457
対戦を一通り終えるとどうにか落ち着いたかな?
鎮まれ。
鎮まるのだ。
【英霊召喚】の保険だってある。
大丈夫、突破出来るさ!
この地下3階の探索も概ね終わっている。
後は進むだけ。
問題ない。
久重の作った料理は定番のパンにスープと闘牛肉。
今日は奢ってサーロインだ。
ヴォルフにも生肉を分け与えておこう。
今日は探索行で活躍してますからね。
ティグリスにも生肉を与えます。
これからの活躍に期待しての事だ。
久重を帰還させると戦鬼を召喚します。
そう、元の布陣で挑みたい。
まだあの先に洞窟が続いているのか?
それは広間を突破しない事には分からない。
では、参ろう。
とは言ってもここからでは少し距離がある。
辿り着く前に魔物との戦闘は不可避だろう。
望む所です。
だってもっとアイテムが欲しい!
《只今の戦闘勝利で【耐毒】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
人魂に挑む前にムシュマッフです。
復活してやがった!
だがこれはオレにとっては福音。
何故ならば、アイテムが期待出来るからだ!
ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
ティグリス 白霊虎Lv5→Lv6(↑1)
器用値 17
敏捷値 53(↑1)
知力値 16
筋力値 42
生命力 39(↑1)
精神力 16
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 風属性 共振波 高周波
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
そしてモジュラスもレベルアップとか。
次でクラスチェンジなんだろうか?
テロメアや獅子吼の例を見たらそうなる筈だ。
人魂のある場所では強敵が出現する事だろう。
期待していいのかな?
モジュラスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値か。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しておこう。
モジュラス アラクネLv14→Lv15(↑1)
器用値 30
敏捷値 31
知力値 30
筋力値 14(↑1)
生命力 14(↑1)
精神力 30
スキル
噛付き 回避 振動感知 反響定位 気配遮断 奇襲 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 出糸 罠作成 縫製 時空属性 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 毒 麻痺 魅了
恐魔蛇の牙も5本、確保しました。
複数本数を剥げる仕様なんだろうか?
経験値的に美味しいのは、いい。
だがこいつは即死能力があるのは確実だ。
そこだけが引っ掛かる。
ま、これでムシュマッフとの戦闘も2回目。
1回目に比べたら段違いの手際で仕留めている。
それでも苦戦してますけどね。
それでも段違いです。
ま、それはいい。
次だ。
この先にある門の先に、人魂が待っている。
準備は入念にしておきたい。
《絶望を知りたいか?》
《生き血を捧げよ》
《魂の器もまた砕けるであろう》
《その身に刻み込むがよい!》
インフォはいいんだインフォは。
何が相手になるかが問題だ。
さあ。
来なさい!
こっちには迎撃の準備が出来ている。
場合によっては【英霊召喚】も使う事だろう。
さあ。
どんな相手が来る?
アンラ・マンユの使徒 ???
使徒 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
おい。
使徒かよ!
まあ未見の奴のようだが。
この洞窟で見る使徒と同様、白いローブを纏っていた。
それでも分かる。
魔力の高さは格が違う。
でもつい先刻戦ったムシュマッフに比べたら大きく落ちる。
即ち出現するのがこれだけで済むとは思えないのだが。
いや。
更に地面から何かが生えてきた。
アカ・マナフの使徒 ???
使徒 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
ザリチュの使徒 ???
使徒 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
ドゥルジ・ナスの使徒 ???
使徒 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
タルウィの使徒 ???
使徒 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
サルワの使徒 ???
使徒 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
タローマティの使徒 ???
使徒 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 ???
竹の子かお前等。
まあ1名ずつ、合計7名か。
それでもボスとするには微妙な戦力だ。
いや、ハッキリ言えば物足りない。
待て。
どうやら本命がいるようだ。
強大な魔力が生じている。
アジ・ダハーカの影 ???
魔物 討伐対象 アクティブ
??? ???
なんとまあ。
その姿はまるでドラゴン。
但し、首が3つある。
翼はない。
その巨体はムシュマッフに匹敵するかそれ以上。
3つある頭の上に輪が浮いており、光り輝いていた。
そう、天使の輪のように。
明らかにムシュマッフよりも格上であるが。
琥珀竜にはまるで及ばない。
スタッグドラゴンにも届かないだろう。
いかん。
感覚が麻痺してる。
「降魔闘法!」「メディテート!」「ブレス!」「インテリジェンス・アタック!」
武技を使って魔物に迫る。
距離は最初から近かった。
それはどっちにとって不幸であったのか?
結果を見るまでは分からないな。
アンラ・マンユの使徒が立ち塞がるが、蹴りを股間に放つ。
続けて側頭部にトンファーを撃ち込む。
だが感触がおかしい。
ローブの隙間からヘビの頭が伸びてやがる!
オレの手首に絡んでいた。
それには構わず腕を取り、脇を抜けながら体を回転させる。
腕返し。
だが投げる所までは行かなかった。
パワーもそうだが、バランス感覚もいいようだ。
それに体の関節が柔らかいのかね?
感触がおかしい。
ヘビが鎌首をもたげてオレの顔面を襲いに来る。
ヘッドスリップで避けて、そのまま頭突きを後頭部に喰らわせて膝裏を蹴った。
そこまでしても倒れないとか。
いいぞ。
もっとエグい攻撃をしてもいいんだな?
「「「「「「「八部封印!」」」」」」」
その前にアジ・ダハーカの影に呪文だ。
オレへの直撃はなかったが、何やらブレスを吐いていたりしてます。
少し、おとなしくしてくれ!
つか胴体に戦鬼が投げたであろう鉄球がめり込んでいる。
戦鬼が凄いと言うべき?
それ程の攻撃を喰らっていて、HPバーが1割も減っていない事が凄いって!
どうも大変な相手であるようだ。
乱戦はすぐに終息した。
いや、どうにか使徒を片付けた、と言うべきなのだが。
アンラ・マンユの使徒だけはまだ健在ですけど。
仕留め切れていない。
オレがずっと相手をしているのですが、どうもこいつはとんでもない回復能力がある。
ヘビだ。
2匹のヘビが若く逞しい体に巻き付いているのだと思ってました。
違っていたのです。
もう一対の腕のように、肩からヘビが生えていた!
しかもこのヘビ、五鈷杵で何度か切断しているんだが、すぐに生えてくる。
どうなってる?
八部封印も1分と続かないし。
アジ・ダハーカの影もまた健在。
八部封印が効いていても尚、その脅威は計り知れない。
全く、さっさと仕留めて支援に回りたいんだが。
早くしないと、召喚モンスター達だけで仕留めてしまうではないか!
使徒の首元に腕を絡める。
ヘビが噛み付きに来るが気にしない。
頭を一気に回した。
人間ではあり得ない方向に首が向いている。
折れた音も聞こえた。
それなのにHPバーがまだある。
五鈷杵で心臓を貫く。
だがHPバーが砕け散るかと思ったら、凄まじい勢いでHPバーが回復しやがる。
おい。
どういう仕掛けだ?
モジュラスがオレのフォローに入る。
アンラ・マンユの使徒に糸が絡んでいく。
時間が出来た!
風天羂索で腕を引っ掛け、そのままヘビ共々、縛り上げて行く。
モジュラスの糸でも縛り上げさせよう。
真面目に相手出来るか!
後回しだ後回し!
足元を縛っておいたら後はモジュラスに任せておく事にした。
アジ・ダハーカの影に正対する。
こいつ、何と言う奴だ!
戦鬼達の攻撃は温くはない。
ヴォルフの攻撃を喰らい続けてMPバーもかなり減っているというのに。
八部封印も効いているというのに。
何だこいつ?
地面にある血溜まりから何かが出現しようとしている。
トライホーンリザード Lv.7
魔物 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上 闇属性 地属性
キラースコルピオン Lv.8
魔物 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上、土中 火耐性 土耐性 致死毒
レッドフロッグ Lv.8
魔物 討伐対象 アクティブ
戦闘位置:地上、水中、土中 火属性 水属性 毒
見た事のある魔物もいれば初見の奴もいる。
初見なのはレッドフロッグだ。
真っ赤なカエル、ではあるのだが。
大きさが凄い。
オレすら飲み込めそうです。
トライホーンリザードだってかなり大きな魔物だ。
キラースコルピオンも格下の相手と言い切れるが、その毒は脅威そのもの。
油断出来ない。
それぞれ、そこそこの数が出てくるし。
もうね。
最初から来いよ!
【英霊召喚】を使ってたのに!
だが選択して実行したのは別の呪文だ。
いや【呪文融合】の組み合わせのうちの1つですけど。
「コロジオン!」
「エンブリトルメント・クラッシュ!」
「コラプト!」
「ウォータージェット!」
「トルネード!」
「アイス・ジャベリン!」
「マルチプル・ストーク!」
元を断ってみよう。
一番の強敵は何が現れようともアジ・ダハーカの影だ。
呪文を惜しみなく叩き込む。
だがまだHPバーは余裕だ。
残り6割もあるじゃねえか!
だがモジュラスもいつの間にか天井から支援を始めている。
テロメアの爆炎が魔物達の間で幾つも炸裂していた。
数では劣勢になったが、ままよ。
このままアジ・ダハーカの影を仕留めてやる!
アンラ・マンユの使徒は?
最後に回そう。
あんな面倒そうな相手は最後でいい。
《我等が呪いは不滅》
《これはその一端に過ぎぬ》
《魂を差し出せ!》
《我等は再びこの地を穢しに現れるであろう》
インフォだ。
ああ。
長かった。
アンラ・マンユの使徒は?
アジ・ダハーカの影が沈んだら勝手に自滅してやがるし。
全く、どうなっているんだか。
勝利はしたが納得しきれない。
追加で出現した魔物は一掃出来ているものの、アイテムも残さず死体が次々と消えてます。
これも納得出来ない。
せめて、何か残してよ!
《只今の戦闘勝利で【杖】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【召喚魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【跳躍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【軽業】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【ダッシュ】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐久走】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【身体強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐気絶】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で職業レベルがアップしました!》
《只今の戦闘勝利で種族レベルがアップしました!任意のステータス値2つに1ポイントを加算して下さい》
レベルアップしたか。
苦労しただけの実入りはあった、と思いたいですね。
ステータス値の指定もさっさと済ませましょう。
前々から方針は定まっているのです。
基礎ステータス
器用値 28
敏捷値 28
知力値 44(↑1)
筋力値 28
生命力 28
精神力 44(↑1)
《ボーナスポイントに2ポイント加算されます。合計で43ポイントになりました》
良し。
だがこれで終わる筈もない。
インフォには当然のように続きがありました。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
うーむ。
さすがにヴォルフのレベルアップはないか。
ちょっと前にレベルアップしたばかりだったしな。
贅沢は言うまい。
戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは筋力値か。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しよう。
戦鬼 レッドオーガLv8→Lv9(↑1)
器用値 25
敏捷値 40(↑1)
知力値 10
筋力値 56(↑1)
生命力 54
精神力 10
スキル
打撃 蹴り 投擲 受け 回避 登攀 投げ技
関節技 激高 夜目 物理抵抗[微] 自己回復[大]
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ティグリスの場合は経験値の持ち越しがあるかな?
大いに期待しておこう。
ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しよう。
ティグリス 白霊虎Lv6→Lv7(↑1)
器用値 17
敏捷値 54(↑1)
知力値 16
筋力値 42
生命力 40(↑1)
精神力 16
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 風属性 共振波 高周波
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『モジュラス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
さあ。
クラスチェンジ、だよな?
そうですよね?
きっとそうに違いない。
期待に応えて欲しいものだ。
モジュラスのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。
もう1点のステータスアップは知力値を指定しておきましょう。
モジュラス アラクネLv15→Lv16(↑1)
器用値 31(↑1)
敏捷値 31
知力値 31(↑1)
筋力値 14
生命力 14
精神力 30
スキル
噛付き 回避 振動感知 反響定位 気配遮断 奇襲 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 出糸 罠作成 縫製 時空属性 光属性 闇属性
風属性 土属性 水属性 毒 麻痺 魅了
《召喚モンスター『モジュラス』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
おお!
これはインスタント・ポータル案件ですな。
だがインフォにまだ続きがあったりします。
まだ何かあるの?
《封魔冥穴の中継ポータルを開放しました!》
《ボーナスポイント3点が加算されます。合計で46ポイントになりました》
おっと。
これがあったか。
インスタント・ポータルは使わずに済みそうです。
ここ、中継ポータルだったのね?
インフォが終わると天井のあちこちで光が生じていた。
明かりもあるのか。
そしてこの広間の全景も落ち着いて観察出来るようになりました。
正面に大きな扉がある。
但し魔力は感じ取れない。
閂も無かった。
舌打ちしたくなるけどここは堪えましょう。
周囲の壁も天井も、そして床も石版で覆われている。
ここだけが綺麗に整備されている事が不思議だ。
まあツッコミは後で。
モジュラスのクラスチェンジがあるのだ。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
モジュラスを融合識別で確認。
よし。
ではクラスチェンジ候補だな。
クラスチェンジ候補
アラクネレディ
選択肢は1つ。
まあこれは進めてみるしかない訳だが。
装備は慎重に外して貰おう。
何しろ、垢BANの危険がある。
念の為、雨除け用のコートを着せておくけど。
大丈夫だよな?
では。
脱いで貰った所でクラスチェンジだ。
モジュラス アラクネLv16→アラクネレディLv1(New!)
器用値 34(↑3)
敏捷値 33(↑2)
知力値 33(↑2)
筋力値 15(↑1)
生命力 15(↑1)
精神力 32(↑2)
スキル
噛付き 回避 振動感知 反響定位 気配遮断 奇襲 追跡(New!)
魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 出糸 罠作成 縫製 時空属性
光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性 変化(New!)毒
麻痺 魅了 [ ](New!)
【アラクネレディ】召喚モンスター 戦闘位置:地上、樹上、壁面
アラクネの上位種。主な攻撃手段は様々な特殊攻撃。
人間の使う武器も用いる事が可能。
糸で相手を絡め取り動けなくする事を狙うのが常である。
人間の姿に化けて惑わす事も多い。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
おや?
空きスキルがあるのか。
だがここはそう悩む事はないかも知れない。
後衛的なポジションでもあるのだし、弓がいいだろう。
モジュラス アラクネLv16→アラクネレディLv1(New!)
器用値 35(↑4)
敏捷値 34(↑3)
知力値 33(↑2)
筋力値 15(↑1)
生命力 15(↑1)
精神力 32(↑2)
スキル
噛付き 弓(New!)回避 振動感知 反響定位 気配遮断 奇襲
追跡(New!)魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 出糸 罠作成 縫製
時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性 変化(New!)
毒 麻痺 魅了
で、クラスチェンジしたモジュラスの姿は?
クモの下半身はどうした?
完全に人間の女性の姿になってる。
そうか。
変化、だ。
アラクネの時と変わっているのはそれだけではない。
瞳だ。
眼球の全てが漆黒であったのが、普通の黒目になっている。
美人というよりも可愛い印象が強かったのだが、今は完全に大人の女性だ。
髪型も黒髪のショートカットだったのだが、やや長くなっている。
秘書が似合いそうな雰囲気がある。
装備を渡してみたら、どうも出し入れ自由であるようだ。
ふむ。
より便利になったか。
でも本来の姿も見せて欲しいな。
半人半蜘蛛の形態は今までとそう大きさで変わっていない。
下半身の蜘蛛部分は模様がやや派手な赤の模様が加わったようだが。
では、弓矢も与えておこうかね?
文楽と福助をフューズ・モンスターズで久重とした際に弓矢は余ってます。
矢筒もだ。
ちょうど賄えたか。
では、このまま探索行を続けてみよう。
この中継ポータルにある扉の向こう側だ。
まだ見ぬ強敵がいる筈。
いる筈なのだ。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『戦鬼』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
扉の先はやや様相が違ってました。
天井も壁も、そして床も石版で補強してあります。
でも最初に遭遇したのはウガルルが2匹。
いや、2名。
面倒だな、2体でいいや。
もしかして、出現する魔物は変わらないのかもしれませんな。
地形は変化したが、モジュラスの移動には支障はないようだ。
相変わらず壁や天井を自在に動き回ってます。
そして弓矢による攻撃が加わっていた。
見事。
だがその真価を見定めるのはまだ早いだろう。
もう少し様子を見たい。
戦鬼のステータス値で既に上昇しているのは器用値だ。
もう1点のステータスアップは生命力を指定します。
戦鬼 レッドオーガLv9→Lv10(↑1)
器用値 26(↑1)
敏捷値 40
知力値 10
筋力値 56
生命力 55(↑1)
精神力 10
スキル
打撃 蹴り 噛付き(New!)投擲 受け 回避 登攀 投げ技
関節技 体当たり(New!)激高 夜目 物理抵抗[微]
自己回復[大] 耐麻痺(New!)
戦鬼は経験値の持越しがあったようだ。
そして何やらスキルが追加です。
体当たりは今更であるからいいとして。
噛付きだと?
兜が邪魔しませんかね?
それ以上に耐麻痺は有難い。
戦闘中に攻撃が遅滞する事が少なくなるのは間違いないだろう。
それに、だ。
インフォの続きはティグリスだな?
間違いない。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
だが待て。
戦鬼ですら経験値の持ち越しでレベルアップしているのだ。
ティグリスはもう1回、レベルアップするかな?
確認は要るだろう。
ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しよう。
ティグリス 白霊虎Lv7→Lv8(↑1)
器用値 17
敏捷値 54(↑1)
知力値 16
筋力値 42
生命力 40(↑1)
精神力 16
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 風属性 共振波 高周波
では探索行を続けよう。
出現する魔物は本当に変わらないのかも確かめておきたい。
アイテムの事もありますからね。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ティグリス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
うむ。
やはりあったか。
戦鬼はさすがに連続でレベルアップはしませんでしたね。
残念。
いや、その前に出現した魔物が問題だ。
ムシュマッフであったのだ!
普通の通路だったんですけどね。
洞窟、いや、通路は十分に広いのいだが、さすがにムシュマッフが出現すると狭く感じます。
いやはや。
難易度が高まりました。
同時にオレの物欲センサーも過敏になってます。
こいつもアイテムが期待出来るからだ。
ティグリスのステータス値で既に上昇しているのは知力値か。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
ティグリス 白霊虎Lv8→Lv9(↑1)
器用値 17
敏捷値 54
知力値 17(↑1)
筋力値 42
生命力 40
精神力 17(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 風属性 共振波 高周波
さすがにもう1回、経験値の持ち越しでレベルアップはないよね?
まあ確かめるんですけどね。
その前に布陣を見直そう。
戦鬼を帰還させてジェリコを召喚しました。
戦力の底上げもしておきたいのです。
戦鬼の装備の修復は後回しで。
さて。
ここは地下4階になると思うのだが。
それに相応しい難易度の予感がします。
間違いない。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
探索行は順調?
むしろ経験値稼ぎが順調だ。
明らかにレベルアップのペースが上がってます。
出現する魔物の変化は?
通常の通路でもムシュマッフが出現するようになった。
後は出現する数が微妙に増えてます。
ムシュフシュも2匹になる事があったりする。
悪霊エディンムの群れが個々が強くなっている上に数も増えている。
使徒は6名で1セットだったのが7名1セットになってます。
そう。
アンラ・マンユの使徒が加わってます。
このアンラ・マンユの使徒ですけど、最後に倒さない限り、仕留めた事にならないようだ。
なんて面倒な。
まあそうと知れたら対策は簡単だ。
やはり情報って大事です。
ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは生命力だ。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
ヴォルフ 神狼Lv12→Lv13(↑1)
器用値 24
敏捷値 59
知力値 24
筋力値 35(↑1)
生命力 35(↑1)
精神力 24
スキル
噛付き 疾駆 回避 裂帛 霊能 霊撃 念動 隠蔽 追跡
夜目 気配遮断 自己回復[小] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[微] 耐即死
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジェリコ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
順調、という表現には語弊があるかもだが。
ダメージは毎回の戦闘で程度の差はあるが確実に喰らっている。
その点でステータス異常の懸念は当然ある。
死に戻りだって十分に考えられるのだ。
どうにか凌いでいると言うのが正直な所です。
地下3階と4階では明らかに強さに差を感じる。
これは実に楽しめそうだ。
ジェリコのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。
もう1点のステータスアップは精神力を指定しましょう。
ジェリコ ガリウムゴーレムLv7→Lv8(↑1)
器用値 15
敏捷値 36
知力値 9(↑1)
筋力値 54
生命力 58
精神力 9(↑1)
スキル
打撃 蹴り 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 自己修復[小]
回避 受け 液状化 形状変化 表面張力偏移 表面硬化
侵食
時刻は?
まだ午後4時40分か。
どこかで区切って夕食。
そう念じておかないと、熱中して時間を忘れてしまいそうになるな。
アイテムの取得は順調だ。
恐魔蛇の牙は急速に増えている。
老蠍獅子の皮、それに怒炎蛇竜の皮も地道に増えていた。
だが、まだまだ。
ここの探索を終えるまで、狩るのは止めない!
色々と、美味しい。
それは間違いないようだ。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv55(↑1)
職業 アークサモナーLv22(大召喚魔法師)(↑1)
ボーナスポイント残 46
セットスキル
小剣Lv19 剣Lv27 両手剣Lv22 両手槍Lv23 馬上槍Lv36
棍棒Lv22 重棍Lv19 小刀Lv19 刀Lv27 大刀Lv24
刺突剣Lv23 捕縄術Lv28 投槍Lv24 ポールウェポンLv24
杖Lv47(↑1)打撃Lv47 蹴りLv48 関節技Lv47 投げ技Lv47
回避Lv49 受けLv48
召喚魔法Lv55(↑1)時空魔法Lv44 封印術Lv39
光魔法Lv39 風魔法Lv38 土魔法Lv38 水魔法Lv38
火魔法Lv38 闇魔法Lv39 氷魔法Lv38 雷魔法Lv38
木魔法Lv38 塵魔法Lv38 溶魔法Lv39 灼魔法Lv38
英霊召喚Lv4
錬金術Lv31 薬師Lv13 ガラス工Lv13 木工Lv24
連携Lv39 鑑定Lv37 識別Lv39 看破Lv14 耐寒Lv21
掴みLv39 馬術Lv39 精密操作Lv40 ロープワークLv27
跳躍Lv32(↑1)軽業Lv32(↑1)耐暑Lv27 登攀Lv15
平衡Lv30
二刀流Lv31 解体Lv36 水泳Lv14 潜水Lv17 投擲Lv25
ダッシュLv32(↑1)耐久走Lv32(↑1)隠蔽Lv18 気配遮断Lv18
身体強化Lv39(↑1)精神強化Lv39(↑1)高速詠唱Lv39
魔法効果拡大Lv38 魔法範囲拡大Lv38
呪文融合Lv23
耐石化Lv14 耐睡眠Lv16 耐麻痺Lv21 耐混乱Lv20
耐暗闇Lv16 耐気絶Lv24(↑1)耐魅了Lv17 耐毒Lv27(↑1)
耐沈黙Lv16 耐即死Lv18
基礎ステータス
器用値 28
敏捷値 28
知力値 44(↑1)
筋力値 28
生命力 28
精神力 44(↑1)
召喚モンスター
ヴォルフ 神狼Lv12→Lv13(↑1)
器用値 24
敏捷値 59
知力値 24
筋力値 35(↑1)
生命力 35(↑1)
精神力 24
スキル
噛付き 疾駆 回避 裂帛 霊能 霊撃 念動 隠蔽 追跡
夜目 気配遮断 自己回復[小] 物理抵抗[微] 魔法抵抗[小]
MP回復増加[微] 耐即死
ジェリコ ガリウムゴーレムLv7→Lv8(↑1)
器用値 15
敏捷値 36
知力値 9(↑1)
筋力値 54
生命力 58
精神力 9(↑1)
スキル
打撃 蹴り 物理抵抗[中] 魔法抵抗[小] 自己修復[小]
回避 受け 液状化 形状変化 表面張力偏移 表面硬化
侵食
戦鬼 レッドオーガLv9→Lv10(↑1)
器用値 26(↑1)
敏捷値 40
知力値 10
筋力値 56
生命力 55(↑1)
精神力 10
スキル
打撃 蹴り 噛付き(New!)投擲 受け 回避 登攀 投げ技
関節技 体当たり(New!)激高 夜目 物理抵抗[微]
自己回復[大] 耐麻痺(New!)
ティグリス 白霊虎Lv8→Lv9(↑1)
器用値 17
敏捷値 54
知力値 17(↑1)
筋力値 42
生命力 40
精神力 17(↑1)
スキル
噛付き 引裂き 回避 疾駆 裂帛 霊能 危険予知 強襲
隠蔽 夜目 気配遮断 風属性 共振波 高周波
モジュラス アラクネLv16→アラクネレディLv1(New!)
器用値 35(↑4)
敏捷値 34(↑3)
知力値 33(↑2)
筋力値 15(↑1)
生命力 15(↑1)
精神力 32(↑2)
スキル
噛付き 弓(New!)回避 振動感知 反響定位 気配遮断 奇襲
追跡(New!)魔法抵抗[中] MP回復増加[中] 出糸 罠作成 縫製
時空属性 光属性 闇属性 風属性 土属性 水属性 変化(New!)
毒 麻痺 魅了
召魔の森 ポータルガード
黒曜、獅子吼、逢魔、極夜、雷文、バンドル、船岡、守屋、スーラジ




