表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
427/1335

427

本日更新5回目です。

《フレンド登録者からメッセージがあります》


 豪快に塊肉に挑んでいたらメッセージです。

 期待はある。

 そして期待通りでした。

 サキさんです。



『例の装備ですけど仕立て直しの方は出来ました。午前9時までは静かなる竹林にいます』


 ほう。

 出来たのか。

 ならば受け取りに行かねばなるまい。

 闘技大会は明日なのだ。

 間に合って良かった。


 とは言っても現在、戦鬼は召魔の森のガードに残してある。

 連れて行かないとダメですね、ハイ。

 食事は手早く済ませよう。

 文楽には悪いが、ゆっくり味わっている時間がなくなりました。 


 では。

 片付けを終えたら跳ぼう。

 テレポートはデフォルトで使いまくっているけど本当に便利ですね。

 当たり前になっているけど移動が実に楽です。

 レムトにだって明日の朝になってからでも間に合いますから。

 いや、本当に便利です。


 メッセージは簡単な返信だけしておいて、と。

 このまま跳ぼう。

 特に急ぐ用件ではないんだが、昨日の経験値持ち越しの確認もあるからな。

 戦鬼の装備の具合だって確認はしておきたい。

 大会前日だけど結構忙しいぞ?

 早めに片付けておくに限ります。





 召魔の森に到着しました。

 その様子は?

 激変、ですね。

 塔が、建ってます。

 でもまだ未完成のようだ。

 それでもこの召魔の森で最も高い樹木に迫る高さになってます。

 中に入る事はまだ出来ないようだ。

 出入り口はない、のか?



 召喚モンスター達は?

 いる。

 全員、揃っている。

 各々が程度の差はあるが、MPバーは僅かに消耗しているようだ。

 狩り、してたんだろうな。

 戦鬼だけが全快でした。


 《アイテム・ボックス》を置いてある建屋を確認する。

 これまでに得たアイテムを放出しました。

 《アイテム・ボックス》に放り込む前に確認だ。

 何か、増えてないかな?




 減ってる物がある。

 古代石柱だ。

 半分程度しか残っていない。

 それに反して増えている物もある。

 珪化木だ。

 守屋の発掘作業の速度はどれ程なんだろうか?



 おや?

 石版、増えてます。

 塔の石版だ。

 これ、使っていいのかね?


 ま、増やしておくかね?

 既に建設中の塔と対角線の位置に使っておこう。

 説明によれば更なる拠点の強化になる筈だ。




 設置しちゃいました。

 後悔は無い。

 使える物は使ってしまえ!

 ノリは軽いけどね。

 どうせここまでノリと勢いでこのゲームを続けているのだ。

 今後もそうすべきです。




 では、ポータルガードでメンバー交代だな。

 戦鬼、リグは連れ出そう。

 清姫、スコーチと交代だな。

 では布陣は昨日の昼に戻しておくか。

 ヘザー、クーチュリエ、蒼月、スパッタ、イグニスです。

 召魔の森の上空で適当に狩りをしてみよう。

 ま、そう長い時間は必要としないだろう。






 槍トンボ Lv.9

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中



 えっと。

 ここの魔物はこんな強さでしたっけ?

 強くなってます?

 ま、狩るのは簡単でしたけど。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『クーチュリエ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 やはり経験値の持越しがあったか。

 問題はもう1つあるかどうか、なんですけどね。


 クーチュリエのステータス値で既に上昇しているのは器用値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しよう。



 クーチュリエ 魔豪蜂女王Lv16→Lv17(↑1)

 器用値 29(↑1)

 敏捷値 51(↑1)

 知力値 21

 筋力値 13

 生命力 21

 精神力 13


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 広域探査 強襲 危険察知

 追跡 誘引 猛毒 麻痺 魅了



 そしてインフォに続きがあります。

 誰だ?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 こうなると、怪しい。

 クーチュリエ、もう1つレベルアップを期待していいのかな?


 その前に。

 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは精神力です。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しよう。



 スパッタ サンダーバードLv17→Lv18(↑1)

 器用値 17

 敏捷値 52

 知力値 32

 筋力値 18(↑1)

 生命力 18

 精神力 25(↑1)


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 強襲 危険察知

 空中機動 風属性 土属性 雷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 そして当然だがイグニスもレベルアップだ。

 フンババ、か。

 中々の強敵だけの事はあったようです。


 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは知力値でした。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。



 イグニス ファイアバードLv17→Lv18(↑1)

 器用値 21

 敏捷値 49(↑1)

 知力値 28(↑1)

 筋力値 21

 生命力 21

 精神力 21


 スキル

 嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 強襲 危険察知 空中機動

 自己回復[小] 火属性 風属性 土属性



 確認終了?

 まだまだ、です。

 もう一戦はしておかないと。

 特にクーチュリエだ。

 レベルアップ、あるよね?





 凶魔ペリカン Lv.10

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中、水上 水属性



 えっと。

 お前、誰?

 そう言えばS2W3マップにはペリカンもいましたっけ。

 その上位、なのかね?



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『クーチュリエ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 ダメだ。

 ダメだ!

 確かに強いのかもしれない。

 だがオレの感性で言えばまだまだ、7マス先に届いていないぞ!

 もう少し、いい経験値稼ぎの相手になって欲しい。


 塔が完成したら強化されるのかな?

 そこは楽しみにしておきましょう。


 クーチュリエのステータス値で既に上昇しているのは生命力か。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょう。



 クーチュリエ 魔豪蜂女王Lv17→Lv18(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 51

 知力値 22(↑1)

 筋力値 13

 生命力 22(↑1)

 精神力 13


 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 広域探査 強襲 危険察知

 追跡 誘引 猛毒 麻痺 魅了



 だがもう一回は確認しておかないといけないな。

 さあ、次は誰が相手だ?






 バルドイーグル Lv.10

 魔物 討伐対象 アクティブ

 戦闘位置:空中 火耐性 風耐性 土耐性



 あれ?

 初見な気がしない。

 どこかで見たかな?



 思い出した。

 ウォーホースとの融合でヒッポグリフになるんでしたっけ?


 だがこの大型のワシですが、あっという間に沈んでしまった。

 あれ?

 やはりダメなのか。

 インフォはない。


 死体は森の中に消えてしまった。

 降りる気は当然しない。




 うん。

 まだ森の迷宮に出現する魔物はこんな物なんだろうか?

 困った事だ。

 オレ自身が経験値稼ぎがしたくなる魔物を要求する!

 但し。

 小汚い鶴は、却下で!

 いや、他にも色々と拒否したい相手はいます。


 パントマイム系の魔人とか。

 花精のナルシサス・モスカトスとか。

 生理的に嫌な奴はいたりする。

 アレは、お断りです。


 ま、ここは経験値の持ち越し確認が出来ただけでいい。

 静かなる竹林に跳ぼう。






「ども。受け取りに来ました」


「早っ!」


 済みません、早くて。

 まあサキさんもそう驚いていませんでしたけど。

 周囲にいるのは闘技大会でサキさんと組んでいるメンバーだな。

 フィーナさん サキさん、マルグリッドさん、レイナ、ミオ、レン=レン。

 全員、今にも狩りに出掛けそうな雰囲気だ。



「あら、いらっしゃい。食事は?」


「いえ、済ませて来ましたので」


「精算したい物はあるかしら?」


「今の所は大丈夫です。相談したい代物はありますが」


 そう。

 鉄球を作る程度なら、いい。

 でも金属で武器を鍛える技能は無いのです。

 パペット系に取得させるのもいいけどね。

 魔法技能メインのオレに金属装備は鬼門なのだ。

 敢えてオレ配下の召喚モンスターに金属装備を使わせるとしたら?

 戦鬼だけ?

 重たい装備で防御力が向上するのはいいが、敏捷性が損なわれる方が惜しい。

 自己回復能力があるのだし、非金属装備でいいと思うのだ。


 何かに使えないかな?

 工具とかでもいいんですけど。


 その前に、戦鬼だ。

 間に合わせでも装備は装備。

 大事なのです。




「性能的には耐久値の低下があるわ。強引に仕立て直したから」


「拝見します」


 外見ではそう変わったように見えないのですが。

 サイズはかなり大きくなっている。

 継いだ箇所が違っているのかな?



【防具アイテム:革鎧】幻跳夢馬の革鎧+ 品質C+ レア度7

 AP+15 Def+30 重量24+ 耐久値480 破壊力低減-2

 回避判定上昇[小]

 前面を幻跳馬の皮の上に幻夢馬の皮を貼り合せた革鎧。

 やや厚手だが耐久性は高く、破壊力の低減効果も高い。

 攻撃が当り難い特性を備える。

 [カスタム]

 両肩に森林亀の甲羅を用いている、ショルダータックル対応。

 内張りに亜氷飛竜の皮の一部を用いている、衝撃吸収用。



 重量は大幅増加、防御力と耐久値は減っている、のか?

 違いが良く把握出来てないんですが。


「一度、継ぎ目を解いて繋いだ間に合わせなの。継いだ部分は幻跳馬の皮だけ」


「ほう」


「張り合わせ工程に時間が掛かるのよね。もう少し時間に余裕があれば良かったんだけど」


「いえ、十分に助かってます」


 早速だが装備させてみた。

 つか戦鬼も結構自分だけで装着出来てしまう。

 指先が器用じゃない、というかサイズが大きくて苦労してるだけだ。



「新しい装備の方はもっと時間が掛かるわ」


「大丈夫です。待てますので」


「大会の決勝に間に合いそうもないのは残念ね」


 ま、そこは苦笑するしかない。

 大会参加申し込み時、クラスチェンジの可能性に気が付いていなかったオレが悪い。




「攻略組も急遽レベルアップに励んでいるみたいだけど、キースは順調?」


「ま、そこそこです」


「そう。貴方がそう言うのならそうなんでしょうね」


 フィーナさんも変な事を仰る。

 種族レベルで見たらいいのに。


 聞いてみた。



「随分と前から貴方のレベルって見えてないわよ?」


「えっ」


「えっ?」


 互いに唖然。

 そう言えば以前にも紅蓮くんも言っていたような。

 そうだったのか?





「不動がいないから断言出来ないけど。依頼は請けられると思う」


「では、お願いします」


「本当に、工具でいいの?」


「ええ」


「ジルドレやカヤが聞いたら目を回すわよ、これ」


 鉄重石の加工を依頼しました。

 作るのは、工具類で。

 タングステン鋼ともなれば相当に硬い金属になる筈だ。

 本来であれば木工どころか金属を削る用途になるだろうけどさ。

 彫刻や彫金に使えそうな切削工具類で頼んでみました。

 武器?

 今の所、必要ないかな?



 精算を終えたらフィーナさんの所を辞去しました。

 当然、仕立て直した装備のチェックです。

 狩り場所はどうするか?

 レッサードラゴン・ゾンビかドラゴンゾンビで比較するのがいいだろう。

 そうなると布陣は大幅に変更しないといけませんね。

 ま、先に洞窟内の中継ポータルに跳んでからでいいだろう。







 テレポートでN1W6マップ西端の洞窟に跳んだのですが。

 ある変化が。

 テントがある。

 その数から見て、パーティ1つだけではないだろう。


 遂にオレ以外にもプレイヤーがここにも来るようになったか。

 レッサードラゴン・ゾンビやドラゴンゾンビに連戦を挑むのもやり難くなるのかな?

 間違いなく、そうなるだろう。


 今のうちに新たな狩り場を見つけておく必要があるな。

 8マス先は3箇所の中継ポータルに跳べるようになっている。

 いずれも狩り場とする事は可能だろう。

 まだまだ危険な相手もいますけどね。


 不動明王様のいるマップは探索がまるで進んでいない。

 それにフンババのいたN1W7マップのエリアポータル、聖樹の門には洞窟がある。

 あそこはまるで攻略していない。

 大会前に無茶は禁物、だよな?

 ま、今日は戦鬼の装備の確認を済ませたら別の場所に移動しよう。

 レッサードラゴン・ゾンビやドラゴンゾンビとは一度、戦っておこうかね?


 次はどこにしよう?

 S4W4マップがいいかな。

 禍神さえ出現しないようにしたら連戦は可能だ。

 大雷達がいい連戦相手になってくれるだろう。



 おっと。

 布陣を変更して移動だな。

 ヴォルフ、ジェリコ、戦鬼、文楽、折威としました。

 戦力の底上げは継続で。

 特にジェリコには期待だ。

 次のレベルアップでクラスチェンジになる筈。

 まだ時間は掛かるだろうけどね。

 そうだ。

 ジェリコのクラスチェンジ狙いであればキムクイを狙うのもいいな。

 そうしよう。

 そうしましょう。

 戦鬼の装備の確認を終えたら狙ってみたい。







《只今の戦闘勝利で【識別】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で【精神強化】がレベルアップしました!》



 洞窟の途中で様々な魔物との戦闘を通じて分かる事。

 戦鬼ってクラスチェンジで随分と凶悪になってたのね。

 実に、ワイルド。


 ウェアウルフは瞬殺でした。

 鉄球で先制、超危険球です。

 いかんな。

 戦鬼に野球をやらせてはいけない。


 接近戦ではどうですか?

 アイアンゴーレムは大きく、硬く、そして当然だがタフな相手だ。

 戦鬼以上だろう。

 そのアイアンゴーレムが凹んだのだ。

 戦鬼の拳の一撃で。


 オレだったら絶対に平気じゃいられない勢いです。

 普通なら拳の方を痛めると思うのですが。

 戦鬼は大丈夫でした。


 よりワイルドになったな。

 バンパイアは変化前に握り潰すという荒技まで見せてました。

 握力だけで仕留めちゃったよ。

 封印が効いていたとはいえ、よくやる。

 オレもまともに対戦したら握り潰されかねない。


 おっかないです。

 護鬼とはまた別の意味で怖い存在になったな。


 では、ここからが本番だ。

 レッサードラゴン・ゾンビやドラゴンゾンビを相手に再確認しましょう。

 鉄球攻撃に近接攻撃。

 どう変わったかな?









《只今の戦闘勝利で【受け】がレベルアップしました!》

《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 戦鬼の様子は?

 酷い。

 オレ的には褒め言葉ですけどね。


 まさに蛮族。

 殴る蹴るは言うに及ばず。

 レッサードラゴン・ゾンビの首を抱えて折りに行くとか、どうなってるの?

 いや、サイズが大きいから出来るんだけどさ。

 さすがにドラゴンゾンビは大き過ぎて首折りは無理みたいですけど。


 レッサードラゴン・ゾンビ2匹出現が楽に狩れるようになった事は間違いない。

 でもね。

 惜しいけど、予定通りに移動しちゃおう。


 折威のステータス値で既に上昇しているのは精神力ですか。

 もう1点のステータスアップは知力値を指定しましょうかね。



 折威 レッサーデーモンLv14→Lv15(↑1)

 器用値 11

 敏捷値 38

 知力値 38(↑1)

 筋力値 11

 生命力 11

 精神力 39(↑1)


 スキル

 杖 飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 溶属性 魅了



 では、ここで区切るか。

 S3W5マップに跳ぼう。

 興味がある。

 ジェリコのクラスチェンジが今日のうちに見れるかもしれないのだ。

 戦鬼の真価は大会で見る事が出来るだろう。





 S3W5マップのエリアポータル、薄明の里に到着。

 その様子は?

 大きな違和感がある。

 見通せないのだ。


 緑。

 緑の壁が出来上がっている。

 まるで城だ。

 緑の防壁は蔦で編まれているようで、結構な勢いで茂ってます。

 入れないじゃないの。


 だが、近寄ってみると蔦が自ら動いて通路を形成してくれました。

 うん。

 正直、気持ち悪いです。

 面白い仕様ですけど。




 エリアポータルの内部も覗いてみました。

 変わってない、よね?

 オレの記憶力は信用ならない。

 ま、こんな感じだったと思う。


 それよりも、狩りだ。

 狙うのはキムクイ。

 例の手順で狩ろうか。

 移動を考慮したら選択するのは当然だが空中戦だ。


 布陣は?

 折威はまだMPバーに余裕がある。

 残そう。

 他の召喚モンスターは帰還だ。

 クーチュリエ、蒼月、スパッタ、イグニスを召喚しましょう。

 チェンジ・モンスターをお願いするのはクーチュリエだ。

 済まない。

 一番の適役なのだ。

 それにスパッタとイグニスもクラスチェンジが近い。

 すぐに、という訳ではないが、クラスチェンジを狙ってみたいのです。


 済まぬ。


 済まぬ。


 クーチュリエには別途、レベルアップの機会は与えないといけませんね。

 つかクーチュリエもクラスチェンジを狙える所まで来てます。


 いつの間に。

 フンババ戦でかなり稼いだから、だよな。

 そのうちにクーチュリエもクラスチェンジを見る事になりそうだ。





 呪文で強化を終えて空の住人となった訳ですが。

 コール・モンスターで見ると?

 キムクイは3匹。

 外法蛇亀は8匹。

 多いように感じるが、全周囲を眺めてこの数なのだ。

 やはりスカスカ。

 どうしましょう?


 既定路線で言えばキムクイからなのですがね。

 ちょっと、どれも遠いのです。

 途中で鳥獣鶴仙に邪魔されるのは目に見えている。

 近い場所にいる外法蛇亀から始めるべきかな?

 肩慣らしにもなるし。


 予定変更で。

 だが戦闘が温くなるのもいけない。


 仕留めるまでの時間に目標を定めよう。

 10分で。

 出来るか?

 出来るって!

 かなり厳しいハードルだろう。

 だが、出来る。

 【呪文融合】の最後の組み合わせは変更だ。

 ディメンション・ソード6連装で。


 防御力無視の攻撃呪文だが、近距離から撃ち込みたい所だ。

 何、蒼月の突撃ついでに使う事が可能だろう。

 調子がいいようであれば、周囲の外法蛇亀を狩り尽くしてもいい。


 アイテムの事もありますし。

 うん。

 外法蛇亀からのアイテム取得率はどれほどか?

 オレの場合、1割を切ってると思う。

 間違いない。


 外法蛇亀、並びに【解体】師匠に告ぐ。

 石版、寄越せよ!








《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『スパッタ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 むう。

 外法蛇亀を2匹、狩ってみた。

 芳しくない。

 どちらも、戦闘時間は10分を超えている。

 2匹で30分を切っているのだし、十分であるのかもだが。


 ジェリコを使ったチェンジ・モンスターの効果は高い。

 いなければ倍の時間が要るだろう。

 だがまだレベルアップしてない。

 まだ、ダメか。


 スパッタのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。

 もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。



 スパッタ サンダーバードLv18→Lv19(↑1)

 器用値 18(↑1)

 敏捷値 53(↑1)

 知力値 32

 筋力値 18

 生命力 18

 精神力 25


 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 強襲 危険察知

 空中機動 風属性 土属性 雷属性




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 戦闘時間が短くなっているからなのか?

 スキルの影響なのか?

 折威のMPバーの消耗はかつて程ではなくなっている。

 もう少し、付き合って貰おうか。


 折威のステータス値で既に上昇しているのは器用値か。

 もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。



 折威 レッサーデーモンLv15→Lv16(↑1)

 器用値 12(↑1)

 敏捷値 38

 知力値 38

 筋力値 12(↑1)

 生命力 11

 精神力 39


 スキル

 杖 飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 溶属性 魅了




《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 そしてイグニスもレベルアップだ。

 ま、スパッタとペアで運用しているようなものだしな。

 当然と言えます。


 ディメンション・ソードの6連装も中々だ。

 地上戦であれば槍で突いて穂先からパルスレーザー・バーストを撃ち込むのが効果的だろう。

 だが空中戦ではそんな真似は出来ない。

 いや、可能性はあるけど、突撃のタイミングと合わせるのが大変なのだ。

 ディメンション・ソードの6連装であればタイミングを計る手間が省ける。

 ダメージもいい感じで入ってました。

 大満足です。


 イグニスのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でしたか。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定します。



 イグニス ファイアバードLv18→Lv19(↑1)

 器用値 21

 敏捷値 49

 知力値 28

 筋力値 22(↑1)

 生命力 22(↑1)

 精神力 21


 スキル

 嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 強襲 危険察知 空中機動

 自己回復[小] 火属性 風属性 土属性




 移動しながらの亀狩りは順調である。

 鳥獣鶴仙は遭遇と同時に早期に仕留めているのだが。

 クーチュリエを鍛えるには小汚いツルを召喚させ続けるのが合理的だ。

 だがここは亀狩りを優先したいですな。



【アイテム】節制の石版 品質A レア度7 重量10+

 効果:永続 地下洞窟迷宮設置

 水を移し替えている天使が描かれているという石版。

 冒険者への試練を与えると言われている。



 また別の石版が!

 森の迷宮とはまた別の代物のようですが。

 どうする?


 今は保留で。

 亀狩りを優先しましょう。





 では、ここからが本番だ。

 キムクイが眼下に見えている。

 目標は?

 無論、狩るのは当然として、戦闘時間は短縮させたい。


 八部封印6連装で封印。

 早い段階でクーチュリエとジェリコによるチェンジ・モンスター。

 蒼月による突撃。

 ディメンション・ソード6連装も併用。

 スパッタ、イグニス、それに折威による支援攻撃だ。


 目標は?

 20分で仕留めたい。


 無理かな?

 無茶、とは思わないのだが。

 ま、必死でやれば何とかなる。

 つかアイテムも欲しい。

 幾つあっても邪魔にはなりませんから。


 何よりもジェリコのクラスチェンジが楽しみではあるのだが。

 それもキムクイを狩る事が前提なのだ。

 序盤でしくじったら一気に死に戻りだってある相手なのです。

 緊張は変わらず、ある。

 でもこの位でちょうどいいのだ。

 体が縮むような緊張はマズい。

 でも気分が緩むよりも適度に緊張してる方がマシだ。

 そう。

 適度に、というのが重要なのだ。

 そこが難しい所でもある。


 自然体ってその実、難しいのです。









《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ジェリコ』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 キムクイさん、ありがとう。

 経験値、美味しいです。 


 ジェリコのステータス値で既に上昇しているのは生命力ですか。

 もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょうか。



 ジェリコ アマルガムゴーレムLv19→Lv20(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 27(↑1)

 知力値  8

 筋力値 50

 生命力 52(↑1)

 精神力  8


 スキル

 打撃 蹴り 物理抵抗[小] 魔法抵抗[小] 自己修復[小]

 回避 受け 液状化 形状変化 表面張力偏移



《召喚モンスター『ジェリコ』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》

《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》



 確実にインスタント・ポータル案件です。

 だがインフォの方が自重してくれません。

 ま、そうだよな。



《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》

《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》



 折威がレベルアップしたのはつい先刻だというのに。

 ま、それだけキムクイは難敵であったのだ。

 MPバーの消耗もかなり進んでいる。

 目標の戦闘時間は?

 ギリギリ、クリア出来ませんでした。

 未だにレベルが見えてないから分からないが、レベル高めであったのかも?

 この辺りの感覚は信用出来ない。

 最近はこの感覚の変動が激しいのです。


 折威のステータス値で既に上昇しているのは精神力か。

 もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。



 折威 レッサーデーモンLv16→Lv17(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 38

 知力値 38

 筋力値 12

 生命力 12(↑1)

 精神力 40(↑1)


 スキル

 杖 飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 溶属性 魅了



 アイテムは剥げなかったか。

 うむ。

 では、少し落ち着こう。

 インスタント・ポータルを使います。

 ジェリコはどんな変貌を果たすのかな?







《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 ジェリコに融合識別を使ってみました。

 確認終了、と。

 次は候補だ。



 クラスチェンジ候補

 ガリウムゴーレム



 うん。

 何だろう、常温で溶けそうな名前だな!

 ま、選択肢は1つしかないのだ。

 クラスチェンジ、させてみましょう。




 ジェリコ アマルガムゴーレムLv20→ガリウムゴーレムLv1(New!)

 器用値 13(↑1)

 敏捷値 30(↑3)

 知力値  8

 筋力値 52(↑2)

 生命力 56(↑4)

 精神力  8


 スキル

 打撃 蹴り 物理抵抗[中](New!)魔法抵抗[小] 自己修復[小]

 回避 受け 液状化 形状変化 表面張力偏移 表面硬化(New!)

 侵食(New!)



 【ガリウムゴーレム】召喚モンスター 戦闘位置:地上、壁面

 半液状金属製のゴーレム。主な攻撃手段は手足による格闘。

 ゴーレムではあるがスライムに類似する性質を備える。

 容易に液状化と硬化が可能。

 変形しなくてもタフで力が強く、前衛での戦闘に向く。

 流動体に変化している間は物理攻撃はほぼ通じない。

 疲れを知らない忠実な従僕。



《融合対象となる召喚モンスターではありません》



 ふむ。

 これは中々の強化?

 気になるのはスキルだったりします。

 侵食とか。

 これ、スライム化が進んでいませんか?

 リグと仲良くなれそうだ。


 で、その姿なんですけど。

 余り変わってないです。

 大きくなったのは間違いない。

 レッドオーガの戦鬼も大きいが、ボリューム感がある。

 ジェリコも同様だ。

 ダイエットしなくていいのかね?


 それに気になる事が他にもある。

 触ると以前よりも柔らかい感触がしますが。

 スキルに表面硬化とあるのです。


 クラスチェンジした事でどれ程の戦力向上となったのか?

 比較すべき、ですね。


 では。

 キムクイで比較しましょう。

 まだ何匹か、いる筈だ。

主人公 キース


種族 人間 男 種族Lv50

職業 アークサモナーLv17(大召喚魔法師)

ボーナスポイント残 20


セットスキル

小剣Lv16 剣Lv25 両手剣Lv17 両手槍Lv22 馬上槍Lv32

棍棒Lv22 重棍Lv17 小刀Lv16 刀Lv24 大刀Lv19

刺突剣Lv17 捕縄術Lv27 投槍Lv22 ポールウェポンLv23

杖Lv42 打撃Lv43 蹴りLv43 関節技Lv41 投げ技Lv41

回避Lv44 受けLv44(↑1)

召喚魔法Lv50 時空魔法Lv40 封印術Lv35

光魔法Lv36 風魔法Lv34 土魔法Lv34 水魔法Lv34

火魔法Lv34 闇魔法Lv36 氷魔法Lv34 雷魔法Lv34

木魔法Lv34 塵魔法Lv34 溶魔法Lv35 灼魔法Lv34

英霊召喚Lv4

錬金術Lv29 薬師Lv13 ガラス工Lv10 木工Lv19

連携Lv36 鑑定Lv34 識別Lv36(↑1)看破Lv12 耐寒Lv19

掴みLv36 馬術Lv35 精密操作Lv37 ロープワークLv26

跳躍Lv28 軽業Lv28 耐暑Lv24 登攀Lv14

平衡Lv26

二刀流Lv29 解体Lv32 水泳Lv14 潜水Lv15 投擲Lv21

ダッシュLv28 耐久走Lv28 隠蔽Lv16 気配遮断Lv16

身体強化Lv35 精神強化Lv36(↑1)高速詠唱Lv36

魔法効果拡大Lv35 魔法範囲拡大Lv35

呪文融合Lv18

耐石化Lv13 耐睡眠Lv13 耐麻痺Lv18 耐混乱Lv16

耐暗闇Lv14 耐気絶Lv18 耐魅了Lv12 耐毒Lv23

耐沈黙Lv13 耐即死Lv13


召喚モンスター

ジェリコ アマルガムゴーレムLv20→ガリウムゴーレムLv1(New!)

 器用値 13(↑1)

 敏捷値 30(↑3)

 知力値  8

 筋力値 52(↑2)

 生命力 56(↑4)

 精神力  8

 スキル

 打撃 蹴り 物理抵抗[中](New!)魔法抵抗[小] 自己修復[小]

 回避 受け 液状化 形状変化 表面張力偏移 表面硬化(New!)

 侵食(New!)


クーチュリエ 魔豪蜂女王Lv17→Lv18(↑1)

 器用値 29

 敏捷値 51

 知力値 22(↑1)

 筋力値 13

 生命力 22(↑1)

 精神力 13

 スキル

 針撃 噛付き 飛翔 回避 広域探査 強襲

 危険察知 追跡 誘引 猛毒 麻痺 魅了


スパッタ サンダーバードLv18→Lv19(↑1)

 器用値 18(↑1)

 敏捷値 53(↑1)

 知力値 32

 筋力値 18

 生命力 18

 精神力 25

 スキル

 嘴撃 飛翔 回避 遠視 広域探査 強襲

 危険察知 空中機動 風属性 土属性 雷属性


折威 レッサーデーモンLv16→Lv17(↑1)

 器用値 12

 敏捷値 38

 知力値 38

 筋力値 12

 生命力 12(↑1)

 精神力 40(↑1)

 スキル

 杖 飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[大]

 変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性

 溶属性 魅了


イグニス ファイアバードLv18→Lv19(↑1)

 器用値 21

 敏捷値 49

 知力値 28

 筋力値 22(↑1)

 生命力 22(↑1)

 精神力 21

 スキル

 嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 強襲 危険察知 空中機動

 自己回復[小] 火属性 風属性 土属性


召魔の森 ポータルガード

モジュラス、雷文、清姫、スコーチ、ロジット、船岡、福助、守屋


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
最強のオーガが投げる超危険球…死ねる
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ