップは精神力にしましょう。
雷文 鵺Lv11→Lv12(↑1)
器用値 14
敏捷値 32(↑1)
知力値 13
筋力値 35
生命力 32
精神力 14(↑1)
スキル
噛付き 威嚇 飛翔 危険察知 匂い感知 熱感知 夜目
気配遮断 捕食融合 毒 雷属性 自己回復[微] 物理抵抗[微]
《只今の戦闘で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
連戦連勝はいいんですがね。
ジンバルの戦闘の様子は?
敏捷度ではまだまだ低いせいか、力技でどうにかしようとする傾向が見受けられる。
ま、既に生命力ではステータス値でオレを上回っているけどね。
威嚇する姿も中々の風格なのはいいんですが、相手は遥かに格上のエルダーマンティコアだぞ?
大丈夫か?
ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。
ジンバル ステップライオンLv6→Lv7(↑1)
器用値 11
敏捷値 24(↑1)
知力値 11(↑1)
筋力値 24
生命力 29
精神力 12
スキル
噛付き 威嚇 回避(New!)危険察知 夜目 隠蔽 土属性
敏捷値の底上げは順調と言えよう。
でもまだまだ。
オレにすら及んでいない。
だがこのペースで成長しているのだ。
いずれオレを超えるだろう。
いや、超えてくれないと困ります。
では。
少し目先を変えよう。
別の相手にするのだ。
アイテムの老蠍獅子の皮が結構確保出来たから別のアイテムが欲しいだけですけど。
ムシュフシュにしようか。
やはり皮だ。
皮が、欲しい。
既に装備作成依頼はしてあるけど、皮だ。
どうせ経験値稼ぎのついでだ!
余る物であるならば売れ!
いかんな。
物欲の権化になってしまいそうだ。
かなり前からそうなっている気がしますけど。
そこは気にしていけないな。
《只今の戦闘で召喚モンスター『シリウス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ムシュフショ相手の戦い方は基本的に変わってない。
変えようがない。
ジンバルには厳しい戦いが続いているが、どうにか凌いでいる。
無論、ダメージを喰らいながらだ。
そんな中でも今の戦闘ではシリウスが一番輝いたな。
即死。
ムシュフシュのHPバーが半分程だった所から一気に沈んだのです。
毒ではない。
状態異常のマーカーは無かったからな。
これは美味しい。
発生確率が低くても、美味しい。
ここの魔物は状態異常を喰らわせてくる魔物も多いようだが。
逆に状態異常攻撃が通じるような所もあるようです。
まさにお互い様ですな。
シリウスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しよう。
シリウス フロストウルフLv2→Lv3(↑1)
器用値 26
敏捷値 50
知力値 25
筋力値 30(↑1)
生命力 30(↑1)
精神力 25
スキル
噛付き 疾駆 回避 威嚇 聞耳 隠蔽 奇襲 危険察知
追跡 夜目 気配遮断 魔法抵抗[小] 氷属性 ブレス
即死
《只今の戦闘で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ここまで、大いに経験値の持越しがあったのだろう。
戦闘勝利の度にレベルアップが続いているのです。
そう、いつものパターンだ。
これでクラスチェンジになる筈だ。
早いよ。
それにステップライオンのクラスチェンジ先って?
サモナー系プレイヤーで持っている人、いましたっけ?
ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しました。
ジンバル ステップライオンLv11→Lv12(↑1)
器用値 12
敏捷値 29(↑1)
知力値 12(↑1)
筋力値 25
生命力 31
精神力 12
スキル
噛付き 威嚇 回避 危険察知 夜目 隠蔽 土属性
《召喚モンスター『ジンバル』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さあ。
来ましたよ?
ジンバルの首輪は外しましょう。
外している時、またしてもジンバルに体を寄せられたんだが。
やっぱり勢いが違う。
吹き飛ばされそうになるのを腰を落として受け止めた。
まるで相撲のぶつかり稽古だよ!
甘えているのは分かるんだが自重して欲しいものです。
インスタント・ポータルは?
使わなくていいか。
この広間では棺桶に触らない限り、魔物に襲われる事はないようだ。
このままでいいだろう。
《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》
ジンバルを融合識別で確認してみる。
そう、フューズ・モンスターズの相手がいるんですが。
どうする?
まあクラスチェンジ先を見てからでいいかな。
クラスチェンジ候補
デザートライオン
テロルレーヴェ
クラスチェンジ候補は2つか。
どっちだ?
いや、どんな差別化になるのでしょう?
気になる。
早速、確認しましょう。
ジンバル ステップライオンLv12→デザートライオンLv1(New!)
器用値 13(↑1)
敏捷値 30(↑1)
知力値 15(↑3)
筋力値 26(↑1)
生命力 32(↑1)
精神力 15(↑3)
スキル
噛付き 引裂き(New!)威嚇 回避 危険察知 夜目 隠蔽
火属性(New!)風属性(New!)土属性
【デザートライオン】召喚モンスター 戦闘位置:地上
ライオンの上位種。砂漠の環境に特化した種とされる。
主な攻撃手段は噛付き等と様々な特殊能力。
体格が一回り以上、ライオンよりも大きい。
小規模な群れを形成する事が多い。
猛獣使いが使役獣とするには最適とされる。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
ほう。
属性が2つ固定で増えるのか?
ステータス値の強化も汎用性重視?
中々、興味深い。
ではもう一方のテロルレーヴェはどんな感じかな?
何でドイツ語読みなのか、ツッコミはなしで。
ジンバル ステップライオンLv12→テロルレーヴェLv1(New!)
器用値 16(↑4)
敏捷値 32(↑3)
知力値 12
筋力値 27(↑2)
生命力 32(↑1)
精神力 12
スキル
噛付き 威嚇 回避 危険察知 夜目 隠蔽 気配遮断(New!)
奇襲(New!)闇属性(New!)土属性
【テロルレーヴェ】召喚モンスター 戦闘位置:地上
ライオンの上位種。闇の狩猟者の異名がある。
主な攻撃手段は噛付き等と土属性等の特殊能力。
大型化が進んだライオンであるが身軽である。
昼夜を問わず活躍するが夜はその脅威が増大する。
《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体召喚モンスターが必要です》
ふむ。
これはテロルレーヴェにすべきですな!
何故か?
敏捷値が伸びているからだよ!
早速、テロルレーヴェにクラスチェンジだ。
オレが最初に召喚したライオンの名前もレーヴェでした。
人食いライオンを経てフューズ・モンスターで獅子吼になっちゃってますけど。
ジンバルの姿は?
更に大きくなったな!
特に頭部はやや面長に、細長くなった。
全体のフォルムも筋肉質でありながら、やや痩せたような印象がある。
より精悍になった、と言うべきだろう。
首周りのたてがみを触ってみると?
フワフワだ。
おお。
これもいい感触!
だが堪能していてはマズい雰囲気だ。
獣形態の逢魔が見ている。
極夜も見ている。
雷文も見ている。
そしてシリウスも見ていた。
ジリジリとオレに寄って来る。
互いの様子を窺いながら、牽制しあってますか?
意を決したのか、シリウスが駆け寄ってきた。
続いて逢魔、極夜、雷文。
だあっ!
お前等、一斉に来るなよ!
撫でて欲しいなら順番に撫でるから!
これは失態。
躾が足りませんかね?
収拾するのに時間を掛けてしまった。
では。
混乱が収まった所でこのまま連戦をしましょう。
ムシュフシュから怒炎蛇竜の皮が剥げている。
そのペースはエルダーマンティコアと比べたら少し良くない。
ある程度、稼いでおきたいものだが。
壁役のテフラと岩鉄も鍛えたい所ですが、今はこのままで。
いい連携が組めている。
それにクラスチェンジしたジンバルの様子も確かめたいしな。
区切るタイミングは後で考えたらいいさ。
《只今の戦闘勝利で【棍棒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【小刀】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐暑】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐麻痺】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『極夜』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ムシュフシュを相手に奮戦は続いてます。
2匹出る事もあったりするが、どうにかダーク・プリズンで凌いでいる状況だ。
正直、ステータス異常や死に戻りがないのが不思議です。
呪文の支援が効いている、と思いたい。
極夜のステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
極夜 オルトロスLv11→Lv12(↑1)
器用値 16
敏捷値 46(↑1)
知力値 16
筋力値 24
生命力 24(↑1)
精神力 16
スキル
噛付き 回避 疾駆 威嚇 夜目 聞耳 危険察知 追跡
隠蔽 捕食融合 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微] ブレス
火属性 闇属性 毒
《只今の戦闘で召喚モンスター『シリウス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そしてシリウスもレベルアップか。
既にブレス攻撃は打ち止めであるようだ。
そろそろ、交代させた方がいいかな?
ま、それはジンバル次第だ。
ジンバルの次のレベルアップに期待なのです。
レベル10になる時、スキルが色々と強化されるからだ。
さあ。
来なさい!
その前にシリウスのステータス画面の操作が先だな。
シリウスのステータス値で既に上昇しているのは知力値か。
もう1点のステータスアップは精神力を指定すべきですな。
シリウス フロストウルフLv3→Lv4(↑1)
器用値 26
敏捷値 50
知力値 26(↑1)
筋力値 30
生命力 30
精神力 26(↑1)
スキル
噛付き 疾駆 回避 威嚇 聞耳 隠蔽 奇襲 危険察知
追跡 夜目 気配遮断 魔法抵抗[小] 氷属性 ブレス
即死
《只今の戦闘で召喚モンスター『ジンバル』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
よし。
ここらで区切ろう。
ジンバルの様子は把握できたしな。
ジンバルの場合、スタンダードな猛獣の戦い方で一貫している。
それでいて常に気配を消しているような所がある。
テロル、か。
恐怖の名前を持つ獅子。
納得出来ます。
ジンバルのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ジンバル テロルレーヴェLv9→Lv10(↑1)
器用値 18
敏捷値 41(↑1)
知力値 13
筋力値 30(↑1)
生命力 34
精神力 13
スキル
噛付き 引裂き(New!)威嚇 回避 危険察知 夜目 隠蔽
追跡(New!)気配遮断 自己回復[微](New!)奇襲 闇属性
土属性
では。
今度は壁役の出番だ。
シリウスとジンバルは帰還させましょう。
テフラ、岩鉄を召喚します。
だが、さすがにムシュフシュを相手に、というのは現時点では厳しいだろう。
サイズだけで言えば対抗出来そうに思えるが、まだまだ格が違うのだ。
動きは全然、遅いし。
相手はどうする?
出来るだけ、与し易い相手がいいな。
ムシュフシュはダメだ。
ブレス攻撃の射程は長い。
近寄るまでにブレスを避ける事も出来ずに詰んでしまうとは考え難いが、迂遠過ぎる。
ムシュマッフはまだムシュフシュよりも相性はいいと思えるが、サイズ差があるから怖い。
どちらもクラスチェンジしてからでないと危険だ。
それでも心配な程です。
バシュムは別の意味で危険過ぎる。
あの突撃をまともに喰らったら、詰む。
間違いなく、詰む。
避けるべきだ。
リルーとリリートゥの群れ、悪霊エディンムの群れもパス。
数が多いから手数が欲しい。
蠍人間ギルタブルル、ウガルルとウリディンム、エルダーマンティコア、クサリク。
思い切って使徒7名1セット?
順番に試してみようか。
相性はどうしても存在する。
さあ。
生贄になるのは誰だ?
誰なんだ?
《只今の戦闘で召喚モンスター『テフラ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
6戦して各々と戦ってみた。
そして候補となる魔物と2戦。
それで確信する。
ギルタブルル、お前達だ!
おめでとう!
ロックオンしたよ!
君達は選ばれた存在なのだ。
次点でエルダーマンティコアかな?
理由は単純。
状態異常攻撃は大抵、ゴーレム系には無力だからだ。
いや、断言はしませんけど。
テフラのステータス値で既に上昇しているのは筋力値ですか。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しました。
テフラ クレイゴーレムLv6→Lv7(↑1)
器用値 6
敏捷値 16(↑1)
知力値 5
筋力値 37(↑1)
生命力 41
精神力 5
スキル
打撃 蹴り 魔法抵抗[小] 自己修復[微] 堅守(New!)土属性
《只今の戦闘で召喚モンスター『岩鉄』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
当然のようにテフラも岩鉄も敏捷値を連続で底上げしてます。
これが成長方針なのだ。
素早いゴーレムがアリなのはジェリコが証明している。
無論、これは継続しますよ?
岩鉄のステータス値で既に上昇しているのは筋力値だ。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しました。
岩鉄 ブロンズゴーレムLv6→Lv7(↑1)
器用値 6
敏捷値 18(↑1)
知力値 4
筋力値 38(↑1)
生命力 41
精神力 4
スキル
打撃 蹴り 物理抵抗[微](New!)魔法抵抗[小] 自己修復[微]
受け
では、続きだ。
クラスチェンジしたら?
もう少し難易度の高い相手に挑戦しようかな?
まずはエルダーマンティコア。
次は?
ムシュフシュ、と言いたいがむしろムシュマッフの方がいい。
状態異常が強力な魔物だが、ゴーレム系であれば相性はいいだろう。
敏捷値が上がってくれたならば、クサリク、それにウガルルとウリディンムに挑んでみてもいいな。
現時点ではまず、ギルタブルルだ。
目標は、クラスチェンジ。
更にクラスチェンジ後、レベル10まで鍛えましょう。
昼前までに間に合ってくれたらいい。
無理ではないだろう。
無茶でもない。
出来る。
そう信じましょう。
さあ。
連戦だ。
ギルタブルルには迷惑な話かもしれませんけどね。
《只今の戦闘で召喚モンスター『テフラ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
連続レベルアップは途中で途切れました。
それでも、早い。
文句なしに早いだろう。
ギルタブルルはやや経験値的に美味しくなさそうだ。
無理もない。
他にやたら強い魔物がいるのだから。
普通に考えたらギルタブルルも十分に脅威なのだ。
N1W7マップで遭遇するデモンズスコルピオンやバジリスクに匹敵する。
それが複数、出現するのだ。
大抵は2匹だが、3匹の場合もあった。
まあ数の優位はどちらでもある。
オレ的には3匹と言わず、もう少し増量を要求したい所だ。
テフラのステータス値で既に上昇しているのは筋力値ですか。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しました。
テフラ クレイゴーレムLv11→Lv12(↑1)
器用値 7
敏捷値 21(↑1)
知力値 5
筋力値 39(↑1)
生命力 43
精神力 5
スキル
打撃 蹴り 魔法抵抗[小] 自己修復[微] 堅守 土属性
《召喚モンスター『テフラ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
ふむ。
時刻は午前11時40分です。
間に合ったか。
当面の目標ですけどね。
今日は昼食後も継続で鍛えるぞ!
遠慮する事は無い。
稼ぎ放題なのだ。
《只今の戦闘で召喚モンスター『岩鉄』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
当然、岩鉄も同時にクラスチェンジの季節な訳で。
昼食時のお楽しみになるな、こりゃ。
かなりの大型化は間違いない。
昼食後は更に狩りのペースが加速するだろう。
岩鉄のステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
岩鉄 ブロンズゴーレムLv11→Lv12(↑1)
器用値 7
敏捷値 23(↑1)
知力値 5
筋力値 39
生命力 43(↑1)
精神力 4
スキル
打撃 蹴り 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小] 自己修復[微]
受け
《召喚モンスター『岩鉄』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
中継ポータルに戻るか?
面倒だな、それ。
インスタント・ポータルを使おう。
ま、念の為だ。
一時的に雷文を帰還させてナイアスを召喚します。
昼食を用意して貰う間にクラスチェンジを済ませておこう。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
一応、テフラに融合識別を使おう。
確認だ。
ま、オレって色々と忘れ易いからな。
次にクラスチェンジ候補だ。
当然、あれだな。
クラスチェンジ候補
ストーンゴーレム
うむ。
ではさっさとクラスチェンジは済ませよう。
テフラ クレイゴーレムLv12→ストーンゴーレムLv1(New!)
器用値 7
敏捷値 21
知力値 6(↑1)
筋力値 42(↑3)
生命力 46(↑3)
精神力 6(↑1)
スキル
打撃 蹴り 体当たり(New!)物理抵抗[微](New!)
魔法抵抗[小] 自己修復[微] 堅守 土属性 水耐性(New!)
【ストーンゴーレム】召喚モンスター 戦闘位置:地上
石製のゴーレム。主な攻撃手段は手足による格闘。
強固である故に斬撃が通じ難いが破壊力の高い武器に脆い場合もある。
動きは鈍く細かな作業は不得手だがタフで力が強く前衛での戦闘に向く。
疲れを知らない忠実な従僕。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
テフラの姿は?
見慣れた姿です。
初めて見たのは師匠の家の門番であったと思うのですが。
見栄えはそう変わってないようです。
石の色相に模様が違ってたりするみたいですけど。
本来、識別は相当に困難だろう。
マーカーが頼りなのだろうが、ある特徴がある。
胴回りに色の違う層がベルトのような模様になってるのだ。
地層か。
地層だよな?
化石が埋まってないだろうな?
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
次は岩鉄です。
そしてクラスチェンジ候補を見よう。
まあ予想は的中だと思うのです。
アレしかない。
クラスチェンジ候補
アイアンゴーレム
ビンゴ。
これしかないでしょ!
だがこのアイアンゴーレムの弱点は知っている。
磁力で色々と弄れるからだ。
ま、それを踏まえた上で活躍して貰おうか。
岩鉄 ブロンズゴーレムLv12→アイアンゴーレムLv1(New!)
器用値 7
敏捷値 23
知力値 5
筋力値 43(↑4)
生命力 47(↑4)
精神力 4
スキル
打撃 蹴り 物理抵抗[小](New!)魔法抵抗[小] 自己修復[微]
受け 風耐性(New!)土耐性(New!)
【アイアンゴーレム】召喚モンスター 戦闘位置:地上
鉄製のゴーレム。主な攻撃手段は手足による格闘。
動きは鈍く細かな作業は不得手だが、タフで力が強く前衛での戦闘に向く。
鉄製であり、回復呪文は更に効き難くなっている。
疲れを知らない忠実な従僕。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
やはりアイアンゴーレムな訳ですが。
その姿は魔物で遭遇したアイアンゴーレムそのものだ。
魔物のアイアンゴーレムと見分けるのは難しいかもしれない。
識別はマーカー頼りだな。
そして確実な事がある。
この2体、対戦相手には絶対に向かないって事だ。
重い。
殴る蹴るはまだいいが、関節技も投げ技も通じそうに無いのです。
うん。
いっそ、もっと成長して次の段階へとクラスチェンジして欲しいものだ。
マーブルゴーレムは?
ストーンゴーレムの先にあるのだろう。
狙ってみたい。
まだナイアスの料理は出来上がっていない。
では。
テフラと岩鉄を相手に対戦を。
出来んわ!
しませんよ、対戦。
その代わりに矢の作成を進めておきましょう。
素材は、まだまだあるのだ。
出来るだけ進めておきたい。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv56
職業 アークサモナーLv23(大召喚魔法師)
ボーナスポイント残 55
セットスキル
小剣Lv21 剣Lv29 両手剣Lv23 両手槍Lv25(↑1)馬上槍Lv38
棍棒Lv25(↑1)重棍Lv22 小刀Lv22(↑1)刀Lv27 大刀Lv24
刺突剣Lv24 捕縄術Lv30 投槍Lv25 ポールウェポンLv24
杖Lv49 打撃Lv49 蹴りLv49 関節技Lv49 投げ技Lv49
回避Lv50 受けLv49
召喚魔法Lv56 時空魔法Lv46(↑1)封印術Lv41
光魔法Lv40 風魔法Lv39 土魔法Lv40 水魔法Lv39
火魔法Lv39 闇魔法Lv40 氷魔法Lv39 雷魔法Lv39
木魔法Lv39 塵魔法Lv39 溶魔法Lv40 灼魔法Lv39
英霊召喚Lv4
錬金術Lv32 薬師Lv13 ガラス工Lv13 木工Lv26
連携Lv40 鑑定Lv38(↑1)識別Lv40 看破Lv14 耐寒Lv21
掴みLv40 馬術Lv40 精密操作Lv41 ロープワークLv29
跳躍Lv33 軽業Lv33 耐暑Lv28(↑1)登攀Lv15
平衡Lv31
二刀流Lv32 解体Lv37(↑1)水泳Lv14 潜水Lv17 投擲Lv26
ダッシュLv33 耐久走Lv33 隠蔽Lv18 気配遮断Lv18
身体強化Lv39 精神強化Lv39 高速詠唱Lv40
魔法効果拡大Lv39 魔法範囲拡大Lv39
呪文融合Lv24
耐石化Lv14 耐睡眠Lv17 耐麻痺Lv23(↑1)耐混乱Lv21
耐暗闇Lv17 耐気絶Lv25 耐魅了Lv17 耐毒Lv28
耐沈黙Lv17 耐即死Lv19
召喚モンスター
逢魔 ウェアウルフLv11→Lv12(↑1)
器用値 18(↑1)
敏捷値 39(↑1)
知力値 27
筋力値 18
生命力 20
精神力 17
スキル
打撃 蹴り 回避 受け 噛付き 疾駆 威嚇
反響定位 追跡 自己回復[微] 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 変身 時空属性 光属性 闇属性
火属性
極夜 オルトロスLv11→Lv12(↑1)
器用値 16
敏捷値 46(↑1)
知力値 16
筋力値 24
生命力 24(↑1)
精神力 16
スキル
噛付き 回避 疾駆 威嚇 夜目 聞耳 危険察知 追跡
隠蔽 捕食融合 物理抵抗[微] 魔法抵抗[微] ブレス
火属性 闇属性 毒
雷文 鵺Lv11→Lv12(↑1)
器用値 14
敏捷値 32(↑1)
知力値 13
筋力値 35
生命力 32
精神力 14(↑1)
スキル
噛付き 威嚇 飛翔 危険察知 匂い感知 熱感知 夜目
気配遮断 捕食融合 毒 雷属性 自己回復[微] 物理抵抗[微]
シリウス フロストウルフLv3→Lv4(↑1)
器用値 26
敏捷値 50
知力値 26(↑1)
筋力値 30
生命力 30
精神力 26(↑1)
スキル
噛付き 疾駆 回避 威嚇 聞耳 隠蔽 奇襲 危険察知
追跡 夜目 気配遮断 魔法抵抗[小] 氷属性 ブレス
即死
テフラ クレイゴーレムLv12→ストーンゴーレムLv1(New!)
器用値 7
敏捷値 21
知力値 6(↑1)
筋力値 42(↑3)
生命力 46(↑3)
精神力 6(↑1)
スキル
打撃 蹴り 体当たり(New!)物理抵抗[微](New!)
魔法抵抗[小] 自己修復[微] 堅守 土属性 水耐性(New!)
岩鉄 ブロンズゴーレムLv12→アイアンゴーレムLv1(New!)
器用値 7
敏捷値 23
知力値 5
筋力値 43(↑4)
生命力 47(↑4)
精神力 4
スキル
打撃 蹴り 物理抵抗[小](New!)魔法抵抗[小] 自己修復[微]
受け 風耐性(New!)土耐性(New!)
ルベル ピクシーLv6→Lv7(↑1)
器用値 6
敏捷値 28(↑1)
知力値 28
筋力値 5(↑1)
生命力 5
精神力 28
スキル
飛翔 浮揚 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 光属性(New!)
火属性 風属性 水属性 塵属性
キュアノス シルキーLv6→Lv7(↑1)
器用値 8
敏捷値 26
知力値 27(↑1)
筋力値 7(↑1)
生命力 7
精神力 26
スキル
飛翔 浮揚 魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 光属性
土属性 水属性 木属性(New!)
ジンバル テロルレーヴェLv9→Lv10(↑1)
器用値 18
敏捷値 41(↑1)
知力値 13
筋力値 30(↑1)
生命力 34
精神力 13
スキル
噛付き 引裂き(New!)威嚇 回避 危険察知 夜目 隠蔽
追跡(New!)気配遮断 自己回復[微](New!)奇襲 闇属性
土属性
召魔の森 ポータルガード
黒曜、ティグリス、テイラー、クーチュリエ、獅子吼、ペプチド、守屋、スーラジ、久重




