403
本日はもう1回更新予定です。
404話目は魔法関連技能の解析結果について(改稿版)となります。
紅蓮無双?
本編には大きく関係ないので読み飛ばしても可です。
テレポートで跳んだ先はW7マップのエリアポータルだ。
黒き森。
恐らくだがダークエルフの見張りはいるだろう。
でも気にしない。
彼らから渡された護霊樹の杖を手にしている。
見ているのであれば警戒はしても襲ってくるような事はない筈だ。
現在の布陣は?
ヴォルフ、護鬼、文楽、テイラー、鞍馬となっている。
無論、ここで変更です。
パナールを鍛える為に来ているのですから。
ヴォルフは残そう。
護鬼、文楽、テイラー、鞍馬は帰還させましょう。
パナール、蒼月を召喚します。
蒼月は教官役、というよりもこの場合はダメージ源だ。
騎乗するばかりではないのです。
残り2つの枠は?
折威、イグニスとしました。
布陣はヴォルフ、蒼月、折威、イグニス、パナールとなる訳だ。
空中戦力が充実しているだけに安心出来る面がある。
ここは森が半分以上を占めるが、騎乗戦闘はそう難しくは無い。
どちらかと言えばレッサーオーガ、トロールが相手ならオレ達に有利です。
スプライトと精霊達が相手となると、空中戦力が重要になる。
折威に掛ける期待は大きい。
精霊はどれも属性は1つしか持っていないからだ。
折威が得物としている珪化木の杖には属性破壊がある。
一時的にであっても特殊攻撃が使えなくなった精霊など、その脅威は半減以下だろう。
後はオリオンの英霊が2種いるが、これは大丈夫だ。
オレがいるし。
問題はやはり、あれだな。
レッドオーガ、ヒルトロール、何よりもスプリガン。
やってみないと分からない。
正直、パナールには荷が重い筈だ。
そこはオレ自身がフォローすべきだろう。
オレの得物は獅子賢者の騎士槍に。
さて、狩りのペースはどうなりますかね?
以前ここで狩りをしていた頃とは違う。
オレの種族レベルで言えば、10前後は違っていると思うのですが。
ハイペースで狩れるといいな。
いや。
獲物が多いといいな。
プレイヤーらしき姿は見えない。
狩り放題だ。
遠慮しないといけないのは?
バオバブエントだけ、ですね。
では。
始めてみましょう。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パナール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
まだレッドオーガ、ヒルトロール、スプリガンといった所とは遭遇していない。
本番はあいつ等なんだが。
いつ、来るのか?
それが問題だ。
パナールのステータス値で既に上昇しているのは筋力値でした。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しておこう。
パナール バトルホースLv7→Lv8(↑1)
器用値 17(↑1)
敏捷値 25
知力値 8
筋力値 26(↑1)
生命力 30
精神力 8
スキル
踏み付け 体当たり 回避 疾駆 耐久走 奔馬
蹂躙 蹴り上げ 重装
順調と言えば順調だ。
パナールはオーガ、トロールといった所を相手にしても怯む様子は無い。
むしろ勇躍して突っ込む程です。
定番であればピットフォールに嵌めてから仕留めに行くのですが。
ナシで。
インビジブル・ブラインドを用いて奇襲?
ナシで。
こっちを見付けて襲って欲しいので。
効率を重視してみました。
【呪文融合】もいい感じだ。
セットしたのはフォース・ブラストを4連発。
これが一番、悩まなくて済むのです。
特に空中から襲ってくるスプライトと精霊達に有効だ。
属性がどうのこうのと悩んで呪文選択するの、面倒。
判断までに掛ける時間を短縮する方が健全だ。
その結果、スプライトと精霊達、それにオリオンの英霊は戦闘時間が大幅に短縮となった。
彼等とて決して弱くは無い。
その筈だ。
7マス先の相手ですよ?
弱い訳がない。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヴォルフ』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
お久し振りのレッドオーガはどうであったか?
えっと。
確かに、苦戦はしました。
2匹いたし、苦戦しない方がおかしいのですが。
オレの基準がまた狂ってきてるぞ?
苦戦はしているが、負ける気はしなかった。
戦鬼よりも格上であるというのに。
ヴォルフのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値だ。
もう1点のステータスアップは生命力を指定しましょう。
ヴォルフ シルバーウルフLv17→Lv18(↑1)
器用値 18
敏捷値 49(↑1)
知力値 18
筋力値 30
生命力 30(↑1)
精神力 18
スキル
噛付き 疾駆 裂帛 霊能 隠蔽 追跡 夜目 気配遮断
自己回復[小] 魔法抵抗[小]
クラスチェンジはどこまで必要なんだろう?
そんな思いもありますが、インフォには続きがあったりします。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パナール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
やっぱりだ。
しかしこのパナール、レッドオーガが近くから威嚇して来た時にはさすがに怯えた様だ。
恐怖。
だがこれだって悪い事ばかりではない。
世の中には格上の存在っているのです。
知らずに突っ込むばかりではいずれ困る事になりそうだしな。
学習して欲しい所です。
パナールのステータス値で既に上昇しているのは生命力です。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しよう。
パナール バトルホースLv8→Lv9(↑1)
器用値 17
敏捷値 26(↑1)
知力値 8
筋力値 26
生命力 31(↑1)
精神力 8
スキル
踏み付け 体当たり 回避 疾駆 耐久走 奔馬
蹂躙 蹴り上げ 重装
まだまだ他にも強敵はいる。
一通り、体験して貰うからな?
残るのはヒルトロール、それにスプリガンか。
大丈夫、かな?
《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【呪文融合】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐即死】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パナール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
クソッ!
これはかなりの損害だ。
スプリガンが与えてくる状態異常だ。
オレは無事であったのだが。
ヴォルフが、死に戻りです。
即死能力か。
これは悲しい。
元々、その役回りは遊撃であり、魔物の注意をオレから逸らす事もその中に含まれている。
スプリガンの視線を長時間浴びていたが故、か。
サイコ・ポッドの継ぎ足しは途切れていなかったんだが。
改めて思います。
何事にも完璧は無い。
パナールのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは生命力を指定します。
パナール バトルホースLv9→Lv10(↑1)
器用値 17
敏捷値 27(↑1)
知力値 8
筋力値 26
生命力 32(↑1)
精神力 8
スキル
踏み付け 体当たり 回避 疾駆 耐久走 奔馬
蹂躙 蹴り上げ 重装
ヴォルフよ。
復活したら当然だがリベンジ、だな。
無論、相手はスプリガンです。
だが困った。
当然ですが狩りを中断なんてしません。
ヴォルフの代役?
ちょっと悩む。
だがここは戦力の出し惜しみはいけません。
ティグリスを召喚しましょう。
機動力でヴォルフに劣るかもしれないが、攻撃力は高い。
無論、呪文の強化もして、と。
うん?
【呪文融合】のリストの表示に、空白がある。
行も、列も、増えてますけど。
何だ、これ?
インスタント・ポータルを使って確認してみたのですが。
謎は解けました。
5つの呪文を組み合わせて同時に呪文発動出来るようになったみたいだ。
そして事前にセット出来る組み合わせも5つになってます。
何で、増えてるの?
どうも【魔法効果拡大】で底上げになっているようなのだ。
一時的に【魔法効果拡大】を外したんですが。
《【呪文融合】にセットしてある組み合わせが維持出来なくなります。本当に実行しますか?》
《Yes》《No》
ここは敢えて《Yes》を選択しましょう。
どうなりますか?
【呪文融合】にセットしてあったリストの中身は全てキャンセルになりました。
そして再セット画面を見ると?
選択できる呪文は2つまでだ。
組み合わせは1つだけになっている。
これは、かなりの機能低下だ。
【魔法効果拡大】をセットしましょう。
選択できる呪文は5つまでになりました。
組み合わせも5つまでになっている。
ふむ。
この選択作業をまたしないといけないのか?
まあ仕方ない。
自分がやった事の後始末なのだ。
最初の組み合わせは?
フィジカルエンチャント系4つ、これにグラビティ・メイルにしよう。
次は?
メンタルエンチャント系2つ、サイコ・ポッド、ボイド・スフィア。
1つ枠が余るけどこれでいい。
3つ目だ。
オフェンス・フォールとディフェンス・フォール、スロウにグラビティ・プリズン。
後1つはパラライズにしようか。
4つ目は?
今、多用している組み合わせだな。
フォース・ブラストを5連装。
5つ目はどうするか?
スプリガン対策で組もう。
ダーク・ヴォルテックス、ファイア・ジャベリン、エンブリトルメント・クラッシュ。
マグマ・ピラー、コロジオンまで付けてしまえ!
ヴォルフが死に戻ったこの悲しみはどうしますか?
そう。
次のスプリガンが出てくるまで、狩り続けます。
それまでに出て来る魔物はどうしますか?
これも狩り続けます。
慈悲など微塵もない。
無いものは無いのです。
では。
殺るか。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『折威』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
ヒルトロール相手でもパナールは問題なかった。
丸太と言いますか、樹木そのものを武器にしてくるような相手なのです。
ちょっと、いや、かなり心配だったんですがね。
樹木を叩き付けられる前に足元を通過するような有様なのだ。
怖い思いをしたんじゃなかったっけ?
慎重という言葉が空しい。
そして折威が間に合った。
もう折威のMPバーは余裕がない。
相変わらず消費が早いって。
だがこの折威、スプライトに限ったら撃破数はトップだろう。
フォース・ブラスト5連装なのだが、スプライトに付き従う精霊達は全滅出来る。
だがスプライトは2割前後、HPバーが残るのだ。
折威の場合、それを杖で殴って追撃する形になるんですが。
無論、蒼月もイグニスもスプライトを襲っている。
でもスプライトの回避能力が高い故なのか、中々命中しなかったりします。
折威はその点で優秀だ。
元々、フェアリー系がベースであるからなんだろうか?
器用値が低いのに命中率が高いという矛盾。
謎だ。
折威のステータス値で既に上昇しているのは生命力でした。
うん。
上がっても文句は無いんだが、数字を揃えるのがまた遠くなったぞ?
もう1点のステータスアップは器用値を指定しておきます。
折威 レッサーデーモンLv7→Lv8(↑1)
器用値 10(↑1)
敏捷値 35
知力値 34
筋力値 9
生命力 10(↑1)
精神力 36
スキル
杖 飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性
溶属性 魅了
ここで折威は帰還でいいかな?
クーチュリエを召喚しましょう。
アイデアがあります。
良い思い付きであるのかどうか、それは分からない。
単に試してみたいだけです。
《只今の戦闘勝利で【風魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【闇魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『イグニス』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
試したのはクーチュリエのあの能力です。
誘引だ。
相手は?
スプライトです。
クーチュリエのMPバーは4割前後を減らしたが、寄ってきたスプライトの数は20匹を超えただろう。
引き連れている精霊の数は?
数えたくないです。
だが数が多くても問題ない。
フォース・ブラスト5連装で大部分を殲滅出来るのです。
慈悲など無い。
生き残ったスプライトも次のフォース・ブラスト5連装で薙ぎ払った。
効率はわすがに悪くなったが、それでも生き残れたのは僅かに3匹。
余裕で全滅させた、と思えます。
いいな、この手。
でもクーチュリエの負担が半端ないんですよ、これ。
目論見通りであるのなら、次にスプリガンが来る。
そう思えるのですが、果たしてどうなりますかね?
イグニスのステータス値で既に上昇しているのは生命力か。
もう1点のステータスアップは敏捷値を指定しましょう。
イグニス ファイアバードLv7→Lv8(↑1)
器用値 18
敏捷値 42(↑1)
知力値 26
筋力値 18
生命力 19(↑1)
精神力 18
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
自己回復[微] 火属性 風属性 土属性
では、皆の衆。
オレの思惑通りなら、来るぞ?
スプリガンだ。
何、巨大化するのを待つ事は無い。
巨大化する前に、大きなダメージを喰らわせてやろう。
そして八部封印。
これで行ける筈だ。
《只今の戦闘勝利で【馬術】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【平衡】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パナール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
やっぱりだ。
次に襲ってきたのはスプリガンになりました。
スプライトを連続で屠り続けるとスプリガンが出現する法則、か。
正確な数字?
どうでもいい。
どうせ有象無象と一緒に狩り続けるだけなのだ。
それで十分です。
パナールのステータス値で既に上昇しているのは筋力値ですか。
もう1点のステータスアップは器用値を指定しましょう。
パナール バトルホースLv10→Lv11(↑1)
器用値 18(↑1)
敏捷値 27
知力値 8
筋力値 27(↑1)
生命力 32
精神力 8
スキル
踏み付け 体当たり 回避 疾駆 耐久走 奔馬
蹂躙 蹴り上げ 重装
そしてパナールも次のレベルアップが見えた。
ふむ。
まだ昼食の時間には早い。
このペースであれば確実に夕方までにクラスチェンジが見れるだろう。
だが、困った。
イグニスがステータス異常です。
八部封印が効く前に喰らったダメージが原因だ。
軽度だったんでそのまま戦闘には参加させたのですがね。
さすがにここで交代だろう。
イグニスは帰還させてスパッタを召喚する。
では、クーチュリエよ。
もう一回、誘引行ってみる?
《只今の戦闘勝利で【時空魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【火魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【土魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【耐混乱】がレベルアップしました!》
スプライト15匹程の群れと精霊達を片付けたら?
スプリガンです。
望んでいた相手だ。
ヴォルフの無念を知るがいい。
情け容赦なくズタズタにして差し上げました。
まさに八つ当たり。
済みませんね、八つ当たりですけど気分がまだ晴れません。
どうしてくれようか?
だがここで一旦休止です。
時刻は午前11時40分だ。
ログインしてほぼ丸1日、経過した形になる。
ま、それはいいとして、食事にしましょう。
インスタント・ポータルを使います。
クーチュリエを帰還させて文楽を召喚しました。
ありがとう、クーチュリエ。
誘引でもうMPバーは2割以下だ。
でもパナールのレベルアップが加速したのはクーチュリエの誘引あってこそだ。
間違いない。
文楽の作り上げた焼肉丼をがっつく間、蒼月とパナールは併走してました。
体を動かしていないと落ち着かないのかもしれない。
かと思うと、脚を止めて互いの首を絡ませるような行動もするんですけど。
仲、いいのかな?
馬の行動は良くわからないんですが。
さて。
午後はどうする?
無論、このまま狩りだ。
パナールのレベルアップの可能性は高い。
死に戻りやステータス異常がなければ、ですが。
それにここでの戦果はこれだけではない。
魔水晶に原木。
特に魔水晶は有難い。
心理的に余裕が持てる。
では文楽は帰還させましょう。
ヘザーを召喚します。
うん?
現在の布陣は?
ティグリス、ヘザー、蒼月、スパッタ、パナール、となるのだが。
意識してなかったが、空中担当が全員雷属性持ちですか。
これは派手な事になりそうだ。
派手?
天空から雷撃が共鳴するかのようにレッドオーガを襲ってます。
レッドオーガが吼え、周囲を威嚇するがサイコ・ポッドが効いているようだ。
平気みたいです。
パナール以外は。
うん。
ちょっと怖いよね、レッドオーガって。
名前も最強のオーガ、という意味であるのだし。
レッドオーガもクラスチェンジ、するんだろうか?
それは謎だが。
雷撃も集中したら酷い事になるようだな。
皮膚が炭化してます。
それでも再生を続けるレッドオーガさん、凄いです!
麻痺してますけど。
うん。
麻痺した相手に突撃なんて楽なものだ。
オレも合わせてみる?
【呪文融合】でマルチプル・ストークを5連装とか、どうでしょう?
いや、スプリガンが怖い。
あれ、雷撃による攻撃も持ってたよな?
まだ【識別】でどんな属性を持つのか、見えていない。
保険は必要です。
一極集中は嵌まれば強い。
でも対策を立てられたら詰む可能性も高いだろう。
ここは慎重に、狩りを進めましょうかね?
狩りのペースは落とさないけどね。
《只今の戦闘勝利で【馬上槍】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で【水魔法】がレベルアップしました!》
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『パナール』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は?
午後3時40分です。
ようやくだ。
クラスチェンジだよね?
パナールのステータス値で既に上昇しているのは敏捷値でした。
もう1点のステータスアップは筋力値を指定しましょう。
パナール バトルホースLv11→Lv12(↑1)
器用値 18
敏捷値 28(↑1)
知力値 8
筋力値 28(↑1)
生命力 32
精神力 8
スキル
踏み付け 体当たり 回避 疾駆 耐久走 奔馬
蹂躙 蹴り上げ 重装
《召喚モンスター『パナール』がクラスチェンジ条件をクリアしました!》
《クラスチェンジは別途、モンスターのステータス画面から行って下さい》
さあ。
来ましたね?
ここはインスタント・ポータルを使いましょう。
そうしましょう。
では。
念の為、鞍とか馬装具とかは外しておきましょうか。
融合識別も必要、ですね。
《融合対象となる召喚モンスターではありません。クラスチェンジが必要です》
よし、確認終了。
次だ。
クラスチェンジ候補は2つである筈だが。
クラスチェンジ候補
ウォーホース
ナイトメア
さあ。
ウォーホースも気になるけど、ここはナイトメアが本命だ。
ま、念の為、ウォーホースも見ておこうかな?
パナール バトルホースLv12→ウォーホースLv1(New!)
器用値 19(↑1)
敏捷値 30(↑2)
知力値 8
筋力値 31(↑3)
生命力 35(↑3)
精神力 8
スキル
踏み付け 体当たり 突貫(New!)回避 疾駆 耐久走 奔馬
蹂躙 蹴り上げ 重装 自己回復[微](New!)
【ウォーホース】召喚モンスター 戦闘位置:地上
戦場を生き抜いた熟練の軍馬。
主な攻撃手段は体当たりと踏み付け等。戦闘用防具装備可。
騎乗者に大きな戦功をもたらす貴重な存在。
《融合対象となる召喚モンスターです。もう1体召喚モンスターが必要です》
ふむ。
そしてこのウォーホース、フューズ・モンスターズでヒッポグリフになるんだっけ?
相方はホーク系でバルドイーグルの筈。
まあオレの場合はペガサスの蒼月がいるから当面は目指さないんですけどね。
本命は、次だ。
ナイトメア。
どうなりますか?
パナール バトルホースLv12→ナイトメアLv1(New!)
器用値 20(↑2)
敏捷値 29(↑1)
知力値 10(↑2)
筋力値 28
生命力 32
精神力 10(↑2)
スキル
踏み付け 体当たり 回避 疾駆 夜目(New!)耐久走
奔馬 蹂躙 蹴り上げ 重装 魔法抵抗[微](New!)
闇属性(New!)
【ナイトメア】召喚モンスター 戦闘位置:地上
夜間も自在に活動可能となった馬。闇に属する魔物。
悪夢の運び手とされ忌避されている存在。
主な攻撃手段は体当たりと踏み付け、闇属性による特殊能力等。
乗り手を不幸にするとも、不幸の身代わりになるとも言われる。
戦闘用防具装備可。
《融合対象となる召喚モンスターではありません》
そう、こっちだ。
では、クラスチェンジさせましょう。
その姿は?
魔物としてもう見てるけど、どうでしょう?
うん。
やっぱり黒毛馬、か。
渋いを通り越して昼間だと目立つかな?
いい毛並み、してやがる。
脚先がやや白っぽいけど、ほぼ全身真っ黒。
こうして見ていると魔物として見たナイトメアと似通っている一方で印象が異なる。
より、凶悪だ。
目は真っ赤なのも一緒だけど、何がそう感じさせるんだろうか?
良く分かりませんけど。
装備はどうか?
大きさはそう変わっていないようだ。
何故だろう、少しおとなしい感じがする。
雰囲気は剣呑であるのに。
この違和感、何でしょう?
ま、戦闘を通じて判明すると思う。
無論、このまま狩りを続けるのだ。
出来れば夜まで、付き合って貰いますよ?
《只今の戦闘勝利で【雷魔法】がレベルアップしました!》
違和感の原因は何でしたか?
性格の二面性と言えばいいのだろうか。
これは恐ろしい。
暴れ馬なのは先刻承知でした。
これまでも戦闘ではオレの考えていた以上の戦果を上げている。
実績って大切ですね。
クラスチェンジしたらどうなったか?
戦闘中に限って、恐るべき勢いで攻撃を加えるようになった。
オレの想定する以上の事を、やってのける。
暴走気味?
多分その原因が何であるのかが読めてきた。
実は怖がり、なのだ。
だからこそ目の前にいる敵を一刻も早く排除したがっている。
そう思えます。
どうも暴れ馬である事と表裏一体であるようだな。
どうしたらいいのか?
ま、慣れるしかない。
現時点ではいい方向に誘導出来る、と思える。
武技の人馬一体を使うと、これが非常にいい感じで突撃が決まるようになるのだ。
意外だが単純に一直線で突っ込んでいる訳でもない。
どうも弱そうな場所を選んでいる様子もある。
悪夢を運ぶ馬、ですか。
ま、真価を見定めるのはまだまだ保留で。
本番は夜なのです。
時刻は午後5時50分。
夜が迫ってます。
では、夕食の準備を進めましょうかね?
インスタント・ポータルを展開。
蒼月を帰還させて文楽を召喚します。
スパッタも帰還、護鬼を召喚しましょう。
対戦相手です。
護鬼、ヘザー、ティグリスを相手に1対3だ。
ヘザーは空中から牽制で攻撃してよし。
まだまだ。
ヴォルフが死に戻った事が心の中で棘となって残っている。
鎮めなければ。
スプリガンを後どれほど狩れば癒されるのだろう?
それは分からない。
スプリガンめ。
まだまだ、許す気になってませんよ?
ヴォルフが死に戻った分については別にしても、アイテムを未だに残さないし。
色々と経験値にしてる気がするけど、それは別腹なのです。
別腹?
使い方が違っている気分。
まあ気にしないでいいさ。
どいつもこいつも、経験値にしてくれよう。
対戦を終えたら食事だ。
実質、丸1日以上のログインなんですが。
夜、パナールに騎乗しての戦闘を確認しないと気分的に区切りがつかない。
うむ。
布陣はどうする?
いや食事にも集中しよう。
久しぶりにスープにパン、そして闘牛肉の塊肉のロースト。
定番化してますな。
徹夜明けはテンションが奇妙に変わってくるなあ。
夜の狩りは少し、殺伐としそうな予感がします。
護鬼、それに文楽を帰還させます。
テロメア、そしてスコーチを召喚しましょう。
ヘザーはまだMPバーが6割程度か。
余裕はあるようだ。
つか昼間から空中からの突撃が多かった。
うん。
普通に支援でもいいんですけど。
全く、誰に似たのやら。
《只今の戦闘勝利で召喚モンスター『ヘザー』がレベルアップしました!》
《任意のステータス値に1ポイントを加算して下さい》
時刻は午後7時30分。
そろそろログアウトしちゃおうかな?
夜のパナールの様子はかなり把握出来たと思う。
これを駆り続けるのは相応の度胸が要る。
だって夜なんですよ?
フラッシュ・ライトを使っても見える範囲は限られている。
ノクトビジョンでも昼間並みに見通せる訳ではない。
パナールは見えているようなので、任せるしかないのですが。
怖い。
見えない所に突撃、いきなりヒルトロールの足が見えて来るとか。
槍を構え直したりする事も多かった。
ちょっと、慣れるには時間が要るか。
だがこれで夜の移動速度も向上した筈だ。
その意味は大きい。
ヘザーのステータス値で既に上昇しているのは精神力でした。
もう1点のステータスアップは敏捷値にしようか。
ヘザー バルキリーLv9→Lv10(↑1)
器用値 13
敏捷値 32(↑1)
知力値 31
筋力値 13
生命力 13
精神力 32(↑1)
スキル
馬上槍 小盾 飛翔 心眼(New!)浮揚 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 光属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
何か妙なスキルが追加されてるみたいだが。
まあ、今はいいか。
ログアウトしましょう。
明日からは普段の時間帯でプレイしよう。
洞窟にいい狩場も確保した。
昼間でもテロメアのような夜向けの召喚モンスターが活躍出来るのだ。
そうだな。
明日、ヴォルフにスプリガンへのリベンジを果たしたら洞窟の先へ進んでみよう。
主人公 キース
種族 人間 男 種族Lv46
職業 アークサモナーLv13(大召喚魔法師)
ボーナスポイント残 1
セットスキル
小剣Lv14 剣Lv22 両手剣Lv15 両手槍Lv20 馬上槍Lv26(↑2)
棍棒Lv20 重棍Lv12 小刀Lv15 刀Lv21 大刀Lv15
刺突剣Lv17 捕縄術Lv24 投槍Lv20 ポールウェポンLv20
杖Lv38 打撃Lv37 蹴りLv37 関節技Lv35 投げ技Lv35
回避Lv38 受けLv38
召喚魔法Lv46 時空魔法Lv37(↑1)封印術Lv30
光魔法Lv32 風魔法Lv32(↑1)土魔法Lv32(↑1)水魔法Lv32(↑1)
火魔法Lv32(↑1)闇魔法Lv32(↑1)氷魔法Lv30 雷魔法Lv31(↑1)
木魔法Lv30 塵魔法Lv30 溶魔法Lv31 灼魔法Lv30
英霊召喚Lv4
錬金術Lv25 薬師Lv12 ガラス工Lv10 木工Lv15
連携Lv33 鑑定Lv31 識別Lv32 看破Lv11 耐寒Lv19
掴みLv33 馬術Lv32(↑1)精密操作Lv33 ロープワークLv20
跳躍Lv24 軽業Lv24 耐暑Lv21 登攀Lv14 平衡Lv22(↑1)
二刀流Lv27 解体Lv28 水泳Lv14 潜水Lv15
投擲Lv21
ダッシュLv24 耐久走Lv24 隠蔽Lv15 気配遮断Lv15
身体強化Lv31 精神強化Lv32 高速詠唱Lv32
魔法効果拡大Lv32 魔法範囲拡大Lv32 呪文融合Lv8(↑1)
耐石化Lv11 耐睡眠Lv12 耐麻痺Lv16 耐混乱Lv14(↑1)
耐暗闇Lv13 耐気絶Lv17 耐魅了Lv8 耐毒Lv18
耐沈黙Lv11 耐即死Lv10(↑1)
召喚モンスター
ヴォルフ シルバーウルフLv17→Lv18(↑1)
器用値 18
敏捷値 49(↑1)
知力値 18
筋力値 30
生命力 30(↑1)
精神力 18
スキル
噛付き 疾駆 裂帛 霊能 隠蔽 追跡 夜目
気配遮断 自己回復[小] 魔法抵抗[小]
ヘザー バルキリーLv9→Lv10(↑1)
器用値 13
敏捷値 32(↑1)
知力値 31
筋力値 13
生命力 13
精神力 32(↑1)
スキル
馬上槍 小盾 飛翔 心眼(New!)浮揚 魔法抵抗[中]
MP回復増加[中] 光属性 風属性 土属性 水属性 雷属性
折威 レッサーデーモンLv7→Lv8(↑1)
器用値 10(↑1)
敏捷値 35
知力値 34
筋力値 9
生命力 10(↑1)
精神力 36
スキル
杖 飛翔 浮揚 反響定位 魔法抵抗[中] MP回復増加[中]
変化 夜目 時空属性 光属性 闇属性 火属性 土属性
溶属性 魅了
イグニス ファイアバードLv7→Lv8(↑1)
器用値 18
敏捷値 42(↑1)
知力値 26
筋力値 18
生命力 19(↑1)
精神力 18
スキル
嘴撃 飛翔 遠視 広域探査 奇襲 危険察知 空中機動
自己回復[微] 火属性 風属性 土属性
パナール バトルホースLv12→ナイトメアLv1(New!)
器用値 20(↑2)
敏捷値 29(↑1)
知力値 10(↑2)
筋力値 28
生命力 32
精神力 10(↑2)
スキル
踏み付け 体当たり 回避 疾駆 夜目(New!)耐久走
奔馬 蹂躙 蹴り上げ 重装 魔法抵抗[微](New!)
闇属性(New!)
召魔の森 ポータルガード
黒曜、戦鬼、獅子吼、逢魔、極夜、近松、ポーセリン




